【公式サイト】
http://www.cal-co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
カリフォルニア工務店のセンスが良く気になってます。カリフォルニア工務店について語りましょう。
[スレ作成日時]2015-04-14 12:15:26
【公式サイト】
http://www.cal-co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
カリフォルニア工務店のセンスが良く気になってます。カリフォルニア工務店について語りましょう。
[スレ作成日時]2015-04-14 12:15:26
少なくても、サーファーズハウスに関してはツー・バイ・フォー工法を用いています。というか、カリフォルニア工務店のメインはサーファーズハウスだから、基本的にツー・バイ・フォーが採用されているみたいに考えてもいいのかもしれません。塩害なども考えて作られているそうです。外壁が木材なのが気になりますが、一応、潮風に強いもの。ただ、メンテナンスに関しては記載が見つけられなかったので、具体的にどういうことをしていかなければならないのか、それはそれで確認しなくてはいけません。
外壁、施工例を見ていると
木材で作られているところがほとんどのように見えます。
別の材料で作られているところもあるんでしょうか。
リアルに海に近い場所だと
塩害などもあるので、
それ用の対策を施したものを使ったほうが
メンテナンス性は上がりそうだけが。
何ページか遡って質問の書き込み拝見しました。
工法も断熱も望めばなんでも対応してくれますよ!対応いただけるだけの知識や経験をお持ちです。
既製品として販売されていないもの(色)でも可能な限りオーダーに応えて作ってくれます。
設計費は300万からかかりますし建設費用も割安ではないと感じました。オーダーがたてこんでいるとプロジェクトの着手まで時間もかかります。
ですが、いろいろなところに相談をした中で最もイメージに近く、独創的なプランを作っていただけたのでお願いをしました。
ここで建ててもらって数年住んでいますが、不満は全くありません。
普通の人にとっては一生にそう何度も経験するものではないかと思いますので、参考にして頂き素敵な家を建ててください!
確かに、ふつうは何度も家を建てられるような人生はなかなか送れませんよね。。
ある種、自由設計的な、フレキシブルな対応をしてもらえるので
好み通りには作っていってもらえるという理解でいいのでしょうか。
安くないのは当然で
同じものを同じ設計で何戸も作っているわけじゃないので
仕方がないと思います。
設計費、300万円ですか。
ワンオフで作っていると思えば、これくらいはやはりかかってきてしまうのか。
オーダーが立て込んでいると時間がかかるというお話ですが、
子供がいて、
小学校入学に合わせて新居に住みたいと思う場合は
早めに動いたほうが良さそうですね。
いろいろと調べてみたのですが、設計費300万円は、建築家の人に頼むとこれくらいはしてくるようです。
その他に、構造計算の費用などが掛かるそうな。ここの場合もこれらはかかってくるんですか?
既製品ではなく、オリジナルで自分たちように作るということだから
これはかかるもの、と思ってやっていくべきものなのだろうと思います。
耐震等級もサイトに記載されてないとか、今どきありえない。。 安い木材材壁つかって、味がでるだのヴィンテージだの
本当に唖然とする。実際の家を見てみたが笑ってしまった。地震国の日本で家だけが海外基準から大きく下回ってる理由は
このような雰囲気工務店がまかり通ってることも要因だと思う。
1/31付けでエイ出版社から明成クラテルグループ(資本金300万)に売却されましたね。
社員も3名と減りました。コロナの影響でしょうか。
昨日から情報が出ている
エイ出版社の倒産問題。
支払い期日の前に『倒産』という事で
計画的だと指摘されている。
内部情報では知らなかったという
話だが本当なのか??
昨年の内に不採算部門を
切り離しているのは周知の事実だし
これはかなり不穏な動きなのだ。
倒産する前には色々な事が起きる。
金関係は特に顕著でギャラや
経費の精算が滞りだしたらかなり危ない。
私が経験した会社破産では
半年以上前から情報が入っていた。
実際に支払いは遅れていて
催促しても少し入るだけ。
それでも旧知の編集に頼まれると
仕事を受けたがそれは仕方が無い。
「あんたん所は支払いが
おかしいから仕事はしないよ」
と言えなかった、
言うべきだったのだが
彼らが仕事しているのを見るとねえ。
甘い考えだよ、本当に。
エイの今後だが恐らく
破産手続きに進むだろう。
会社更生法を適用しても
不採算部門しか残っていない
現状からして60憶の負債が
どうにもなる訳が無い。
破産は厄介なんだよ本当に。
https://blog.goo.ne.jp/kotomomo11/e/fff59d91f6eb7bb672dbb732fc8e19b6
ご愁傷様です。
営業の若い奴が客を見下しすぎで関わりたくないですね。自分の仕事に責任感も無く、勉強もしてないですね。
信用度も低くて、頼む気にはなれません。
一宮町にカリフォルニア工務店の支店?が出来てました。
新体制のカリフォルニア工務店になって未公開土地情報も多く、感じは良かったです。
土地が高くて断念しましたが
カリフォルニアに20年住んでましたが、この工務店が建てているような家は、どちらかというとスラム地区に多くあるローコスト住宅に採用されているデザインに似通ってますね。
映画でもよく出てきますが、黒人が多く住む地区の平家のローコスト住宅というのがピッタリハマります。
家の外周を囲う銀色のフェンスはアメリカらしさを強調してるようですが、ほぼスラム地区にある住宅に使われる仕様のフェンスで、一般の人が住むエリアでは恥ずかしくて使われていません。
細かな住宅性能は分かりませんが、使用されている建材は明らかに20年後には手を焼くことは間違いないのが見た目で判断できます。若い頃は良くても、自分が70歳80歳になった頃にメンテや間取りなど含めて住みやすい家なのか?しっかり考えた方がいいと感じました。
カリフォルニア工務店の支店が千葉に出来てました。
再スタートしてからYouTubeも接客も向上した印象があります。一宮エリアにも建物が着々と増えてる感じなので軌道に乗ってるのでしょう。本当のカリフォルニアみたいになれば嬉しいです。@江戸川住まいの江戸波乗人より
[株式会社エイ出版社建築デザイン事業部]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE