- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
三井、三菱、住友などの旧財閥系のデベが良いと言われていますが、本当でしょうか?
財閥系のメリット(あるいはデメリット)を教えてください。
引き続き情報交換をお願いいたします。
↓【前スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177793/
[スレ作成日時]2015-04-17 22:42:42
三井、三菱、住友などの旧財閥系のデベが良いと言われていますが、本当でしょうか?
財閥系のメリット(あるいはデメリット)を教えてください。
引き続き情報交換をお願いいたします。
↓【前スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177793/
[スレ作成日時]2015-04-17 22:42:42
マンション名がブランドって、 不動産会社自体がブランドじゃないところでしょ。プラウド、ブランズ、ブリリアとか。財閥系なら、マンション名をブランドにする必要ない。
会社が潰れないので安心ですよ。
アフターサービス期間が過ぎても、会社の信用に関わることにはきちんと対処します。
三菱、住友、三井、野村あたりは、母体がしっかりしていますし、鉄道系も安心です。
その他は、不景気が来れば、バタバタと倒れます。
また、どこに売却されるかわかりません。外資に売られたら、訴訟しないと対応しませんよ。ブランドなんて無くせばいいですから。
結局、数十年後を考えて住宅を購入するなら、会社がそれだけ継続するところで買わないと、もったいないです。
万が一、施工に不備があったとしても安心できるのが旧財閥系。
ポッと出のデベロッパーにはこんなマネできません。
解約に「迷惑料」含め「3倍返し」
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E5%9C%B0%E6%89%80#.E8....
南青山の件は、引き渡し直前に発覚だったから交渉が長引いたら引き渡し不能で違約ってこともありえた。で、三倍返しでチャラにしようとしただけでしょ。施工ミスに気が付かなかったなんて、施工管理してないことの裏返し。お粗末。
みなさんは、まんまとデベロッパー側が流した情報に乗せられ、信じているようです。
自分で買って永住もしくは長期居住を考えているのなら、何処が企画したのかより、立地と建物形状、基礎などの躯体の出来、そして設備配管などの設計が重要です。
マンションを購入する人のほとんどは、これらのことは販売側から言われる事を聞くだけで、疑問も持たず質問すらしないのです。
気になるのは、短ければ数年、長くても十数年で傷んでしまう、表面の部分、消耗品のことばかりです。
例え三井や三菱と言っても、購入後、永遠に面倒を見てくれることはなく、保証期間などと定められた間のみなので、長期的に見れば売りっ放しと同じなのです。
問題が起きて本当に困るのは、保証期間が過ぎた後です。
躯体の歪み、地盤の悪さ、基礎の不具合などは、10年くらいで表面かしてくる事は稀だからです。
保証期間内に起こっても、もたもたしている内に数年が過ぎてしまいますので、結局、泣き寝入りすることになるのです。
これは、建設中から第三者の専門家がチェックしていない限り、こうだと言い切ることは不可能なことです。
表面的な名前などに惑わされないようにして下さい。
コストパフォーマンスを無視すれば大手が良いのは当たり前なのでは。ただし、高額になるので買えるかどうか。あと、旧財閥系であろうとなかろうと財務体質が強いところが良い。
コストパフォーマンスやリセールで検証、論じてくれたら面白い。
10年過ぎまで隠し通してて、大規模修繕を子会社が取りこぼしたが故に、マズイのがバレて建て替えせざるをえなかった○京のように
悪いのがわかっても、そのまま売る
というのが、ほとんどの会社
、
旧財閥系でも問題が起きるのは残念でならないが、旧財閥系だから問題が起きるという論調はあまりに違和感。物件価格が高いのだから、三井、三菱、住友が良いもの建てるのは当たり前。問題が起きたときの対処が他より良いのも当たり前。もしも誰かに幾らでも出してあげるから好きなマンション買っていいよ、と言われて敢えてカタカナデベなどを選ぶ人はいないと思う。確実に都心の旧財閥系または野村など大手を選ぶ。
旧財閥系ではない大手、具体的には野村、東建など(東建は財閥側かな?)と三井、三菱、住友と比べてどうかが本来の論点でしょう。
これら大手の高価格の物件を購入する人にとって、旧財閥を選ぶか野村を選ぶか。その理由は。
他と比較しても意味がない。というかスレ違いでは。
>価格高くても財閥系。
>安心料だと思えば安い。
>パソコン買うのとは違う。
「財閥系」と言ってしまう、こんな人だと売り易いですね。
なぜなら「財閥系」と言うだけあって、事実を確かめず、言われたことを真に受けてくれるので、売りたい放題です。
質が良いかどうかを自分で確かめることを放棄しているので、詐欺師に狙われ易いと思いますから、騙されないようにしないといけませんね。
旧財閥系が一般庶民をナメているかどうかは知らんが、彼らを含め業界トップランナーは不動産に限らず、自社のプロパティに誇りを持っている。これは真理。ブランドとは品質を保証するもの。そうでなければ市場の競争原理に適わずいずれ退場せざるをえない。長きにわたってトップである者たちは骨身に沁みてわかっているから、消費者をナメるかどうかはともかく、自社の品質には真摯。これがピンとこない方々は、恐らくそういった企業で働いたことがないのか、そもそもブランドやブランディングに興味がないのだと思う。
長年業界最大手に君臨する企業で働いたことがある方ならわかるはず。QAに凄まじい手間とコストをかけていることが。
トップランナーは間違いなく三菱、三井、住友。ウィキペディアでも参照してください。
>>31
マジレス有難うございます。
不動産業界での常識でも、一般常識とは限りませんので、不特定多数の人が、初めて読んでも誤解の無いように表現する事も、不動産業界の人であれば、客である一般常識しか持ち合わせない人達と接しているようにすべきだと思います。
客が来て、旧財閥の事を財閥と言い、財閥の野村のマンションが欲しいんだけど、と聞かれると、こいつ不動産業界の常識を知らないのか、財閥は戦後に解体されたから今言うなら旧財閥なんだけど、と馬鹿にしてしまうのでしょうか?
専門家が同じ知識を持ち合わせているへき専門家との話であれば、お前、業界の常識も知らないのか、と言ってもいいでしょうが、業界の事をちょっと知ってるからと、わざと業界用語を多用して、自分は業界に詳しいんだと相手に思わせてやろうとするかのようなレスは、読む人に不愉快な感じを与えると思います。
>>33
まず、私は業界人でも専門家でもなくただのマンション購入検討者。検討するにあたってまずはデベロッパーのタイプくらい知っておこうと一度ググッただけの知識です。業界の人が知識のない一般人を馬鹿するかどうか知りません。人によるでしょう。
つぎに、私はスレタイ作成者じゃないです。私が誤解を与えてません。
さいごに、業界用語をまるで多用してませんし詳しいと思わせようとしてません。マンション購入を検討している大多数は多分財閥系がどこを指すか知っています。ネットにあふれ返っています。それが前提のスレタイでしょう。野村を財閥系と括る記述はほぼないでしょう。書き込む前に、知らないなら不動産企業における財閥系とはなんぞや?と思って調べないものでしょうか。
とはいえ、私の表現が不愉快に感じたなら、それはもう、本当に申し訳ない。ごめんなさい。
私としてはガチレスしたことに対し心ない人が嫌なこといってきたらやだなーと思ってクギをさしただけです。
旧財閥系四社の新築マンションは都23区内なら70平米で最低でも4500-5000万。この価格を全く問題なく購入できる余裕のある人が、それでもなお他を選ぶかどうか、その理由が価格以外でありえるのか、興味あり。
買えるけどギリギリでシンドイから違うデベで少し仕様落として安いのを買おう、住み心地が悪いというわけではないんだから、ということには全く同意。
まるで予算が届きません、という方がこのスレで財閥系を否定しているなら、僻みとしか理解できません。
なんだかスレ主は「財閥系」なんて知ったか振りかのように書いてますが、本当は何も知らないで、単にネットで見つけた言葉を意味も分からず使ってるようです。
財閥は、第二次世界大戦での敗戦後、GHQの手により解体され廃止され、日本で財閥と言うものが出来ないようにされてしまったことから、戦後の人達は「旧財閥」と呼ぶようになりましたが、それは70年も前の話です。
私の両親のも財閥と言う言葉走っていても、三井などを「旧財閥」と呼ぶことは無く、学校で教えられた日本史で初めて知った内容ですから「旧財閥」と言う事は稀にあっても、「財閥」と言う事はありませんでしたし、いまもありません。
もし私がこのようなスレを作るなら、三井などの具体的な企業名を挙げます。
不動産業界では、戦前にあった野村財閥は「旧財閥」とは扱わないと言うのなら、それを入れるのかどうかの判断も人それぞれになってしまい、話の進行の妨げになりますから、学校で習った、かつて日本に存在した三大財閥「三井」「三菱」「住友」か、四大財閥として「安田」をいれるのか、「野村」などの財閥も入れるのかを明確にしないと、正常な話の展開は望めないと思います。
31さんが言ってる、不動産業界で言われていると言う「旧財閥」に「野村」は含まれないと書いていますので、かつて日本にあった四大財閥と言われている「三井」「三菱」「住友」「安田」なのか、それとも「三井」「三菱」「住友」の今は無き三大財閥になるのか、どちらでしょう?
このスレでは、その事でさえ、不明確になっているので、このようなスレタイの内容から見直さないと話も出来ないのです。
知ったか振りで「財閥系」とか「旧財閥系」と言う言葉で誤魔化すから、こう言う事になるのです。
真面目にスレを立てるのなら、最低限の基本的な事を知ってから立てるべきだと思います。
マンションデベの文脈なら、野村は財閥系には入らない。
だからといって、恥じる必要はまったくない。抜群の営業力と宣伝力で財閥系を猛追してるイメージ。オハナは別として、仕様の高いモノを建てているし。
スレの主旨から脱線してゴメンちょ。
ディベートは望みません。
取り敢えず、今の日本には存在しない、中国や韓国などにしか存在しない「財閥」と言う、頭が悪そうな表現ではなく「旧財閥」と表現しましょう。
「財閥」と言ってるのは、今現在リタイヤしてる年齢以上の人くらいで、少なくとも年金をもらう前の年齢の人なら第二次世界大戦敗戦後、GHQの手で解体され、日本から消えた「財閥」なので、「旧財閥」としか呼べませんからね。
東建が東京建物(株)のことなら、第二次世界大戦敗戦まであった安田財閥から枝分かれして出来た会社ですよね。
元をたどれば安田財閥から生まれたと言えますが、ここで言うような「旧財閥系」直系のデベロッパーとは違いますね。
知ったか振りで、人によって捉え方が変わってしまう「旧財閥」と言う不明確な言葉を得意げに使うのは滑稽なので、「三井」「三菱」「住友」など、誤解が生まれないようにすれば、こんなに話が逸れずに進められます。
スレ主が、混乱を生もうとして、わざと「財閥」と言う言葉を使っているなら、このスレは「釣り」と呼ばれるスレでしょう。
ロスチャイルドは、日本語での「財閥」とは、似て非なる存在ですが、中国や韓国にある財閥、インドのTATAなどは、日本語での「財閥」に当たるものではないでしょうか?
>>57
文章をまともに読めなくて、正しく理解できない人には、そのように取られてしまう事になるとは、想像もしていませんでした。
>そんなアンタは搾取する側に回れているっていいたいの?話が進まないから、一般的な理解の定義で進めなよって人に対してアサッテの角度から貶めるとはズイブンアレな方だね。
これは、文章に書かれた内容とは真逆のことです。
そんないい加減な考えの人は、搾取される側に利用されてしまうと言ってるのです。
>あとね、その人が安保法案の強行採決に付和雷同したかどうかなんてどこにも書いてないよ。ナニ決めつけてんの?
このような馴れ馴れしい話し方をされる覚えはありません。
このように馴れ馴れしく、相手を見下すような文章を書く人は、これまで見下された人生を送ってきているので、せめてネットの掲示板だけなら、現実とは違い、嘘でもなんでもつけるし、ばれないと思っているから、相手を見下してしまうのです。
決めつけてるのは、あなた自身です。
それにも気付いていないのでしょう。
このスレのスレ主で無い限り、スレタイを変えたりする事は許されません。
気に入らないなら、あなたがスレを立てればいいだけです。
この掲示板には、やたらと意味の無い、あなたのような意味が分からない文章しか書けない人がスレを乱立させていますね。
あなたですか?
違うなら、あなたは、あのような惨めなスレを立てないようにして下さい。
「財閥」という単語に過剰な反応を示している人がいるけど・・。
「財閥系」は、「財閥系」デベの営業マンも、消費者も使用してるんだけどなー。
スラングの類ではあるけど、短い言葉に置き換えるメリットはあり、そのメリットを多くの人が享受している中、たった1人の人が、それを全否定。
何なんでしょう。
「財閥系」と言う言葉が、GHQにより解体され、今の日本には存在しないものであるが、戦後70年にもなるので、旧財閥と言う言葉から「旧」だけを省略することに必死になっているようなので、「財閥」と言う言葉が「旧財閥」の事だとするとしても、その「財閥」とは、今現在ある何と言う会社名の事を刺しているのかが不明確だと言うところです。
「財閥系マンション」と言うと、どの会社名の建てたナンと言うブランドの事なのか、他人によって認識が変わってしまうところに問題があります。
「白羽の矢が立つ」と言うのは、元々、生贄に選ばれる事を意味した言葉であるが、今では本当の意味を無視し、自分勝手に間違った使い方をする人が増えてしまい「精鋭の中から選ばれた栄誉」かのように使われていて、本来の意味を変えざるを得なくなってきているのと同じです。
つまり、無知な人達が自分勝手に適当な事を広めた事で、本当の意味を知る人が非常に少なくなってきて、本来の意味を普通に知ってるだけで「頭いい!」「博学!」と言われてしまうような変な世界を作ってしまったと言う中の一つです。
近い将来、クイズ番組の問題に出るようになり、知ってる人は天才かのように扱われる時代を作ってしまうのでしょう。
それを進歩と誤解して平気でいられるかどうかです。
30代で老人扱いされるとは思いもしませんでした。
今の流行だと思い込まされ、流行に乗ろうとして、正しい日本語を使えなくなり、本来の日本語の意味すら自分で調べず耳で聞いて雰囲気だけでわかったつもりになるので、例えば「確信犯」と言う言葉も本来とは違う意味で広まったのを正しいと調べもせず思い込み使い続けているので、正しい判断さえできなくなってしまいそうなネット依存の生活を送っていると、何でも曖昧に済ませてしまうのが当たり前になってしまうのかも知れませんね。
「財閥系(旧財閥系)」と言う表現でも、前のスレにありましたように、不動産業者の間での認識と一般の認識は違っているのですから、違う認識を持った人が話し合っても辻褄が合う訳がなく、誤解が生じるのです。
基本的な事くらいは明確にして話を進めるのが一般的な会議などで行うことです。
会社の会議に限らず、小学校の学級会や授業に於いても同じです。
基本的な認識が違っていると、筆記テストは成り立たなくなってしまいます。
せめて、基本的なことだけは明確に誤解の無いようするのが基本中の基本であるのは、義務教育でもしっかり教育されていますので、疎かにしない方が今後の為だと思います。
文章が短くても意味が伝わらないのは文章とは言えません。
そう言うのを「無駄に短い文章」と呼ぶのです。
それから、です・ます調の文章を書くのは最低限のマナーですので、社会人なら最低限のマナーは守りましょう。
ところで、野村は除外ですか?
日本の3大財閥・三菱財閥の企業グループは「三菱金曜会」現在、28社。三井なら「二木会」で26社。住友は「白水会」で19社。不動産系の会社が上記の数に含まれているのかは不明です。
この企業グループは、プライドが高く且つ、プライドを大事にしています。
★即ち、保障期間後であっても、グループの手前、瑕疵を放置出来ないグループ企業です。
ただ三菱建設、三井建設、住友建設の施工物件はお勧め出来ません。大手JVならオーケーです。
新興デベはバクチです。
私が中古購入時の検討項目は、立地、財閥系、大手ゼネコン、低層、容積率です。
やはり、所詮、70年前に解体された財閥の「なれの果て。」と言うことですね。
解体されずに財閥として今も残っていれば良かったのかも知れませんが、解体され無くなってしまったので、旧財閥としか呼べない今の状態では駄目ですね。
ルネ六本木、オハナ六本木、ライオンズ六本木、ザパークハウス六本木という物件があったと仮定して、住みたいのはどれかな。
グランドメゾンも入れていいよ。
ところで、「財閥系」に噛み付いてた方、あなたのスレ違いの書込みは自分で削除依頼しなさいよ。迷惑してますので。
そうかなー。中堅と統合したからといって中堅のクオリティになることはないと思うけど。
パークハウスは派手さはないけど、安心感があると思う。
メジャー7、特に財閥系デベロッパーで施工が大手ゼネコンといっても、施行中に信頼を裏切る物件が次々に出てしまいました。
供給した物件でもタワーマンションの大規模修繕費の高騰や期間の長さ、超高層マンションはそもそも修繕できるのか、免震マンションの安全性に対する疑念もあります。
本当に良いのでしょうかね?
>>115
東建も入れた4つを財閥として定義してみては?ただし野村は一般的には金融系とくくられているけど品質は既に財閥系と同等、知名度ではそれ以上、との主旨のコメントしてるよ、けどね、もうめんどうだから一般的な理解でいいでしょ、って言ってるの。都心でアンケでもとってみりゃいいさ、財閥系デベはどこかって。間違いなく三井、三菱、住友の名前が票を集めるよ。それが一般的な理解というやつ。私個人としては東建も財閥系に入ってるよ。東建が残念なのは、名前が東建だからだよ、安田じゃないもん。けどね。どうでもいいんだよ、もう。
マジョリティに合わせればいいじゃんって言っただけ。マジレスしてる自分もバカみたい。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
失礼ながら、116は、戦前の人が話してるような感じですね。
掲示板のマナーである「です。」「ます。」を使わない、高飛車な言葉遣いから80歳以上の高齢者のような印象ですし、今は存在しない「財閥」が今も在るかのような文章は、昭和初期、第二次世界大戦前に戻されたように感じます。
管理担当者に削除された不適切な言葉を平気に使ってしまうところも、今の時代にそぐわない考えで書かれた文章であると証明されたかのようです。
それから、まるで話しているつもりで書かれた文章だからか、読み方を無視した単語を、他人の事を考えずに使っている事から、傲慢な印象を受け、非常に不愉快な感じがします。
「東建」これは、「とうけん」と読むのが一般的です。
「東京建物株式会社」の事を知ってる人同士での砕けた会話なら、「とうきょうたてもの」を省略して「とうたて」と発音しますので誤解されずに伝わりますが、「未曾有」を「みぞうゆう」と公の場で読んでしまったのお同じで、文章でのやり取りで突然「東建」と省略されてしまうと「とうけん」と読むのが普通ですから「東建不動産」のことかと思ってしまいます。
これらの事もあり、書かれた文章は、結局何が言いたいのかが理解出来ません。
口語を文字にしただけなので、文章ではなくドラマなどの「台詞」のようなものだからです。
宜しければ、ちゃんとした文章にしたものを、読ませて頂ければと思います。
スレッドの本音は?
デベロッパーは全て信用が無い。・・・・・事実不動産業界は、全て騙して成功が常識です。(建築業界も同じです)
根底には、色々誤魔化して、正直な商売をしていない。
即ち、藁をも掴む気持ちで、一般庶民は救われる術を模索しています。
★そのひとつとして、財閥系を選択しています。
購入後に、判明する、致命的不良
・構造不良
・杭不良
・設備不良(主に排水系、電気系は不良でも実質支障が出る事は稀、)
・・常時発生する事象は、遮音不良
上記を解決するには、新築相当のエネルギーを要します。
一般業者よりも世間体を重んじる財閥系がましです。
★マスコミも財閥系だと、積極的に後押ししてくれます。
たしかに野村の方がデザインも良いし間取も工夫しているね。
間取図じゃわからないがモデルルームを見ると野村の方が高さとか扉なんかは使い易い。
不動産業者を模して通ぶり「財閥系」と言ってるようですが、不動産業者が「財閥系」なんてことは言いません。
もし使うなら「旧財閥であった」と言う言葉を使います。
つまり、ここで「財閥系」と言ってる人は、ネットで調べた不確定な情報や、どこかで誰かが言ってたことを面白がって使ってるのでしょう。
鼻で笑われていますよ。
購入者が求める物は?
50年単位で、保証(法的では有りません)が確保出来る事。
勿論、躯体保証、設備保証、屋上防水保証、契約上の保障期間と色々有りますが、保障期間経過後、判明する欠陥、構造に影響を及ぼす補修や補強等ホームドクター的窓口が必要です。
即ち、販売者、設計事務所、建築業者は50年後も存在する事が望ましい。
50年後に倒産している業者よりは、ましだと思います。
販売者のチェックとして、財閥系(グループの精神的締め付けが有る事)は有力判断材料です。
安心を割高ですが購入する事になります。
購入者が求める最良な物は、保証の必要がない物です。
保証とは、良くない物だから保証に重点を置き、購入者には、保証が充実している物が良い物だと誤解させ、簡単に壊れてしまうなどの物を売りつけても保証さえしておけば、責任を取らなくても良くするまやかしです。
短期間で壊れるものだから保証を付けるのです。
保証が充実していると言う事は、それなりの良くない物だと言う証拠だと思っていいです。
ごく一部の人達の間で、旧財閥と言われているデベロッパーの物件はありますが、財閥系の物件は買いたくても日本では売ってませんから韓国か中国などで買って下さい。
住宅もブランドが重要です。
しかもわかりやすくなくてはブランドではありません。
財閥系と言えば、三井、三菱、住友です。
疑いようがありません。
スレ主さんも同じ見解ですね。
スレ趣旨に沿って、
財閥系のメリット(あるいはデメリット)を語りましょう。
財務が安定してるから、破たんリスクが低くて、入居後に何かあった時にもしっかりと対応してくれるなんてのは妄想でしかないことを、三ツ沢での対応が示している。
財閥系以外を買っても大丈夫、ようは自己満足の世界。
仮に同じ場所に同じ規模で同じ仕様のマンションが建つとして、財閥系はまず購入価格が高く設定されています。
貸す時には、財閥系だから借りてくれる訳ではないので高くは貸せません。
マンションの売値は購入時に余計にかかった分より高くは売れないのが一般的。
それぞれのメーカーのハイグレードならまず素晴らしい仕様になってます。
逆に財閥系でもロウグレードは残念な感じです。
実際に作業しているのは孫会社だけど、売り主にはちゃんと施工会社経由で管理する責任がある。南青山ではそれができてなかったみたい。あれだけの大事を知らなかったなんて説明してたわけだから。
QMS、システムはあっても実施してないんでしょ。南青山ではあれだけのミスがあったのに、知らなかったですなんて厚顔無恥な説明を平気でしてるわけだし。さらに南青山での問題発覚後に施工中物件の契約者に対してチェックアイズに従ってチェックしてますなんて連絡していたのに、新子安で同じような問題が発覚しちゃったし。
何でも100%なんてないからね。
でも、やっぱり財閥系が一番安心。
不適合が発生したときなんて
特にそうだね。
財閥系でないと、どうなるかわからない。
購入の参考になると思って、過去に不具合を起したときにどういった対応したかをチェックしてるんだけど、対応見てると財閥系ってどうかなって思っちゃう。対応がすべて上から目線で誠意が感じられない。
南青山では、引き渡しを希望して、引き渡しが伸びる間の家賃補償を要望しても、三倍返しするから知ったことではないって態度。やることがえぐい。
[【一般スレ】財閥系のメリット・デメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE