千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-07-22 11:29:17
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545563/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト)(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-04-06 11:26:19

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ千葉蘇我
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34

  1. 826 匿名さん 2015/07/04 01:22:58

    >819
    我孫子ですか、それはちょっと意外
    いっそ都内のほうが便利じゃない?

    >823
    千葉ニュー的発想

  2. 827 匿名さん 2015/07/04 01:25:24

    いや、なんでもかんでも教えてくんではないよ。
    そのスーパーのこともいろいろなところで見ている。
    それでも情報がもれてこないから??なんだよ。
    4回桜台住民にリース会社から事前説明会が開催された。
    その時にでも何か目新しい情報がでなかったかなと思って聞いているだけ。
    あそこは千葉ニュータウンの商業地の入口だから、かなり顔になる部分だから激安スーパーでは
    ないのではないかと思っている。リース会社が銀行系の三菱UFJリースだから
    結構まともなところじゃないかとは思う。私見。

  3. 828 匿名さん 2015/07/04 01:42:35

    チェーン店じゃないのは

     扇寿司  花李  シルクバード  魚魚家白井回転ずし  カフェ・トトノエ   トラットリア・カ・デル・トモ


     宮崎亭  木下のほうにもイロいろ個人店はある   焼肉京城苑  地元のチェーンではあるイデカフェ


  4. 829 匿名さん 2015/07/04 01:49:13

    かの有名なミラノを忘れた

      イタリアンミラノ   カフェ・糸   カフェ・風草  

    日本そばならやまもと   

  5. 830 匿名さん 2015/07/04 01:56:11

    カフェ・みもざ  茅橋らーめん  岩間らーめん   ケーキ屋は充実しているからぐぐってください

  6. 831 匿名さん 2015/07/04 02:04:48

    >826

    柏や我孫子なら成田線沿線なら便利ではないですか?
    北総線から行くとなると乗り換えたり大変

  7. 832 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/04 04:23:47

    >>819です。
    沢山の情報提供ありがとう。
    でも、鰻元以外は行ったことある。
    挙げて頂いた店のほとんどがNT外なんだよね。
    駅から徒歩圏内はチェーン店以外皆無と言っても過言じゃないでしょ。
    例えばサンクタスあたりに住んでいて、
    美味しいラーメン食べたーい
    美味しい鰻食べたーい
    美味しい寿司食べたーい
    美味しいフレンチ食べたーい
    美味しい蕎麦食べたーい
    きりがないが、こんな場合にどうするの?
    ところで、ミラノは圧倒的に美味いね。
    わざわざ車で赴く価値がある。
    佐倉の某有名店に完勝

  8. 833 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/04 04:36:24

    >>826
    都内は仕事帰りの平日のみ利用です。
    柏、我孫子、湖北あたりは、行くのは不便だが、穴場が多くて楽しいよ。

    私からも1店紹介
    木下の磯一という居酒屋
    酒に拘ってないのが難点だが、何を食べても絶品。素材の厳選と引き出し方が卓越してる。
    お試しあれ。

  9. 834 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/04 04:46:21

    ついでにもう1店
    ミモザの近くの美里という居酒屋
    料理は及第点程度だが、ママさんや常連がフレンドリーで楽しいよ。
    飲んだ後だからだと思うが、ラーメンだけが何故か絶品
    あ、後、メニューにはないけど小袋焼きも絶品
    お試しあれ。

  10. 835 匿名さん 2015/07/04 04:53:12

    情報提供ありがとう。今度行ってみます。そうなんですよ、千葉ニュータウンは街のできかたからいって徒歩圏にはムリなんですね、個人店。
    ニュータウン部分の土地はURが開発してるから
    資金力のないところはムリなんです。
    自分的にはシルクバードのあたりに飲食店集中してくれればと思っています。車社会ということを
    念頭にいれて越してきてください

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    シュロスガーデン千葉
  12. 836 匿名さん 2015/07/04 05:02:58

    平日仕事終わりで中央駅から帰宅する時に、ちょっとしたケーキとか惣菜のテイクアウトが出来ればいいのにと思うな。
    車出したり、イオンまで行くのは面倒なので。

  13. 837 匿名さん 2015/07/04 05:27:11

    それはある。うちは惣菜は王将のテイクアウトを利用しているが飽きる。
    海浜幕張のベイタウンのように、マンションの中に
    商店街作ってコジャレたデリカテッセン作ってもいいね。ケーキやはサンクタスを期待していたが
    できなかった。とにかく中央南は店が無さすぎる。北なら帰りがけにイオン抜けるから便利

  14. 838 匿名さん 2015/07/04 05:41:27

    引越したてのときに、土日散歩をしていて王将のテイクアウトを見つけたのだけれど、電話注文だけでも手一杯だったのか、全く相手にしてもらえなくてムカついたのを思い出した。
    ここら辺はデリバリー系も少ない気がする。

  15. 839 匿名さん 2015/07/04 05:50:30

    >827

    その後の外食店の投稿のレスのように、知っていることはみんないろいろと情報を提供してくれる。
    だけど、知らないことについては書きようがない。
    情報通の某議員だって、ブログには具体名は書いていないから、決まっていないのでしょう。

    >それでも情報がもれてこないから??なんだよ。

    年金番号のウイルス攻撃による情報漏えいの事件で、世間に公表される前に、2chで関係者の内部情報の書き込みがあったことが問題視されているくらい、最近はきちんとしたところは情報の管理は徹底されていますよ。
    たとえ匿名の掲示板でも、情報を漏らしたら、後でわかりますからね。

  16. 840 匿名さん 2015/07/04 05:52:54

    ミラノさんは、まだ健在ですか。
    懐かしいな。
    もう、10数年は行ってないな。

    20数年前、初めて訪れた時、まだ幼かった
    息子が足の長いグラスに他のグラスをぶつけて
    割ってしまったことがありました。
    申し訳なかったことを憶えています。

  17. 841 匿名さん 2015/07/04 05:53:26

    CoCo1番館、安兵衛、白いのガストがデリバリーしてくれる

  18. 842 匿名さん 2015/07/04 06:10:31

    スーパーの名前なんてそれほど重要事項かな。
    かえって前宣伝になると思うけれど。
    それほど隠すほどのものでもないから、
    まだ決まってないのかもね。だとすると、前途多難ですね。
    それからトヨタホームの桜台の戸建街。
    もう着工しているけど、モデルハウスかな。

    銚子丸の目の前にスシローのような気がする。 
    印西回転寿司戦争の始まりかもしれない

  19. 843 匿名さん 2015/07/04 08:25:41

    そもそも、あの立地にスーパーは厳しくないか?
    そんなに土地広くないし周辺にはイオン、ナリタヤ、トライアルあるし、おまけに道路付け悪いし

  20. 844 入居済み住民さん [男性 50代] 2015/07/04 08:50:20

    印旛地区の岩戸そば、美味しかったけれど閉店してしまった。残念。

  21. 845 匿名さん 2015/07/04 09:32:26

    >>842
    スシローですよ

  22. 846 ご近所さん 2015/07/04 10:05:59

    ダイエー跡にスーパーいれるべき。

  23. 847 匿名さん 2015/07/04 10:15:19

    >>846
    そう思います。
    南側に何もない。トライアル方面じゃなく。
    コンビニでもいいです

  24. 848 匿名さん 2015/07/04 11:24:20

    もったいないよね、ダイエー跡

  25. 849 匿名さん 2015/07/04 12:13:26

    ずいぶん老朽化しているようだし、
    1階にはいろいろ店舗が入っているから無理でしょう。
    駐車場も確保できないからね。
    ニュータウン外の戸神の裏辺りの農家が土地を手放して
    そこをどこかの業者が入手すればいいんだけど。
    農地からの転換が難しいかな。

  26. 850 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/04 17:32:15

    あー、幕張ベイタウンは一つの理想形かもね。
    でもね、CNTのポテンシャルは圧倒的。
    幕張とか、余裕で眼中。
    その辺りを見抜けた人が住んでるんだろうが、いかんせん外食店が、、、
    ごめん、しつこいね。
    でも、なんとかしてもらいたい。
    そこだけがネックなんだよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  28. 852 匿名さん 2015/07/04 23:01:14

    旨い寿司、旨いラーメン、旨いちょっとしたものってみんな個人店のこだわりの店なんだよね   嘆息

    千葉ニュータウンをつくるとき地主が土地を手放してくれた。ただ営農で手放せなかった土地もあって
    開発が虫食いだそう。これは詳しい人にまかせる。
    残念なところで中央駅周辺はすべてURが買い取った?
    ダイエーは違う?
    ということで資本力に劣る個人店にはなかなか手がだせない。
    でも一つ情報提供ね。アルカサールの中にある「ひょっこりごんすけ」これは地元の個人店のチェーン、だと思う。
    白井駅前商店街に旨い肴を食べさせる店としてできた。そして次にアルカサールに出た。
    そして今度はモアのなかにご馳走ごんすけを開店した。どの店も肴や食事が旨い。アルカサールの店は呑み屋風のインテリア
    だが、ランチもリーズナブルで旨い。夜は呑んでも落ち着く。
    このごんすけ方式で個人店がテナントとして出店してくれるといいね。
    アルカサールの呑み屋横丁は個人店の集まりだよ。いってみてください。

  29. 853 匿名さん 2015/07/04 23:12:35

    ふれあい横丁だった。円喜門はくいどころバー。
    それぞれ趣向凝らしていると思う

  30. 854 匿名さん 2015/07/04 23:55:14

    「いんざい新報平成17年2月1日ウエブページ」でググってください。

    10年前の千葉ニュータウンの様子が良く分かります。このときから、新生千葉ニュータウンになったのかな。
    ジョイフルの開店だけじゃなくね。

  31. 855 匿名さん 2015/07/05 00:11:50

    ほかの記事もクリックしてみました。面白い記事ありました。
    松崎の工業団地の一番に進出したのがセブンイレブンのパンを作る
    昭和産業子会社のスイングベーカリーでした。セブン向けのパン工場だそうです。
    これで、あるブログでセブンのドーナツは印西生まれ???と疑問を持った意味がわかりました。
    もしそうならそうで面白い気がします。
    コメダ珈琲のパンも印西の松崎工業団地に工場がつくられます。

    北千葉道路といい、千葉ニュータウン海浜幕張短絡線の噂と言い、これからの10年は道路状況が一変するかもしれないですね。
    地域の情報紙のウエブサイトで10年後も確かめられるかもしれませんね。

  32. 856 周辺住民さん [男性 40代] 2015/07/05 01:27:01

    千葉ニュータウン海浜幕張短絡線ってなんですか?

  33. 857 匿名さん 2015/07/05 03:03:11

    起点千葉ニュータウン  終点海浜幕張23㎞の
    道路です。
    どこか途中八キロが未着工です

  34. 858 匿名さん 2015/07/05 03:34:40

    幕張千葉ニュータウン線でググってください

  35. 859 匿名さん 2015/07/05 03:49:55

    八千代市議の人の2年前のブログでは印西市は16号まで暫定整備していると書かれている。
    以前何かで見た時起点はビジネスモールあたりだったから県道61号線なのかなと思う。
    そう思うとプロロジスやグッドマンがその周辺に進出してきているのも納得。
    そういう道路ができたら北千葉インターまででなくとも、湾岸高速にのるのも楽になるから期待はしている。
    それにしても10年も動かないなんて、、、、、、

  36. 860 匿名さん 2015/07/05 05:01:59

    印西新報のトップページの写真はイオンモールがなかったときの小倉台の写真です。
    スッキリしていました。
    あのころは南口にダイエーがありました。確か。

  37. 861 ご近所さん 2015/07/05 08:24:57

    どなたか、桜台のニトリ横に進出するお店がどこか、ご存知ありませんか?
    生活雑貨を扱うお店?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  39. 862 ご近所さん 2015/07/05 10:39:05

    武石インターから京成大久保あたりは、工事してる。16号からそこまでが、未着手だけど山林畑だから早く進めてほしいもんだ。

  40. 863 匿名さん 2015/07/05 12:33:51

    真名井の湯の隣?の駐車場跡みたいなのと原っぱにマンション以外の何か出来ないかな。
    結構いい場所な感じがするのに、何年もあのままなんですか?(最近引越してきたもので。。。)

  41. 864 匿名さん 2015/07/05 12:44:50

    >>863
    私もそう思ってました。
    原っぱと駐車場を合わせたらそれなりの大きさなので何かできないか気になっております。
    またマンションは嫌だな~(^_^;)

  42. 865 匿名さん 2015/07/05 14:13:29

    中央駅付近に産婦人科と耳鼻科出来ないかな。

  43. 866 匿名さん 2015/07/05 23:22:37

    あそこはドライブインシアターの跡地。
    高すぎてなかなか候補がでないのではないでしょうか。以前はヨーカドー系列のアトレなんかでたら
    面白いねという話もあったけど、16号のところにできるからそれはないですね。
    まあ、じっくり考えて開発してもらえば良いです。
    千葉ニュータウン東部は駅まわりはどこも不便です。
    そういうコンセプト、車社会という、で作られているから住民は納得しているから
    商業施設がメインならその近くに住むのがベターでしょう。
    都内のように駅回りがにぎやか、便利という考えでは作られていません。駐車場が取れないし。

  44. 867 匿名さん 2015/07/05 23:28:33

    サンクタスが大人気で奇跡の立地といわれたのは、イオンと駅の間にあったからです。
    まさか、あそこにマンションができるとは思わなかったからです。あの時は驚きました。
    それも38階建て県内一番高いタワマンという計画で驚きました。
    老人施設併設という案でした。

  45. 868 匿名さん 2015/07/06 01:26:13

    サンクタスは賃貸物件もあるんですね
    どのくらいの割合いが賃貸物件なんでしょうか?

  46. 869 匿名さん 2015/07/06 01:34:45

    賃貸物件があるとすると購入者が賃貸に出しているか、転勤か、始めからそういう目的で購入した?

  47. 870 匿名さん 2015/07/06 02:44:35

    マンションって結局完売せずに一部はまとめて賃貸になるイメージがあるけど、奇跡の立地といえどもそうなったとか言う訳ではなくて?

  48. 871 匿名さん 2015/07/06 04:26:02

    竣工前完売です。今まで千葉ニュータウン、中央の物件はそういうことはないと思う。時間をかけて値引きしても最後まで売り切っている。
    値引きは推測だけど、モデルルーム仕様にしたりしてお得感つけてね。あるマンションは安くかったら
    値上がりして喜んでいたと言う噂

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    サンクレイドル津田沼II
  50. 872 匿名さん 2015/07/06 04:55:47

    今売り出してる中央の三物件は、三つ足したら規模も大きいからさすがに完売は厳しいんだろうな。

  51. 873 匿名さん 2015/07/06 05:08:55

    大丈夫じゃない?
    数年前、千葉ニュータウン東部で同時にもっと
    たくさん、倍くらい?売り出したけど
    みんな完売した。時間はかかったけど。
    今回は中央物件だけだし、線TiS前と、北口ロータリーの空き地がマンションにならない限り最後の物件だろうし。中央クオリティーがあるからね。
    そのふたつがもしマンションになるとしても
    今の物件のようなリーズナブルな値段にできないだろうし、固定資産税も高いだろうしね

  52. 874 匿名さん 2015/07/06 08:37:35

    前の大売出しの時より印西市自体の知名度が上がっている。
    住みやすい街全国1、4連覇というキャッチフレーズもあるし

  53. 875 匿名さん 2015/07/06 09:50:33

    土地の境目がわからないのだけど、資産税ってあの三ヶ所で違うの?
    やはり駅前のレーベンは高いの?

  54. 876 入居済み住民さん 2015/07/06 22:43:36

    固定資産路線価図です
    http://www.chikamap.jp/map/map.asp?plc=1223104800100001
    固定資産路線価で検索すると出てきます。

    中央南で建設中のマンション前の路線価はまだ振られていない路線があるようです。

    駅の北は南より高く、駅から離れるにつれて安くなるようです
    サンクタスの路線価はずいぶん高いようです(銀行の位置で123,659)。
    また小倉台より戸神台が高くなっているのもちょっと現実に合わない気もします。

  55. 877 ご近所さん 2015/07/06 23:59:35

    戸建てには、最高の環境。きっちりした家庭多いので公立中も、まとも。今朝も犬の散歩する人多数。食べ歩きとか、飲み歩きとか、生き甲斐の人にはお薦めしない。

  56. 878 匿名さん 2015/07/07 01:11:49

    そうですね。いわゆる食べ歩き、飲み歩きを楽しむ、食いだおれの大阪とかいうような雰囲気ではありませんが
    住民は結構満足しています。
    ちょっと美味しい雰囲気を楽しみたいなら臼井のリストランテ・カステッロ。緑の中で綺麗です。
    牧の原から15分くらいです。
    のんびりと綺麗な庭を楽しみたいなら宮崎邸や日医大のはなの家。美味しい日本そばなら白井のやまもと。
    リーズナブルなボリュームの日本そばなら利根川河畔の石亭。うなぎなら印旛沼のほとりのかどかわ。
    安食の金田屋も和食が良い。
    普通の味だし、概念上のハワイでハワイフリークには少し?だけれど16号線沿いワイキキ。
    雰囲気が面白い。焼肉なら京城苑や松牛。
    ひょっこりごんすけも好きです。チェーン店だけど一幸やはな膳などの和食も普段なら美味しい。
    ラーメン屋は以前日医大に凄く美味しい店があったけれど今はない。ただ16号線沿いの小室を中心にしてかなり
    ラーメンの美味しくて有名なお店は集積しているらしい。自分は興味ないのですみません。
    あとこのごろ行かないのでわからないけれど黒潮市場のマグロ丼はおいしかった。
    車を使うのが嫌でなければまずまずの食生活は送れます。
    あと不定期ですがウエディングレストランのアンソレイエのお料理も美味しいらしい。ガーデンゲートの前です。

  57. 879 匿名さん 2015/07/07 01:23:17

    ワイキキ八千代、石亭利根川でぐぐってください

  58. 880 周辺住民さん 2015/07/07 01:25:32

    最近引っ越してきたんですが、
    この辺でクワガタが取れそうな場所ってありますか?

    大きなガは見つけたのですが・・・

  59. 881 匿名さん 2015/07/07 01:36:58

    あるんじゃないかな。自分もマンションの駐車場で大きなクワガタ見つけたくらいだから。
    詳しい人がいるでしょう。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル千葉II
  61. 882 匿名さん 2015/07/07 03:23:57

    >>865

    中央武田クリニック。産婦人科ほど駐車場必要だから駅前は無理

  62. 883 匿名さん 2015/07/07 03:26:22

    武田産婦人科だった

  63. 884 匿名さん 2015/07/07 04:15:00

    武田さんは先生がお歳でお産やめちゃったよ。
    検診とか婦人科系の用事なら空いてていいよ!
    分娩はここらへんは本当にない。
    若い夫婦もたくさんいるのに。

  64. 885 匿名さん 2015/07/07 05:37:06

    そうなんだ、よい病院という評判だったけど。
    お年なら仕方ないね。
    印西総合病院は?
    この辺は若い家族が多いけど日本全体としては少子高齢化社会だから新規開業はリスク多いね。
    あと鎌ヶ谷総合病院は?
    うちはお産はお茶の水の医科歯科大まで船橋から
    通った。都内から船橋に越していたので

  65. 886 ご近所さん 2015/07/07 12:38:56

    牧の原駅から徒歩で行ける所があります。
    病院名は解りません。元日医大の先生みたいです。

  66. 887 匿名さん 2015/07/07 12:44:55

    みらいウイメンズクリニックですね。評判の病院です。あと鎌ヶ谷総合病院は婦人科だけでした。
    印西総合病院は産科ありますよ。

  67. 888 匿名さん 2015/07/07 13:53:47

    >876
    ほんとだ、サンクタスのとこだけ桁が違う。イオンと駅に挟まれた特殊な立地ですよね。
    普段の買い物はイオンで事足りるし、下には内科、皮膚科、歯医者で目の前からセコメデックのバスもでてるし、老後生活しやすそうだわ。リハビリ病院が飛ばなければ完璧だったのにね。

  68. 889 ご近所さん 2015/07/07 14:10:19

    >>878
    歩いていって、飲んで帰れる店はひょっこりごんすけ、くらいですね。臼井のレストランは、空いてる時間でも30分はかかる。それだけの時間かけて行くほどのもんではないかと。。。千葉ニューのよいとこは、広々環境と周りの山林田圃畑です。半端じゃない山林とか、終戦直後に米軍が撮影した航空写真そのままの姿が残る様は、すみよさ日本一の世界です。

  69. 890 匿名さん 2015/07/07 14:20:59

    >>888
    レーベンの土地は27万円/平米で売れてる。固定資産税路線価は相場の7掛けだけど、それでもサンクタスの路線価12万円/平米よりは高くなるんじゃないかな。

  70. 891 匿名さん 2015/07/07 14:30:32

    30分はかかりませんよ。いつもすいていますから。今日もあの近辺に行きました。
    田んぼがあっても山林があってもそれだけなら田舎に越せばよいんだと思います。
    ここに越してくる新しい人たちはそれだけでは飽き足らないんだと思います。
    自然や綺麗な環境があって、なおかつ暮らしを楽しめる店や、美味しいものを楽しめるところが
    あったら余計良いと思っている。
    それができるのは千葉ニュータウンの良いところです。ただし、車でという条件がつきますけどね。
    リストアップした飲食店どれもホームページありますから見てください。
    けっしてつまらないとは思いません。

  71. 892 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/07 14:57:37

    外食の考え方は色々あるみたいだね。
    さて、クワガタだが、実は旧印旛村地区は以前、全国的に有名なオオクワガタの産地だったんだよね。
    しかし有名になり過ぎて乱獲(冬場に山中の倒木をナタで砕いて冬眠中のを捕獲)され、今では生息環境も激変し絶滅状態。
    ノコギリクワガタやコクワガタであれば、山深い里道脇のクヌギ(境界木)にネットに入れたバナナなどをくくり付けておくのが手っ取り早いかな。
    松崎の地元民に教えてもらったヤナギや栗畑には、ナチュラルにわんさかいるが、民有地ということもあり教えられない。
    でも、これでなんとなくヒントになったでしょ。
    因みにカブトムシは、幼虫の生息場所の関係で、肥やし山のある畑の近くでないと採れない。

  72. 893 ご近所さん 2015/07/07 18:29:01

    美味しいものに期待するのはあきらめて、里山で犬の散歩やウォーキングに専念しています。Googleマップで見ればわかりますが、ここは通勤圏の東の果てのど田舎です。東京駅まで一時間というのは、土浦なみの遠さです。繁華街への近さや、美味しい店の数より環境に重きを置く方以外は止めた方がいいです。

  73. 894 入居済み住民さん 2015/07/07 22:45:30

    23区でも、久が原、上野毛、芦花公園、上井草などは
    東京駅まで40分から50分はかかるから
    東京駅まで1時間ならまあど田舎にしては、いいかな

  74. 895 匿名さん 2015/07/07 23:04:34

    893は可哀想な生活をおくってるね

  75. 896 匿名さん 2015/07/07 23:17:19

    土浦~東京は1時間4分

    千葉ニュータウン中央~東京は56分

    この10分差は大きい

  76. 897 匿名さん 2015/07/07 23:18:50

    加えて中央駅までのアクセスはみな駅周辺


    土浦駅まではかなり住宅街からある

    その差は大きい

  77. 898 匿名さん 2015/07/08 00:30:36

    友人がひたちの牛久に住んでるけど、あそこも住みやすそうだったよ。物件も広くてお安いみたいだし。

    昔田んぼの用水路にメダカを採りに行ってたけど、まだいるのかなぁ。
    というより、近頃は私有地に勝手に入るな!って感じなのかな?
    子供が大きくなったら行ってみたいけど。

  78. 899 匿名さん 2015/07/08 01:43:25

    CNTが土浦を笑ってどうする?
    目くそ鼻くそ。
    所詮、同レベルなんだし。

  79. 900 ご近所さん 2015/07/08 01:56:15

    そんなことない、国策の街

  80. 901 匿名さん 2015/07/08 05:46:17

    CNTから東京駅はどういう経路が便利ですか。
    東京駅に行くには乗り換えが面倒なので、出張の時東海道新幹線なら品川、東北方面は上野から乗っています。
    乗り換えが楽な経路があれば教えて。

  81. 902 周辺住民さん 2015/07/08 14:50:44

    >>892
    ありがとう!
    ちゃりんこで回ってみる!

    しかし最近雨が多くてなぁ・・

  82. 903 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/08 16:19:05

    私有地は止めたほうが良いよ。
    特に栗畑
    ニュータウンの近くは散歩がてらの栗泥棒がいるから、ピリピリしてる農家もいる。(収穫時期以外でも)
    以前、子供連れの父親が地主と思われる人と修羅場になってるのを見たことがあるが軽いトラウマ
    まあ、民有地でも山なら大丈夫。
    つか、里山を子連れで散歩して、出くわした地元民に、クワガタっていないですねーって声掛ければ、親切に教えてくれるし、へたすると案内してくれるよ。
    俺はその繰り返しで詳しくなった(笑)
    早く夏にならないかな〜

  83. 904 ご近所さん 2015/07/08 19:49:29

    >>895
    893こそ、ラーバンライフ。都心に通勤しながら、出勤前に里山満喫。さて、夜明けだからワンコの散歩に行こっと。この時期の田圃は最高に美しい。散歩のあとの朝食こそ最高のごちそう。外食店などいらん。

  84. 905 匿名さん 2015/07/08 22:46:17

    それはリタイアに許される楽しみ。
    現役世代は出勤前からそんなことはできない。
    疲れるな

  85. 906 匿名さん 2015/07/09 00:05:29

    早朝、高尾山に登ったり、茅ヶ崎でボディーボードしたりしてから都心に定刻出社する「エクストリーム出社」ってのも最近はあるようだから、そういう朝の里山ライフが楽しめる街として売り出すのも良いのでは?

  86. 907 匿名さん 2015/07/09 00:30:55

    エクストリーム出社かぁ
    みんな元気だな。
    二言目には「疲れた」と言う体力、根性無しだからうらやましい。

    私有地、民有地ってどうやって見分けるの?そこらへんにいる人にクワガタいませんかー?メダカ採ってもいいですかー?って聞くのが一番かな。

  87. 908 匿名さん 2015/07/09 02:15:43

    メダカですか…
    今や絶滅危惧種になっているから、地主が良いと言っても採るのはマズイのでは?

  88. 909 匿名さん 2015/07/09 02:38:35

    今となっては結果論で当時は誰も想像していなかった(除く堺屋太一、本人曰く)から仕方ないけど、少子化による人口減少が急速に進む国で、こんな場所に巨額の税金を投入してのニュータウン建設は大失政
    新国立競技場計画のニュースを見て思い浮かんだ

  89. 910 ご近所さん 2015/07/09 03:33:30

    >>905
    お疲れのようですが、私もバリバリ現役。五時起き散歩で心身スッキリですよ。

  90. 911 購入検討中さん 2015/07/09 06:39:38


    かなりの税金を投入して街作りをし、大規模商業施設もたくさんできているようだけど、CNTは特に人気のある街でもないようだし、不動産もそれなりに安い。中古と新築の価格差が半端ない。
    一部の人には適した街であっても、万人が住みたいと思う街じゃないということなのかな。

  91. 912 ご近所さん 2015/07/09 07:07:10

    そうなんでしょうね。はまる人ははまるし。
    若い人が好む街ですね。
    若い人だらけです

  92. 913 匿名さん 2015/07/09 07:19:12

    万人が住みたいと思う街なんてあるのかな?

    都内でいえば、イメージだけで、白金だの青山だの成城だの、
    若者の街でいえば、吉祥寺だの自由ヶ丘だの下北沢だの、
    でも、あんな人が多くてゴミゴミした落ち着かないところはイヤだという人もいるしね。

    都心まで高い定期代の満員電車で通う人には、正直ここはあまり適さないエリアです。

  93. 914 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/09 09:56:19

    >>904
    そのごちそうも良いが、入道雲に見おろされながら谷津田の小川の脇に腰掛け、おにぎりを頬張り麦茶で流し込むが最高のごちそうだよ。
    後、夜明け前から夜明けにかけての谷津田は感動の絶景(特に結縁寺地区)
    アクティブな貴方にお勧め。
    なーんて言ってる俺は外食も大好き(笑)

  94. 915 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/09 10:04:23

    >>907
    CNT縁辺の里山は、NT計画除外地を除き、基本的に全て民有地だよ。
    だから、自力によるクワガタ採りは、里道脇のクヌギ(道路と民有地の境界木)が最も安心
    地元民に声かけるなら、子連れでなー

  95. 916 匿名さん 2015/07/09 10:06:26

    >911
    >744でその状況を考察している

  96. 917 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/09 10:10:18

    しかしCNT周辺は本当に自然が豊か。
    以前は亀成川の上流部にオオタカ様より偉いミヤコタナゴが生息してたくらいだから。
    大馬鹿地域新聞がそれを記事にしてしまい、あっという間に乱獲絶滅してしまったが。
    メダカも大切にしないとね。

  97. 918 ご近所さん 2015/07/09 23:56:02

    滝野から降りていける本埜の谷津田脇の湧水、蛍が棲息していそう。今が見頃?

  98. 919 匿名さん 2015/07/10 00:28:36

    >>917
    そんなことがあったんですか。。。

    実家が旧市街地なのですが、子供のころはサワガニもいました。
    もういないのかな。

  99. 920 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/10 08:55:50

    蛍は、亀成川の別所あたりが有名だよ。
    ゲンジボタル様が飛んでるらしい。
    つか、ボタルには興味がないので詳しいことはしらんすまん。
    沢ガニ君は印西とか白井の各所で、たーくさん生息してくれてる。
    可愛いよね沢ガニ君は。

  100. 921 匿名さん 2015/07/10 11:28:56
  101. 922 匿名さん 2015/07/10 11:53:08

    8月になると北総花の丘公園でホタルの夕べがあるよ。
    結構遠くからも見に来る。

  102. 923 匿名さん 2015/07/10 11:59:23

    8月2日3日。北総花の丘公園ホームページ参照

  103. 924 匿名さん 2015/07/10 12:59:47

    923だけど訂正。8月1日、2日だった。

  104. 925 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/10 22:50:12

    糞イベント
    そんな予算があるなら、その公園の隣接谷津田におけるホタル生息環境再生事業を創出すべき。
    北海道に行ってカニカマ食べるようなことやめちくり(笑)

  105. 926 匿名さん 2015/07/10 23:14:38

    そうは思わんけどね。ホタル生息再生事業なんてこれからも宅地開発を進めなければならない地域としては
    無理目の事業だけど、子供たちにホタルとはなんぞやという体験をさせてやることも有意義だと思うぞ。
    自分は東京だったけど、少しバスで行くと自然の残っている地域があって本当に小さなとき偶然その地区を訪ねたら
    偶然1匹のホタルを見た。感動したよ。それからのホタル体験は大学生になって彼女と椿山荘のホタルの夕べに
    行っただけだった。それが印西市では毎年無料で経験できるというのは子供にとって凄いと思うけどなあ。
    そういう自分は一度車で見に行こうとしてあまりの渋滞で心折れて挫折してしまった。
    バスでということも書かれているなあ。

  106. 927 ご近所さん 2015/07/11 01:19:20

    別所に凄い豪邸があるけど、板倉さんちだそうだ。亀成川沿いに聳え立っている。

  107. 928 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/11 03:00:49

    CNTの隣接地の全ては、都市計画法で規定する市街化調整地に指定されているから、農家分家や連単などの例外を除き開発行為はできないよ。
    しかも強烈な規制のある農地法で規定する農振農用地も大きくひろがってる。
    よって、安心してホタル生息環境再生事業を展開できるよ、つか、資金不足にもめげずに手がけてきるNPOがいくつかある。
    さて、二日酔いの身体にムチ打って、お気に入りの谷津田を散歩してきまー。
    長雨の後の夏日は、極上の里山を楽しめるよ。

  108. 929 周辺住民さん 2015/07/11 03:06:50

    レーベンの検討スレで、駅前ロータリーが夜眩しいから入居したら配慮を求めようって話題になってる。
    個人的には駅前は明るくあって欲しいんだけど。
    サンクタスだっけ?側はそういうのやってるのかな?

  109. 930 匿名さん 2015/07/11 04:45:37

    パチンコ屋の電飾が眩しいという話でしょ。

  110. 931 匿名さん 2015/07/11 17:18:25

    サンクタスとは距離感違うしね。むこうは光がチカチカ入りこむなんてことはないんじゃないの?
    ここの東側はもろ切実だわ。
    こちらから言わなくても入居前には配慮があるといいけど、パチンコ屋じゃ絶望的かも。

  111. 932 匿名さん 2015/07/12 00:43:58

    気が付いたんだけど、いつも同じ画面ではない。
    少し前のは本当にひどくて驚いたけど、昨日は
    おとなしかった。静寂な中で暮らせるのが売りの
    千葉ニュータウンだからこそ、問題になるだけで
    あって別にそんなのは折り込み済みじゃないかな。
    駅前の利便性に重点おいているんだろうし。
    でも面白い街だね。
    道1つ隔てただけど、星の観察や鳥の鳴き声をうりにできるところってそんなにない。
    ブライトビューのホームページは天体観測だったし、住民も星が綺麗だと喜んでいた

  112. 934 匿名さん 2015/07/12 02:44:37

    ちょっと面白かった言葉がある。
    ブライトビューなんだけれど、南は緑豊かな綺麗な自然、北からみたらビジネスモールやイオンなど商業施設の
    都会的な夜景。あそこはサンクタスと競合していた。
    千葉ニュータウンって面白いよ。いろいろ自分の好みで選べて。

  113. 935 匿名さん 2015/07/12 05:57:07

    ある新設会派のちらしによると印西市平賀学園台の順天堂大学さくらキャンパスが8月22日から30日まで
    北京で開催される「世界陸上2015」の米国選手団の事前キャンプ地として決定。8月10日から27日まで
    選手やコーチが来日するそうです。
    やはり成田空港へのアクセスの良さがポイントかもしれないですね。
    こういう形の関与って自然で良いです。
    おもてなしの心でお迎えしたいですね。

  114. 936 匿名さん 2015/07/12 07:04:27

    https://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/press/2014/usa1.html

    誘致について地元印西市が蚊帳の外というのがなんとも・・

  115. 937 匿名さん 2015/07/12 07:21:14

    本当だ。印西市のいの字もない。。。

  116. 938 匿名さん 2015/07/12 09:56:50

    立て続けに「千葉県」にケンカ売ったからな。。。

  117. 939 ご近所さん 2015/07/12 11:30:19

    喧嘩の黒幕は、消え入ったのかな?

  118. 940 入居済み住民さん 2015/07/12 11:42:33

    印西市が入っていたら、
    誘致できるものも誘致できなくなったでしょうね

  119. 941 匿名さん 2015/07/12 12:26:45

    オリンピック誘致(を喧伝しただけ)で市の名前を大いに広めたはずが…事実は、野犬がきゃんきゃん吠えてあちこちで噛みついて…評判は評判でも悪い方のが広まったということですね

  120. 942 匿名さん 2015/07/12 14:01:52

    越してきてから電車賃高い、なんとかしろ。
    越してきてからクリーンセンター出てけ、なんとかしろ。
    越してきてから窓の外が眩しい、なんとかしろ。
    次は何ですか?
    こうした典型的なエゴの積み重ねが地元の行政を高コスト体制にしている。
    そういうエゴは当然だし行政の高コスト体制は気にしないという方に最適な街。
    それが千葉ニュータウン。

  121. 943 匿名さん 2015/07/12 15:03:34

    >942
    もともとが古くから住んでいた農民たちの田畑を、
    ニュータウン開発の名のもとに強引に召し上げて、
    作り始めた街だからね。
    そこが多摩NTや港北NTと違うところ。
    おまけに途中で開発が滞り、虫食い状態にして、
    中途半端な状態で、後はよろしくとトンヅラする国の役人たち。

    国策に翻弄され、遺構となって日本各地に残る作りかけで、あるいは閉鎖廃止されて放棄された数々の建築物。
    その一部は、世界遺産だのと美名を着せられて、失政をごまかす格好のネタにされて。。。

    開発開始50年で、やっとここまでできた街。
    それが千葉ニュータウン。

  122. 944 ご近所さん 2015/07/12 19:24:00

    南北環状線沿線に広がる、広大な未買収地。これが千葉ニューの象徴。ところで、松崎工業団地のニトリ物流センターは頓挫したんだろか?

  123. 945 匿名さん 2015/07/12 23:08:21

    戦後の食糧難の時代に募集に応じて都会から入植してきた人たちがやっと実を結んで
    収穫に結びつくようになったときに、土地を収用されることもあったと書かれている。

      某前コミュニティ誌主幹氏ブログより

  124. 946 匿名さん 2015/07/12 23:20:50

    越してきてから農業野焼き(稲わらなどの合法野焼き)やめろ
    越してきてから市役所庁舎はニュータウン地区に移転しろ
    越してきてから畑の堆肥が臭い
    越してきてから奇跡の原っぱを守れ、でも私は里山を切り開いた住宅地に住んでます(大爆笑)
    枚挙にいとまがないな

  125. 947 ご近所さん 2015/07/12 23:51:23

    食糧難より、引き揚げ者や、罹災者の仕事や家確保の側面が大きかったのでは?

  126. 948 周辺住民さん 2015/07/13 00:33:15

    千葉ニュータウンはなんだかんだで頑張ってるよね。どうにか開発続いてるし。
    途中で頓挫したりしていたから開発が段階的になって、住民の年代の偏りを緩和させてると思うよ。

  127. 949 周辺住民さん 2015/07/13 00:38:13

    土地の件に関しては、値段交渉で売り渋って結局売りはぐって損するわ、近所の人にヒソヒソされるわで散々な人がいると親が言っていたな。

  128. 950 匿名さん 2015/07/13 01:04:42

    そういった過去からのいろんないきさつや、
    役人たちの机上の空論でのまちづくり・道路づくりの下手糞さ、
    そして駅前を含め開発エリアのほとんどが公団などが買い占めていて、
    民間不動産やデベロッパーが勝手に家やマンション・店舗を作れないという不自由な開発が、
    千葉ニュータウンの特徴ということを、どれだけの人が理解しているんだろうか。

    エゴが最近どんどん酷いなってきているよな。

  129. 951 匿名さん 2015/07/13 01:11:40

    >947
    そうだとしても、ずいぶん当事者にとっては
    切ない話だと思うけど。
    なれない畑仕事で苦労して、漸く生きていけるかなと思う頃に、また出ていかなければならないなんてね。

  130. 952 匿名さん 2015/07/13 01:18:01

    >950
    バブル入居者は理解している。
    だから、このまちの成り立ちを新しい若い住民に
    根気よく教えて行かなければならないと
    思っている。駅周辺には民間の店舗ができるはずは
    ないんだと。

  131. 953 匿名さん 2015/07/13 01:22:26

    >949
    いくらで買い取られたと思っている?
    だから、大地主のあのお方がur を恨んでいるのではないか?

  132. 954 匿名さん 2015/07/13 01:32:53

    >>952
    教えていただかなくても大丈夫ですと若い住民達はおっしゃってますが

  133. 955 匿名さん 2015/07/13 01:42:23

    わからないから、駅前に個人店舗が欲しいと言っているんじゃないの?
    もっとにぎやかになんてね  笑

  134. 956 入居済み住民さん 2015/07/13 02:44:52

    千葉ニュータウンは、「新住宅市街地開発法」という法律に基づいて開発されたニュータウン。
    この法律は、強制買収ができることになっています。

    強制買収して「後は知らん」というのもなんですから、千葉県は、

    元々の地主さんに出来上がった宅地を優先的に分譲したり
    (中央駅北口のマルハンの土地とかエクセレントシティとか
    白井、西白井の駅前商店街とか、大塚の一部の住宅地とか)

    転職の指導、優先発注したり、

    千葉ニュータウン駅前センタービルという会社を作って
    賃貸ビル(旧ダイエービルや、白井、西白井のマルエツのビルや、日医大の旧ランドロームなど)の建設をして、
    賃料の配分をしたり

    それでも買収できなかった土地は
    ニュータウン区域から除外したりしました。

    結果的に強制買収はあったのかな?
    (船橋カントリーでは、キャディーさんたちがピケを張ったという話もありますが)

  135. 957 匿名さん 2015/07/13 03:17:32

    もっと教えてください

  136. 958 匿名さん 2015/07/13 03:22:17

    以下、乱暴に説明するが、当初計画は駅周辺は主に商業地区だよ。
    しかーし、周辺開発が遅れて民間進出が絶望的な中、止むをえず暫定商業施設としてアルカサールを当時の公団が整備したと。
    で、何とかして土地を売りたい公団が印西市と調整して、都市計画を変更。
    結果、本来建てられなかった場所に高層オフィスや高層マンションが乱立。
    公団の都合で街づくりが歪められてしまったのでありました。
    なお、駅周辺における個人店舗の件は別問題
    現状でも礼人、かじや、ひょっこり、扇寿司なんかが出店しているように風営法に該当しない限り何ら制限はない。

  137. 959 匿名さん 2015/07/13 03:45:57

    強制買収はありません。
    成田空港の用地買収問題で、千葉県の収用委員会(強制収用のお墨付きを出す機関)が機能していませんでしたから。
    以下、地権者について
    1.当初に協力 この地の発展に協力してくれとの要請のもと格安用地提供し、大損
    2.ごねた方 当初単価の10倍以上の単価で提供し、里山に御殿が乱立
    3.売らなかった方 ニュータウン住宅地などに隣接している場合、賃貸で高度利用が可能となり、ウハウハの家賃的収入
    4.売らなかった方 ニュータウン住宅地などに隣接していない場合、涙目

    ごね得の是正策は上のひとが触れてるね。

  138. 960 匿名さん 2015/07/13 03:54:44

    因みに俺の祖父は当初協力した地権者
    千葉ニュータウン大橋の下の調整池は元谷津田で、そこに田んぼがあった。
    で、畑作中心に農業経営を切り換えたんだが、街開き後に臭いとか煩いとか散々の苦情(畜産系も)
    いったいどうしろと?
    祖父はニュータウン事業に協力するんじゃなかったと深く後悔してた。
    孫の俺としては、色々と微妙
    ただ、ニュータウン住民のエゴは半端じゃないと思います。

  139. 961 匿名さん 2015/07/13 04:19:53

    そうなんだよね。

    「ニュータウン地区内未処分地への更なる商業施設や企業誘致の推進」

    新旧住民共に望んでる人が多いと思うけど、意味合いが全然違う。
    これ以上五月蠅い住民は要らないという理由の方が多数含まれてる。

  140. 962 匿名さん 2015/07/13 05:03:13

    それは面白い理由。ニュータウン住民だが少し同意する面もあり

  141. 963 ご近所さん 2015/07/13 09:08:57

    昭和40年代、千葉ニューが計画されたころの役人は、戦前の感覚で土地を買収できると、たかをくくっていたんだろうが、成田闘争とかに直面して、計算違いと気付いたんだろう。そして昭和60年ごろ大量の売れ残り住宅が新聞で騒がれた。

  142. 964 匿名さん 2015/07/13 09:51:26

    >942
    小学校の児童数が多すぎ、なんとかしろ。
    中学校までが遠すぎ、自転車通学を認めろ。

    なんてのもあるね。

  143. 965 匿名さん 2015/07/13 10:06:52

    あれもこれも気に入らないと闘う正義の人々、ゴネ得地主階級に闘争を挑んで今まで不当に得た利得を取り返して、虐げられている市民階級に再配分させる運動でもすればよいのに。

    でも何か理由があるのか、そこは攻撃対象じゃないのよね(笑)

  144. 966 匿名さん 2015/07/13 12:25:11

    >>945だけれど、そのブログ主さんは慧眼だわ。
    2012年にもう今の戸神台の学校問題を推測していて、戸神台の今をタイムトラベルしたように言い当てているわ。
    千葉ニュータウンは1住区1小学校、2住区1中学というのが決められていたらしい。
    今お元気なんだろうか。

  145. 967 匿名さん 2015/07/13 12:35:11

    すまん、今日は疲れすぎたみたいだ。ハードだったから頭が働いていない。今年は2015年だったね。
    2017年と混同してしまった。それでもするどいことは確かだ

  146. 968 匿名さん 2015/07/13 15:41:46

    自分は越してきたけど、これ以上は越して来るなってか?いい加減にしてくれよエゴ野郎(笑)
    ばかかあほもしくはばかであほ

  147. 969 匿名さん 2015/07/13 15:49:28

    >965
    君は何か深い悩みでもあるのか?

  148. 970 ご近所さん 2015/07/13 19:10:20

    アットホームセンターの戸建てのがいこう、洒落た模様が早くも劣化して、凄い惨めになってる。家の品質は大丈夫かな?と心配になってくる。

  149. 971 ご近所さん 2015/07/13 19:10:20

    アットホームセンターの戸建てのがいこう、洒落た模様が早くも劣化して、凄い惨めになってる。家の品質は大丈夫かな?と心配になってくる。

  150. 972 匿名さん 2015/07/13 21:54:20

    どこの話?

  151. 973 匿名さん 2015/07/13 22:21:12

    外食否定のレスを回りくどく上手に論破してるなw
    外食否定の人は、余計なレスしないでもう少し頑張ってよwww

  152. 974 入居済み住民さん 2015/07/14 00:14:12

    >958さん
    ご本人も「乱暴に説明するが」と書いておられますが
    確かに少し乱暴なので、誤解される方がいらっしゃるかもしれません

    駅周辺は当初も今も商業地区です
    次は土地利用計画図です
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/nt/documents/keikakuzuall.pdf
    駅前は「センター施設」で計画されています

    次は都市計画図です
    http://www.city.inzai.lg.jp/0000000522.html
    ちょっと見づらいけど駅前は商業系の計画です。

    都市計画法、建築基準法では商業系の用途地域に高層オフィスや高層マンションを
    建築することはできます

    また高層オフィスが多くなったのは
    元々は住宅地供給を目的としていた「新住宅市街地開発法」が
    住宅需要が少なくなったので、「特定業務施設」といって住宅地への影響が少ない
    施設の建設ができるように改正されたこと
    またバブル期にバックオフィスを作る企業が増えたこと
    によるものでしょう。

    公団の都合で勝手に変更して街づくりが歪められたというのは
    すこし言い過ぎのように思います。

    駅前の個人店舗についても
    REIJIN、かじや、ひょっこり、扇寿司は、
    いずれもテナントであり、個人が土地を持って(買って)
    あるいは借りてお店を建設したものではありません

    また建築する場合には一般的な都市計画、建築基準法のほか
    地区計画というのがあります
    中央駅前については、次のように定められています。
    http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/440/tikukeikaku6...
    これによりパチンコ、キャバレー、トルコなどは、建築が規制されています

  153. 975 匿名さん 2015/07/14 00:17:58

    トルコって何だよ
    大切な日本の友好国を

  154. 976 匿名さん 2015/07/14 01:54:40

    >>974
    丁寧に補完ありがとう。
    でも高層建築物の乱立原因は新住法の改正じゃないよ。
    それはあくまで土俵がつくられただけのこと。
    改正後、街づくりのプレイヤーである企業庁、公団、印西市が結託し都市計画を変更
    で、容積率や建ぺい率を緩くしてしまったのが直接原因と。
    結果、クリーンセンターの煙突よりも高い建築物が乱立してしまったことを代表とする大失敗
    都市計画てのは国家百年の理念で位置ずけする高尚なものだが、関係者は目先の利益に右往左往してしまったんだな。
    最近では住専の隣接地が準工に用途変更されたりとか、一般人が知らない間に色々と計画をこねくりまわしてる。
    まあ、都市計画に無関心な住民のせいでもあるんだが。

    あと、テナント経営でも個人店舗が増えて欲しいものだ。
    裏事情を知っている方曰く、チェーン店が提供するものはエサだとさ(笑)
    アルカサールにみつやと古道があった頃が懐かしい。

  155. 977 匿名さん 2015/07/14 02:12:05

    まあ、しかしだ、なんだかんだCNTは幾つかの偶然も重なったが、よくやってるほうだよ。
    国家プロジェクト(閣議決定済み)にも関わらず計画性がないことは直ちに是正すべきだが。
    後は行政の能力か。
    これまで長期間に亘り企業庁や公団におんぶにだっこだったから、能動的主体的に街づくりを考えられる職員がいないんじゃないかな?

  156. 978 ご近所さん 2015/07/14 09:34:30

    外食は否定しないけど、外食好きな人は、あまりに選択肢が少ないから住まない方がいい、と申し上げたいだけ。犬の散歩とか、家庭菜園とか、スポーツとか、子供と公園で遊ぶとか、が最優先の価値観の人に向いてる場所。因みに私は飲み屋が大好きなので松戸とか柏辺りに住みたいですが、そんな資力もないので、犬の散歩と家飲みで耐え忍んでます。

  157. 979 匿名さん 2015/07/14 11:55:43

    外食の選択肢がすくないとは思わないけどなあ。
    チェーン店を否定しているけど>976のような否定の仕方はあまり関心しない。

  158. 980 匿名さん 2015/07/14 11:58:08

    あと970のようなのも。外構の飾りの落ちからそこまでいうか?
    売り出し中の物件を

  159. 981 匿名さん 2015/07/14 12:02:45

    外食店の選択肢もそうだけど、お勧めの美容院ないかな?
    俺は長いこと柏に行ってるんだけど、お気に入りの技術者が独立するんだよね。
    次は中央駅あたりで良い店見つけたい。

  160. 982 匿名さん 2015/07/14 12:12:57

    そういえば高花の郵便局電算センター?の近くに山海ってステーキ屋があるけど、どう?
    知人が何人か行ったことあるんだけど、評価が値段以上に美味い!高過ぎて話にならない!真っ二つ。

  161. 983 匿名さん 2015/07/14 12:43:05

    美味しいと思う。

    あと焼肉なら松牛。

    美容室はシマホ前 CRAFT

  162. 984 匿名さん 2015/07/14 14:15:32

    >>983
    ありがとー
    行ってみる

  163. 985 入居済み住民さん [男性 40代] 2015/07/14 14:35:33

    CNTは、駅近にこだわりの店は少ないけど、車でちょっと移動すると色々あるね。
    近年はオサレなカフェが沢山オープンしたしね。
    そいえば、最近、印西市南端の吉田という地区に和華っていう家族経営の可愛い中華料理屋さんがオープンしたが、ちょっと美味くてビックリした(笑)

    それと、オーガニックの農家が増えてきたのは喜ばしい。
    その中華も使ってるが、オーガニックは確実に美味い。
    苦労してこだわって農作してるから、収穫時期や保管方法なんかもこだわっていて尚更


  164. 986 入居済み住民さん 2015/07/14 22:38:58

    >975さん
    トルコ国民の皆様には失礼しました。
    「個室付浴場業に係る公衆浴場」が正しいです。

    >976さん
    開発地区において計画がまだ確定していない段階で都市計画を定める場合
    建蔽率、容積率など、きつめに定めておき
    計画が確定するにしたがって、緩めていくのが一般的です。

    ニュータウンは、それ以外の地域と比べて緩いわけではなく
    しかも同時に「地区計画」を定めることが多いので、
    規制はむしろきつめです

    ですから、「関係者が目先の利益のために結託して変更した」
    というのはちょっといいすぎでは


  165. 987 周辺住民さん 2015/07/15 06:32:00

    >>984
    クラフトなら駅前ロータリーにもあるよ。
    技術は担当者にもよるんだろうけど、綺麗で雰囲気いいよ。

  166. 988 匿名さん 2015/07/15 06:52:41

    綺麗で雰囲気良いよね。牧の原店は保育士が常駐して、キッズルームがある。

  167. 989 匿名さん 2015/07/15 07:01:10

    イオンが平日にもかかわらず、よくはいっているわ。明日一斉開店があるね。
    ゲームセンターは店前で連日イベントがあって楽しそうだ。あと発見したこと。
    カインズに買い物に行ったら「カインズの駐車場で一番良いのは屋上駐車場です。屋根つき」という看板があった。半信半疑だったが真実だった

  168. 990 匿名さん 2015/07/15 09:28:33

    >>978

    そんな資力もなければ、犬の散歩や家庭菜園でしかがまんするしかない。
    千葉ニュータウンといえども金払えば旨い店という選択肢もある。

  169. 991 匿名さん 2015/07/15 12:22:39

    >>985

    本当に可愛い中華料理屋さんですね。印西loveさんのフェイスブックに写真のっていました。
    こんど行って見ようと思います。紹介ありがとうございました。
    印西loveさんもいろいろ紹介してくださるように、印西市には今はとても素敵な個性的なお店が
    できています。けっして外食がだめという地域ではないと思います。
    情報を共有しましょう

  170. 992 ご近所さん 2015/07/15 15:03:21

    徒歩圏、もしくはタクシー千円圏の店。夜明けまで飲める店。よそでは普通の事が、ここでは不可能。生半可な覚悟では住めない場所。タクシーで毎週末一万円使って、みくだりはんの中年男の忠告をききたまえ。えっそんな馬鹿じゃない?ならばこの僻地に住んでも大丈夫でしょう。

  171. 993 匿名さん 2015/07/15 22:58:16

    そうですね。そんな あ  ほはここにはすみませんから大丈夫です。節度のある呑み方をする人なら大丈夫です。
    中央の駅周辺ならアルカサールのふれあい横丁には地元の旨い店がテナントで入っているし、
    とりのごんすけだって愉快な仲間での呑みなら良いですよ。南には山之内農場や笑笑?、明け方まで飲む?
    そりゃ体に悪い。よっぱらいが駅前うろついていたり、吐しゃ物が全然ないのが千葉ニュータウンの売りですね。
    潔癖症の若い家族がぞくぞく集まってくる理由の一つじゃないですか。
    たしかに昭和のおじさんの街ではありません。

  172. 994 周辺住民さん 2015/07/16 00:18:59

    クリーンな街で思い出したけど、なんのソースもないけど印西は条例が厳しいとか?(うろ覚え)でラブホとかもないって聞いたな。
    前住んでたところが、飲み屋やラブホが乱立している所で、ちょっとアブない感じの人とかもウロウロしてたから、今がとても良いと感じていますよ。

  173. 995 周辺住民さん 2015/07/16 01:59:22

    吐しゃ物は、このあたりの駅でもよく遭遇する。
    通勤帰りの女性が変質者の被害にあう事故も多い。
    住んでる人は立派でも、外から来る不届物は防ぐのが難しい。

  174. 996 匿名さん 2015/07/16 13:29:14

    ベイシアのピザ屋さんが潰れてた。
    というか、群馬の雄と言えどベイシアいつ行っても客いないよね。

    千葉ニュータウンに限らないでしょうが、どこも大変なんだろうねえ。

  175. 997 ご近所さん 2015/07/16 14:48:20

    >>993
    まんまと、釣られる団塊おやじ。昭和のおやじの扶養家族だね。

  176. 998 ご近所さん 2015/07/16 16:39:29

    >>996
    ベイシアは千葉南部で成功して、頭に乗った。地元民すら行かない残念な千葉ニュー店。よそではよくても、ここじゃ厳しい。、

  177. 999 匿名さん 2015/07/16 22:51:18

    キャラ変わったよな。タクシー代1万円って。。。。
    俺が船橋から中央まで運転代行つかって帰っても8000円台だった。。。

  178. 1000 入居済み住民さん 2015/07/17 02:45:26

    タクシー1万円なら東京からでしょう

  179. 1001 匿名さん 2015/07/17 04:57:27

    東京でのんでタクシー一万使ってかえってくれば三下半つきつけられても仕方なし。毎週とかいってるし。ば   かすぎる

  180. 1002 ご近所さん 2015/07/17 05:02:12

    作り話に本気でばかという、ピュアなあなたこそ、真の千葉ニューピーポー!

  181. 1003 匿名さん 2015/07/17 05:25:52

    東京からタクシー使って1万円では帰れないでしょう。
    印西がどこにあるかも知らないのかな。

  182. 1004 匿名さん 2015/07/17 05:59:30

    おお、今日のイオン満員だよ。駐車場も屋上まで開放してるし。
    464も車で溢れてる。野田柏ナンバーが続々くる。トイザらスが開店したらどうなるんだろう

  183. 1005 匿名さん 2015/07/17 06:46:36

    ゲームランド良くなった。明るく開放的で家族連れで楽しめる感じ。
    ビィドフランスは食べるというより、パンを買うための店で、はじにイートインコーナー。
    これはこれで好印象。串家物語は明るい感じで好印象。鎌倉パスタも和風の感じとリーズナブルな値段設定で好印象。鳥の助は旨そうで好印象。
    フードコートの刀削麺は本当にロボットがいた。
    なかなか好印象のリニューアルだと思う

  184. 1006 ご近所さん 2015/07/17 15:02:56

    >>1005
    イオニストには、最高の住む場所。車通勤、庭でBBQ、アメリカ人にも最高。しかし、電車通勤のリーマンにはお薦めしない。ご子息が高校大学行ったとき、ぼそっと遠いなあ、と呟かれますよ。

  185. 1007 匿名さん 2015/07/17 23:55:30

    ニトリの隣の土地の計画が白井市役所で縦覧できるらしい。例の市議さんが説明時のをのせているけど、北側敷地いっぱいに大きくスーパーとあと3つのテナント。464に面して2つのこじんまりした飲食店。ドーナッツやかななんて推測してみる。
    こんなに大型スーパーがいるのかな。
    もちろん住民用でなく、買い物客対象なんだけど。
    ニュータウン周辺市町村は人口増加と土地なしで
    買い物環境は良くないから。ここに来るんだよね

  186. 1008 匿名さん 2015/07/17 23:55:30

    ニトリの隣の土地の計画が白井市役所で縦覧できるらしい。例の市議さんが説明時のをのせているけど、北側敷地いっぱいに大きくスーパーとあと3つのテナント。464に面して2つのこじんまりした飲食店。ドーナッツやかななんて推測してみる。
    こんなに大型スーパーがいるのかな。
    もちろん住民用でなく、買い物客対象なんだけど。
    ニュータウン周辺市町村は人口増加と土地なしで
    買い物環境は良くないから。ここに来るんだよね

  187. 1009 入居済み住民さん 2015/07/18 00:11:32

    東京駅から千葉ニュータウン中央まで
    木下街道経由だと、1万円ちょっとかな。

    千葉北IC経由だともう少し高いけど。

  188. 1010 匿名さん 2015/07/18 00:54:56

    1008だけど、だれか図面に詳しい人読んでみてくれますか。
    小さなほうの飲食店にはドライブスルーがついている。
    スーパーの広さがあのくらいだとどこと同じくらいかな。

  189. 1011 匿名さん 2015/07/18 01:02:59

    >1009
    深夜割増で?

  190. 1012 匿名さん 2015/07/18 01:29:31

    464から左折で出入りで東からの車は桜台交差点で右折するか裏側からの出入りですか。
    使いにくそう

  191. 1013 匿名さん 2015/07/18 02:46:27

    >>1009
    この前千葉北インター経由で新橋から千葉ニュータウン中央駅あたりまで深夜割増タクシー使ったけど3万近かったよ。
    (新橋~牧の原~千葉ニュータウン中央)

  192. 1014 入居済み住民さん 2015/07/18 06:50:10

    東京駅~千葉ニュータウン中央駅は40.2km(金町経由)
    東京のタクシー料金は
    730円(2km初乗り)+90円×距離÷280m
    だから13,040円になりますね。

  193. 1015 ご近所さん 2015/07/18 07:55:00

    昼間、信濃町から原木インター経由で約17000円かかりました。

  194. 1016 匿名さん 2015/07/18 08:52:38

    今日はイオンモールの中に新幹線が走っていた。  汗
    3階ゲームランド裏から一周する。1回200円だそう。
    子供が乗ってお父さんがくっついて歩きながら写真をとっていた。
    何にしても小さな子供が多い。

  195. 1017 匿名さん 2015/07/18 08:58:46

    >>1006

    そんなあなたにおすすめ。
    米国人現印西市在住ナチュラリスト・ケビン・ショート教授。「都心部まで1時間なのにすぐそばに里山のある
    贅沢な空間」

    ケビン・ショートでぐぐるとわかる

  196. 1018 匿名 2015/07/19 15:00:09

    夏祭り的なものはいつどこでやりますか?
    大塚前公園の祭があると聞いたのですが、ネットで見てもよくわからないので教えてください。

  197. 1019 匿名さん 2015/07/19 20:05:24

    千葉ニュータウン中央北地区夏祭りが名称です。例年8月半ばくらいかな

  198. 1020 匿名さん 2015/07/19 23:44:08

    >1018
    一日中、楽しめる2日間です。 

  199. 1021 匿名さん 2015/07/20 12:20:11

    >>1018
    今年は8月22日ですよ。今年から開催は1日のみとなりました。
    雨天の場合は翌日の8月23日に変更となります。

  200. 1022 匿名さん 2015/07/21 04:54:28


    今週のsuumoに載ってる「千葉の住みたい街ランキング」。
    (1位)船橋 (2位)津田沼 (3位)つくば
    (4位)浦安 (5位)柏 (6位)市川
    (7位)流山おおたかの森
    (8位)千葉/研究学園
    因みに、「住みやすい街ランキング」で有名な印西は入っていないようだ。

  201. 1024 匿名さん 2015/07/21 05:36:02

    こっちに先に立っているんだが。。。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

  202. 1025 管理担当 2015/07/22 02:29:17

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  203. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
グランドパレス船橋ミッドガーデン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
サンクレイドル津田沼II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.46m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸