東京23区の新築分譲マンション掲示板「東洋ゴムの建物免震ゴム 性能不足問題」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東洋ゴムの建物免震ゴム 性能不足問題

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-03-27 23:03:30

>国土交通省は13日、東洋ゴム工業(大阪市西区)が製造・販売した免震装置のゴム製部品について、不良品の出荷やデータの偽装があったと発表した。このうちデータ偽装があった3製品については、同日付で大臣認定を取り消した。これら性能不足の製品を使ったマンションや役所の庁舎、病院などの建物が全国に55棟あり、改修などで住民らが一時退去を強いられる可能性がある。

asahi.comより転載


都内の物件、また15階以上の高層マンションも含まれているようですが、
現在建築中のものも含め安全性に問題はないのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-03-14 10:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東洋ゴムの建物免震ゴム 性能不足問題

  1. 683 匿名さん

    販売図面にちゃんと仲介会社は載せてくれるかな。免震ゴムは東洋ゴムですと。重説でいきなり言われても困るな。

  2. 684 匿名さん

    どこかの裁判の判例みたい。
    支持力不足の杭の訴訟での判決、「杭は粘性土の上にあることが認められるが建物は倒壊するとは言えない」よって住民の訴えを棄却した例もあります。建築基準法での安全率を勘案すれば倒壊しない??日本は法治国家ではなかったのかな。
    おかみの判断は、行政や企業寄りの判断が多く見られます。これもそれも、お役人の再就職のお役に立つからです。

    基準法に違反していても阪神大震災でも倒壊しなかった例は数多く見られます。国交省の判断は、安全を違反した当事者に依頼するのではなく第三者に依頼してでもすべきことで、何かがくるってますよ。

  3. 685 匿名さん

    でも、国交省の違法建築物認定されたのだから
    重説で言わないとマズイ、と複数の不動産業者
    複数のマンション管理会社の担当者は言ってる。

  4. 686 匿名さん

    認定が得られてない仕様に住民や納入された側が納得するはずがない。
    そして、今回の件が許されるなら、認定得てなくても震度7に耐えられると言っておけばOKなんでしょという風潮がまかり通ってしまう。
    落としどころは取りあえず目先の地震には耐えらるので、ゆっくり順次交換していきます。ってところか。

  5. 687 匿名さん

    >落としどころは取りあえず目先の地震には耐えらるので、ゆっくり順次交換していきます。

    取りあえず目先の地震には耐えらるので、
    何十年後かの定期交換で自分で交換してくださいということですよ。

  6. 688 匿名さん

    >>687
    そしたら、工事費は管理組合持ちで、ゴムは無償提供ってことくらいか。

  7. 689 匿名さん

    国交省の建築許可基準がコケにされたのに
    後付けで、自社検査したら大丈夫なので
    ひとつよろしくな!で済むのなら、
    そもそも許可申請制度自体が意味無くなるよ。

    アネハだって、その手使えば潰れずに済んだ。

  8. 690 匿名さん

    震度6強~7の地震に「倒壊しない」というのは、要はレベル2の地震動に対し倒壊しないように定めた耐震基準の最低ランク(耐震等級1)を満たすだけ、という事ですよね。

    免震って通常の建築より格段に地震応答を軽減するから意味があるのであって、通常建築と同レベルの耐震性があります、と言われてもあまり意味がないというか、敢えてミスリードさせる表現ですね。何も知らない素人を欺くような報道内容は結構たちが悪いと思います。

  9. 691 匿名さん

    クズ会社は迷惑しかかけないな。

  10. 692 匿名さん

    震度6強~7の地震に「倒壊しない」???

    当たり前のことですよ、免震以外の大多数の建築物は倒壊などしない。

    あえてお聞きしたい、ワンランク上のレベルなら倒壊するものが出てくるということかな。
    であれば、免震以外の建物の方が安心できることになりませんか。

    素人騙しの国交省の指導は、認可権者の責任逃れといわれても仕方がない。

  11. 693 匿名さん

    このままだと国交省の建築基準を満たしてない建物が建てられても何もお咎めなしということになるから、対応はさせるでしょう。基準を基準として今後も保つために。
    東洋ゴムは潰れても良いから、早急に要対応だな。
    夏のボーナスとかありえんわ。

  12. 694 匿名さん

    全て取り換えるのに二年かかると
    どっかで読んだな。

  13. 695 匿名さん

    面白いね。
    基準満たさなくても安全だから問題ないんだね。

    じゃあ、食物の基準とか車の検査とか、自分で自主的に安全検査して安全宣言すりゃー大丈夫だね。

    今後、国も一々基準満たしてないとか指導するのやめてくれよな

  14. 696 匿名さん

    東洋ゴムのタイヤを標準にしている車はもう買わない。

  15. 697 匿名さん

    >>696
    それは貴方の自由です。

  16. 698 匿名さん

    免震装置もコンクリートのテストピースと同じように、第三者機関が性能試験をすれば済む話ではないでしょうか。
    国交省に第三者機関を設けて、ご意見をお聞きになるようですが認定の基準を維持するのであればやむを得ない。

     同じようなことは、大口径杭の評定制度にも言える。評定さえ取れば、下請けの孫請け業者が施工していても
    最大支持力での設計が可能となる。
     評定工法は打ち出の小づちとして、・・・・・。横浜のマンションのように傾いてから問題になるがこれでも倒壊したわけではない。

     認定や評定は悪しき制度の代表でありますが誰も声を上げない。認定や評定の実施時、施工時の確認は第三者機関にさせなければ責任のありかもはっきりしない。

  17. 699 匿名さん

    >>698
    >国交省に第三者機関を設けて、
    あの手この手で増える出向先。さすがだね。

  18. 700 匿名さん

    これからは、「ブリヂストン製の免震ゴムを採用」っていうのが大きな売りになりそう。表示がなければ要注意みたいな。

  19. 701 匿名

    不正していても、なんのお咎めもなしだと、企業が安心して、これからも違法なものを作ってしまいそうで心配です。

    そしてだんだん感覚が麻痺してきて、誤差の範囲も検査もどんどん杜撰になって大事故につながると。

    飲酒運転だって、もし事故を起こさない場合は、被害もないし罰しないよとかなった瞬間、みんな飲酒運転するようになって、結果大事故が多発するんだと思います。

  20. 702 匿名さん

    ゴミ企業って本当価値がない。

  21. 703 匿名さん

    なんか、中国を笑えなくなって来たな。

  22. 704 匿名さん

    エイプリルフールではありませんが3月31日の朝日新聞(夕刊)、素粒子から。

     どんな球もストライクだろう。
    なにせ審判も同じチーム。農水省が防衛局長の不服を認め、沖縄のバットを封じる。

     起用したベンチの責任は。
    独機を墜落させた副操縦士に自殺願望や定期診断の必要。飛ぶ前にアウトだったのに。

     この審判たちにやる気はあるのか。
    特定秘密を吟味する国会の情報監視審査会。一球を見定めようともせず。

     今回の免震偽装問題にも通じるようです。

  23. 705 匿名

    国交省からこういう企業への天下りとかってあるんですかね。

    いま、そもそも天下りって廃止されたんでしたっけ。

  24. 706 匿名さん

    まだあるの?この会社。
    早く潰せよ。

  25. 707 匿名さん

    >震度6強から7程度の地震でも倒壊の恐れはない
    倒壊はしないが大破して使用不可能になるってことは十分あり得る。
    大地震で倒壊するかどうかではなく、元々の耐震性能が確保できているのかが重要。
    通常の免震建物は大地震でひび割れ程度の軽微損傷に抑えるという厳しい耐震性能をもたすように設計するのが普通だが、このハードルを勝手に下げて「安全です」といったところで何の意味もない。
    「震度6強から7程度の地震で倒壊は無論のこと大破の恐れもなく軽微損傷以下だ」と言ってはじめて安全宣言といえる。

  26. 708 匿名さん

    今回の騒動を受けて、初めて我が家の免震装置のメーカーを知りました。
    っていうか、メーカーが複数あったのも知らなかったw

  27. 709 匿名さん

    なんか大震災来るまでの、免震ロシアンルーレットだな。

  28. 710 匿名さん

    免震ゴムってそもそも震度5とか6でも、立てた鉛筆が倒れないということを聞きます。

    今回の免震ゴムの審査も倒壊しないなんて当たり前で、(それだったら耐震でも良いので)、せめて鉛筆が倒れません、くらい言って欲しかった。

    免震マンション買う人って建物が倒壊しないことを期待しているのではなく(それは当たり前)、家の中のものが倒れて被害にあわないことを期待して、選んでいると思います。

  29. 711 匿名さん

    >>704
    朝日に関しては、朝日新聞&週刊朝日を含めお前らの方が審判以前にルールを自らねじ曲げてんじゃん。ということです。

  30. 712 匿名さん [男性 40代]

    福岡の経済情報配信会社、ネットアイビーニュースが「東洋ゴム以外の会社にも疑惑」と書いてる点について。つまり、ブリヂストンにも波及?

  31. 713 匿名さん

    >>712
    憶測だけで具体的な企業名は仰らないほうがいいと思います。
    免震関連企業はこれだけの数があるようですから。↓ 私も知りませんでした

    http://www.jssi.or.jp/bussiness/kigyou_detail/to-si-base.htm

  32. 714 匿名さん

    >>713
    ブリヂストンがシェア8割東洋ゴムが2割と聞きますが、これらの企業は下請け?

  33. 715 匿名さん

    >>714
    「高減衰タイプ」のシェアを朝日がそのように報道しているようですね。私は専門家では無いので詳細に詳しくないのですが、ネットアイビーニュースが指す疑惑とは、ゴム1種類を指すのか、ゴム全種類なのか、免震装置全種類指すのか、によって解釈が変わりますよね。その記事はどのように書いてあるのでしょう?よろしければソース元のリンク先を教えて頂ければありがたいです。

    調べてみるとゴムもとある会社は2種類あったり、免震装置でも4タイプ6種類扱っているという企業もあり。

    ちなみにブリヂストンの免震ゴム国内シェアは5割と日経
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO84863090W5A320C1TJ1000/

    東洋ゴムの免震ゴムの市場占有率は3~4%と朝日が報道
    http://www.asahi.com/articles/ASH3F6JMLH3FUTIL04Z.html

    質問掲示板にこんな回答をしてくださってる構造屋さん?もいるようです。色々なメーカーがあるようです。
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4694417.html

  34. 716 匿名さん

    今回の東洋ゴムの装置でも倒壊しない、と国交省が正式発表したそうですよ。ただ倒壊しなくても偽装したのは事実だから交換はするそうです。対象の方は一先ず、安心では?

    免震ゴム偽装、震度6強~7でも倒壊の恐れなし
    http://www.yomiuri.co.jp/national/20150331-OYT1T50108.html

  35. 717 匿名さん

    海外を参考にするのは嫌いだが、
    公表してないのは、欧米だと巨額訴訟になってるよ。



    まず、不正が行われたのが発覚した時に公表してないと、

    ・該当物件の人が非公表中に地震倒壊、死亡
    ・該当物件に遊びに行ってて地震が来て倒壊、死亡
    ・公表が遅れて違う物件に引越ししたかったが間に合わなかった

    なんていうケースもあるわけです。
    滅多に破裂しないけど不良タイヤを標準装着した車種を公表しないとの同じ。
    今回の対応は考えられないわ。




    で、ここにきて「問題なかった」とのニュース。
    では、不正とは何だったのか。

    ・基準値はクリアしているが安全係数は設計値より低いものが出荷されている
    ・そもそも役人が決めた数値がでたらめ→国民は高い買物をしている
    ・機能しない規格や検査部門を作って役人の仕事増やしてる→形だけの仕事

    ここも本来はメディアが突っ込むところが大手なので対応無し。




    で、公表されて価値が下がるって言ってる人は、
    自分の車のタイヤが不具合があるかもしれないが、風評被害あるし、
    車買い替えるのも嫌だし、不具合車種の公表/交換はせんでもいいって事?
    もう事なかれ主義満開すぎる。
    古い物件の人は喜んで交換に応じるべき。
    免震装置の交換は非常に高額で、日進月歩している。
    無料で寿命が延長され、最新の免震ゴムに交換されるんだからウェルカム。

  36. 718 匿名さん

    国交省が安全の太鼓判を押すなら
    どうぞマンション名を公開して下さいな。
    だって、国交省様が保証するなら
    資産価値の減少ないのですからね。

  37. 719 匿名さん

    てゆうか、国交省のお墨付きえたから
    もう免震ゴムの交換もしないわけ?
    おいおい…

  38. 720 匿名さん

    NO.715へ
    「ネットアイビーニュースが指す疑惑とは、ゴム1種類を指すのか、ゴム全種類なのか、免震装置全種類指すのか、によって解釈が変わりますよね。その記事はどのように書いてあるのでしょう?よろしければソース元のリンク先を教えて頂ければありがたいです。 」この記事しか見当たりませんが如何でしょうか。下記のアドレスで見れると思います。

     後の方に、「東洋ゴム以外の製品も同様だという情報も入ってきており、さらに問題が拡大するのではないかと懸念している。」と述べられていますがこのことを指してるのではないでしょうか。。

    http://www.data-max.co.jp/politics_and_society/2015/03/33207/0319_n1/

  39. 721 匿名さん

    >>719
    いやいや、ちゃんと読んで。国交省は倒壊の心配は無いと太鼓判を押した。しかし交換はするって書いてあるでしょ

    >>720
    ありがとうございます。拝見させてもらいました。

    この文章を読むと、免震装置全体を指してるように捉えられますね。

  40. 722 匿名さん

    倒壊しないのに、何で変えるの?
    倒壊しない=無傷で安全ではない証拠?

  41. 723 匿名さん

    >>722
    データを偽装した、決まりを破ったから でしょ

  42. 724 匿名さん

    アネハと同レベルだと思うが...
    個人がやれば刑務所行き。大企業がやれば問題なしってことだな。

  43. 725 匿名さん

    世の中そんなもんだよ。
    所詮、人間が動かしてるんだから。

  44. 726 匿名

    全然関係ないですけで、免震ゴムの形ってブルガリの指輪の形に似てて、かわいいと思います(^-^)。

    キーホルダーとかノベルティにならないかな。

  45. 727 匿名さん

    あなたにはコンドームのキーホルダーがお似合いだよ。

  46. 728 匿名

    じゃあ、あいだをとって、ドーナツで。

  47. 729 匿名さん

    >724
    いやはや東洋ゴムの話を聞くと、こんないい加減な会社が今時あるとはホントに情けない限りです。
    さんざん姉歯で懲りたはずなのにね。。。

  48. 730 入居済み住民さん [ 40代]

    埼玉県の3棟は建設中で住人がいないのだけど、公表されない理由とは何なのですか?

  49. 731 匿名さん

    東洋ゴミ

  50. 732 匿名

    ゴム、早く交換されると良いですね。

    BSと東洋ゴムでは、同じ「高弾性率」のゴムでも、形も固定方法も性能も違うから、
    東洋ゴムが潰れてしまうと、今後、その建物の設計に見合った免震ゴム手に入らなく
    なりますよ。

    BSのものでも代用できる可能性がありますが、通常のタワー型マンションで20ケ程度
    の使用数でしょうから、その分だけ特注で作成するというのは個別認定が必要であることや、
    製造ロットの面でかなり難しいと思います。

    できないことは無いと思いますが、かなり割高でしょうね。この為に新たに構造計算
    が必要になったりもするでしょうから、そうした費用の問題も出てきます。



    あと、みなさん基準法誤解しているみたいですが、震度7の直下型地震が来たら、
    大抵の建築物が無傷では居られません。

    基準法では、

    震度5では建物が無傷。
    震度7超では、倒壊はしない(避難はできる)けれども、地震の後は建物が部分的に
    歪んでしまうことを認めています。

    要するに歪ませることで地震力を吸収して、倒壊を防ぐという考え方です。
    震度7クラスの地震が本震、余震と数回やってきた場合の安全性までは基準法じゃカバー
    してないんですよ。



    免震自体は、地面と本体にゴムを介在させることで、地面の揺れを建物に伝わりづらくしたり、
    ゴムそのものの変形の際に、地震の力を吸収するというかなり優れた工法で、
    地震時だけではなく、高層建物のビル風による揺れを抑えたり、建物そのものがある程度
    軽量化できることによる安全性の向上等にもメリットがあります。剛構造の建物よりは、
    本震余震が繰り返し来た場合にも安全性を確保し易いとも思います。

    今回の件は驚きましたが、免震ゴムが交換されることで、設計時の性能を回復できるので、
    姉歯事件の様に建物取り壊しとか、そうした自体にはならないのは不幸中の幸いです。
    鉄筋量不足していたりする場合、かなり大々的な工事が必要になりますが、要するにゴム
    だけの問題ですから、そこを所定のものに改めれられるというのは、そこを狙った工法
    じゃないですけど、結果的には、良く出来てます。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸