物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟) 徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
4,145戸(SEA VILLAGE : 686戸、SUN VILLAGE : 1,822戸、PARK VILLAGE : 1,637戸)他に店舗(区画数未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 地下1階建(SUN VILLAGE A棟・D棟、PARK VILLAGE A棟・D棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2023年11月竣工済み 入居可能時期:2024年06月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]住友不動産株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]東急不動産株式会社 [売主]東京建物株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [売主]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]東急不動産株式会社 [販売代理]東京建物株式会社 [販売代理]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [販売代理]住商建物株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション(SEA VILLAGE)、前田建設工業株式会社(SUN VILLAGE)、三井住友建設株式会社(PARK VILLAGE) |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサ―ビス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判
-
99162
口コミ知りたいさん 2023/01/18 02:55:44
>>99161 マンコミュファンさん
品川や北仲と比べる奴が定期的に現れるけど、条件が違いすぎるでしょう。
-
99163
検討板ユーザーさん 2023/01/18 02:56:11
-
99164
匿名さん 2023/01/18 02:56:39
新築時平均30倍以上あったマンションで残債割れになってる例があったら参考にしたいから教えてください
-
99165
マンコミュファンさん 2023/01/18 02:58:45
>>99150 購入希望者さん
ドゥトゥール内見しましたが、みんなキラキラしてていいですよね。
ここで子育てしたくなりました。
晴海フラッグタワーは良くも悪くもキラキラ感は薄れて庶民的になりそうで、引き渡しが少し先なんですよね。
ドゥトゥールは橋ができて駅徒歩4分になると聞いてさらに惹かれます。
-
99166
検討板ユーザーさん 2023/01/18 03:34:46
>>99164 匿名さん
上げ相場で微妙なマンションでも残債割れしてないから過去事例はあてにならないかな。
-
99167
マンション検討中さん 2023/01/18 03:57:11
>>99161 マンコミュファンさん
あれは、5年間の転売禁止条項ついてたし、毎年住民票チェックするって申し込み時に言われた気がするので賃貸に出すのも難しいかと思うので、同じにはならないかと。
-
99168
管理担当 2023/01/18 04:11:40
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
99169
匿名さん 2023/01/18 04:26:55
賃貸でこんな不便なところ借りる人はほとんどいないだろうと思う。
-
99171
マンション検討中さん 2023/01/18 04:37:25
-
99172
匿名さん 2023/01/18 04:44:35
ポービレの賃料が想像以上に安くて、イナゴ投資家が発狂する未来が見える。
-
-
99173
匿名さん 2023/01/18 04:51:35
こんだけ掲示板荒らしてるのに倍率下げられない無能ネガさんの溜まり場はここですか?
-
99174
匿名さん 2023/01/18 05:00:25
>>99171 マンション検討中さん
倍率考えたら他を進めといてこっちが万が一当たったらどうしようと考えるのが普通。
-
99175
匿名さん 2023/01/18 05:00:35
冷静な意見は祭り状態のイナゴの耳には届かないから。
1年前にテスラ株は実際の価値と比べて高すぎる、暴落するって意見したってほとんど誰も聞く耳持たなかったでしょ。
-
99176
名無しさん 2023/01/18 05:33:41
>>99174 匿名さん
近隣のマンション考えてるけど、こっちの抽選結果出てからって人は多そう
-
99177
検討板ユーザーさん 2023/01/18 05:39:28
>>99175 匿名さん
その通りだし、これからタワー買う奴の耳にも届かないよ。
-
99178
検討板ユーザーさん 2023/01/18 05:53:15
-
99179
検討板ユーザーさん 2023/01/18 05:55:39
>>99175 匿名さん
3年前オリンピック後不動産暴落も言われたが、聞かなければよかった。。。
-
99180
ご近所さん 2023/01/18 05:59:43
>>99159 匿名さん
通風なしのタワーは興味ないエレベーターも待ちたくない。貴方は一緒養鶏場みたいなタワーにすんでね。 まだ当たってもないか。 俺は最強パークA棟だぜ。
-
99181
検討板ユーザーさん 2023/01/18 06:01:44
-
99182
検討板ユーザーさん 2023/01/18 06:19:42
今回の熱狂の中で冷静に考えられる人は非常に少ない。一次取得組も湾岸未経験組も無理。
震災直後に空気に流されずに冷静に読み切って湾岸タワマン買ってそのまま住んでて、別に住み替えなくてもいい人の立場で見てる評価が最も正しいだろうな。
-
99183
口コミ知りたいさん 2023/01/18 06:21:11
>>99172 匿名さん
現実的に駅から徒歩15分の条件で検索する人はあまり居ないでしょう。徒歩5分、7分とかで検索して引っかかった勝どきや月島周辺を借りると思う。
-
99184
周辺住民さん 2023/01/18 06:23:48
三井のリハウスの賃料査定、ハルフラの担当さんから聞いてた金額より12%高かった
-
99185
マンコミュファンさん 2023/01/18 06:47:34
晴海フラッグは日本で1番倍率が高いマンションになりますね。
-
99186
eマンションさん 2023/01/18 07:42:39
>>99184 周辺住民さん
不動産仲介の売却査定やら賃料査定とかポストチラシとかの価格をこれ見よがしに信頼して書き込んじゃうちょっとアレな住民ココ多そうですね笑
そりゃ~不動産屋は売り物が無きゃ儲けられないから、売り物確保にどんどん高い査定してお馬鹿さんを誘ってくるでしょうねぇー。
ところで、まだ未入居なのにたかだか一割増しでしか査定されないって逆によっぽど残念な物件だと思うけど?w
-
99187
マンション掲示板さん 2023/01/18 07:59:44
-
-
99188
匿名さん 2023/01/18 08:00:18
-
99189
匿名さん 2023/01/18 08:03:17
>>99162 口コミ知りたいさん
確かに。ハルフラのほうが条件良すぎる。
-
99190
匿名さん 2023/01/18 08:06:14
シティタワー品川の優遇倍率20倍を除いたら、今期の板状最終期では完全に抜きさるなぁ。100戸申し込むので2戸当たれ!
-
99191
通りがかりさん 2023/01/18 08:10:33
-
99192
eマンションさん 2023/01/18 08:23:53
まさに令和の団地だもんね。
団地という響きも今じゃ流行になるかも。
-
99193
マンション掲示板さん 2023/01/18 08:29:02
価格次第よね。
板マンみたいに相場より安かったら人気出るだろうな。
高くても高層は人気でそう。
-
99194
匿名さん 2023/01/18 08:37:19
ヤフーのトップ画面にタワー棟の広告が掲載されてるけど、これ以上認知させて倍率上げてどうするんだ笑
-
99195
マンション検討中さん 2023/01/18 08:41:54
同じエリアで駅近スタイリッシュなドゥトゥールよりどれだけ安く出るか
くれぐれも平均8000万とかはやめて欲しい
-
99196
マンション検討中さん 2023/01/18 08:42:46
-
99197
匿名さん 2023/01/18 08:54:15
YCC現状維持されてしまったなー。情弱が日和って登録辞退を期待したがあまかった
-
-
99198
検討板ユーザーさん 2023/01/18 08:55:04
>>99194 匿名さん
その広告の出稿者はデベではなくて、不動産情報サイトでは?
認知度のある物件をネタにして不動産情報サイトを訴求することが目的ではないかと
-
99199
口コミ知りたいさん 2023/01/18 08:58:01
>>99194 匿名さん
ただの追跡広告でしょ
あなたが晴海フラッグ関連のページたくさん見てるからだよ笑
-
99200
マンション検討中さん 2023/01/18 09:02:07
>>99198 検討板ユーザーさん
そうぢゃなくて、コイツが必死にこのマンションを調べてて広告が出てきただけなのに、人気だって喜んぢゃってるこいつqが必死なだけぢゃないカスら?笑
-
99201
匿名さん 2023/01/18 09:21:07
-
99202
検討板ユーザーさん 2023/01/18 09:40:36
湾岸タワマンって全部竣工時から上がってるわけじゃなくて、少ないながら築浅なのに下がってるのもあるのよね。
どれが何故下がってるのか調べてみると面白い。
-
99203
匿名さん 2023/01/18 09:40:47
相模台団地
当時、「夢の公団住宅」と呼ばれ、その入居倍率は平均51.4倍。時には100倍を超えるケースもあったとか。当然、何度も落選する人もいて、落選回数によって、当選確率が上がるようなシステムになっていたそうです。田邊さんも15回以上落選した“特”の枠で、ようやく入居できたといいます。
-
99204
匿名さん 2023/01/18 09:42:52
東京都の「公営住宅」の応募倍率は平均30倍。「多摩ニュータウン」は、ピーク時には100倍をこえる倍率となり、庶民の憧れの象徴でもあった。
-
99205
匿名さん 2023/01/18 09:44:31
「夢の公団住宅」「庶民の憧れ」 結末がいつも ほんと恐ろしい
-
99206
マンション掲示板さん 2023/01/18 09:47:48
>>99202 検討板ユーザーさん
流石に価格下がってるのは無いでしょ。
-
99207
口コミ知りたいさん 2023/01/18 10:26:53
-
-
99208
名無しさん 2023/01/18 10:31:05
>>99203 匿名さん
この何が言いたいかさっぱり分からないコピペよく見るけど、もはやハルフラの倍率のほうが高くなりそうだね笑
-
99209
匿名さん 2023/01/18 10:44:32
-
99210
匿名さん 2023/01/18 10:44:38
最高300倍超え、登録者12000組をプレスリリースしてDUO登場させるってか
-
99211
マンション検討中さん 2023/01/18 10:50:57
タワー坪単は日銀総裁人事が確定するまでプランAとB持って待つだろうな。
-
99212
口コミ知りたいさん 2023/01/18 10:56:06
>>99211 マンション検討中さん
もう決まってるよ。
今期終わったら公開。
-
99213
マンション検討中さん 2023/01/18 10:57:40
>>99184 周辺住民さん
査定はハルフラの知名度も含めて高めに出てる気がする。実際は競合多いし、賃貸でこれだけ駅遠で借り手がつくか正直疑問。5年くらい経ったらそもそも検索しても出てこないしね。
-
99214
マンション検討中さん 2023/01/18 11:23:51
99000レスの中でディスり続けても、結局この高倍率が続いてんのにネガは何? 自分だけ真実を見極められてるつもりなのかな。
-
99215
口コミ知りたいさん 2023/01/18 12:28:36
>>99205 匿名さん
意見が浅いんだよな。じゃあなんでそれらの物件は高倍率だったのに関わらず今は価値が下がってると考えてるの?
まさか、「夢の公団住宅」「庶民の憧れ」と呼ばれてたからって事はないでしょ?
それで、それらの価値低下の要因は、晴海フラッグと関係あるの?
雰囲気で押し切れるとでも思ってる?
-
99216
eマンションさん 2023/01/18 12:32:09
-
99217
eマンションさん 2023/01/18 13:00:47
タワー棟の広告がめちゃくちゃ沢山出ている。板状棟のように特殊事情で価格が抑えられるという説もあったが、こんなに広告を出しているのは相場並みの価格で売り出すことの証左。広告費かけて安く売るわけがない。
-
-
99218
匿名さん 2023/01/18 13:02:07
ところで板状棟の各棟に一戸ずつある2階の売り残し部屋ってどうするんだろう?売るなら買いたい
-
99219
評判気になるさん 2023/01/18 13:07:06
>>99218 匿名さん
警備の人とか、管理人とかの社宅になるのかなと勝手に想像してました
-
99220
口コミ知りたいさん 2023/01/18 13:15:13
広告費なんて掛けずに坪100万円台で売れば必ず完売するはず。利益は広告費を使って坪300万で売った時と変わらない。
-
99221
匿名さん 2023/01/18 13:22:00
団地スレにわざわざ書き込みにくる団地買えない民はここです。
-
99222
マンション検討中さん 2023/01/18 13:42:47
晴海だとドゥトゥールでも70m2が8000万円台
これ以上高く出されると困る
-
99223
マンション検討中さん 2023/01/18 13:49:00
板状最終の受付が終わるまでタワーの価格公開しないってことは、価格公開すると板状申し込む人が減るからなんじゃない?
つまり板状申し込むのやめようか悩むような値段設定ということ。
-
99224
匿名さん 2023/01/18 14:16:03
逆だろ。板状の申込みがこれ以上増えたら困るからまだ公開しないだけ。
臭わせ価格は営業から既に聞いてるでしょ「板状予算が目いっぱいの方は吹き飛ぶ価格」
-
99225
マンション検討中さん 2023/01/18 14:16:45
-
99226
マンション検討中さん 2023/01/18 14:34:12
どちらにせよ今期の抽選終わるまでは価格はでなさそうだね。
間取りくらいは出しても影響ないかも。
-
99227
マンション検討中さん 2023/01/18 14:51:17
晴海フラッグにこだわりすぎて購入のタイミング逃す子連れが一番残念。
ここ応募する与信あるなら、中古市場に張り付いてまだまだ安い晴海や豊洲のタワーマンションを相場以下で狙った方が確実性が高く良い環境が得られるのに。
-
99228
eマンションさん 2023/01/18 16:16:11
2024年問題に加えて金利上昇局面
湾岸中古は供給過多になるのが目に見えてるから、実需はハルフラの抽選最後まで参加してから位がちょうど良い
-
99229
eマンションさん 2023/01/18 16:20:55
さっき某Twitterスペースで某社営業に聞いたDUOの価格をリークしてたね
-
99230
匿名さん 2023/01/18 16:25:30
晴海1丁目のマンション も高齢者夫婦にはいいと思うけどね。
映画は豊洲のららぽーとまで歩いて行けるし、2人暮らしならトリトンのマルエツと成城石井、ダイソーで十分。
週末はトリトン中央のバス停から銀座まで15分。
徒歩8分の月島駅は2路線使える。
昔の3LDKは広く、幼保小中学校と公園も隣接しているので、自分が死んだ後も子供達が相続して賃貸経営出来る。
南西向きは富士山と東京タワー見えるから、欲を出さなきゃ借り手が付くよ。
-
99231
匿名さん 2023/01/18 16:45:19
>>99230 匿名さん
晴海から豊洲まで歩く高齢者はいないよ
バスかタクシー
年取ると歩くの大変なんだろうね、その年にならないと分からないだろうが
-
99232
匿名さん 2023/01/18 17:19:34
晴海どころか、お年寄りは豊洲一丁目から駅までの平坦な10分も歩けないから移動スーパーが来てたりするぞ
-
99233
匿名さん 2023/01/18 17:36:02
ブードク女医や太陽発電男が10も20もマンション持っていることに疑問が沸かないのかな? 実態に照らした時に気づくよ。価値は10分の1、実需が10しかないのに、100も余っている状態。
-
99234
匿名さん 2023/01/18 17:42:06
本来、マンションは20代前半の新婚夫婦のものであった。しかし、ここの購入者も今は50前後の高齢で、@20年でそのほとんどが老人ホームに消えると考えると、
マンションのコンセプトは破綻していると思う。
-
99235
匿名さん 2023/01/18 19:02:13
-
99236
マンション検討中さん 2023/01/18 21:04:00
早く買った方がいいに決まってる
常に何らかのリスクが言われ続けてるが待っていいことなんかないし、何より時間は戻らない
これだけ急速に開発が進む地域だし、買えなくなるリスクもある
-
99237
マンション掲示板さん 2023/01/18 21:15:08
>>99234 匿名さん
マンションを20代で買って、その後それを売り、戸建にステップアップなんて、昭和の価値観です。
今は結婚も遅いので30代で戸建てもしくはマンションを買って永住。
もしくは3階建てミニ戸建ては老人には厳しいから、老後に戸建てを売ってマンションを現金で買う。
マンションはフラットだから、老人には便利。
庭の手入れなんて80代になったらできないし。
-
99238
匿名さん 2023/01/18 21:17:25
生涯で何回も家を買い替えてくれないと、不動産屋は生きていけません。
-
99239
eマンションさん 2023/01/18 22:06:00
-
99240
マンション検討中さん 2023/01/18 22:16:01
パークの方が倍率高いんかーい
今回のパーク眺望終わってる余り物なのに。
やっぱグロスで8,000万届かない層が結構多そう。
-
99241
匿名さん 2023/01/18 22:22:14
「買えないリスク」
永遠に土地の値段が上昇すると信じられていた平成バブル。皆が口々にこう言っていました。結果はよく知られている通り。
「今回は状況が違う」
これも、退場する投資家の常套句。賢者は歴史に学びます。
-
99242
マンション検討中さん 2023/01/18 22:31:04
「オリンピックが終わったら暴落する」「コロナ不況で価格が下がる」どうなりましたかね。
確実なのはこれだけの倍率がつく需要がある注目エリアであることと、開発が進んでいくことです。
-
99243
マンション検討中さん 2023/01/18 22:36:51
中古は特に内陸の価格に近付く前に買わないと
新築の分譲価格は上がり続けるし、夏には月島スミフがとんでもない価格で出してくるよ
-
99244
マンション検討中さん 2023/01/18 22:40:02
開発が進む、とかボヤけたことはいいんだよ。
駅から遠いの。最短でもあと17年、歩ける距離に電車無いことが確定してるの。
そして駅から離れるほど時間とともに価値が落ちてくのはハッキリしてる事実。オリンピックとかコロナとか関係なく。都内全体で。
-
99245
マンション掲示板さん 2023/01/18 22:48:24
実需でしばらく住むならそれこそ目先の下落リスクなんて気にしすぎてもしょうがないのに。金利なんでどうなるか分からないし経済状況はすぐ変わります。
5年後10年後はまた違うこと言われてるだろうし、今の時間を大事にしたほうがいいよ。
考えるなら10年後20年後にどうなってるかでしょう。
-
99246
マンション検討中さん 2023/01/18 22:55:28
晴海で駅距離も求めるならドゥトゥールが最高です
そっちに行ってください
-
99247
マンション検討中さん 2023/01/18 22:59:08
おめでとう。そのドゥトゥールが湾岸でほぼ唯一竣工時から中古価格下げてるタワマンだよ。
-
99248
検討板ユーザーさん 2023/01/18 23:07:37
>>99247 マンション検討中さん
よくそんな誰でもわかる嘘つけるなぁ
分譲価格が当時では高めの350程度で間近半年は440-50、ここ3ヶ月は平均450超えてるよ
-
99249
名無しさん 2023/01/18 23:09:31
あーあまたネガ完全敗北だね
これだけ掲示板荒らしてなんの成果も得られないなんてかわいそうに
-
99250
マンション掲示板さん 2023/01/18 23:34:27
>>99249 名無しさん
掲示板のネガで倍率下がると思ってるとはおめでたいな。
-
99251
マンション検討中さん 2023/01/18 23:54:32
>>99250 マンション掲示板さん
ついにひらきなおっちゃって、倍率工作じゃなくて単なる嫌がらせ、ストレス解消である事を認めちゃったんですか?
-
99252
検討板ユーザーさん 2023/01/18 23:58:42
>>99248 検討板ユーザーさん
売り出し価格の平均がそんなものなのは分かるんだけど、成約してるんですか?
レインズ見られないので、成約価格の平均値教えていただけると…
-
99253
検討板ユーザーさん 2023/01/19 00:15:17
-
99254
匿名さん 2023/01/19 00:56:35
>>99247 マンション検討中さん
ドゥトゥールはずっと右肩上がりじゃん
誰でも調べられる
それでも晴海フラッグの条件いい部屋とそこまで変わらないから今ならお得だと思う
-
99255
通りがかりさん 2023/01/19 01:04:09
-
99256
匿名さん 2023/01/19 01:08:03
普通の新築マンションってMR来た人の中で申し込む人の割合ってせいぜい1~2割くらいらしいね
ハルフラはほぼ100%申し込んでるんじゃない?
-
99257
マンション検討中さん 2023/01/19 01:14:22
最近ここやPTKの板でドゥトゥール押しが酷い。早く売り抜けたくてしょうがないんだろうね。
-
99258
マンション検討中さん 2023/01/19 01:19:25
ドゥトゥールが下がってるってどこの世界線?
PTKと晴海フラッグ、人道橋、臨海地下鉄と今後の開発の中心であるドゥトゥールが下がることがあれば、晴海フラッグはとっくに終わってる。
-
99259
評判気になるさん 2023/01/19 01:33:48
DTは今の価格なら抽選漏れた層の受け皿になるマンションだから仕方ない
開発のど真ん中にあるから
-
99260
マンション検討中さん 2023/01/19 01:42:04
ドゥトゥールだけ下がってるってのは、2年前ならそういう話もあったな。
コロナとハルフラで爆上がりしてマイナス分も消し飛んだだろうけど。
-
99261
評判気になるさん 2023/01/19 01:46:31
ハルフラとPTKの入居が始まる2024年問題で晴海で一番影響受けるのが晴海三兄弟だと思う
タワー抽選漏れたやつは年末あたり在庫がかなり増えて安く買えそう
マンコミュさん2024-10-22 22:21:17ここで祈ってる皆さんは住居として購入する
70.6%
投資目的で購入する
29.4%
51票
マンションマニア2023-06-19 13:29:51※スムログ公開記事と同内容となります
晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。
こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。
まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。
■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
■抽選会:7月17日(月・祝)
■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)
オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。
もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。
要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。
ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。
さて、どこの部屋に申し込むかですね。
これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。
その大きく分けて2通りというのは
①ホームランを狙うのか
②セーフティバントでもいいので塁に出るのか
です。
①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。
②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。
でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。
20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。
「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。
なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww
私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。
暮らしやすさアンケート (6件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-02-02 12:45:11シュン(男性・契約済み(未入居)・40歳-49歳)
アンケート回答日:2023/01/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
晴海フラッグ(新築・3LDK・7200万円万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651653/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間取り 角住戸で居室が全てバルコニーに面しているので開放感がある。
住宅設備 ディスポーザー、各階ゴミ集積所があるので処理に手間がかからない
仕様 エネファームや蓄電池など有効活用すれば省エネ節約になること
エネファームの更新費用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共用施設 数多くある共用施設の中でタワー棟スカイラウンジ、シアタールーム、スポーツバーは特に魅力的
設備 高速ネットワーク、災害時のエネルギー供給が確保されていること
老朽化した際の更新費用
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スーパー、飲食店、学校が隣接していること
千客万来施設が近いこと
公園に隣接していて敷地内にも多数の樹木があるため自然環境が豊かであること
交通量が限定されているため騒音が少ないこと
消防署の夜間出動頻度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都心までバス1本で行けること
都心まで自転車でも行けること
だいぶ先だが臨海地下鉄が整備されること
舟運にも期待
東京BRTの利便性、速達性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
多数の防犯カメラ、セキュリティセンターにより安心して住めること
歩行者、自転車、自動車の通行路が区分されていること
見通しが良く死角が少ないこと
特に思い当たらない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セキュリティや植栽が一元管理されるので安心感があること
コンシェルジュが配置されていること
居住者向けの情報ポータルサイトがあること
管理組合が多層化しているので役員になった際に負担感が気になる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都心付近でありながら豊かな自然環境で余裕のある居住空間で生活できること
コストパフォーマンスが良いこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
晴海フラッグ外へのアクセス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自宅の管理が容易
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件