福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-01-07 12:46:01
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2015年にマンションを購入予定です。
福岡市及び近郊で販売されているマンションで1番資産価値が維持出来るマンションはどれだと思いますか?

[スレ作成日時]2015-02-16 01:54:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市及び近郊で1番資産価値が維持出来るマンションは?

  1. 6110 マンコミュファンさん

    ハザードマップあげ

  2. 6111 マンション投資家

    >>6109 匿名さん
    そうなると浄水ですね。
    特に薬院大通り駅から5分以上のセントラルフォレストや
    サウスフォレストあたりなら大丈夫

  3. 6112 マンコミュファンさん

    >>6111 さん

    >>6111 マンション投資家さん
    投資家さん、お久しぶりではないでしょうか?お元気でしたか?マンシャン価格が急に高騰してきました。もうこれからは、今までのような感覚では買えないのでしょうね。あーGMがやっぱり欲しいな~

  4. 6113 マンション検討中さん

    洋室

  5. 6114 マンション検討中さん

    これから買うならで七隈線沿いの薬院、薬院大通り、桜坂が最強ですかね
    だけと高くて手が出せないのが現実

  6. 6115 検討板ユーザーさん

    七隈線・西鉄大牟田線も使える薬院、いいですね。
    でも高そう。

  7. 6116 匿名さん

    >>6111 マンション投資家さん

    GM浄水は資産価値は安泰だと思います。
    マンクラだとよく話に出ますが分譲時の倍率が高かったマンションはリセール時も下がらないと。その点ではGM浄水、大濠ザ・タワー辺りを買えた方は本当にラッキーだったのでは。

  8. 6117 名無しさん

    >>6116 匿名さん

    倍率勝負になると、申し込みまくるしかなく、実際に住む目的で選ぶ人は選びづらいですね
    運任せでなく資産価値が保たれるマンションの特徴ってあるんでしょうか?

  9. 6118 匿名さん

    これから伸びるデベもしくはエリアの先物買い
    まぁこれが常にできればビリオネアなんだが、難しいんだなこれが
    なので自分の利便性無視して宝くじ感覚で高倍率物件に凸するのは一つの正解

  10. 6119 名無しさん

    >>6117 名無しさん
    エリアでシンボリックなマンションは運任せではなく下がらないと思います

  11. 6120 マンション掲示板さん

    >>6119 名無しさん

    そういうマンションはほぼ抽選なので、結局はラッキー頼み、運任せにならざるを得ないんですよねー

  12. 6121 口コミ知りたいさん

    >>6120 マンション掲示板さん
    抽選なしで買っときゃよかった案件を狙うなら天神より東エリアでしょうね、実際の住み心地は別にして

  13. 6122 評判気になるさん

    >>6119 名無しさん
    七隈線始発の橋本に駅直結タワマンできれば、都市高環状線内からの海まで見渡せる絶景が、、、
    もしできるなら、貴方買いますか?

  14. 6123 口コミ知りたいさん

    七隈線は六本松などの高価格エリアよりも、橋本や野芥などの低価格エリアの人気が高まっていくかもしれませんね。
    そのくらいひどいです。朝夕の七隈線の混雑地獄ぶりは。

  15. 6124 マンション検討中さん

    >>6123 口コミ知りたいさん
    朝のほんの一部の時間帯だけかな。
    空港線の方がひどい。

  16. 6125 周辺住民さん

    個人的に七隈線沿線はあんまり魅力を感じないなあ。

  17. 6126 マンション検討中さん

     堂々巡りすぎる

  18. 6127 評判気になるさん

    202号に沿って別府から延伸させて、橋下で環状にするってのはどうでしょうか?

  19. 6128 マンション検討中さん

    >>6110 マンコミュファンさん
    災害リスクは資産価値と全く関係ないのかな。
    福岡も地震とは無縁なわけではなく西方沖地震も経験したけど、人間喉元過ぎれば熱さ忘れるというか。
    薬院は立地条件も良く、七隈線の延伸で資産価値の高いエリアだけど、極めてリスクの高い警固断層の真上。それはネクサス薬院当時から言われたことだったけど、GM浄水もネクサス薬院も資産価値の点で言えば災害リスクは全く加味されてないわけだし。
    空港線で言えば大手門もそのエリアだけど同様。
    https://www.nhk.or.jp/fukuoka/lreport/article/000/64/

    1. 災害リスクは資産価値と全く関係ないのかな...
  20. 6129 通りがかりさん

    >>6128 マンション検討中さん

    日本では数千年から一万年に一回半端ない噴火も起きてる
    人生起こるかわからないもの気にしてもしょうがない
    今住みたいとこに住む人が多数派で、その結果資産価値が形成されている
    あんまり災害リスク煽っても、逆にしらけるばかりでは?

  21. 6130 名無しさん

    通常、天災リスク込みで資産価値を考える。一般人は利便性重視な傾向だけど、富裕層は低地、軟弱地盤の場所をまず選ばない。

  22. 6131 名無しさん

    >>6130 名無しさん

    じゃあ福岡でぶっちぎり青天井の大濠は笑
    資産価値って結局そこに住みたい人がどれだけいるかで決まるんですよ
    理屈じゃあないんです

  23. 6132 通りがかりさん

    >>6128 マンション検討中さん
    警固断層の直上が危ないというのは全く素人の戯言ですよ。福岡市の揺れやすさマップをご参照ください。例に挙げられているネクサス薬院は確かに揺れやすいようですが、GM浄水あたりは他エリアに比べたら揺れない方かなと思います。七隈線の沿線で1番揺れなさそうなのは桜坂です。利便性と安全性を考えると薬院大通~桜坂エリアが良さそうですね。水害リスクも低いです。
    大濠エリアはそこそこ揺れるようですし、水害のリスクも高い方ですから、災害リスクが気になる方は住まない方がいいですね。それ以外の点ではとても素晴らしい高級住宅地です。

    1. 警固断層の直上が危ないというのは全く素人...
  24. 6133 マンコミュファンさん

    >>6132 通りがかりさん

    いやそんなドヤ顔で昔からあるやつ出されても、、、
    大濠と浄水の坪単価は比較にならんでしょ、

  25. 6134 eマンションさん

    中長期的な視点で資産性を考える層は災害面を重視するだろうし、値上がりを期待して短期売り抜けを考える層ではあまり重要ではないだろうね。天災が起こると資産性が損なわれるが考えは人それぞれとしか言えない。

  26. 6135 検討板ユーザーさん

    >>6134 eマンションさん

    金然り、希少性に勝るものは無いとも思いますが、リスクの適正な評価はどの分野でも難しいですね

  27. 6136 匿名さん

    >>6132 通りがかりさん
    浄水GCはシンボリックですし利便性も良く、グランドメゾンなので仕様も高いですね。災害リスクも比較的低く、平尾小学校は黄色エリアですし体育館も新しく大きくキレイなので避難が必要になったとしても安心です。高倍率抽選だったのも納得です。

  28. 6137 名無しさん

    >>6132 通りがかりさん
    黄色エリアが震度6弱エリアなだけで、それ以外は色分けされててもほぼ変わらず一律6強エリアみたいです。特に指摘するほどの差はないかと。
    他の災害リスクだけ考えるなら桜坂でしょうが資産価値でいうとどうなんだろうと思います。
    福岡市の人気エリアはどこもリスクありますね。

  29. 6138 名無しさん

    >>6137 名無しさん
    そもそもいまのマンションは耐震しっかりしてるので、揺れの強さはさほど気にしなくて良さそうですね。どちらかというと地震に伴う水害が資産価値に影響を与えそうなので、やはり人気エリアの中では海や川から離れた薬院~桜坂エリアあたりが良さそうです。

  30. 6139 検討板ユーザーさん

    浄水関連の人たち、文字が多いなあ

  31. 6140 口コミ知りたいさん

    大濠は福岡有数の場所であるが、大雨等で最も浸水しやすい場所でもある。。ハイリスクハイリターン。浸水してしまったら武蔵小杉みたいになってうん●マンション化する可能性ある。

  32. 6141 検討板ユーザーさん

    福岡は人気エリアが災害に弱い地域という他の地域では見られない傾向だから謎ではある。

  33. 6142

    >>6141 検討板ユーザーさん
    確かに東京なんかではハザードで赤が人気エリアになることはほとんどない。やはり福岡は平和ボケしとるかも。災害リスクが地価に反映されてないね。織り込み済みとかいるやつがいるが、武蔵小杉みたいにちょっとでも災害あればマンション価格暴落するぜ。

  34. 6143 検討板ユーザーさん

    地政学的リスクや災害リスクは東京や大阪の方が遥かに高いんだけど、魅力あるからどんなに高くても人が集まるんだよね
    そして災害は明日かもしれないし百年後かもしれない
    薬院アドレスの方々、あんまり煽らない方がいいですよ

  35. 6144 検討板ユーザーさん

    浄水と照葉、スレの感じが似てる
    必死にアピールしないと不安でどうしようもないんだろうか

  36. 6145 マンション検討中さん

    >>6144 検討板ユーザーさん
    ん―それは一緒じゃないよ。そもそも地価は大濠より薬院のほうが高いし。

  37. 6146 選択してください

    ちゃんと誘導通りにしてくださってありがとうございました。

  38. 6147 匿名さん

    どういたしまして

  39. 6148 マンコミュファンさん

    西鉄バス、国交省の許可がおりれば
    来年から値上げになるんですね。
    初乗り210円って、もう地下鉄と一緒ですね。
    減便さらに値上げになる地域はつらいですね…

  40. 6149 マンション検討中さん

    これからは七隈線線沿いの中央区に近い駅が発展するだろうねー!
    冷静に考えて博多駅直結の地下鉄で大濠公園南側を通過してるだけで、これから福岡が発展するに連れて空港線と2強になるのは目に見えてる
    栄えてから買うのでは遅いよー
    駅があるところが発展していくのだから
    当たり前のことでしょ

  41. 6150 匿名さん

    >>6149 マンション検討中さん
    七隈線延伸は随分前に決まってた話なのに、急にどうしました?ちょっと前に沿線のマンションを買った方なのかもですが、ここで主張しても資産価値に影響しませんよ。。。

  42. 6151 マンション投資家

    >>6150 匿名さん

    七隈線沿線に関しては15年以上前に博多駅の延伸が検討されて
    2012年に天神南駅 - 博多駅間鉄道事業許可取得した時
    もう沿線の価格は反映されているので
    値上がりはあまりしないとネットでは言われていました。

    私は七隈線沿線の価格はまだ反映されてないと判断し
    その時に地震被害の大きかった呉服町のマンションを売り
    薬院にマンションを二つ買いました。
    断層より西側を選びました。

    結局買った方も売った方もめっちゃ値上がりして、
    利益としてはあまり変わらなかったかもしれませんが
    まだ浄水とかのほうが水害や地震に対しては安心感があります。

    そして地価としては七隈線沿線はその後も上がり続け
    六本松も爆上がり。
    六本松は福岡の交通の要所で臍の一つなので
    JRを見に行って買おうかどうか迷ったけど、予算上諦めました。
    6区と言うのも魅力でしたし草ヶ江あたりは教育のレベルも高い。

    そして今や六本松周辺は福岡住宅地トップクラスの
    値上がりをし、別府に億ションができ、
    博多駅開通は織り込み済みと言われたのにマンション販売価格は値上がりを続け
    賃貸料はさらに値上がり続けています。
    今後物価が上昇し続けるとさらに値上がりするかもです。

    新しい地下鉄の路線ができるとしたら六本松か別府が分岐点になる可能性が高いと思います。
    まず国際線への延伸が先でしょうが。



  43. 6152 マンコミュファンさん

    >>6150 匿名さん
    天神ビッグバンの影響で天神へのアクセスが良い空港線も七隈線ももっと地価は上がっていくよ

  44. 6153 検討板ユーザーさん

    七くま線はやめた方が良いですよ。
    ミニミニ車両で激混みで価値ないよ。
    しかも他のJRや西鉄と相互接続して
    ないから、資産価値も低いよ!

  45. 6154 検討板ユーザーさん

    >>6153 検討板ユーザーさん

    了解です

  46. 6155 ご近所さん

    >>6153 検討板ユーザーさん
    嘘はやめましょう。七隈線は薬院で西鉄直結、博多駅でJR直結です。また福岡市地下鉄の発表では最近は空港線のほうが混雑度が強いようです。

  47. 6156 マンション検討中さん

    博多天神間が空港線の半分の時間で行ける七隈線は便利なんだよね、、、福岡市も混雑対策を検討しだしたらしいから早く6両化にしてほしいね。七隈線空港国際線延伸案は最も費用的に有利なので検討されているが、これはどうでもいいけど。

  48. 6157 評判気になるさん

    >>6155 ご近所さん
    相互接続の意味、分かってる??
    嘘つきはあんた!

  49. 6158 マンション検討中さん

    >>6155 ご近所さん

    七隈線は車両が極端に小さいので、単なる混雑度だけでは込み具合を測れないんですよ。
    人が車両の中央部まで入ることができないので、ドア付近が極端に込み合うのです。
    車両の大きい空港線なら乗客がまんべんなく広がり、我慢できる混み方になるのですが、七隈線ははっきり言って地獄です。

  50. 6159 マンション検討中さん

    空港線はこれ以上車両増やす余地がないのが欠点。お荷物の中洲川端の分岐をやめるしかない。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,590万円予定~4,990万円予定

3LDK~4LDK

71.34平米~91.95平米

総戸数 191戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

2,810万円~4,120万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.94平米~87.43平米

総戸数 69戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

2,900万円~4,560万円

1LDK、2LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

プレサンスロジェ名護為又フォルサ

沖縄県名護市字為又大又原904番10、904番11

3,180万円~4,250万円

3LDK、4LDK

66.17平米~82.94平米

総戸数 87戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

レクシア帯山レガリオ

熊本県熊本市中央区帯山2丁目

2,648万円~4,548万円

2LDK・4LDK

58.27平米・82.50平米

総戸数 60戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,890万円~3,900万円

3LDK・4LDK

68.43平米~85.98平米

総戸数 74戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~98.54平米

総戸数 104戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

2,920万円~5,290万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸