茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 17:00:55
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 7087 通りがかりさん 2024/09/11 09:05:39

    体が一番丈夫で動ける高校生てのがミソだぞ

  2. 7088 eマンションさん 2024/09/11 12:54:03

    >>7086 匿名さん

    まあ、男子ならいけるかもね
    女子は無理じゃね?

  3. 7089 マンコミュファンさん 2024/09/11 13:39:36

    >>7085 マンコミュファンさん

    平坦な道の自転車5kmって、女子でも普通に通学できる距離だよ。

    心身に不調があるなら別だけど、健康でありながらその距離の自転車通学を遠いと感じるのは残念でならない。6kmくらいからやや遠いと感じるくらいだよ。

  4. 7090 マンション掲示板さん 2024/09/11 15:12:10

    >>7088 eマンションさん
    それに暗くなると怖いよね

  5. 7091 通りがかりさん 2024/09/11 15:20:03

    これまでの理屈を別の言葉にすると、昭和、平成時代の女子は瞬間移動ができたからよかったよねでおけ?

  6. 7092 匿名さん 2024/09/11 15:25:20

    自転車で移動が体力的に可能と親視点でも子供視点でも通学可能は同じじゃないということ

  7. 7093 匿名さん 2024/09/11 15:37:44

    >>7092 匿名さん
    高校生の話でしょ?体力的にも絶頂期に近いのに

  8. 7094 eマンションさん 2024/09/11 19:18:56

    >>7086 匿名さん
    何人か毎日20kmの自転車通学してる人の話を聞いたことあるが、めちゃくちゃ大変だと感じた。頑張って自転車通学していたところ、腰を痛めて数ヶ月休んだそうだ。パンクとか車体のアクシデントも起きる。暑い日は熱中症リスク。悪天候の日は車で送迎。海一とかは原チャリOKらしいが。

  9. 7095 匿名さん 2024/09/12 00:11:02

    自転車で家から十数分ならありだけど、遠いと雨の日や真夏など天候の問題と安全面の懸念があるので無しかな。

  10. 7096 匿名さん 2024/09/12 04:31:10

    >>7085 マンコミュファンさん
    5キロしか。たった5キロ

    つくば駅から並木なんて坂道皆無だし、なんなら1回しか曲がらんレベルの直線路。
    ママチャリの平均時速ですら15km/hくらいだから信号待ち入れても20分程度。

    それすら難しいというなら、もう高校の前に引っ越した方が手っ取り早いぞ。まじで。

  11. 7097 通りがかりさん 2024/09/12 11:45:33

    5キロは流石に「たった5キロ」だよね。しかもペデとか、大通り沿いの広い歩道を爆走できる立地で。
    土一はつくば駅辺りでも10キロ位あるし、結構アップダウンがあるのできついけど。

  12. 7098 坪単価比較中さん 2024/09/12 13:07:16

    >>7097 通りがかりさん

    だから、土浦一高に入れる成績(450点以上)だけど竹園を選ぶ受験生もかなりいるんだよね。

    そもそも土浦一高は立地が悪すぎる。二高と一高が逆ならよかったのだが、そうなると二高は今ほど人気が出なかっただろう。

    水戸一、二、三高のように、駅徒歩圏に県立高校が集まっているのが理想だけれど、土浦はなぜそれができなかったのだろう。

  13. 7099 eマンションさん 2024/09/12 13:14:01

    ちなみに、つくば駅からつくば秀英も5キロなんだけど、みんな自転車で通ってるの?

  14. 7100 匿名さん 2024/09/12 15:47:58

    男子はともかく女子は体力的にも安全面でも「たった5キロ」とは言いにくいのが一般的な感覚だと思いますよ。
    つくばの高校の少なさからしたら、バス便も多い並木はマシな方だとは思いますけど。

  15. 7101 eマンションさん 2024/09/12 21:20:07

    そら我が子が大事なのは分かるけどさ、あまり無菌室で育てすぎないほうがいいよ

  16. 7102 通りがかりさん 2024/09/13 00:16:44

    >>7101 eマンションさん

    困難や苦労の経験が少ないまま大人になると、たとえ優秀で高学歴になっても困難にぶつかったときに心の対応がうまくできなくて折れてしまう、という話を聞いたことがある。
    どんな天候でも自転車で20分、という困難も良い経験になる。

  17. 7103 eマンションさん 2024/09/13 00:42:42

    xでまだ就学前の小さい子持ちのママっぽい人がたくさん
    つくばサイコー、つくば良いとこって知ってほしいって
    インフルエンサーみたいな書き込みしてるのをよく見かけるんだけど、
    こういう人たちは子供が高校生くらいになったら、
    つくば後悔の書き込みをするようになるんだろうか。
    それとも、インフルエンサーの流れで市に訴えたりして、いろいろ変わるのかな?
    まあ、10年以上先だと思うし。

  18. 7104 匿名さん 2024/09/13 00:53:17

    >>7103 eマンションさん
    見てるのは、大学とか、その先の就職ですよ。

  19. 7105 匿名さん 2024/09/13 00:53:21

    >>7099 eマンションさん
    通ってんじゃねぇの、あのくらいの距離なら。学園線に南下して右折1回で学校までだしな。

    良いか悪いかではなく現実として「ここは東京ではない」からね。

  20. 7106 匿名さん 2024/09/13 01:03:20

    >>7103 eマンションさん
    つくばサイコー、つくば良いとこって言ってるくらいだから、まさか高校無いの知ってて引っ越してきてるんじゃね?もしくは高校上がる頃になったら「つくばバイバイ~」じゃね?

    あんなに「つくばつくば」言ってるくらいだから、いざ高校受験の頃になって
    「高校足りないジャナイカ!!!」
    とか騒がんだろう。まさかね。

  21. 7107 匿名さん 2024/09/13 01:08:07

    高校が足りないじゃなくて、
    大学が足りないって思うんじゃない?

  22. 7108 購入経験者さん 2024/09/13 01:31:30

    この手の話で毎回思うが、自転車5キロ通学とか全然普通だろ。
    そんなしんどそうなら原付免許でも取らせればいいんじゃね。
    あと、大学とか別に自宅通いじゃなくていいだろ。

  23. 7109 匿名さん 2024/09/13 02:04:21

    全国から若者を吸い上げてる有力大学は、
    うちの近くには子供が行くような大学が無かったという
    親御さんたちの嘆きも一緒吸い上げてると思いなさい。

  24. 7110 購入経験者さん 2024/09/13 02:24:25

    大学って近くにあるから行くところなんですか。
    そのレベルなら就職したほうがいいよ。

  25. 7111 匿名さん 2024/09/13 02:34:28

    多くはそうではないので
    諦めはつくね。
    けど、それが、ほんの一握りのめちゃくちゃ恵まれた地域を生み出してる。

  26. 7112 通りがかりさん 2024/09/13 04:50:39

    >>7103 eマンションさん

    だから高校の多い土浦においで、って人たちとかメディアがあるよね

  27. 7113 名無しさん 2024/09/13 07:56:25

    >>7098 坪単価比較中さん

    5年以上前の話だけど、研究学園駅近くから自転車でつくば駅に出てそこからバスで土一に通ってた人(当時は直通バスが無かった)、他に、つくば駅近くから土一にチャリ通さらにキツい運動部だったから帰宅が9時前という人を知ってた。
    ちなみに2人とも現役で東大に合格されました。

  28. 7114 マンコミュファンさん 2024/09/13 12:23:01

    つくば秀英も自転車で通える?

  29. 7115 匿名さん 2024/09/14 00:22:29

    つくばと同じように教育熱心な層に人気の浦和のマンション相場がめちゃ上がって一般人に手が出せなくなってるので、つくば人気はさらに加速するだろうね。
    高校は早めに整備しておいたほうがいい。

  30. 7116 匿名さん 2024/09/14 00:45:01

    つくば人気は上がっても土浦人気は上がらないよ。

  31. 7117 匿名さん 2024/09/14 00:47:13

    >>7116 匿名さん

    どうして土浦が出てくる?
    幻聴でも聞こえるのか?

  32. 7118 匿名さん 2024/09/14 00:49:55

    つくばのマンション相場はめちゃくちゃ上がってますか?

  33. 7119 マンション比較中さん 2024/09/14 05:44:30

    >>7117 匿名さん

    おそらく、つくばの名を冠するメディアのベース(発祥地とスタッフの地元)が土浦市にあり、土浦市イメージアップキャンペーンをしつつ、つくば市政の批判を繰り返しているからでしょう。

    土浦市も人口が最近は増えてはいるけれど、若い世代については圧倒的につくば市に取られているので、少しでも土浦市に流す必要がある。

    両方が一緒に仲良く発展できるのが一番。



  34. 7120 名無しさん 2024/09/15 22:53:15

    学園地区じゃない旧村部(つくば市内)から筑波大に通学してる人を複数知ってるが、意外と市内でも寮に入ってる。もしくは、速攻で運転免許を取って自動車通学。

  35. 7121 マンコミュファンさん 2024/09/16 01:46:01

    >>7103 eマンションさん

    ネガティブな事は書かないんじゃないですかね。東京、千葉、埼玉もっと便利で最高な所いっぱいあるし。都内で家を買いたいけど高いので買えそうな所を探していったら茨城県に来ちゃったみたいな。だけどプライドもあるから茨城県に住んでよかったと言っている気がします。

  36. 7122 匿名さん 2024/09/16 04:57:54

    人口減少とか、高齢化率高まってるとか、
    地価が下がってくとか、ネガティブ要素がいっぱいなところに新しく住居買って住み着いた人たちも、ネガティブなことは言わない印象。
    本人が住みやすいと言ってるならそうなんだろう。
    おたくの選んだ街は人口がどんどん流出してますよなんて指摘する必要もない。


  37. 7123 検討板ユーザーさん 2024/09/16 15:30:20

    >>7121 マンコミュファンさん

    つくばに住んでる勤め人は過半数以上が市内勤務で、東京勤務は1割もいないそうですよ。
    https://note.com/ds_tsukuba/n/n4ebac36579a1

    つくばで研究所等に就職した人とか、その配偶者ではないの?
    首都圏に目が向いてる人って案外少ないかもね。
    若い母親がハッピーでなによりじゃないですか。

  38. 7124 匿名さん 2024/09/16 18:24:11

    最近は基本的に減少傾向みたい。
    東京都への通勤通学者数
    つくば
    2005年 5,645
    2010年 7,572
    2015年 8,586
    2020年 9,285

    取手
    2005年 15,865
     ↓
    2020年  9,459

    守谷
    2005年 5,693
    2010年 8,294
    2015年 8,298
    2020年 7,974

    牛久
    2005年 8,028
    2010年 6,740
    2015年 5,732
    2020年 4,737

    土浦
    2015年 4,366
    2020年 3,549

  39. 7125 名無しさん 2024/09/18 06:10:50

    つくばに高校が足りない問題って、つくばに外国人が多いのは関係ある?
    来年つくばにインターナショナルスクールが開校するって見かけたので、それで多少は変わる?

  40. 7126 匿名さん 2024/09/18 11:20:59

    >>7125 名無しさん
    関係ない。アレは高偏差値高校へ入学できない、入学しようとしない庶民が通学費負担したくないから「うちの近くに高校ないジャマイカ!」と騒いでいるだけだから。主に共産党。

  41. 7127 匿名さん 2024/09/18 12:00:55

    高校の件は知事が県南か野党系の人になったらあっさり認可されそう
    大井川は3期目まではもってもその頃水戸の求心力なんて恐ろしく低下してるだろうし4期目は無理だろう

  42. 7128 通りがかりさん 2024/09/18 12:03:42

    あの知事は水戸に思い入れないよ。

  43. 7129 匿名さん 2024/09/19 04:19:08

    ねえ、なんでそんなにつくば以外、特に水戸や土浦を目の敵にしてるの?

  44. 7130 マンコミュファンさん 2024/09/19 04:37:21

    出てきた数字を率直に言語化すると、
    不愉快に思う人がいるかもしれないね。
    つくばスレとはいえ、どこの人が見てるか分からないし、多少はオブラートに包むべきだろう、が、
    不愉快に思うぐらいならここに来なきゃいいとも思う。

  45. 7131 匿名さん 2024/09/19 04:52:00

    子供もいない、教育にも関心がなさそうな人は来なくて良いと思う。

  46. 7132 匿名さん 2024/09/19 10:22:24

    >>7124 匿名さん

    2020年からコロナでリモート出勤が一般化した。
    2020年の数値は特殊ではないか?
    おそらく2020年から2023年まで、減っていない気がする。

  47. 7133 匿名さん 2024/09/26 22:16:58

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/356355

    全国見渡しても圧倒的に◯〇一高、二高が多い茨城県。
    せっかく見直しの話が出たのに、愛着あるからと議員たちのせいで話が消えた。

    つくば市からの県議会議員になった星田議員は水海道一高卒。鈴木議員は下妻一高卒。
    議員が〇〇一高卒だから、この結果になるのは目に見えていた。

    そして今後もあからさまな高校学歴社会が続く。土浦二高は下妻一高や水海道一高と並ぶ難易度でも、永遠に二番手のレッテルが貼られたまま。
    そして古河一高と古河三高OBは、地域住民以外には誤解されて生きていく。

  48. 7134 マンコミュファンさん 2024/09/26 22:35:43

    >>7133 匿名さん

    あんまり関係ないのでは?
    宮城のトップ高は、仙台二高ですよね。

  49. 7135 マンコミュファンさん 2024/09/26 22:37:44

    茗溪が公式に29年移転をアナウンスしてますね。
    跡地は何になるんだろう。
    筑波大附属坂戸高校の移転あり得る?

  50. 7136 匿名さん 2024/09/27 00:30:34

    よその県や市町村の話している間にイベント発生。

    小学校で904万円紛失 事務職員を停職処分 茨城県教委
    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17273610735273

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (2件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2023-03-02 14:41:43
      現実問題、TX沿線に県立または市立高校の新設の実現性はどの程度あると思いますか?

      ※%はわかりやすいようにしているため、正確なものではなく目安としての区分。
      1. 100%
        5.6%
      2. 50%以上90%程度
        11.1%
      3. 10~50%程度
        55.6%
      4. 0%
        27.8%
      18票 
    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    サンクレイドル高崎VII

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル高崎VII

    群馬県高崎市宮元町226

    4398万円~6098万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.6m2~81.72m2

    総戸数 85戸

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,948万円~5,748万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸