住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【24】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【24】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-07 22:27:10
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の24です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547608/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:19:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【24】

  1. 201 不動産業者さん

    >>200
    へぇー

  2. 202 匿名さん

    適当に言ってるだけのような。

  3. 203 匿名さん

    しかし気の毒なタイミングで長期金利下がったな
    もう少し早ければ・・

  4. 204 不動産業者さん

    ホント気の毒だよね!
    だって借りられるお金が減っちゃうもんね!
    低収入には死活問題だ!

  5. 205 匿名さん

    この先、2015年2月が神じゃなかったと言える可能性あり?8月実行予定。

  6. 206 匿名さん

    不動産業者っていつからいるの?
    久々にみたら笑
    他人の嫌がること言ってるようだけど、本人はどうなの?
    人格はともかく言うだけ金持ちなんですか?

  7. 207 購入検討中さん

    >>204
    はいはいそうですね。

  8. 208 匿名さん

    不動産業者って過去スレ見ると学生なの?

  9. 209 匿名さん

    >>208
    学生か学生じゃないかわかりませんが、小便くせーガキには変わりありません。おそらく収入も月収5万円くらいでしょう。

  10. 210 匿名さん

    >>209
    早く寝なきゃ遅刻して単位落とすようなこと言ってたんで大学生かと
    月収五万もないのでは

  11. 211 購入検討中さん

    >>185
    アホちゃうん?w

    確かに低金利の場合、固定が王道だけど、
    それは今後金利が上昇する可能性が高いことが多いからだろ?

    経済精通してて今後すぐに金利が上昇する可能性が低いとみるなら変動の方が支払い低いんで正解だろ。

    んで金利上昇局面(経済の核心を掴んでいるやつが真に上昇すると判断した局面のことで
    お前みたいな経済音痴が今が低いから今後上昇するだろうと判断するような局面ではない)で
    固定に切り替えるのが正しい。

    てか、何度も言うが固定が正しいとか変動が正しいとかはローンを払い終えた後でしか分からんっつーの。
    何故分からん?ww

  12. 213 匿名さん

    フラット35Sからフラット35への借り換え組だけど、
    もうしかしたらまだ下がるかもと下心があって
    2月を見送ってしまった。

    失敗だったかな?

  13. 214 匿名さん

    >>213
    2月が神だったよ。

  14. 215 購入検討中さん

    過去のデータを参照すれば順当にいけば1.53前後って所でしょうが。

    2月は10年国債の金利が急激に下がり過ぎましたし回収費用を0.77と多めにして調整したのかな?と。
    3月は逆に急激に上がったので回収費用は0.73以下にして調整するような気もします。
    住宅着工件数が下がっていて経済対策で0.6の金利優遇が決まった時期に金利を大幅に上げて冷水を浴びせるのは、どうだろうという話にもなりそうですし。

    ただ、180さんの言う1.47にするには数年ぶりの0.67の回収費用になりますね。
    乱高下しているとはいえ超低金利な現状でそこまで思い切って下げてくるか?という疑問もあります。

    先月との比較で一喜一憂するのではなく、住宅の資金計画を立てた頃より下がっていれば御の字くらいのスタンスでフラット35は見たほうが良いですよね。
    そう自分に言い聞かせる3月融資実行組。

  15. 216 匿名さん

    1.47ってほんとっすか?

  16. 217 匿名さん

    180がだんまりだから、きっと適当に言ったんでしょう。

  17. 218 購入検討中さん

    1.47の可能性もあるのかな?と思いますけど、どうなんですかね。

    ソニー銀行は3月は大幅に金利を上げましたけど、結局は1月水準に戻しただけですし。
    フラット35も1月と同じ1.47くらいにする可能性もありますよね。

    10年国債利回りも1月の金利を判断する12月頃と同程度の推移ですし。(右肩上がり、下がりの違いはありますが。)
    でも回収費用で0.67なんて、数年ぶりのミラクルが本当にあるのかなと信じたくても信じられない思いですね。

    まぁ、計算式自体が都市伝説の可能性もあって、もっと大きな力で決まっているのかもしれませんけどね。

  18. 219 申込予定さん

    足利銀行の公表が一番早いんですよね?

  19. 220 契約済みさん

    来月の実行者です。
    明日には足利銀行から判明するでしょう。
    じたばたしてもしょうがない。

  20. 221 契約済みさん

    明日か。。ガクガク。。ブルブル。

  21. 222 契約済みさん

    10年国債0.33切ったなぁ。これは3月だけあがって4月にまたさがりそうな予感がする。
    4月まで伸ばすかなー

  22. 223 匿名さん

    >>222
    延ばす方が良さそうですね。

  23. 224 不動産業者さん

    なんだなんだ、お通夜状態だな。
    特に180はビビって雲隠れかよ。
    これだからフラットしか借りられないんだよ。
    いい加減気づけってば。

    金利なんて一瞬上がったくらいで3月の影響は微々たるもんだ。
    4月?もっとこの先わかんねーぞ?
    コンマ数%のためにモジモジして情けない。
    あ、フラットしか借りられないから悩むのか!ごめんな(笑)

  24. 225 匿名さん

    でたな不動産業者!
    ギャグコメ頼むぞ!

  25. 226 購入検討中さん

    3月は1.50~1.53くらいかな?と思ってますけど、そのくらいでも3月で契約するつもりです。
    家を建てようと思って返済計画を立てた時期は1.73でしたので、0.2も下がっているし。
    しかも0.3じゃなく0.6の金利優遇まで付くわけですからね!
    おかげで月々の返済額も予定よりかなり下がって助かります。
    1月、2月の金利まで下がっていくと国債の買い手もいなくなり機能不全を起こすことが皆分かったと思います。
    黒田バズーカ3段も当面なさそうな気がするので、そこまで下がることは無いのではないでしょうか。

  26. 227 3月実行予定 [ 30代]

    1.47やったああああああああああ

  27. 228 購入検討中さん

    足利銀行金利きたよ!
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    1.47です。180さん正解!

    悪くない金利です。
    よかった!

  28. 229 契約済みさん

    やったぁー!1.47でも嬉しい!1.5以上だと思ってましたから!

  29. 230 匿名さん

    おいおい、このまま上がり続けるのか…?

  30. 231 匿名さん

    なんだよ、もっと上がって
    ガクブルさせろよ。

  31. 232 匿名さん

    当たったとなると・・・180は関係者だったってことですね・・・・

  32. 233 匿名さん

    思ったより低くてよかったね

  33. 234 匿名さん

    1.47低金利
    借り換えだ
    足利銀行って早いんだね

  34. 235 契約済みさん

    3月実行組です。満足です。

  35. 236 不動産業者さん

    言ったとおりだろー?
    んな長期金利がチマチマしたところで、1.5超えなんてそうすぐ起こらんのよ。
    全くここのなんちゃって金融アナリストはダメだなぁ〜

    よし、諸君!
    家を売ってやろう!

  36. 237 匿名さん

    でたな不動産業者!
    ギャグコメ頼むぞ!

  37. 238 匿名さん

    まぢか、よかったわ~

  38. 239 匿名さん

    誰か言ってたけど
    44の計算は全くアテにならないね。
    アップしている本人は、生き甲斐感じているのかもしれないけどさ。

  39. 241 匿名さん

    思ったほど上がらなかった。

  40. 242 匿名さん

    1.47か、一安心(^o^)
    最悪1.6まで覚悟してたから良かった良かった。
    もうとっとと借りてしまおう。

  41. 243 匿名さん

    ああ~

    刑法223条に引っかかるかなぁ

  42. 244 匿名さん

    >>149
    結局>>44によると、1.57のはずが今回は例外的に回収費用が低かったってことか?

  43. 245 入居前さん

    ホッ助かった(^ ^)

  44. 246 匿名さん

    1.5後半覚悟してました。機構ありがとう。

  45. 247 匿名さん

    あっけなくリバ終了で来月も低水準維持。
    まだ過疎スレに戻るのでしょうね。
    よかったよかった。

  46. 248 匿名さん

    4、5月はどうなるかなあ?

  47. 249 不動産業者さん

    今でしょう‼︎

    変動ゲッツ‼︎

  48. 250 匿名さん

    機構サンキューな!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸