- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.iidasangyo.co.jp/
飯田産業を検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。飯田産業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/79196/
引き続きよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2015-02-24 14:20:50
【公式サイト】
https://www.iidasangyo.co.jp/
飯田産業を検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。飯田産業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/79196/
引き続きよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2015-02-24 14:20:50
工期とは、工事の期間のことを言います。
>>88によれば、飯田産業は工期3~4カ月くらいで引き渡ししているが、そんな突貫工事で大丈夫かと懸念されていました。
ですので、私はそのくらいの工期は平均的であって、例えばヘーベルハウスでも同程度だと答えを出しました。
それに対して>>94で、3カ月はあり得ないと知ったかぶりが来ましたので、>>95でリンクにて工期3~4カ月の裏付けをしました。
すると>>98では、ほぼ真逆(完全に真逆ではないとも思えるので150度と表現)の発言にスイッチし、現場が整理されているだとか支離滅裂な内容をブリブリと漏らすに至ったわけです。
無知なのは仕方ないことですし、調べれば良いことです。ここでの書き込みも調べる手段の一つであるとも言えなくはありません。
ですが、事実に基づかない内容を、さも事実の様に知ったかぶりすることは、有害であると言えます。
相変わらず くだらんことで言い合いしてますね。
金をケチるからそうなるだよ。金利でガタガタ言うなら家なんか買わなければいいだよ。
やっすい買い物だから金利の1%高いくらい対したことない。
飯田は安いから、期待するほうが異常だよ。
飯田は、工期とか工程なんて皆が思ってるほどあってないようなものだよ。
とにかく土地を仕入れて名義変更してから、6ヶ月以内に売らなければならないだよ。
だから工程関係なし、朝早くから夜遅くまで作業して土日休んでる場合じゃないだよ。
その通り。実際の工期なんて3,4カ月もかかってない。実動2ヵ月じゃない?
ただひたすらに、いま出来る工事を、いま空いてる職人にやらせる。搬入も同じく、運べるなら運ぶ。お天気なんか関係なし。
今日も雨なのに基礎コンクリ流してるよ。
>>88
88さんへのコメント色々書き込みしているのはおそらく飯田関係者でしょう。88さんが言いたいのは、皆そんなものなのかじゃなく、そんな常識が無い会社があの短期間で作った建物で大丈夫なのか聞いてるのでは?家の近隣では6時から19時位までの作業は当たり前、通学路に大型何台も待機させてても、誘導する人間も居ない。大きな騒音や大型機械導入する工事は大半が土日。基礎工事以外は一棟一棟が違う会社が建ているから、人数と同じだけの車両があるから、私道・公道問わず路上に車があふれてるし、きちんとした職人さんも居たが、道には泥を撒いたまま、タバコは投げ捨て。こんな人達が短期間工期?と不安を掲載しただけですよ。
飯田産業さんの現場を施工している職人さんがどうなのか、夜中に施工しているのかは、別段気にして見てませんので知りません。
ですけど、施工期間については短期間ではなく普通ですので、突貫ではないのでは?と、思いました。
また、どうしても「短期間」「突貫」にしたがる人がいるように思えますけど、何と比較してそうなったのでしょうか。
コンクリートの強度が不足する。
公庫基準なら無理だし、建築基準法で決まってる
強度がなければ違法建築かな?
大きな地震で危ないし
基礎が傾くからビー玉ならころがったりはあるかもね。
だから普通は雨の中では、やらない
前も言ったけど土地仕入れ名義変更したら半年で売るのが飯田の鉄則なんだから、早く建てないことには、話にならない。のが、飯田の考えでしょう❗
朝6時から夜遅いのは同じ。どこの県も全く同じだなぁ。しかも路駐だし警備なし。
早く建てるなら、どんなやり方でもOK。ってのが会社のやり方。ってところじやないかな。
>>115
ネット上の口コミレベルで調べましたけど、大手HMが雨の中で基礎コンクリートを流し、問題はないとしたとありました。
そのHMの説明では、雨の強さによるという曖昧なものだったそうですが、もし飯田産業が本当に雨の中で施工していたと仮定して、可とも不可とも言えないのが実態なのではと思いました。
強度が不足すると断言していますが、どの程度の雨がふり、どのくらいの時間が経過すると、どのくらい強度が不足するのか、科学的な説明はできますか?
ちなみにですが、どの家でも微小な傾斜はありますので、ビー玉は転がる可能性があるかと思いますけど、その表現は何を目的としていますか?
基礎をうつに、雨降りの中行うことは多かれ少なかれ良いものではないので、普通なら避けることが妥当な考えではないでしょうか。うちの裏を基礎やるに雨降りならやらないって言ってました。
ちなみに、飯田産業とは関係ないけど、家の駐車場をコンクリートをうつときに雨の心配をしてましたよ。
それがプロのやり方だとおもいます。
上記で言ってる人たちさんはそう思いませんか!?
[株式会社飯田産業]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE