- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2015-05-15 10:25:51
暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
[スレ作成日時]2015-04-30 01:00:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART91】
-
1028
匿名さん 2015/05/14 13:05:30
マンションは、固定資産税を払っているみんなの共有物。
-
1029
匿名さん 2015/05/14 13:21:21
>1025
マンション民がスケールメリットと言ったんだが(笑)
-
1030
匿名さん 2015/05/14 13:53:27
>1029
スケールメリットの意味をわかってないだろ。
カネを出さない奴に公開してもスケールメリットなんて効かない。
-
1031
匿名さん 2015/05/14 13:55:53
スケールメリットと一般公開に一体何の関係があるのやら。(笑)
-
1032
匿名さん 2015/05/14 14:06:37
>1025
有栖川公園も共有物、写メ見たかったな
遠すぎて無理だったのかな
-
1033
匿名さん 2015/05/14 14:10:12
無料開放とは一言も言ってないけど(笑)
対価を取れば?
-
1034
匿名さん 2015/05/14 14:24:05
-
1035
匿名さん 2015/05/14 19:28:42
>固定資産税を払っている人の所有物。
マンション住民の土地所有面積なんて狭いよ。
土地の固定資産税なんて戸建てより安い。
-
1036
匿名さん 2015/05/14 21:05:57
マンションの共用の庭の使い道は何だろう?子供を遊ばせるにしても、赤の他人との共有なら、公園とたいして変わらないね。
顔も見たくない人に会うことはないのかな~
戸建ては物置も園芸も自由なのがいいんだよな。
中途半端な共有は公共のものを使うほうが気楽です。
-
1037
匿名さん 2015/05/14 21:06:10
経済的あるいはスペース的な制約がなければ戸建の方が優れていることは自明。マンションは、これらの制約からの妥協した結果の住居形態。これらの制約が全くなければ、一等地に広々した戸建を建てるのがベストの選択。
-
-
1038
匿名さん 2015/05/14 21:47:19
同感です。不動産選びは何か妥協した部分があるはずで、マンションを買う場合は立地を取った結果ですよね。好きずきだと思います。
住民用のカフェとか図書館とか温泉とかプールなんか便利なところなら要らない。
-
1039
匿名さん 2015/05/14 22:10:07
>136
大手造園業と同じぐらいの技術を持ってるなら自分でやるのもいいんじゃない。
でも、多くの戸建ては素人の庭仕事だからしょぼくて見苦しいよね
狭いからこそ技術がいるのに・・。
-
1040
匿名さん 2015/05/14 22:26:46
気合いをいれて手入れするのも、ゆる~く自己流で楽しむのも自由。だんだん上達していくのも楽しいものですよ。ベランダでのプランター園芸も同じだよね。
-
1041
匿名さん 2015/05/14 22:27:23
>経済的あるいはスペース的な制約がなければ戸建の方が優れていることは自明。
木造住宅のどこが優れてるって?(笑)
-
1042
匿名さん 2015/05/14 22:38:02
>1039
あなたのマンションには大手造園業者が手入れをしている立派な庭園があるんですね。
毎月どのくらい費用がかかってるのですか?
費用削減で無くなることがないといいね♪
マンションでは自分だけでは決められないもんね(笑)
-
1043
匿名さん 2015/05/14 22:41:14
>>1041
例えば、コンクリートと比べた場合、断熱性や重量当たりの強度は木のほうが優れている
-
1044
匿名さん 2015/05/14 22:53:03
近所にきれいな公園があれば充分でしょうに。有栖川公園があるじゃないですか。
-
1045
匿名さん 2015/05/14 23:22:04
>1043
防火性と防音性は比べ物にならないけど?(笑)
-
1046
匿名さん 2015/05/14 23:24:22
>1045
何だってメリット、デメリットがあるからね。
-
1047
匿名さん 2015/05/14 23:31:42
>>1045
防音性については、木造住宅は閑静な住宅地、うるさい商業地、工業地帯はRCマンションとすみわけが出来てるからいいんじゃないの(笑)
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件