住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-17 21:57:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561457/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2015-04-04 22:39:22

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

  1. 1084 匿名さん 2015/04/16 20:22:10

    >だからマンション民からもバカにされるんだな。ダサ笑

    最近普通のマンション民はでてこない。
    マンションは、一握りの特殊物件以外無価値ということになった。
    9割以上の普通マンション民はもう発言できないね。

  2. 1085 匿名さん 2015/04/16 21:58:54

    >>1084
    当たり前。
    マンションにしろ戸建てにしろ、特色の無い普通の物件なんて語ることが全く無い。誰も興味無い。

  3. 1086 匿名さん 2015/04/16 21:59:09

    >>1083
    >当時は田畑だった土地など、地歴の時点で都心部より遥かに格下。だから値段も相応に安い

    >ちょっと昔、原野や畑だったりした土地の方が、中野や世田谷みたいに少し前から商店街が
    発展した再開発しにくいゴチャゴチャした街より計画的に街作りが出来ていいことも有る。

    これは同じ人の意見?

  4. 1087 匿名さん 2015/04/16 23:10:14

    >>1078
    珍しく意見が合ったな。
    俺も最低年収2000はないと都心に住むべきじゃないと思うよ。皆さんも千葉にどうぞ。

  5. 1088 匿名さん 2015/04/16 23:34:08

    23区内の戸建て街では、私鉄各社が昭和初期に駅周辺に計画的に開発したいくつかの有名住宅街は別格。
    それ以外では駅徒歩10分前後のエリアに、昭和30年代から40年代前半にできた住宅地が比較的整備されている。
    一低住で40/80以下の用途地域ならマンションやミニ戸も建たず、日照も確保されている。
    高層マンションやビルが建つような地域は、戸建てで住む場所じゃない。
    都心好きは共同住宅一択。

  6. 1089 匿名さん 2015/04/16 23:44:16

    >1087
    同意。
    私は年収1000万だから横浜市の郊外が限界。

  7. 1090 匿名さん 2015/04/16 23:56:31

    年収1500万だと周辺区の敷地50坪ほどの注文住宅かな。

  8. 1091 匿名さん 2015/04/17 00:07:46

    年収1000万円、労働時間2000時間/年として5000円/時間
    往復通勤時間1時間(都心で近いと往復30分)で200日間x30分/日の損、100時間の損、50万円/年の損。
    年齢で収入は異なるが30年通勤として1500万円の損になる。
    1500万円のために高い都心の狭いマンションか郊外の広い一戸建ての選択になる。

  9. 1092 匿名さん 2015/04/17 00:14:58

    年収が2000万なら3000万円の損、年収1億なら1億5千万円損。
    年収が多ければ都心のマンションを手に入れて価値がなくなっても損しなくなる。
    時は金なり。

  10. 1093 匿名さん 2015/04/17 00:22:44

    脳内の損であって、実際に損するわけではないけどね(笑)

  11. 1094 匿名さん 2015/04/17 00:25:53

    >>1085
    その通り。どこにでもあるようなマンションなら戸建てで充分。

  12. 1095 匿名さん 2015/04/17 00:38:54

    仕事も遊ぶ金もないなら都心部に住んでも仕方ない
    無料施設とデパ地下の試食回りでもするのか
    惨めだろ

  13. 1096 匿名さん 2015/04/17 00:52:32

    まあ、マンションの壁は厚くできているから、静かで保温性も良く、防災の面でも優れていますね。(笑)

  14. 1097 匿名さん 2015/04/17 00:59:58

    ローコストでも住宅性能評価書ってあるのかな?

  15. 1098 匿名さん 2015/04/17 01:28:56

    マンションでまともな子育てできるの?

  16. 1099 匿名さん 2015/04/17 01:38:37

    >1098
    あまたはどこに住んでも無理でしょうね

  17. 1100 匿名さん 2015/04/17 01:40:07

    まず、親が「まとも」じゃないとね。(笑)

  18. 1101 匿名さん 2015/04/17 01:47:08

    共同住宅の時点でまともな収入がない証拠。

  19. 1102 匿名さん 2015/04/17 02:01:14

    まあ、管理費と修繕積立金を毎月払うくらいの金銭的余裕はあるけどね。(笑)

  20. 1103 匿名さん 2015/04/17 02:27:17

    周りが管理費と修繕積立金を毎月払えなくなったら、君らが負担。
    助け合いの共同生活乙。

  21. 1104 匿名さん 2015/04/17 02:30:21

    同じ収入ならマンション住みより戸建住みの方が資金的に余裕があるという事ですね。
    管理費、駐車場代の合計で月3万円だとして年間36万円。(修繕積立金は戸建でも余裕をもって同額貯めるとして)

  22. 1105 匿名さん 2015/04/17 02:37:27

    ようするにまともな収入がなかったらマンションには住めないということです
    まともじゃない戸建てには、まともじゃない収入でも住めて
    まともなじない親は、まともな子育ても難しいということです

  23. 1106 匿名さん 2015/04/17 02:47:12

    必ず所有者がいるはず。
    所有者が破産しても相続人がいる、相続放棄すると、管理組合等が競売にかけて別のマンションオーナーが負担する。
    競売が不成立なら管理組合の負債になり、マンションオーナーの間接負債になる。
    負債が重なり増えて壮大なババ抜きの始まりを予感させる。
    オーナーの合意が得られ負債より土地代の価値が有る時に始末を付ければ良いが遅れると大変。
    オーナーの破産、相続放棄が雪崩をうっておこる、誰かが負債を処理しない限り、全オーナーが最後は破産する。

  24. 1107 匿名さん 2015/04/17 02:49:34

    まともな収入があれば、集合住宅じゃないまともな戸建てに住める。
    東京でも130平米程度の注文住宅なら、4000万弱で建てられるそうだ。
    坪200万の土地を50坪買っても1億5000万あれば十分。

  25. 1108 匿名さん 2015/04/17 02:53:29

    都内で1億5000万以下の戸建て購入者はまともでないと認定されました。怖いですね戸建ての意見って。

  26. 1109 匿名さん 2015/04/17 02:53:43

    まあ、修繕積立金はいずれ必要になるお金を計画的に集めてるわけだから、きちんと修繕されることがわかっていれば長く住み続けるのに比較的安心できますね。

  27. 1110 匿名さん 2015/04/17 02:56:11

    >東京でも130平米程度の注文住宅なら、4000万弱で建てられるそうだ。

    千葉の間違いだろ。(笑)

  28. 1111 匿名さん 2015/04/17 02:59:51

    >>1110
    いや、青梅ならなんとかなる。

  29. 1112 匿名さん 2015/04/17 03:09:02

    立地を妥協してわざわざ建てなくても、立地の良いところに作られているマンションを買えば良いだけ。(笑)

  30. 1113 匿名さん 2015/04/17 03:19:31

    立地の利便性を妥協しちゃうと、実際に住みはじめてから、あとあと不満がたまりそうですね。

  31. 1114 デベにお勤めさん 2015/04/17 03:20:57

    家族を犠牲に通勤時間を短縮するならマンション。
    上下左右からの騒音と暖気が恋しいならマンション。
    震災時に登山を経験したいならマンション。
    子供を性犯罪の犠牲者にしたいならマンション。
    子孫に負の遺産を残したいならマンション。

    マンション最高!

  32. 1115 匿名さん 2015/04/17 03:30:07

    >1112
    立地のよいところってどこ?

  33. 1116 匿名さん 2015/04/17 03:34:10

    >>1114

    かなり不満がたまってるな。(笑)

  34. 1117 匿名 2015/04/17 03:39:50

    >1115

    必要な施設・環境が整っていて、治安が良く、地盤がしっかりしているところ。

  35. 1118 匿名さん 2015/04/17 03:55:11

    >23区内の戸建て街では、私鉄各社が昭和初期に駅周辺に計画的に開発したいくつかの有名住宅街は別格。

    別格って田園調布や成城などの郊外立地のこと?
    名前のとおり元々田園地帯で田畑だった所を、区画整理をやってきれいな街並みは評価する。
    でも所詮は郊外ベッドタウンなんだよね。そこそこクラス。
    既出だが、以下リストは的確でよく出来てると思う。AA以上に住みたいもの。

    都内高級住宅地ランキング一覧:

    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
        白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城

    A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
        西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
        目白台、洗足、等々力、山王、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町

  36. 1119 匿名さん 2015/04/17 04:01:38

    おいおい、次レスにアホが居るぞ笑。

    >マンションの利点は広大な敷地も所有しているということ。
    に対して、

    >敷地は所有していません。区分所有の勉強が必要。
    だと。マンション敷地の所有権はもちろん各々の土地持ち分に含まれる。
    勿論、たまにある定借マンション(定期借地権)の場合は例外だが。
    この区分くんって・・アホなんだね。苦笑

  37. 1120 匿名さん 2015/04/17 04:13:09

    割り勘だから持ってて持ってなくても変わらないような金額だけど持ってることは持ってるね。

    ただ、土地代に関しては解体するまで換金はできない。もちろん戸建ても基本的に同じだけど、一人の意思で売れる戸建と違って区分所有だと全員(三分の二?)が合意しないと売れない。
    例えば、老朽化で立て直すか解散(解体して土地を売却、残ったお金を住民で分ける)で決議するとなると、親の残した用無しマンションなら負担金を払ってまで建て直す必要が無い人と、そこに住むしかない人、あくまで負担金ゼロの修繕で乗り切る事を希望する人で永遠に結論は出ない。

    事実上、土地として売る事ができないのが区分所有。

  38. 1121 匿名さん 2015/04/17 04:19:04

    居住する事の利便性に特化してる地域がベットタウンとして栄えてるんだから、すむならベットタウンが良いこれが常識。

    1118のランキングは何の根拠もないレベルの低い自作ランキング。
    間違いの指摘、嘲笑が多すぎて大恥をかき、B以下を慌てて削除。そんなのを心のよりどころにする人って惨めだね。

  39. 1122 匿名さん 2015/04/17 04:20:50

    >>1120

    おいおい区分くん、だいぶ言い訳がましいな。法的にはどうなんだい?
    わずかとはいえ、マンション敷地は土地持ち分によって区分所有者のものだろ?

    >割り勘だから持ってて持ってなくても変わらないような金額だけど
    ??うちは全6戸の低層マンションだから、土地持ち分は各戸約30坪分付いている。
    地価が500万ほどの土地だから、土地だけ売ることはなくても、約1億5000万円分の
    土地の価格も部屋の価値に含まれている。だからいい立地のマンションは価値があるんだが、
    そんな当然の事実も知らない、認められない駄々っ子なのかな?無知とは恐ろしい・・苦笑

  40. 1123 匿名さん 2015/04/17 04:27:40

    >ただ、土地代に関しては解体するまで換金はできない。

    マンションの売却価格には自動的に土地分も含まれているんだけど、馬鹿なの?

  41. 1124 匿名さん 2015/04/17 04:32:32

    >1122

    全6戸でも、管理人とかコンシェルジュがいるの?

  42. 1125 匿名さん 2015/04/17 04:35:14

    >>1122
    いや、俺はその区分君と言われた人とは別の人なんだけど。
    とりあえず、区分所有と所有権の違いについてちゃんと勉強しなよ。
    基本的に戸建ても解体して売るとは書いたけど、可能、不可能で言うと土地だけ、建物だけでも売る事も買う事もできる。
    マンションはそれができない。
    http://www.to-ki.jp/center/useful/kiso021.asp
    ここに解りやすく書いてあるから勉強すると良いよ。

  43. 1126 匿名さん 2015/04/17 04:40:44

    >基本的に戸建ても解体して売るとは書いたけど、可能、不可能で言うと土地だけ、建物だけでも売る事も買う事もできる。

    それって何が嬉しいの?

  44. 1127 匿名さん 2015/04/17 04:44:38

    マンションに住んでる人で、土地分だけ売りたいって奴見たことも聞いたことも無いけど・・。それでもバラで売れる方がいいって勧めてるの??

  45. 1128 匿名さん 2015/04/17 04:52:00

    >1118
    東京なんて、時代遡ればどこもただの原野。
    開発が早かったか遅かったかの違いだけ。

  46. 1129 匿名さん 2015/04/17 05:46:41

    >>1127
    嫌、何が違うの?って自分で勉強もしないでずうっと言ってるから教えてあげたんだよ。
    実際に区分所有権と所有権って違ったでしょ?登記上も別物なの。

    せめてそのメリットデメリット程度は自分で勉強しなよ。

  47. 1130 匿名さん 2015/04/17 06:06:01

    まあ、普通の人は、全く問題にならないことをデメリットとは言わないね。

  48. 1131 匿名さん 2015/04/17 06:13:08

    >>1110
    >千葉の間違いだろ。(笑)

    全部読め。注文戸建ての建築費だよ。
    23区内なら土地とあわせて1億5千万あれば建つよ。

  49. 1132 匿名さん 2015/04/17 06:18:11

    誰か区分所有と所有権の違いについて聞いてたの?

  50. 1133 匿名さん 2015/04/17 06:26:54

    >わずかとはいえ、マンション敷地は土地持ち分によって区分所有者のものだろ?

    マンションの区分所有者に土地の持分はありません。
    あるのは敷地利用権だけです。
    区分「所有」できるのは専有部のみで、共有部は共有持分権です。

    共有部や敷地の管理費負担義務を負わせるためのものです。

  51. 1134 マンション住民さん 2015/04/17 06:46:08

    なんたって平屋の方が住みやすい。
    平屋かマンション。

  52. 1135 匿名さん 2015/04/17 06:50:52

    マンションの売買契約書を見ると、ちゃんと土地の持ち分が明記されているね。(笑)

  53. 1136 匿名さん 2015/04/17 06:53:28

    平屋じゃなくても、60平米ほどのマンションが上下に2区画あると考えればいい。
    上下で共有スペースと個人スペースを分ければ快適。
    個人スペースにミニキッチンがあれば利便性も上がる。

  54. 1137 匿名さん 2015/04/17 06:57:50

    >>1133
    面白い解釈だね
    それではマンションの共有部と敷地は誰のものなのかな?
    マンションの管理組合?それとも分譲したデベ?
    固定資産税は誰が払うのか知ってる?

  55. 1138 匿名さん 2015/04/17 07:00:53

    >マンションの売買契約書を見ると、ちゃんと土地の持ち分が明記されているね。(笑)

    最近のマンションでは敷地利用権となってる。
    区分所有法改正前の古マンションだね。

  56. 1139 匿名さん 2015/04/17 07:28:31

    敷地利用権と所有権が区別できないお馬鹿さんに惑わされる人はいないかと思いますが、いちおうご参考。

    http://m.allabout.co.jp/gm/gc/25964/

  57. 1140 匿名さん 2015/04/17 07:40:55

    所有権にこだわるお馬鹿さんは何がしたいのかな?

  58. 1141 匿名さん 2015/04/17 07:46:14

    契約書にある課税用の土地持分を所有権と勘違いする人がいる。
    マンションの登記書類には、戸建てと違って土地の所有権の記載はない。

  59. 1142 匿名さん 2015/04/17 07:49:30

    戸建ては自分のもの、マンションはみんなのものだよ。
    個人馬主と一口馬主みたいなもん。

    一口馬主の人が「あれは俺の馬なんだ」って言ってたら頭おかしい人でしょ?
    それぐらい恥ずかしいことを言ってるんだって自覚しようね。

  60. 1143 匿名さん 2015/04/17 08:03:31

    要するに戸建ては馬小屋だといいたいんだね。

    「あれは俺の厩舎って」案内するの?

  61. 1144 匿名さん 2015/04/17 08:05:19

    >戸建ては自分のもの、マンションはみんなのものだよ。
    >個人馬主と一口馬主みたいなもん。

    ウケタ。確かに。(笑)


    >所有権にこだわるお馬鹿さんは何がしたいのかな?

    解釈:個人馬主にこだわる馬主は何がしたいのかな? by一口馬主

  62. 1145 匿名さん 2015/04/17 08:13:25

    まあ、出資金は同じでも1億の馬の馬主より数十億の馬の一口馬主のほうが価値あるかな。

  63. 1146 匿名さん 2015/04/17 08:17:08

    区分所有権にこだわるお馬鹿さんは何がしたいのかな?

  64. 1147 匿名さん 2015/04/17 08:18:38

    出走するレース、馬の名前
    乗せたい騎手、乗せたくない騎手、

    自分で決められるのが個人馬主。全く決められないのが一口馬主。

    ちなみに、一口馬主は馬主席にすら入れない。
    一口馬主は、馬主になった気分を味わえるだけ

    そういう意味では、
    戸建:個人馬主
    マンション:一口馬主
    というのはいい喩だね。。

  65. 1148 匿名さん 2015/04/17 08:21:09

    一口馬主に価値はない。
    専有区画内の利用権を区分所有と名付けただけ。

  66. 1149 匿名さん 2015/04/17 08:25:45

    敷地利用権と所有権が区別できないお馬鹿さんが暴れているので、いちおうご参考まで。(笑)

    http://m.allabout.co.jp/gm/gc/25964/

  67. 1150 匿名さん 2015/04/17 08:27:46

    価値があるかないかは、買う人が決めるんだよ。あなたの家より高い金額が付いてるマンションからすれば、あなたの家に価値は無い。

    簡単な話なんだけどね。

  68. 1151 匿名さん 2015/04/17 08:30:07

    それって「みんなの家」なんでしょ?苦笑

  69. 1152 匿名さん 2015/04/17 08:40:15

    >>1150
    いくら高くても共同住宅だよ。
    知らないの?

  70. 1153 匿名さん 2015/04/17 08:40:30

    「みんなの家」VS「厩舎」か。










    家がいい。

  71. 1154 匿名さん 2015/04/17 08:43:27

    「みんなの厩舎」 VS 「私の家」





    もちろん私の家でしょ。(笑)

  72. 1155 匿名さん 2015/04/17 08:49:21

    >>1150
    それが事実は違うんだよ。
    戸建の土地は例えば価格が1000万だとして、1000万出すから売ってくれと言っても所有者が「嫌だ」と言う限りは買えない。
    10倍の1憶だろうと嫌だと言われれば買えない。
    市場価値を越えた価値を見出している人が居る。そういう人からは幾ら適正価格や市場価格を持ち出しても意味が無い。
    それが土地と言うもの。縁がなければ買えない。これも個人単独所有だからこその話。
    そういう人からすれば数億のマンションも全く価値が無いんだよ。

  73. 1156 匿名さん 2015/04/17 08:49:40

    このマンションさんは、高いから価値があると思って共同住宅を買ったんだね。
    土地の持ち分だ言ってても実情は敷地利用権であって所有権じゃないし。。。

  74. 1157 匿名さん 2015/04/17 08:50:42

    価値は市場が決めるものだからね。私情で決めたいんだろうけど。馬に例えようが、所有権云々言おうが。下品な価値観はわかったよ。

  75. 1158 匿名さん 2015/04/17 08:53:02

    区分所有権に個人単位の発言権はないってことなのよ。

  76. 1159 匿名さん 2015/04/17 08:56:48

    >>1155
    何言ってるの。マンションだったら所有者が嫌と言っても買えるのか? 地縁を主にしてること自体ピントが外れてるよ。

  77. 1160 匿名さん 2015/04/17 09:01:35

    あんたは嫌でも少し色を付ければ隣は売るねwww
    悲しいね万損は。

  78. 1161 匿名さん 2015/04/17 09:03:35

    >このマンションさんは、高いから価値があると思って共同住宅を買ったんだね。

    いや。立地の利便性が高くて、防災と防犯の面でも優れているから。(笑)

  79. 1162 匿名さん 2015/04/17 09:03:42

    「地価が高いから価値がある」って論理で、住みたくもない所を買うバカは居ないよな。

     バカなの?

  80. 1163 匿名さん 2015/04/17 09:05:00

    >1159
    可能かは知らないが隣国人には売ってはならないと規約を早く作らないと直ぐにスラム化。

  81. 1164 匿名さん 2015/04/17 09:06:39

    >>1160

    ではその根拠を具体的に言ってみて?さっきからずっと感情論だけど。

  82. 1165 匿名さん 2015/04/17 10:22:03

    >いや。立地の利便性が高くて、防災と防犯の面でも優れているから。(笑)

    形だけのセキュリティで死角の多いマンションより、戸建てのほうがいいでしょ。
    地震にも強いし。

  83. 1166 匿名さん 2015/04/17 10:28:49

    セキュリティ無しの戸建ては、外から中の様子が丸見えだね。(笑)

  84. 1167 匿名さん 2015/04/17 10:48:26

    まともな戸建てなら見えません。

  85. 1168 匿名さん 2015/04/17 11:05:50

    へー、留守かどうか簡単に分かるけどね。

  86. 1169 匿名さん 2015/04/17 11:13:49

    >1150
    たとえが逆だと思う。
    敷地ごと市場価値の10倍で買いたいと言われたとき

    戸建は売るも売らないも自分で決められる。
    マンションは自分で決められない。というか、売れない。

  87. 1170 匿名さん 2015/04/17 11:19:32

    中古マンションも普通に売買されているのにね。(笑)

  88. 1171 匿名さん 2015/04/17 11:26:25

    >>1170
    戸建派に土地に異常なまでのこだわりがある人がいるね。
    相場の10倍でも売らないとか...。
    誰も買いに来ないって(笑)

  89. 1172 匿名さん 2015/04/17 11:43:02

    >>1171
    成田闘争とか沖縄の米軍基地とかはその類だよね。
    時価の100倍でも売らずに粘ってたり。

  90. 1173 匿名さん 2015/04/17 11:44:16

    むしろ、土地と建物がセットになっている方が売買に有利だと思うけど、いったい何を問題にしたいのかね。(笑)

  91. 1174 匿名さん 2015/04/17 11:47:49

    茶化すだけ茶化して具体論になると逃げるからなあ(笑)

  92. 1175 匿名さん 2015/04/17 11:51:40

    >>1173
    >土地と建物がセットになっている方が売買に有利
    マンションだと有利と言うか、セットにしてないで大問題が起きたから致し方なくセットになったんだよ。

  93. 1176 匿名さん 2015/04/17 11:54:25

    >>1075
    いつ大問題が起きたの??

  94. 1177 匿名さん 2015/04/17 12:10:08

    S58年の区分所有法改正前。

  95. 1178 匿名さん 2015/04/17 12:16:40

    ふうん、それで今は全く問題無いわけだ。(笑)

  96. 1179 匿名さん 2015/04/17 12:26:27

    今では「敷地利用権」苦笑

  97. 1180 匿名さん 2015/04/17 12:30:12

    敷地利用権と所有権が区別できないお馬鹿さんへ。(笑)

    http://m.allabout.co.jp/gm/gc/25964/

  98. 1181 匿名さん 2015/04/17 12:50:21

    >>1180
    なんかレス見たらそればっかり貼ってるみたいだが、何が問題なんだ?
    別に利用できるんなら良いんじゃないの。借地に戸建ても良い場所には多いしさ。
    ちなみに俺は昨日の2700万ローコストね。

  99. 1182 匿名さん 2015/04/17 12:53:07

    何も問題無い。馬鹿が騒いでただけ。(笑)

  100. 1183 管理担当 2015/04/17 12:57:51

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565399/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] スムラボに新しいブロガーが加わりました

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

シエリアタワー北浜

大阪府大阪市中央区平野町2丁目

未定

1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。

43.53m²~131.42m²

総戸数 197戸

プレサンス レイズ 東三国

大阪府大阪市淀川区西三国一丁目

2,990万円~3,550万円

1LDK

31.62m²・32.24m²

総戸数 32戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4300万円~6590万円

2LDK~4LDK

59.8m2~88.54m2

総戸数 296戸

ユニハイム御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田八丁目

2LDK・3LDK

45.34平米~67.89平米

総戸数 50戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~4,650万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~62.27m²

総戸数 51戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4258万円~5278万円

2LDK~4LDK

60.91m2~77.47m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4830万円~7890万円

3LDK(3LDK・3LDK+N)

67.61m2~88.71m2

総戸数 362戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK・3LDK

54.52m2~78.4m2

総戸数 50戸

SOLTIA WEST CITY FRONT(ソルティア ウエストシティ フロント)

大阪府大阪市西区立売堀四丁目

未定

1LDK、2LDK

33.21m²~55.80m²

総戸数 70戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3798万円~5498万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

3698万円~6698万円

2LDK~4LDK (2LDK+WIC+SIC~4LDK+WIC+P)

53.8m2~86.64m2

総戸数 322戸

プレサンス ロジェ 京橋GREEN YARD

大阪府大阪市都島区都島南通二丁目

未定

3LDK・4LDK

63.77m²~80.64m²

総戸数 39戸

プレサンス ロジェ 鶴見緑地公園 フロント

大阪府大阪市鶴見区緑2丁目

未定

3LDK

60.83m2~67.85m2

総戸数 48戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

2億4,990万円

3LDK

100.37m²

総戸数 364戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3700万円台・4300万円台(予定)

2LDK・3LDK

52.92m2・62.64m2

総戸数 73戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,498万円~6,118万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

[PR] 大阪府の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5080万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

47.11m2~161.55m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK・3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4570万円~1億円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.82m2

総戸数 279戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

4,700万円~8,100万円

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ファインレジデンス住道駅前

大阪府大東市住道2丁目

3988万円〜6988万円

1LDK〜3LDK(1LDK+DEN〜3LDK)

45.88m2〜73.08m2

総戸数 286戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

6,890万円~1億9,430万円

2LDK~4LDK

55.72m²~95.07m²

総戸数 500戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~9490万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

グランアッシュ長居パークデイズ

大阪府大阪市住吉区苅田一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.96m²~90.28m²

総戸数 106戸

シエリア島本

大阪府三島郡島本町百山794-5 他

未定

2LDK~4LDK

61.83m2~81.88m2

総戸数 207戸