ヒーメヒメヒメ
[更新日時] 2023-06-18 10:00:25
最近中高年層で自転車に乗る人増えていますよね。
自分も趣味で自転車に乗りはじめようと思います。
でも高価な自転車だと外に置いておくとすぐ盗まれちゃいますよね。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管するつもりです。
タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
ベビーカーや台車もタイヤついているし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。
混んでるときは、人に順番を譲るつもりだし。
エレベータで運んでも問題ないですよね。
[スレ作成日時]2015-04-04 14:04:09
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。
-
1554
匿名さん 2018/06/13 02:16:37
保険が好きな人は一般的に家計が苦しくなる傾向にあります。
そもそも余裕がある人は保険でリスクヘッジする必要もないので、あまり保険に頼りません。
皮肉な話です。
いずれにしてもすべてのリスクをカバーすることはできないので、どうでもいい保険はやめたほうが吉です。
-
1555
匿名さん 2018/06/13 02:33:15
>>1554
1553です。
確かにいつ使うかも判らない保険は無駄なような気もします。
若いとき、アメ車の盗難に合い、金が無いので盗難保険は入れてなかった。
保険の有り難味は、そのときにならなければ判りませんね。
話し戻しますが、我が家の自転車保険は、
家族全員で100円/月で、対人対物1億です。
生保の付帯の為、自転車だけではなく
ベランダから物を落として怪我させた、
物を破損した時にも適用されます。
十分でしょう。
-
1556
匿名さん 2018/06/13 09:12:59
-
1557
匿名さん 2018/06/13 10:02:31
昭和時代のリテラシーの人は保険が大好きだが、保険とは、万が一のときにおカネ(保険金)が受け取れるもの。
その「万が一」がなくてもおカネが返ってくるとなれば、その分の原資は保険料に上乗せされている。
特に裕福でもない場合は、毎月かかる支払いにはシビアになるべき。
逆に、裕福なら保険は必要ない。
-
1558
匿名さん 2018/06/13 10:25:01
たしかに、、、
富裕層はもしもの時も
十分金あるし。
転ばぬ先の杖は、日々の生活で
手一杯な人よね。
-
1559
匿名さん 2018/06/13 10:30:44
難しい話ですね。
生活に余裕がない人ほど、なにかあったら大変なので保険でリスクヘッジしないといけないけど、保険料が家計を圧迫する。
-
1560
匿名さん 2018/06/14 16:31:09
最低限の掛け捨てのみ入り、
あとは現金で持つのがベターでしょう。
積立て型とかあまり意味無いと思う。
-
1561
匿名さん 2018/06/15 10:23:06
朝TV等の天気予報で「帰宅の時間帯は雨」と聞いても、
傘を準備し携帯する人・しない人、雨降りの前に帰れる人など様々です。
天気予報に関係無く、常にカバンに傘を入れている方も居ます。
ソラアメカサなる発想法もありますね。
保険に加入する動機も人それぞれ、様々です。
昨年、生命保険等を全て解約し株式投資の原資を厚くして、
スケールメリットを活かして資産を倍増させましたよ。
(当然、生活用の資金は分離して確保した上です)
継続加入/満期返戻金獲得に比べたら、天と地ほどの獲得利益の差がありました。
発想の転換と工夫によって、生活は一変しますね。
-
1562
匿名さん 2018/06/27 03:55:33
最近のエレベーターは広いし、問題ありません。
規約で禁じてる場合除いて。
-
1563
匿名さん 2018/06/28 00:38:38
エレベーターぶつけないでね。
一緒に乗る人がいれば、一言声掛けて下さいね。
-
-
1564
匿名 2018/06/28 05:13:41
安心して!
うるさいオバサマは、自転車関係なくスルーしてますから。
-
1565
匿名さん 2018/06/28 05:59:23
救済措置ばかりの制度しか作れない日本で、その制度をうまくやりくりしている女性達を非難しないでいただきたい。
-
1566
匿名さん 2019/10/06 06:57:59
-
1567
匿名さん 2019/10/11 15:24:19
規約で禁じるのは無理でしょう。
配慮があれば、全然問題ないです。
-
1568
匿名さん 2019/10/23 05:45:46
大型を乱暴に載せてて、他所の子供が足怪我してた。
その後どうなっただろうね。
-
1569
匿名さん 2019/10/26 02:20:37
-
1570
匿名さん 2019/10/28 12:24:41
死んだ住人を火葬場まで運ぶのにエレベータを使っちゃいかんということはないだろうが!
自転車くらい、どうでもいい。
-
1571
匿名さん 2019/10/29 18:36:46
-
1572
匿名さん 2019/11/02 02:58:49
-
1573
匿名さん 2020/01/12 00:49:44
構いません。
折り畳み式なら、寄せれば三台は可能。
それが嫌なら、階段使えばいいだけ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件