- 掲示板
40坪くらいの家を建てようと悩んでいるのですが
2つの会社で悩んでます
値段もそうですが、メンテナンス ランニングコストなど 住んでから
楽ができる家にしたいと思っています
2つの会社のメリット デメリットを教えて頂けないでしょうか
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/住研ハウス株式会社
[スレ作成日時]2015-04-28 21:27:47
40坪くらいの家を建てようと悩んでいるのですが
2つの会社で悩んでます
値段もそうですが、メンテナンス ランニングコストなど 住んでから
楽ができる家にしたいと思っています
2つの会社のメリット デメリットを教えて頂けないでしょうか
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/住研ハウス株式会社
[スレ作成日時]2015-04-28 21:27:47
住研はやめた方がいいよ
大工も営業も適当
自分も建てたけど公開してます
音漏れや 排水の匂いや音が最悪
床や壁 ユニットなどは傷汚れが酷くて クレーム入れたらいい訳ばかり
会社も社長交代した途端応対が悪く職員も適当
第2の木の城たいせつになりそうな財務らしいよ
>>2 住研は危険さん
私も以前住研ハウスに住宅新築工事を発注したのですが、引渡し後に問題が多発、誠意の無い建築会社に発注した事を大後悔しております。
【主な理由】 ①営業担当者が契約迄は一生懸命相談に乗ってくれて態度も良く、頻繁に訪問してくれてましたが、住宅の引渡後は、掌返しで只の一度も訪問無しです(担当者は現在も在籍して居るとの事ですが) ②欠陥手抜き工事 ・新築10年後、南向きの部屋がカビ臭くなった為、南外壁サイディングボードを剥がして貰ったところ、壁中が高温多湿により躯体の木材(2?4)が腐食しボロボロになっている事が発覚、腐食木材を全て取替工事を実施。(住研は一切の非を認めず、当然保証は無く全て有償工事となりました) ・居間の床が、すり鉢状態(高低差2cm)でビー玉が部屋の中央に向かって転がり、歩くとフワフワ揺れる状態だった為、住研に相談したところ、床下に簡易束石を2本取付してくれた。(簡易的付焼刃工事) 住研よりこの件についての原因説明は一切無かったが、原因は布基礎の間隔の離れ過ぎの設計ミスと推測している。 ・床下がカビ臭かった為、何度と無く住研に相談していたが、対応してくれず、自分で床下に潜り込み原因を調べたところ床下の一部にビニール製防湿シートが張られていない事が判明。土中の水分が床下内に入り高湿度(MAX時100%超)となりカビ菌発生した模様。
また、換気能力の低い基礎パッキン工法(基礎に開口窓無)である事も大きな原因と思われます。
以上により住研ハウスは絶対にやめた方が良いと思います。
[住研ハウス株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE