住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 141 匿名さん 2015/03/28 03:35:28

    >139>140
    法律的にも許可されてる、計画換気扇を付けなくてもよい家が有ります。
    馬鹿なのですから換気は何故必要か、一からお勉強して下さいね。

  2. 142 匿名さん 2015/03/28 03:36:59

    改正建築基準法の施行により、2003年7月1日以降着工の新築住宅には、24時間計画換気の設備の設置が義務づけられましたよ。

    ここは24時間換気のスレなので、計画換気以外は不要でしょ。

  3. 143 匿名さん 2015/03/28 08:35:48

    >135
    >漏れがあると言っても大半の1種換気が有効換気量率95%以上だと思うので余分に換気するのは5%程度で良いと思います。
    思います、無責任でいい加減ですね。
    綺麗な空気が漏れて5%不足したなら5%分を補えば済みます。
    汚い空気が綺麗な空気の方へ漏れるから問題になってます、5%補っても綺麗になりません。

  4. 144 匿名さん 2015/03/28 22:23:37

    >134
    >営業ではなく普通のユーザーです。
    しらじらしいですね。
    此処は1種、3種のシステム選定スレです。
    個別メーカーはスレチです、別スレ立ってて宣伝して下さい。
    ステマしてる糞メーカーは信じられません。

  5. 145 匿名さん 2015/03/28 23:19:11

    >>143
    汚い空気と言いますがそれまで室内にあった空気が室内に戻るだけです。
    24時間換気は室内の空気に新しい空気を少しずつ混ぜながら換気しますから換気量が適切になれば良いです。
    それが嫌なら一瞬で全ての空気を入れ換えなければいけませんが無理です。
    正確には増やした換気にも有効換気量率がかかるので105%なら99.75%、106%なら100.7%の換気量になります。
    ネットに溢れている画像も無責任でいい加減な情報だと思いますが?

  6. 146 匿名さん 2015/03/29 01:21:47

    >145
    水道水に下水を5%混ぜるようなもの、飲み水にしなければ良いのかな?
    風呂水に下水が混ざっていても気分が悪い。
    体に入る空気は少しでも綺麗な方が良い。
    人のための換気、機械のための換気ではない、汚い空気が混ざるのは少なくても欠陥商品。
    理想的な換気は3種の一筆書きの換気、滞在時間の長い寝室に新鮮空気を入れて徐々にダーテイ部に流していく。

  7. 147 匿名さん 2015/03/29 02:21:21

    水道水が下水になるほどの室内に汚染源があるような家なら3種ということのようだな。

  8. 148 匿名さん 2015/03/29 02:56:47

    >146
    そんなあなたは下水100%空気のトイレで用を足したり下水100%空気の風呂でくつろいでて平気なんですか?

  9. 149 匿名さん 2015/03/29 03:56:47

    >148
    よく考えて見ると良い、100%になるかな?
    何のため、トイレ、浴室は専用換気扇が有るか。
    人は移動する、どの部屋も満室な事は普通はない、納戸等、換気不要の部屋も有る。
    規則、決まり、換気扇が有るから換気でなく、何のための換気か良く理解をしないとね。
    人が汚い空気を吸う量を最小限にするのが計画換気、滞在時間も大事。
    もっと理想な換気は人の動きに合わせて換気すること。

  10. 150 匿名さん 2015/03/29 04:44:17

    法的に新築住宅は24時間換気が義務ですが。

    換気の理由は。
    高気密住宅である。・・・・室内の自然換気が期待出来ない。
    1-新建材から発生する、各種化学物質を排出する為。・・法的には不可ですが、天然材を使用すれば換気不要。
    2-隙間風が侵入しない、新鮮空気を得る為。・・・・・・3LDKで居住人員が2人位であれば、酸素量から給気不要。
    実質必要換気量30m3/h・人・・・は以下の日常生活で十分対応出来ます。・・・・・・・玄関ドア開閉、キッチン換気扇使用(朝・昼・晩)、トイレ換気扇(使用時)、その他日常行動(洗濯干し、掃除他)

    現代の貧困住宅が生み出した、窮余のシステムです。

  11. 151 匿名さん 2015/03/29 05:17:14

    >150
    >法的に新築住宅は24時間換気が義務ですが。
    >天然材を使用すれば換気不要。
    義務は設置だけ?使用は義務になってない。
    >実質必要換気量30m3/h・人
    炭酸ガス濃度を1000ppm以下にするための値で換気効率が優れていれば以下でも良い。
    有害物質等が無く、水蒸気による弊害がなく、炭酸ガス濃度が1000ppm以下なら換気空気量は少なくても良い。
    換気経路を考えて工夫すれば少ない換気で良い、1種熱交換器付き換気装置は愚かな装置になる。
    心配なら炭酸ガス濃度計で調べれば良い。
    将来は炭酸ガス濃度計、人センサー、負圧センサー等と連動した最小流量3種換気装置になる?

  12. 152 匿名さん 2015/03/29 07:54:37

    >>146
    例えが馬鹿らしく無意味ですが室内にある空気と同じ品質のものが下水なら室内空気全てが汚く下水と同じです。
    下水の中で生活しているのですか?
    そんな空気は吸えないなら一瞬で空気を全て入れ換えるか吸気口に頭を入れていて下さい。
    壁を全て取り除くのも効果的ですよ。
    換気が一筆書きであろうと吸気した直後から室内空気と混ざっていくので吸気口から離れず生活しないといけませんね。

  13. 153 匿名さん 2015/03/29 08:33:36

    >152
    馬鹿なようですから少し分かり易く説明します。
    10m2で高さ3m気積30m3の部屋4室で4人家族とします、全体の計画換気量は30m3/hx4室x0.5回=60m3/h。
    一方は1種の計画換気、他方は一筆書きの3種換気の場合どちらが綺麗な空気を吸えるでしょう?
    一筆書きの場合は各自が何処にいても最低限の綺麗な空気を吸えます、無駄な空気は生じません。
    1種計画換気の場合は一部屋に二人までは最低限の綺麗な空気になります。
    3人以上では新鮮空気が不足し汚い(炭酸ガスの多い)空気を吸います、人の居ない部屋の空気が無駄に捨てられるためです。
    無駄に捨てられる空気を熱交換して得したと錯覚する馬鹿を自覚して下さい。
    馬鹿だから理解出来ないかな?

  14. 154 匿名さん 2015/03/29 08:41:03

    >153訂正
    10m2で高さ3m気積30m3の部屋4室で4人家族とします、全体の計画換気量は30m3/hx4室x0.5回=60m3/h。

    20m2で高さ3m気積60m3の部屋4室で4人家族とします、全体の計画換気量は60m3/hx4室x0.5回=120m3/h。

    一部屋に二人まで

    一部屋に一人まで

    3人以上では

    2人以上では

  15. 155 匿名さん 2015/03/29 08:49:01

    10平米4部屋で4人家族?そういう極狭小家屋の話か。
    参考にもならないな。

  16. 156 匿名さん 2015/03/29 09:16:57

    >>153
    主旨がコロコロかわりますね、漏れた空気の話ではなかったのですか?
    3種であれ吸気は各部屋からされると思いますが?
    その理論なら空気が漏れた方が多少なりとも各部屋の均一化に寄与して良いですね。

  17. 157 匿名さん 2015/03/29 10:04:08

    >153
    一筆書きの上流に2人と下流に1人いて上流の1人が屁、もう1人がゲップをすると、
    下流にいる人はその屁とゲップをもろに吸うってことですね

  18. 158 匿名さん 2015/03/29 13:03:30

    >>153
    まさか一筆書きとは文字通り吸排気口ひとつずつで一筆の空気の流れですか?
    馬鹿らしくて考えつきませんでした。
    それで全ての空間を換気するには廊下を無くし全ての部屋を隣接させるかダクトで繋ぐしかありませんね。
    上流の部屋に行くためにそれぞれの個室を通過するのは論外ですしダクトで繋いでも上流の部屋が廊下へのドアを開ければ他の部屋が換気されませんが。
    以前換気装置の比較に気密性能がどうと書き込みがありましたが間取りの制限の方が難しく現実的ではないですね。
    それと1種でも吸排気口の位置や流れが同じならその一筆書きの気流にできます。
    普通はしませんが。

  19. 159 匿名さん 2015/03/29 13:23:32

    >156>157>158
    主旨は変わっていない出来るだけ綺麗な空気を吸うための話。
    一筆書きの場合は一番下流の位置する住人にも最低限の空気は保障される。
    無駄な空気がないから上流の人間はより綺麗な空気が得られる。
    理屈が分かれば理屈に合わせる知恵が必要。
    窓を開けたからドアを開けたからダクトがどうした言い訳に過ぎない。
    計画換気と称して汚い空気を吸って平気な輩が信じられない、屁理屈はどうでもよい目的は綺麗な空気を吸う事です。
    馬鹿なりにもう一度計画換気の欠点を考えなさい。

  20. 160 匿名さん 2015/03/29 13:27:15

    >157
    はしたない事はしないようにしつけを受けてない卑しい人ですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸