匿名さん
[更新日時] 2024-10-16 11:58:19
どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
-
5401
匿名さん 2023/01/22 07:26:05
-
5402
マンション検討中さん 2023/01/22 07:33:31
>>5400 口コミ知りたいさん
外廊下って日本だけのようですね。
でもシンガポールなんかの高層住宅はどうなんでしょうか。洗濯物の乾し方が独特で、とっても富裕層が住んでいるようには見えませんが、一般向けまで内廊下なんでしょうか?そうだとしたら、レベル高いですね。
-
5403
匿名さん 2023/01/22 11:01:00
-
5404
マンコミュファンさん 2023/01/22 11:53:41
2019/10/17
マンションの雪対策。大雪が降ってもトラブルにならないための注意点
https://bukken.wafull.co.jp/column/heavy_snow_condominium/
都心部のマンションにお住まいの場合、ほとんど大雪対策をしていないという方が多いようです。近年では都心でも大雪に見舞われることも増え、いざという時に困らないように雪対策を行っていきましょう。
目次
1.都心でも近年増えている大雪情報
・2014年2月8日・14日の事例
・2018年1月22日の事例
2.マンションで雪が降ったときの対策
・共用部は管理人さんが行ってくれる?
・住人同士での助け合いも必要
・ベランダ(バルコニー)の雪対策
・駐車場などは各々で除雪しなければいけない
3.【マンション×雪対策】トラブルを避けるために準備した方が良いこと
・管理会社に過去の事例などを問い合わせる
・あらかじめ長靴やスコップなどを用意する
4.戸建てよりもマンションの方が雪対策はラク?
・管理人さんや他の住人など人手が多い
・雪国ではマンションを選ぶ高齢者が多い
5.【最新版】マンション住まいでもかさばらない便利な雪対策グッズ
・折り畳みスコップ
・解氷スプレー(融雪剤)
・持ち運びも便利、携帯スパイク
スコップ要るらしいよ。
-
5405
マンコミュファンさん 2023/01/23 04:30:27
-
5406
匿名さん 2023/01/23 04:34:04
-
5407
匿名さん 2023/01/23 04:55:13
外廊下は玄関ドアを炙ってお湯をかけないと外に出られない。富裕層には考えられない。
-
5408
eマンションさん 2023/01/23 22:53:10
今日は外廊下イチオシさんの懺悔デーでしょうか。外廊下だと玄関ドアを開けられないでしょうね。別に雪が積もらなくても、寒さでね。
-
5409
匿名さん 2023/01/24 00:38:00
-
5410
マンション掲示板さん 2023/01/24 00:56:35
>>5408 eマンションさん
気の毒ですね。
でも文化住宅の人も懺悔ですね。
-
-
5411
匿名さん 2023/01/24 05:20:32
>>5407 匿名さん
なるほど、内廊下は庶民向けなんですね。
-
5412
マンション掲示板さん 2023/01/24 06:13:43
-
5413
匿名さん 2023/01/24 06:57:51
-
5414
匿名さん 2023/01/24 07:29:43
-
5415
口コミ知りたいさん 2023/01/24 09:51:35
場所とアクティビティが重要ですね。
都心は地下に駐車場と車寄せのある内廊下。
海岸リゾートは水着、ビーサンのまま出入り出来る外廊下。
スキーリゾートはログハウスの屋根付き薪置場横の半内半外廊下。
他はホテル利用なので内廊下ってところです。
-
5416
匿名さん 2023/01/24 11:20:05
-
5417
匿名さん 2023/01/24 11:21:04
-
5418
名無しさん 2023/01/24 11:42:05
>>5415 口コミ知りたいさん
どっちでもいいです。高級と評価されるマンションならば。
同じ階級の上級国民と暮らすことができれば。葉山の低層ならば外廊下ですし。
-
5419
eマンションさん 2023/01/26 00:25:26
>>5418 名無しさん
適材適所ですね。
都心は内廊下、リゾートは外廊下。
ビーチまで50mで内廊下はありえません。
-
5420
通りすがりさん 2023/01/26 00:29:45
>>5400 口コミ知りたいさん
なお北欧の年間平均気温と日照時間、日本と比べて極端に長い冬期の平均気温がその背景にある模様。
-
5421
評判気になるさん 2023/01/26 01:39:11
>>5420 通りすがりさん
確かに海外で外廊下の住宅ってあまり見かけませんよね。
-
5422
匿名さん 2023/01/26 03:31:48
>>5421 評判気になるさん
ホテルで屋根付き吹き抜けって結構見ますよね。で、回廊になっている廊下は屋根があれば内廊下な。シンガポールやタイのホテルやショッピングコンプレックスにも多いですが、音が筒抜けでうるさいのがちょっとですが、開放感があっていいですよね。雨や雪が吹き込まなければOKです。
-
5423
匿名さん 2023/01/26 12:21:55
-
5424
匿名さん 2023/01/27 00:35:58
>>5418 名無しさん
どちらの廊下でも管理の悪いマンションには住みたくないですね。
財閥系デベ・管理会社の物件ならば、上級国民向けで安心ですね。
-
5425
匿名さん 2023/01/27 02:28:41
-
-
5426
匿名さん 2023/01/27 05:05:25
どちらもメリデメあり、好きなように選べばいいと思います。
-
5427
匿名さん 2023/01/27 05:56:20
>>5424 匿名さん
信用が違いますからね。その通りでしょう。
-
5428
購入経験者さん 2023/01/27 08:10:11
>>5427 匿名さん
確かに財閥系デベの分譲マンションにお住まいの方は皆さんそうおっしゃいます。
財閥系デベの分譲マンションにお住までない方も概ねそうおっしゃいます。
木造アパートにお住まいの方は、マンションを検討したこともないので、かなり違ったことをおっしゃいます。
-
5429
匿名さん 2023/01/27 10:27:48
>>5428 購入経験者さん
木造アパートに内廊下ってあるのですか?
もしあれば、風呂なし、共用トイレでしょうか?
月3万円以内でしょうね。
-
5430
匿名さん 2023/01/27 10:48:55
-
5431
匿名さん 2023/01/27 11:53:09
-
5432
匿名さん 2023/01/27 15:27:08
>>5431 匿名さん
よくご存知ですね。
内廊下でカーペットが敷かれていますから、陽があたったり、雪が降り込んだりしませんから、エアコンほとんど不要ですよ。
木造アパートの外廊下でエアコンつけたら面白いかも。
管理費が払える住民はいないでしょうね。
-
5433
匿名さん 2023/01/27 16:44:04
玄関開けてかまぼこ板のオバサンですね!同じことしてます。
-
5434
マンコミュファンさん 2023/01/27 23:25:27
>>5433 匿名さん
ラウンジも温水プールも木造アパートには絶対ないものががありますが、大丈夫?
-
5435
匿名さん 2023/01/28 05:30:48
なにも蒲鉾板挟まなくても、ドアストッパーすればいいのに。
内廊下の品位ダダ下がり。、
-
-
5436
評判気になるさん 2023/01/28 05:31:41
>>5434 マンコミュファンさん
木造アパート住まいには関係ないですね。
-
5437
匿名さん 2023/01/28 11:48:43
ロビーやラウンジ、リラクゼーションルームを知らないと発想がオモロイ。
-
5438
匿名さん 2023/01/28 12:16:56
木造アパートや外廊下の人は水道管に注意。
https://www.asahi.com/articles/ASR1N6RTGR1NTOLB007.html
凍結しやすいのは、日が当たらない場所や屋外に露出している水道管だ。市によると、水道管や蛇口を保温材やタオルで覆い、ぬれないようにビニールを巻き付ける対策が有効。見逃しやすいが、マンションのベランダにある給湯器にも露出した水道管がついている。
冷気を防ぐため、メーターボックス内をタオルで敷き詰めるのも効果がある。水道料金はかかるが、風呂の蛇口から水を少量出すと凍りにくくなるという。凍結した場合は、ぬるま湯をかけて溶かす。熱湯は破裂の恐れがあるため厳禁だ。(石倉徹也)
-
5439
匿名さん 2023/01/28 15:19:49
内廊下に玄関網戸つけて、ドア開放のお婆さんいましたね。
-
5440
周辺住民さん 2023/01/28 18:24:46
ラウンジがない外廊下マンションというか、木造アパート住民の発想っで面白いよね。オプションにも嫌がらせしているから、マンション住民でないのは明らか。
木造アパートにないものが、マンションにたくさんあるので、悔しいのだろう。
内廊下も外廊下も、分譲マンションライフは快適だよ。
-
5441
匿名さん 2023/01/28 22:49:28
-
5442
周辺住民さん 2023/01/29 02:01:51
-
5443
匿名さん 2023/01/29 02:04:36
-
5444
匿名さん 2023/01/29 04:08:58
-
5445
検討板ユーザーさん 2023/01/29 06:18:25
-
-
5446
匿名さん 2023/01/29 10:23:45
-
5447
マンション検討中さん 2023/01/29 10:28:54
>>5438 匿名さん
木造アパートは内廊下とか外廊下とは言わないように思います。
木造アパート、で一括でしょう。
-
5448
匿名さん 2023/01/29 14:55:38
-
5449
匿名さん 2023/01/31 17:08:18
-
5450
匿名さん 2023/02/01 07:33:55
-
5451
匿名さん 2023/02/01 10:29:41
-
5452
匿名さん 2023/02/01 12:38:30
-
5453
匿名さん 2023/02/02 01:09:21
-
5454
匿名さん 2023/02/02 02:14:21
-
5455
匿名さん 2023/02/02 07:07:17
-
-
5456
匿名さん 2023/02/02 08:42:08
>>5449 匿名さん
昭和のおばさんが持論を長々と展開するんですね。分かりました!
-
5457
匿名さん 2023/02/02 08:57:08
-
5458
匿名さん 2023/02/02 22:53:01
>>5439 匿名さん
内廊下に玄関網戸つけて、ドア開放のお婆さんがいたんですね!
-
5459
匿名さん 2023/02/03 05:51:15
-
5460
匿名さん 2023/02/04 06:09:10
冬は暖かいですよ。
エアコン聞いてるし、ドア閉め忘れても。
-
5461
匿名さん 2023/02/04 08:04:50
-
5462
匿名さん 2023/02/12 06:05:49
今日は良い天気ですね!
玄関と窓を開放して空気入れ替えたよ。
内廊下でも風は抜けるから。
-
5463
匿名さん 2023/02/19 06:55:40
この冬は暖房一回しかつけませんでした。
もちろん内廊下物件です。
夏場は多少かび臭いですが冷房暖房の空調を簡易に取り入れるので
とても良いと思います。
-
5464
デベにお勤めさん 2023/02/19 20:49:49
というか、マンションの仕様が違うからね。
DW側は遮熱積層ガラスなので断熱効果が抜群、壁側は外界と内廊下で遮断、おまけに床暖房付きで、二重天井二重床、内廊下物件は高級物件。
-
5465
デベにお勤めさん 2023/02/19 20:51:02
>>5461 匿名さん
セキュリティの高いマンションならば余り気になりません。
もちろん表札は出さないしね。
ピンポンダッシュとかビン坊ダッシュなんてないです。
-
5466
匿名さん 2023/02/20 00:43:58
-
5467
匿名さん 2023/02/20 00:54:46
>>5466 匿名さん
その通り。
コストの安い点では外廊下。
高級感と快適さでは内廊下。
-
5468
匿名さん 2023/02/20 15:20:16
内廊下でも玄関網戸にすりゃ、快適かもしれませんが。
恥ずかしくない?
-
5469
匿名さん 2023/02/23 05:02:27
カンカンアパート住まいは外廊下一択。恥ずかしくないらしい。今時喫煙しても恥ずかしくないニコチンカス。
-
5470
匿名さん 2023/02/26 09:58:07
-
5471
匿名さん 2023/03/21 07:52:12
コロナ時期は肩身狭かったね、内廊下。
今後も、恐らく。
-
5473
匿名さん 2023/03/21 08:26:40
-
5474
匿名さん 2023/03/22 07:13:21
内廊下にはエアコンがついているっていいよね。地下駐車場まで、快適に移動できる。
-
5475
匿名さん 2023/03/22 12:23:45
-
5476
匿名さん 2023/03/22 15:44:37
内廊下は夏涼しく冬温かい。
エアコン煎らずでエコです。
-
5477
マンション検討中さん 2023/03/23 06:52:22
確かに寒さ暑さから廊下は守られて快適そのもの。
ラウンジに行くのに傘をさして行くなんてあり得ません。
-
5478
匿名さん 2023/03/24 05:24:42
-
5479
通りがかりさん 2023/03/24 07:24:16
この度、内廊下マンションに引っ越し
したのですが、空気の入れ換えが、
全く出来なくて困っています。
内廊下がこんなにも空気の入れ換えが
出来ず空気が淀んでるとは知りませんでした。
因みに築2年で最新設備のマンションです。
やはり新鮮な空気は外廊下なんですね。
-
5480
評判気になるさん 2023/03/24 07:43:08
-
5481
匿名さん 2023/03/25 10:25:37
-
5484
匿名さん 2023/03/25 10:47:00
-
5485
匿名さん 2023/03/27 05:33:50
-
5486
匿名さん 2023/03/28 07:01:44
-
5487
匿名さん 2023/04/01 22:24:21
高級マンションに縁がない人たちって、発想が野卑でつまらないね。
-
5488
匿名さん 2023/04/02 08:05:53
-
5489
匿名さん 2023/04/03 07:29:55
-
5490
匿名さん 2023/04/03 07:40:46
確かにスマホが生きがいの人は電波が届きやすいカンカン廊下が大人気。
-
5491
匿名さん 2023/04/03 12:26:18
-
5492
匿名さん 2023/04/03 23:56:14
-
5493
匿名さん 2023/04/04 15:50:08
-
5494
匿名さん 2023/04/04 23:24:31
内廊下 vs. 外廊下 vs. カンカン廊下
内廊下 ≫ 外廊下 ≫ カンカン廊下
誰も異議がないでしょうね。
-
5495
沖縄マンション住みの公用旅券自慢のサラリーマン 2023/04/06 17:24:47
-
5500
匿名さん 2023/04/07 12:12:37
-
5501
匿名さん 2023/04/07 15:30:30
-
5502
匿名さん 2023/04/09 07:25:22
-
5503
匿名さん 2023/04/09 07:33:16
-
5504
匿名さん 2023/04/16 16:10:58
-
5505
評判気になるさん 2023/04/16 22:12:44
河原でくらすと健康的でいいですね。
でも雨に濡れると身体中カビだらけになるよね。
悩んでいる場合ではないと思うよ。
-
5506
匿名さん 2023/04/18 06:58:34
-
5507
匿名さん 2023/04/25 04:42:12
-
5508
口コミ知りたいさん 2023/04/25 05:51:59
>>5505 評判気になるさん
貧乏人にはどうでも良い話。
価格が全てを表す。
-
5509
匿名さん 2023/04/26 03:02:06
-
5510
匿名さん 2023/04/27 14:07:13
-
5511
匿名さん 2023/04/29 10:50:00
-
5512
匿名さん 2023/04/30 05:58:43
-
5513
匿名さん 2023/04/30 06:10:07
-
5514
匿名さん 2023/04/30 08:22:29
これからは網戸にしましょう、いい風が入ります
かび臭いなんてデマ
-
5515
匿名さん 2023/04/30 08:26:26
内廊下は他人が見ていないと言って隠れて喫煙することもできない。
だから内廊下に対して嫌がらせ迷惑投稿をしていると読めた。
どんだけニコチンカスは、この掲示板全体の嫌がらせ迷惑投稿するのか?
-
5516
匿名さん 2023/04/30 08:36:29
-
5517
匿名さん 2023/05/03 14:28:28
-
5518
eマンションさん 2023/06/12 04:53:34
-
5519
匿名さん 2023/06/13 03:31:47
内廊下スレへの嫌がらせ投稿=マンション買えない貧乏喫煙者の嫌がらせ投稿
-
5520
ご近所さん 2023/06/13 07:08:46
内廊下以外に分譲マンションて、あるんでしょうか?外廊下は団地だけですよね?
それとかアパートとかですよね。
-
5521
匿名さん 2023/06/15 06:35:15
-
5522
匿名さん 2023/06/22 07:02:17
お隣さんがアル中みたいで、しょっちゅう吐瀉物が。
内廊下は臭いがこもって凄いことに。
-
5523
匿名さん 2023/06/24 10:17:51
喫煙者は河原に住めば良い。マンション無縁な貧乏喫煙者の嫌がらせをって、くだらん。
-
5524
匿名さん 2023/06/27 04:47:13
-
5525
匿名さん 2023/07/01 06:31:18
エアコンが効いてるので快適。
ドアチェーンで、ストッパーかまして、冷気室内に取り込めます。
-
5526
匿名さん 2023/09/06 08:56:35
別に問題ないんじゃないの。管理費払ってるんだから。
-
5527
ご近所さん 2023/10/11 15:27:14
-
5528
匿名さん 2023/10/11 15:33:50
-
5529
匿名さん 2023/10/11 17:37:27
-
5530
匿名さん 2023/10/17 03:44:30
内廊下はエアコンで夏は涼しいし冬は暖かい。ただ、内廊下で話す声は部屋にも響きますが…
-
5532
匿名さん 2023/10/17 04:23:04
-
5535
匿名さん 2023/10/18 03:47:47
-
5536
匿名さん 2023/10/18 03:50:03
-
5537
匿名さん 2023/10/18 04:22:31
-
5540
匿名さん 2023/10/18 13:19:23
-
5543
匿名さん 2023/10/27 16:39:52
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
5545
匿名さん 2023/10/29 13:23:54
-
5548
匿名さん 2023/10/30 07:06:28
頭が悪いと内廊下マンションと外廊下マンションはどう違うかわからないらしい。アホやね。
-
5549
匿名さん 2023/10/31 12:28:23
-
5550
匿名さん 2023/11/11 05:47:02
-
5551
匿名さん 2023/11/11 13:10:43
玄関開放できない治安の悪いアパートに住むことを告白するバカって珍しい。
玄関開放したら盗人にすぐ入られるから玄関開放できないのかね?
ホンマモンのあほやなこいつ。
-
-
5552
匿名さん 2023/11/11 13:42:59
内廊下の空調が入ってくるしね。
エアコン年中つけません。
コンセントも抜きっぱなし(笑)
-
5553
匿名さん 2023/11/12 02:14:09
>コンセントも抜きっぱなし(笑)
ははは。本当に面白い低能。
待機電力がもったいない貧乏人さんか?
【節電】エアコンのコンセントを抜く効果と注意点
https://aircon-kaitoru.jp/column/p1676/
②でもコンセント抜いた時は注意が必要。故障の原因にも
・・・
コンセントを抜いていたエアコンを久々に使おうと、コンセントを差し込み、すぐにスイッチをONにしたら、エアコンが壊れてしまった、という話を聞いたことはありませんか?
ただコンセントを抜いていただけで、エアコンを乱暴に扱ったわけでもないのに、壊れてしまうなんて、どういうこと?と思いますよね。
エアコンのコンセントを抜くことによって、内部ではどんなことが起こっているのでしょう。
エアコンの本体ともいうべき、冷たい風や温かい風を作り出す機械の中に「コンプレッサー(圧縮機)」というものがあります。
これはエアコンの中で循環している「冷媒ガス」に圧力をかけて、気体を液体にする装置なのですが、このコンプレッサーには摩擦や摩耗を防ぐために、潤滑油が使われています。
まあ言えば、歯車がなめらかに回るよう油を差しているのと同じです。
油なので、冷えれば粘り気が強くなり、そうなるとコンプレッサーが摩耗するので、気温が低いときは、油が固まらないようにコンプレッサーを常に温める必要があります。
このためにエアコンの待機電力は使われているのです。
しかしコンセントを抜いた状態だと、潤滑油は固いまま。
そこへすぐにスイッチをONにしてしまうと、コンプレッサーが摩耗したり、余計な負荷がかかったりして、ヘタをすれば動かなくなってしまうのです。
やっぱり無知は無恥。
-
5554
匿名さん 2023/11/12 02:43:53
内廊下は玄関網戸つけて開放すれば、シュミーズ姿で廊下に寝転がれますよ。
-
5555
匿名さん 2023/11/12 02:54:43
内廊下マンションのセキュリティの良さを宣伝してもらってありがとう。
アルコーブもあるので、間違いではない。内廊下なので、虫や害獣はいないので、玄関網戸は不要です。
ワンフロア4戸とか5戸だから別に裸で出てもまず大丈夫ですよ。しませんけどね。
-
5556
匿名さん 2023/11/12 08:06:58
外廊下ではさすがにそういうことはできないよね。外から丸見えだから。
-
5557
匿名さん 2023/11/12 08:49:32
-
5558
匿名さん 2023/11/12 09:55:27
そりゃそうだ。汗がマンションに入ったとたんすっと引いていく。
でも、内廊下にエアコンついているんだけれど?
知らないんだ。
-
5559
匿名さん 2023/11/12 10:51:28
-
5560
匿名さん 2023/11/12 14:45:13
-
5561
匿名さん 2023/11/12 15:40:17
汗はすっとひかないよ、乾いて臭くなるだけよ~
内廊下関係なさそう。
-
5562
匿名さん 2023/11/14 11:38:00
汗なんてどこでかくの?
社用車で会社から、地価の車寄せまでドアトゥドアだけれど。
-
5563
匿名さん 2023/11/18 05:17:19
-
5564
購入経験者さん 2023/11/18 05:22:19
貧乏人の内廊下。入ったとたん汗が吹き出す。
-
-
5565
評判気になるさん 2023/11/18 05:27:26
>>5558 匿名さん
汗っかきの体質さらさなくてもいのに。(笑)
-
5566
匿名さん 2023/11/18 09:10:01
-
5567
匿名さん 2023/11/18 10:47:37
-
5568
匿名さん 2023/11/18 12:11:27
うざい。
-
-
5569
匿名さん 2023/11/18 13:48:36
-
5570
匿名さん 2023/11/18 21:23:21
アホがすっとひっこんだが大うけですね。
-
-
5571
匿名さん 2023/11/19 03:01:42
-
5572
匿名さん 2023/11/19 07:25:47
-
5573
匿名さん 2023/11/20 12:42:11
-
5574
匿名さん 2023/11/21 02:54:14
汗かかない。会社からマンションまで、どあtoどあ。
失業中の貧乏喫煙者は、カンカンアパートで、どアホtoどアホ。
-
-
5575
匿名さん 2023/11/21 06:19:21
そりゃそうだ。汗がマンションに入ったとたんすっと引いていく。
でも、内廊下にエアコンついているんだけれど?
知らないんだ。
だそうです(笑)
-
5576
匿名さん 2023/11/21 06:54:25
マンションが買えないと気の毒だね。
外廊下も内廊下も関係ないのに、ちょっとでもいい方を悪くいいたい気持ち、よくわかります。
-
5577
匿名さん 2023/11/21 10:39:48
-
5578
匿名さん 2023/11/21 10:44:30
知らないんだ。
高級分譲マンションに来てごらん。
地階から全棟冷暖房完備だから。
-
5579
匿名さん 2023/11/22 06:04:55
-
5580
匿名さん 2023/11/23 02:26:45
-
5581
マンション検討中さん 2023/11/23 05:24:56
>>5566 匿名さん
そうだね!更に言えば良い心がけですね♪
-
5582
匿名さん 2023/11/23 05:42:23
>>5566 匿名さん
そうだね。貧乏人って恥知らずだよね。更に言えば気の毒ですよね♪
-
5583
マンション掲示板さん 2023/11/24 13:41:37
-
5585
匿名さん 2023/11/24 15:18:37
-
5586
匿名さん 2023/11/24 15:23:46
-
5587
通りがかりさん 2023/11/24 19:57:31
-
5588
匿名さん 2023/11/25 02:57:43
>>5584 匿名さん
なるほど。それでコンビニ行くと、時々イートインスペースでスマホいじっている人がいるのですね。
-
5589
匿名さん 2023/11/25 14:22:10
-
5590
匿名さん 2023/11/25 23:28:28
ほう。
それって下宿屋のことじゃないの?
-
-
-
5591
匿名さん 2023/11/26 07:15:40
-
5593
匿名さん 2023/11/28 13:44:54
汗がすっとひくのが内廊下
玄関ドア開放するのも内廊下
-
5594
匿名さん 2023/11/28 14:49:19
-
5599
匿名さん 2023/12/12 07:07:22
冬でもすっと汗が引きます、汗かきには快適な内廊下。( `・∀・´)ノヨロシク
-
5600
匿名さん 2023/12/12 07:25:10
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件