東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう115」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう115

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-03 15:21:35
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう115です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560023/

[スレ作成日時]2015-04-15 19:30:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう115

  1. 601 ご近所さん

    パークシティ豊洲のちょい高層階で坪400万って成約情報きたね。
    最上階でもないのに凄いな…。

  2. 602 匿名さん

    中古部屋は、向きや角か中住戸かや、リフォームでどれだけグレードアップされているか等でも価値が違うから。
    単純に坪単価を出しても意味がない。

  3. 603 ご近所さん

    >>602
    まあもちろんそうだね。
    階数と平米数からどの部屋かは分かってるけどリフォーム内容まではね。
    ただ最近坪300超えが続いてて凄いなと。

  4. 604 匿名さん

    >601

    豊洲の中でもパークシティ豊洲は別格、御三家プレミアマンションです。

    《湾岸の御三家》

    パークシティ豊洲

    THE TOKYO TOWERS

    WORLD CITY TOWERS

  5. 605 匿名さん

    フローリングリフォームって平米4000位からやってくれるんだね、100平米なら40万か

    200万かければ新品同様になるから、設備の良いリセールマンションを買うのがいいかも。
    最初に立ったマンションの方が立地や眺望がいいからね。


    湾岸なのにオーシャンビューのマンションてパークシティ豊洲位しかないって現実w
    海が見えなくては湾岸にいる意味ない笑

  6. 606 ご近所さん

    ツインとシンボル、SKYZあたりも坪300近辺だけどね。

  7. 607 匿名さん

    >>605
    シーフロントのマンションは限られますが、シービューのマンションはたくさんありますよ

  8. 608 匿名さん

    中古で坪400マンですか。

    豊洲も高くなってきましたねぇ。
    まぁ、まだ庶民的な価格ではありますが。

  9. 609 匿名さん

    まだまだ 安いですね

  10. 610 匿名さん

    >605
    晴海タワーズだってシーフロントだが?パークタワー晴海だってそうじゃないのか?
    それに、選手村跡地にはゾロゾロ建つ。

  11. 611 匿名さん

    大地震が来たら、地価が一番下がりそうなエリアですね。

  12. 612 マンコミュファンさん [男性 30代]

    異常ですね。枝川と同じエリアなのにね。

  13. 613 匿名さん

    >>604
    最近色んなスレでその書き込みを見かけるけど、パークシティ豊洲の住人なのか?

  14. 614 匿名さん

    だとしたら何なの?

  15. 615 匿名さん

    待てば待つほど値上がりする相場だよ。

  16. 616 匿名さん

    >611
    地震リスクが一番こわいかも。湾岸の息の根を止めかねないから、早く売らなきゃ…だね。

  17. 617 匿名さん

    そうかな?

    前回、液状化しまくりだったにも関わらず、値段下がらず寧ろ値上がりしてますよね。
    前回より強力な地震だと内陸の方が被害大きいだろうし、むしろ湾岸の方が価値上がるんじゃないでしょうか?

    湾岸は、都内でも安全性高いほうだし。

  18. 618 周辺住民さん [男性 30代]

    豊洲に越して1年。なんとなく民度の低い街だと思っていましたが、このスレを見てその気持ちが確信に変わりました。

  19. 619 不動産業者さん

    2008年くらいに竣工した物件、どこかは言わないけど塩害と思われる鉄部のサビと外壁の劣化が激しかったよ。
    各自でコーティング処理してくれってインフォメーションしてるっぽいけどね。

  20. 620 ご近所さん

    >>618
    こんな掲示板で判断するなんて凄いね。

  21. 621 匿名さん

    どこか言わないと、嘘だと思われちゃうよ。

  22. 622 匿名さん

    どこか、をもし言ったところで
    証明する写真でもアップしなければ信用しないのがこのスレ。
    更に、写真をアップしてもその写真に難癖付けるのがこのスレ。

  23. 623 匿名

    3.11時のいわゆる湾岸エリアでの被害は大変だった地域に比べれば限定的だったと思う。
    地震の話題に終始するなら、次なる震災は首都圏全域に及ぶ問題。湾岸はもちろんだろうけど、湾岸ばかりの問題じゃないでしょ?
    だったら、こと更、湾岸、湾岸って騒ぐ必要なくない?

  24. 624 匿名さん

    622
    結局 終始言い訳ばかりw この人誰に言い訳してんだろ

  25. 625 購入経験者さん

    やっぱり塩害はひどいよ。自転車外に置いといたらすぐに錆びるし。
    5〜6年経ったらコンクリートへのダメージも大きいんじゃないのかな

  26. 626 匿名さん

    自転車を外に置く? ネガはどんなマンションに住んでるだ一体

  27. 627 匿名さん

    ネガは殺人ラッシュのひどい郊外あたりに住んでるのでしょう
    ほっておけばいいのでは?

  28. 628 匿名さん

    色々なイベントが控えてるね
    ところで東雲のドンキ 一回も行ってないのに終わってた

  29. 629 匿名さん

    塩害なんて、東京で聞いたこと無いけどな。

  30. 630 匿名さん

    そもそも、波しぶきも無い海で塩害なんてある?

    空気に塩は溶けないから、あり得ないと思うのだが。。。

  31. 631 匿名さん

    >そもそも、波しぶきも無い海で塩害なんてある?
    >
    >空気に塩は溶けないから、あり得ないと思うのだが。。。

    では、海が近いのに何の対策もしていない設計ですか?
    酷いな。

  32. 632 匿名さん

    >>631
    対策してるかどうかは仕様書を見れば解るよ。
    いずれにしても東雲運河は海じゃないけどね。

  33. 633 匿名さん

    ttp://toyosukukan.com/2009/week41/
    6枚目の画像、しぶきが上がってる@豊洲

  34. 634 匿名さん

    住民を装う演害の方が困ってます。

  35. 635 匿名さん

    世田谷は道路が川になりますから

  36. 636 匿名さん

    東京湾で塩害なんて有ったっけ?

  37. 637 匿名さん

    東京湾は波すら無いですからね。。。

  38. 638 匿名Sさん

    波がない上に汽水域だから塩害なんてないでしょう。
    ましてや目の前は運河だしね。

  39. 639 匿名さん

    パークシティ豊洲の目の前は海だ、と自慢したポジさんが確か以前いたが。

  40. 640 匿名さん



    津波来なくてよかったね!


  41. 641 匿名さん

    マンション購入時の重要事項説明で「海から○km離れているので塩害対策をしていません」と説明された。
    裏を返せば海に近ければ必要なんじゃないの?
    車やエアコン室外機なども錆やすそう。

    海じゃないけど、草津の温泉街は大変みたいだね。
    テレビが1年で壊れるとか。

  42. 642 匿名さん

    阿蘇山も椅子が2週間で錆びるらしい。

  43. 643 匿名さん

    海に近くても、塩が空気に溶けるわけじゃないから。

    日本海みたいに海飛沫が飛んで来ないかぎりは大丈夫よ。

  44. 644 匿名さん

    やっぱり、地震は怖いなぁ・・・

  45. 645 購入検討中さん

    危ない危ない。豊洲なんて買わなくて正解。

  46. 646 匿名さん

    内陸の方が揺れてるじゃんよ。。。

  47. 647 匿名さん

    >643
    http://electric-facilities.jp/denki4/engai.html

    一般的には、直接波しぶきがあたる場所を「岩礁隣接地域」、海岸から200m~500m以内を「重塩害地域」、海岸から2km以内を「塩害地域」と区別して、対策を施すことになります。

    だそうですが。

  48. 648 匿名さん

    http://shutoken.mitsuihome.co.jp/saltdamage/

    「塩害地域」とは、どの辺りの地域ですか?

    塩害は、風の向きや強さなどでかなりの地域差ができるため、一概にエリアを線引きする事はできません。実際の事例では、海岸線から2km離れた地域で、塩害による被害が報告された例も。そのため三井ホームでは、海岸線から0.5km圏内を「必ず塩害対策が必要な地域」として、施工上の対策をとっています。

  49. 649 匿名さん

    直接、飛沫が掛かるような場所からは200キロくらい離れてるんじゃないか?

  50. 650 匿名さん

    そもそも、東京湾で塩害なんか有ったっけ?

  51. 651 匿名さん

    必ずくる。東京湾北部地震。
    備えておくべきですね。
    さすがにマンションの倒壊はないだろうが。

    生活インフラはズタズタになるのかな。電気や水道は大丈夫?周辺の液状化になりやすい場所も要チェックですね。

  52. 652 匿名さん

    東京都は何処か危険かランキングを公式に発表してますよ〜

  53. 653 匿名さん

    意外にも湾岸エリアは安全なエリアなんだね。

  54. 654 匿名さん

    豊洲は共同溝だからね。
    震災時、安心だよね。
    未だに電柱のある街なんて信じられん。
    日本って、インフラは発展途上国だよね。

  55. 655 匿名さん

    >646
    内陸で揺れてるのはもともと川沿いだったところでしょ。まあ、川沿い、海沿いは、できることなら避けるのが無難でしょうね。

  56. 656 匿名さん

    六本木ヒルズって川沿いなの?

  57. 657 匿名さん

    タワマンが地震に弱いのはまた別の問題

  58. 658 匿名さん

    地盤関係ないなら、内陸でも湾岸でも関係ないってことね。

  59. 659 匿名さん

    千代田区も揺れてたぞ。

  60. 660 匿名さん

    さすが、共同溝だね。

  61. 661 匿名

    大きい地震がきたら、首都圏は全域同じなんじゃないの?
    液状化や延焼、学校などへの避難、交通の寸断、生活インフラの停止などなど。それぞれの地区でそれぞれの問題がある。

  62. 662 匿名さん

    マグニチュード8.5の巨大地震で埋立地は液状化しましたか?

  63. 663 匿名

    >>662

    一部の地域で液状化が発生したと思います。

  64. 664 匿名さん

    >>663
    液状化しましたか
    怖いね

  65. 665 匿名さん

    してないわ(笑)

  66. 666 匿名さん

    液状化でtweet検索したら、写真付きは越谷のレイクタウンで泡消火器が誤作動したっぽいのを「液状化〜w」って騒いでるのぐらいしかなかったな。

  67. 667 匿名さん

    >>666
    泡はヤバイね

  68. 668 匿名さん

    千代田区が液状化したみたいだね。

  69. 669 匿名さん

    >>668
    千代田区が?
    東京は住む場所じゃないね

  70. 670 匿名さん

    日比谷はもともと入江だから

  71. 671 匿名さん

    23区は堆積だから、どこに行っても液状化の可能性あるよ。

  72. 672 匿名さん



    このスレはウメタテ詐欺師にネガティブ作用が強すぎて用無しになったのか?




  73. 673 周辺住民さん [男性 30代]

    新木場・新浦は、震災後に濁った水が出てたな。道路もボコボコで。

  74. 674 匿名さん

    普通のリスクテイカーだったら、湾岸にはすまない。
    液状化がなく延焼リスクも少ない内陸を選ぶわな。
    ただ、その辺りは高いから、仕方なく湾岸とかしか買えないってことだよね?

  75. 675 匿名さん

    山梨とか?

    それこそリスクあるんじゃないでしょうか。
    リスクテイカーなら、何もしないんじゃないかな。

  76. 676 匿名さん

    震災で、湾岸にマンションを持ってる人達は真っ青になったが、
    五輪特需やアベノミクスのおかげで
    絶好の売り時になりました。高いうちに売るのが投資の基本だよ。

  77. 677 匿名さん

    >>676
    真っ青にもなってないし、別に投資とも思ってないから売る必要もないね。

  78. 678 匿名

    そうだね。
    真っ青にはなってないねw

  79. 679 匿名さん

    そりゃ液状化は真っ青というより真っ黒。

    それはそうと、東雲もついに豊洲になったのか?
    イオンの前、クレヴィア豊洲建設地?

  80. 680 匿名さん

    新国立競技場のゴタゴタを見ていると、どうやっても湾岸オリンピックにならざるを得ない宿命のようだね

  81. 681 匿名さん

    まー、クレヴィアの位置なら最寄駅は豊洲駅だからね。12分くらいかかりそうだけど。

  82. 682 匿名さん

    湾岸の競技場だって
    国立同様に金をケチって作ることになるんじゃないの?
    資材や人件費が高騰しているのは湾岸でも同じ。都知事が舛添さんだし。

  83. 683 匿名さん

    ベイズからパークホームズで坪50くらい上がった?
    豊洲すごいね。

  84. 684 匿名さん

    683

    ベイズはニュー豊洲だからね。差額の50万は駅距離の差でしょう。
    どっちもかなりの割高物件と思うけど。

  85. 685 匿名さん

    ベイズも駅は近いでしょ。
    ゆりかもめだけど。
    それだけで50万は説明できない。
    ベイズはタワマンだし。

  86. 686 匿名さん

    クレヴィア豊洲は、駅遠なので、ベイズより安く出してくれないかな?
    イオンが近いし、車での移動が中心の私は注目しています。

  87. 687 匿名さん

    東京五輪の施設 大会後利用の提案募集へ
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150605/k10010104681000.html

  88. 688 匿名さん

    ようやくこのスレの役目も終えたか。
    購入者が中国人だらけじゃ、このスレの意味もないしね。

    このエリアは価格高騰の末に暴落あるのみ。
    中国人頼りのエリアって怖いな。

  89. 689 匿名さん

    坪300万超が当たり前の地域になっちまったな

    庶民は無理だね

  90. 690 匿名さん

    中古で300万超えだからね。

  91. 691 匿名

    政策的に、少し落ちて高値どまりです。

  92. 692 匿名さん

    >686
    買物不便、バス停も遠いベイズ 
    買物とても便利、系統が多いバス停目の前のクレヴィア 

    全く利便性が段違いなのでクレヴィアが高くなるのは当たり前

  93. 693 匿名さん

    確かに買い物とバスだけで判断するとクレヴィアかなと思うけど、
    眺望や共用施設が素晴らしいベイズより高くなることはないのでは?

  94. 694 匿名さん

    >>693

    クレヴィアがbayzより高くなるの?
    もう新築にこだわらず豊洲の中古で良いのでは
    (SKYZは除く)

  95. 695 匿名さん

    利益上乗せの中古
    を買って
    中古所有者を喜ばせてあげる気はありません。

  96. 696 匿名さん

    クレヴィアって規模的にも雰囲気も、近所のブランズ東雲のような感じなのかな。
    お値段も似たような感じなら非常に魅力的かもだけど、このご時世さすがにないか。

  97. 697 匿名さん

    300超えらしいね。今のご時世だと、パークハウス超えもあり得る。

  98. 698 匿名さん

    土地の仕入れ値的には、パークハウス豊洲より高くなりそうだね。

  99. 699 匿名さん

    プラウド東雲と同じか、時世を反映してちょい高い程度じゃないかなぁ

  100. 700 匿名さん

    そんなに激安で売るわけ無いでしょ(笑)

  101. 701 匿名さん

    300超えは確定。
    パークハウス超えするかどうかが判断ポイント。

  102. 702 匿名さん

    土地の取得価格を考えると300超えも仕方ないかな。

  103. 703 匿名さん

    >>697
    あの界隈のパークハウスってどこでしたっけ?
    もしかしてパークタワー東雲?

  104. 704 匿名さん

    パークホームズ豊洲ですね。
    土地取得価格はクレビアの方が高いので、パークホームズ豊洲よりも高く出すのだと思います。

  105. 705 匿名さん

    東急も400超えらしいし、そんなもんかもね。

  106. 706 匿名さん

    中国人の購買力凄いですね!

  107. 707 匿名さん

    >>704
    パークホームズ豊洲でしたか。ありがとうございます。

    クレヴィアは晴海通りに面している東側以外はかなり囲まれていますね。
    タワーではないから眺望重視の人はいないだろうけど、最上階でも眺望は期待出来なさそう。

  108. 708 匿名さん

    日本人って新築好きだからね。
    中古で良いなら、中古の方がお得。

  109. 709 匿名さん

    >692
    ベイズはゆりかもめ近いし豊洲でしょ。
    クレヴィアって東雲?
    駅も遠いの??
    安いんじゃないかなあ。

  110. 710 匿名さん

    安くは買えないでしょ。
    パークホームズより高いと思いますよ。

  111. 711 匿名さん

    土地の取得価格はパークホームズより高いですから仕方ないと思います。
    東陽町ですら300超えですから、クレビアも300は超えてくるかと。

  112. 712 匿名さん

    東急は400超えるのは確実らしいので、300くらいなら割安感は有りますね。

  113. 713 匿名さん

    中国人が買ってるマンションか~
    実際住まいのが救い。

  114. 714 匿名さん

    東雲で300とか妄想半端ねえな。
    だったらブランズやプラウドの中古を250以下で買った方がいいじゃん(笑)

  115. 715 匿名さん

    クレヴィアは東雲でも、キャナルコートの外ですからねえ。
    中のほうが良いか、外のほうが良いか、知らないけど。 

  116. 716 匿名さん

    プラウド東雲は中のカオスっぷりがな~

  117. 717 匿名さん

    プラウドも豊洲を名乗りたかっただろうね。
    キャナルコートに属することが逆に足かせになったかな?

  118. 718 物件比較中さん

    豊洲だと整理されていてきれいだし、新豊洲も含めた開発余地もあるから、アドレスだけなんちゃって港区の芝浦あたりよかずっとリーズナブルで良いと思う。

  119. 719 匿名さん

    江東区に開発はないでしょ。
    後に残らない低地を開発するわけないじゃん。

  120. 720 匿名さん

    選手村跡地が湾岸一のお買い得物件になるぞ!

  121. 721 匿名さん

    クレヴィアは辰巳だろ。
    パークホーム豊洲と比べるのは無理が有りすぎるぞ。

  122. 722 匿名さん

    選手村の頃には坪600万超えてるでしょ。

  123. 723 匿名さん

    >721
    もう一個できるんだよ。豊洲と呼べるギリギリの位置に。

  124. 724 匿名さん

    でその クレヴィア豊洲とやらは いつ出来るの?

  125. 725 匿名さん

    イオンの対面に「クレヴィア豊洲」の巨大な看板が出てますよ。
    着工 2015/05/15
    完成 2017/03/31

  126. 726 匿名さん

    あれを豊洲と呼べるなら
    イオンは豊洲店になるな。

  127. 727 匿名さん

    物件の名称の使用基準(第19条)に従えば、
    マンション名は「クレヴィア東雲」でも「クレヴィア豊洲」でもOKです。
    もし、あなたが売主なら どちらを選びますか?

  128. 728 匿名さん

    豊洲を売主が選ばなかったプラウドタワー。

  129. 729 匿名さん

    むしろ新豊洲(6丁目)なんかよりかは、よほど豊洲っぽい。

  130. 730 匿名さん

    プラウドタワーはキャナルコートというブランドを取ったってことでしょ。
    豊洲東雲」みたいな表記もできそうだけど、節操ないな 笑

  131. 731 匿名

    プラウドで、キャナルコートは新築が終わったが
    今でもブランドなのか?
    シェアハウス問題があったのはキャナルコートのURだよね。

  132. 732 匿名さん

    ブランドであることには変わりないんじゃない?ただ、もう新しさはないけど。
    キャナルコートの中か外かで明確な値段の差があったからクレヴィア豊洲がどんな値付でくるか見物。

  133. 733 匿名さん

    >>キャナルコートの中か外かで明確な値段の差があったから
    確かプラウドタワーと湾岸タワーレックスガーデンが同時期に販売してたけど、そんなに価格差あったっけ?

  134. 734 匿名さん

    レックスって駅近の?

  135. 735 匿名さん

    レックスは駅近なのに安かったのはブランドの差かもね。

  136. 736 匿名さん

    >>730
    「クレヴィア南豊洲」にしたらどうですか?

  137. 737 匿名さん

    「クレヴィア豊洲」に決定済だけど、
    個人的には、今後 東雲の地名を南豊洲に変更するのが良いと思う。
    「東雲駅」より「南豊洲駅(または豊洲南駅)」の方がイメージUPしそうな気がする。
    更に言えば「辰巳」が「東豊洲(または豊洲東)」に変われば、ブランド化されると思う。
    (非現実的な空想ですみません)

  138. 738 匿名さん

    深川五中も豊洲中学校に変えて欲しいでしょう。

  139. 739 匿名さん

    >>732
    分譲時の平均坪単価は、プラウドが坪235で、レックスが坪225だった。
    なのでキャナルコートの内外での差はあまりないのかも。

  140. 740 匿名さん

    駅近考えると、相当差があるのでは?
    駅近より価値があるブランドがあると考えられるし。

  141. 741 匿名さん

    時期は違うけど、キャナルコート外のパークタワー東雲も安かったんだっけ?

  142. 742 匿名さん

    安い時期といえば、戦後すぐには、青山もタダみたいな価格で売られていたよ。
    荒地だった。

  143. 743 匿名さん

    パークタワーはむしろあの立地でキャナルコート外ってのが不自然だなといつも思ってた。

  144. 744 匿名さん

    たしか、駐車場はすべて自走式であること、みたいな規約がキャナルコートにあって、そーゆーのに従ってないんじゃなかったかな?

  145. 745 匿名

    そもそも三井の場所に法人があった頃から、キャナルコートの計画に含まれていません。

  146. 746 匿名さん

    パークタワーは、機械式駐車場が北側にあり
    その外側にダミーのバルコニーがある珍しい形じゃない。

  147. 747 匿名さん

    新市場の建物がかなり出来上がってきました

    有明に抜ける道路も 以前は開放感がありましたが 今は建設中の巨大施設に囲まれ

    綺麗な夜景も カーブまで行かないと見れません

  148. 748 匿名さん

    豊洲に 夏限定 巨大プール施設出来る

  149. 749 匿名さん

    プールで騒ぐ子供たちの甲高い声で、うるさくなりそう。

  150. 750 匿名さん

    豊洲アート広場がオープンするんだね

    夏に向けて色々施設が出来る

  151. 751 匿名さん

    埋立地はもともと何も規制がない場所だから、
    どんな集客施設を作っても文句言われる住民がいなくてやりやすいんだよね〜。
    特に仮設オブジェとか野外音響とか。そういうイベント好きには格好のスポットだよね。

  152. 752 匿名さん

    今からは文句言う住民も多くなってやりにくいだろうな。
    豊洲は議員さんも多いし。

  153. 753 匿名さん

    >>752
    豊洲は区議会議員が二人いるだけでしょ…

  154. 754 匿名さん

    モンスタークレーマーはどこのでも生息しているからね

  155. 755 匿名さん

    豊洲住民は、プールできたら、喜んで自分も楽しみそう。

  156. 756 匿名さん

    >751

    バーベキュー(ワイルド マジック)、MIFA Football Park、屋外ステージ(豊洲PIT)、マジックビーチ
    けっこう楽しめます。

  157. 757 匿名さん

    良い街に成長してきたね

  158. 758 匿名さん

    今でも十分良い街だけど、まだまだ伸びしろがあるので、
    当分、楽しめそう。

  159. 759 匿名さん

    面白い街になるね豊洲
    アート広場いいね!

  160. 760 匿名さん

    あと20年くらいは楽しめそう

  161. 761 匿名さん

    いやー、10年持たないでしょ・・

  162. 762 匿名さん

    君が?

  163. 763 匿名さん

    >>756
    豊洲のハッテンは凄まじいものなのですね。

  164. 764 匿名さん

    発展というか、イベントがたくさん楽しめる。

  165. 765 匿名さん

    発展するなら空地は埋まるので、野外イベントをやる場所は無くなる。

  166. 766 匿名さん [男性]

    >>737
    全然違う地域の話題なんだけど、横須賀に秋谷という場所がありまして
    そこは葉山の南側にあるので葉山ブランドに乗っかって『南葉山』を冠する建物がすごく多いんですよね。
    葉山と秋谷は市も違うのに。
    周囲では「南葉山ってなんだよ笑」と失笑されてる。
    今では有名人の別荘や豪邸などもあり、最初から「秋谷」という名前を全面的におせばブランドとして認知されてたかもしれない。
    という話を思い出しました。

  167. 767 買い換え検討中

    東雲の中古物件は結構広くて安いと感じますが、狭くてもやはり豊洲地区の新築を選んでおいたほうが良いでしょうか?
    湾岸地区の検討を始めたばかりですので、助言いただければ幸いです。

  168. 768 匿名さん

    豊洲アドレスは別格ですよー
    広さも良いですが、長く住むなら住環境も重要だと思いますね。
    住めばわかると思いますが、東雲のイオンだけの生活か、ららぽーと含め気軽に行けるかの違いじゃないですかね。
    おまけに、豊洲駅前の再開発がこの後控えてますよ!

  169. 769 匿名さん

    豊洲アドレスは麻布十番アドレスや中目黒アドレスぐらいの格しかないからなぁ…

  170. 770 匿名さん

    豊洲の名前は来年の後半に全国区になるけど、東雲や辰巳は誰も知らない。
    地方の人から住んでいるところを聞かれた時に「豊洲です」と答えるか「豊洲の近くです」と答えるか、その程度の差です。

  171. 771 匿名さん [男性]

    みんな冗談で言ってるんだよね?

  172. 772 匿名さん

    PH豊洲の不調っぷりをどう見るか。

    1年前のこの時期は湾岸タワマンの1期目白押しでKTT(500戸)、GFT(380戸)、BAYZ(300戸)などがいずれも完売。
    それに対してPH豊洲は競合の無い中1期1次で313戸出して10戸売れ残り。
    しかも1期2次も3戸のみという寂しい状況。
    (少し前だが西新宿は1期1次で325戸即日完売してすぐに1期2次として140戸追加販売していた)

    豊洲の不調というよりはPH豊洲の値付けの失敗のようにも思うが。

  173. 773 匿名さん

    あれま、予想に反してPHTそんなに売れたんですね。

    しかし坪単Bayzの2割増しで同じ戸数売れたとは正直驚きです。しかも1期2次のその小出し販売見ると、2期で値上げしようとしているのが見え見えですね。ついに三井もスミフのような売り方するようになったのか?

  174. 774 匿名さん

    値上げするも何も、売れ残ってるんですよ。
    三井の大規模物件としては、久々の第一期売れ残り。
    これはマズい感じでしょう。

  175. 775 匿名さん

    >>774
    ちょっとその感覚が分からない?
    三井のこと嫌いなんですか?

  176. 776 物件比較中さん

    300ぐらい売れて不調と言われても説得力が。。。

  177. 777 匿名さん

    もしかしたら営業感覚があまりない方なのかもしれないです。

  178. 778 匿名さん

    >>773
    BAYZも6社JVで1期先着順あったけどね
    もちろん1期2次もね
    その後は皆さんご存じの通りだけど

  179. 779 匿名さん

    湾岸営業マンには頑張ってもらいたいね。

  180. 780 物件比較中さん

    市場効果で知名度は上がりますね
    将来は築地並みの知名度になるんでしょうか?

  181. 781 匿名さん

    >>768
    豊洲アドレスは別格だなんて言えるのは2、3丁目だけね。
    他は東雲や有明と何ら変わらない。

  182. 782 匿名さん

    >>781
    またまたぁ豊洲を知らないくせに

  183. 783 匿名さん

    >>767
    今の時代に中古ってのは選択肢としては悪くないと思う
    新築は数も少ないしバブル一直線だからねぇ・・・
    ただ立地は難しいというか価値観というか生活感、金銭感覚で違ってくるんじゃない?
    厳密に時期は異なるけど、ビーコンとPCTの分譲単価はほぼ同じだったと記憶してる
    でも現状の中古価格は結構な開きがあるはずで、ここが開発というかブランド差で、
    今後も開くことはあっても縮まることは無さそう・・・
    他方で東雲は地味ではあるけど、坪200前半でも探せるみたいだし、値頃感はあるよね
    似たような価格帯で建物を妥協して豊洲長谷工系の駅近中古って選択肢もあってもいいと思う

    結局豊洲駅を基準にして資産性を重視して駅近を選択するか、
    広さや環境、予算の都合で駅遠を選択するか、って話だよね
    東雲の人は反論するだろうし現状では一定の環境差があるけど、
    枝川も東雲も新豊洲も似たり寄ったりだと思う
    臨海線をJRが買収してくれればそこそこ面白い展開が待ってるかも?

  184. 784 匿名さん

    堀北まきが豊洲でバーベキューしてた。

  185. 785 匿名さん

    堀北真希 「私を満たす豊洲」篇

  186. 786 匿名さん
  187. 787 匿名さん

    >>783
    東雲はwコン以来、新築マンションは安さをウリにしてる街だから
    中古も安いのは仕方ないでしょ。

  188. 788 匿名さん

    東雲と言えば、クレヴィア豊洲の現地を見てきたけど
    立地が悪いねえ。
    建物と晴海通りに囲まれてる。
    良い点は、買物とパチンコが便利なだけか?

  189. 789 匿名

    すみません。

    クレヴィア豊洲ってどこにできるのですか?

    ついていけず、すみません。

  190. 790 匿名さん

    クレビアは、それでも300万で売るしかないからね。仕入れ値が高すぎた。

  191. 791 匿名さん

    >>789
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=28811

    晴海通りを挟んでイオンの向かい辺り

  192. 792 匿名さん

    東雲のタワーは駅から遠いからね。でも、デザイナーズタウン的な雰囲気は好きな人にはたまらない魅力だよな。

  193. 793 匿名さん

    東雲のタワーは駅近とは言えないけど、有楽町線とりんかい線がどちらも使えるのはいいね。

  194. 794 匿名さん

    東雲には堀北真希が来ないからなぁ。
    やっぱり絵になる街に住みたいです。

  195. 795 匿名さん

    豊洲に住みたい

  196. 796 匿名さん

    住めば良いじゃん。
    金ないなら狭い賃貸でも良いだろう。

  197. 797 匿名さん

    私を満たすのは豊洲しかないよね

  198. 798 匿名さん

    教えてください。
    住所が豊洲限定(枝川、塩浜不可)
    新築か築浅で3LDK、4千万半ばってのは出ます?
    5千万出さないと厳しい?待てば出てくるかも?

  199. 799 匿名さん

    >>798
    今でも中古ならあるんじゃない?

  200. 800 匿名さん

    2,3丁目は無理でしょうね。

  201. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸