住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:18:22
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42

最近見た物件
ファミール宮の森
ファミール宮の森
 
所在地:北海道札幌市中央区宮の森一条6丁目4-20
交通:東西線 「西28丁目」駅より徒歩5分
販売戸数/総戸数: / 56戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】

  1. 623 匿名さん 2015/05/07 02:25:37

    ローンの仕組みを考えたら固定の方がむしろギャンブルだと思うのだけど。
    それと固定金利は全く保険ではない。保険としてはあまりに不完全すぎる商品。

  2. 624 匿名さん 2015/05/07 03:07:45

    固定がギャンブルで、変動が保険とはw
    まあ、数年後には異次元緩和をやめざる得ない状況が訪れるので、そこでどうなるかだろうね。
    それまでに完済できれば問題ないよ。

  3. 625 匿名さん 2015/05/07 03:21:53

    売る気の無い自分には所有不動産の公示価格が下がる方が嬉しいよ。

  4. 626 匿名さん 2015/05/07 03:57:54

    >>624
    当然、変動も保険ではないよ。
    つまり変動も固定も別にちゃんとした保険に入る必要がある。
    JGBをヘッジするということもその1つ。

  5. 627 匿名さん 2015/05/07 09:45:29

    保険保険と連呼しながら団信にも入ってない固定は優先順位間違ってるよ

  6. 628 匿名さん 2015/05/07 10:02:02

    数年前の固定3%時代の固定さんも納得して安心の固定を選んだだろうけど、今でも安心の保険料と納得してるのかな?

  7. 629 匿名さん 2015/05/07 10:31:10

    1%以上の差なら借り換え効果が有るので、3%なら借り換えたほうがいいよ。
    再審査が通るか否かh別だけど。

  8. 630 匿名さん 2015/05/07 11:51:06

    原油安も反転して戻って来たし、本格的な値上げラッシュでインフレ突入だな。
    デフレ時のデータに頼り過ぎると痛い目に合う。

  9. 631 匿名さん 2015/05/07 12:27:21

    >>630
    原油高のインフレで変動金利は上がるかね?

  10. 632 匿名さん 2015/05/07 12:37:43

    >>631
    今までデータが全てだったのに不安なんだね。

  11. 633 匿名さん 2015/05/07 12:39:23

    長期金利も上がってるし。

  12. 634 匿名さん 2015/05/07 14:29:05

    >>632
    今でのデータが全てなら固定金利3~4%になるまで変動金利は据え置きか。

  13. 635 匿名さん 2015/05/07 22:21:59

    >>622
    だから長いつ~の。

  14. 636 匿名さん 2015/05/08 00:28:41

    固定金利はどんどん切り下がる一方なのはフラットスレにも表れている。
    そして変動金利がずっと横ばいの中でちょっとの動きにいつも右往左往しているのは固定。

  15. 637 匿名さん 2015/05/08 00:39:30

    >>636
    デフレ時のデータが全ての変動さん。
    ありがとうw

  16. 639 匿名さん 2015/05/08 09:32:39

    インフレに突入すればいいね。

  17. 640 匿名さん 2015/05/08 12:11:27

    >>637
    今はデフレだしな

  18. 641 匿名さん 2015/05/08 13:22:16

    >>640
    変動さんのデータでは、今はデフレなんだ。
    安心したw

  19. 642 匿名さん 2015/05/08 14:34:16

    インフレより、繰上げ返済準備用にたんまり貯めようとしている預金に、
    マイナス金利が適用されないか心配しているのでは。

  20. 643 匿名さん 2015/05/08 14:39:31

    心配するほどの預金額じゃないでしょ。

  21. 644 匿名さん 2015/05/08 15:05:42

    預金が王様なんて昔のはなし。
    今はデフレだしな って人もまだいるみたいだがw

  22. 645 匿名さん 2015/05/08 21:27:52

    日経新聞買ってるだけで読んでない奴ばかり。
    デフレ脱却に向けて、今は頑張っている最中でしょ。

  23. 646 匿名さん 2015/05/08 22:30:05

    買ってるわけないだろ。
    キヨスクで見出し見てるだけだよ

  24. 647 ご近所さん 2015/05/09 02:19:53

    全期間固定1.5%(団信込)にしちゃったけど、ここ見てると変動にすべきだったか・・・ orz

  25. 648 匿名さん 2015/05/09 02:45:37

    今の日本がデフレじゃないインフレだ、とか言ってる奴は経済オンチすぎるだろ

    そんなんだからアベノミクスに騙されて固定とかにしちゃうんだよ
    これだけ金融緩和しても物価上昇率0%台でGDPも年換算でマイナスなのが今の日本。

  26. 649 匿名さん 2015/05/09 03:32:42

    通勤電車で日経読んでる奴羨望の眼差し。
    隣でおこぼれにあずかろうと場所争いパネーッス!
    目的駅に着いたら吊棚に捨てるんだか、
    我先にと奪い合いが始まる。俺ら下々の者には日経の輝きパネーッス!

  27. 650 匿名さん 2015/05/09 05:43:55

    デフレなら、購入見送りだろ

  28. 651 匿名さん 2015/05/09 05:54:51

    変動さんが不安になればなるほど、このスレが活性化し、煽りが幼稚になって来るな。
    固定のフリとかw
    日経新聞も読まない経済オンチだと、GDPマイナスが続けば、将来どうなるかも分かんないんだな。

  29. 652 匿名さん 2015/05/09 05:57:21

    いつまでも異次元緩和が続くと思ってるの経済オンチの変動さんは、浮いた金利で日経新聞くらい買って読むべし。

  30. 654 匿名さん 2015/05/09 07:28:53

    >>652
    日経新聞読んでも経済オンチの変動さんより損してる固定さんて…

  31. 655 匿名さん 2015/05/09 08:39:07

    >>652
    異次元緩和解除後にどうなるのかを日経新聞で読んで語って下さい。

  32. 656 匿名さん 2015/05/09 13:07:05

    >>655
    自明の理だが、日経新聞すら読まない経済オンチのお気楽変動さんは、その時のお楽しみだな。

  33. 657 匿名さん 2015/05/09 19:51:06

    マイナス成長が続けばいずれ財政破綻するが、そのとき起きるのは国債金利の上昇とインフレ。
    これを受けて長期金利は上昇するが、どうせ政策金利は上げられないので変動などの短期金利には影響なし。
    どうしても怖ければ破綻する前に固定に切り替えれば済むこと。
    現段階から固定ってベアすぎる。

  34. 658 匿名さん 2015/05/10 00:34:44

    >>656
    固定歴何年?

  35. 659 匿名さん 2015/05/10 01:17:04

    >>656
    5,6年前からの固定さんは新聞を読んでるようで読んでないよな。
    日銀の政策くらい追え。
    固定で安心?
    失敗と思って借り替えとるやん。

  36. 660 匿名さん 2015/05/10 03:00:25

    656さんではないですが。

    6年前というと、2009年3月の日経平均があやうく7000円割れになる直前だったね。
    今は3倍弱の2万円前後。
    繰上げの代わりに投資していれば、2倍くらいにはなってるんじゃないかな。
    金利差とか借換えとか、目くじら立てる程のことじゃないと思う。

    そろそろ利確タイミングを検討する段階かなと思うので、出遅れてしまった方は
    今から繰り上げ返済資金なんかを投入するのはお薦めしないけどね。

  37. 661 匿名さん 2015/05/10 03:33:03

    一番お得な時期に変動→固定に借り換える自身があるなら、別にそれでいいんじゃない。
    そんな人は、このスレに長文書き込んだりしないだろうけど。
    短期金利といつまでも連動すると思ってる約款すら読んでない経済オンチの変動さんでは、難しいんじゃないのかな。

  38. 662 匿名さん 2015/05/10 06:02:44

    >>661
    なんか必死ですね。
    「安心の固定」のはずなのに必死すぎて気の毒です。

  39. 663 匿名さん 2015/05/10 06:20:26

    >>662
    約款に書かれている、住宅ローン基準金利の取扱いが廃止される場合とは、
    具他的にどんな時なのかとか、借りている銀行に確認しましたか?

  40. 664 匿名さん 2015/05/10 06:31:02

    >>663
    それを聞いてどうするんですか?
    他人事なのに気になってしょうがないんですね。
    必死すぎて気の毒ですよ。なにをそんなに怯えてるんですか?
    安心の固定って嘘なんですかね?

  41. 665 匿名さん 2015/05/10 06:35:57

    自分の約款には無いから興味があるだけです。
    具体的にどういった条件なのですか。

  42. 666 匿名さん 2015/05/10 06:50:17

    変動が怖くないと言っているから「財政破綻」以外ってことなんだろうか。

  43. 667 匿名さん 2015/05/10 06:58:20

    >>664
    このスレのメインテーマに関することだから、もったいつけずに
    答えれば。
    何も考えずに契約したのなら無理かもしれないが。

  44. 668 匿名さん 2015/05/10 07:10:54

    母の日。

  45. 669 匿名さん 2015/05/10 07:36:37

    固定にして得したって日がくるといいね。

  46. 670 匿名さん 2015/05/10 07:51:32

    今は得した気分。
    実際は、利確してからだね。

  47. 671 匿名さん 2015/05/10 09:05:58

    >>660
    投資してるのを前提にされても。

  48. 672 匿名さん 2015/05/10 09:20:09

    大丈夫。
    新聞読んでなければ、株価が3倍近くも上がったことに気付かないから
    得したとか、損したとか思わないよ。

  49. 673 匿名さん 2015/05/10 09:55:39

    固定さんて投資にも臆病なんだろうね。
    金融資産は定期預金のみかな?

  50. 674 匿名さん 2015/05/10 09:57:21

    金利差や借換え手数料でしか、損得の判断基準が無いというのも、
    ある意味羨ましい。

  51. 675 匿名さん 2015/05/10 12:39:16

    >>665
    固定選んだのになんで変動の約款が気になるの?
    「自分が選んでない契約の約款まで気になってしょうがない」なんて相当切羽詰まってるんですね。
    無駄な出費は覚悟の上で固定選んだのに、覚悟が足りなかったんじゃないですか?

     安心料ということで無駄に金利を払い続けているのに安心も得られてない。
      
      これ以上の不幸ってないです。

  52. 676 匿名さん 2015/05/10 12:59:21

    >>675
    なんか必死だなw
    約款に書いてあることが気になって仕方ないんだな。

  53. 677 匿名さん 2015/05/10 13:51:51

    投資等その他を含むときりがない。
    それでも固定が損してるのは確定。

  54. 678 ママさん 2015/05/10 18:57:45

    だーかーらー
    逆だっちゅーの(死語)
    固定が投資。日経新聞読んでこい

  55. 679 匿名さん 2015/05/10 20:57:11

    >>475
    固定はこの事実を理解しろ。

  56. 680 匿名さん 2015/05/11 02:16:51

    固定は投資ですか…
    安心料で安心できず、今度は投資ですと…
    なんか本当に気の毒です。

  57. 681 匿名さん 2015/05/11 02:34:44

    各人が世帯の状況と性格で金利のタイプを選べば善いだけ。

  58. 682 匿名さん 2015/05/11 08:27:21

    数年前の固定
    『変動は株と同じようなギャンブル。家族のことを考えると固定一択。団信?他の死亡保証でカバーするよ。』
    最近の固定
    『僅かな利息の差なんてどうでもいい。投資でカバーするよ。』

  59. 683 匿名さん 2015/05/11 12:42:01

    http://www.flat35.com/loan/atoz/4_2.html

    このページのグラフを見ると、バブル崩壊後数年で変動金利はほぼ底に張り付き、平成8年以降20年近くほとんど上下動がない。
    高度経済成長期を経てバブルまでは今考えると確かに恐ろしいような金利だが、今後人口減少が続き住宅需要も減っていく一方の日本で、本当にかつてのような金利が復活すると考えているのだろうか固定さんは。

  60. 684 匿名さん 2015/05/11 12:49:00

    このように現在の固定金利は消費者の「不安」を煽って、そこにつけこむ危機屋商売としか思えない。
    もう10年近く金利は明日にも上がるようなことが言われ続け、結局は杞憂に終わっている。
    小泉政権リーマンショック前の好景気の平成17年ごろでも変動金利は今より低かった。

    当時、全期間固定で組んだ人は今頃何を思っているのだろうか。

  61. 685 匿名さん 2015/05/11 15:33:41

    デフレ時のデータを信じるギャンブルに賭けたのに、不安は尽きないなw
    自爆装置のような変動特約の約款も気になってしょうがないようだし。

  62. 686 匿名さん 2015/05/11 21:36:55

    >>685
    毎月の無駄な利息で崩壊?
    その約款が自爆装置だなんて固定しか思ってないだろ。
    固定はいつも「そこ?(笑)」というところばかり気にして、要領悪そう。

  63. 687 匿名さん 2015/05/12 03:35:04

    固定さんて多く金利払ってる分、変動さんが不安でいてほしいみたいだけど、誰も不安がってないよ。
    そんな不安な人は初めから固定にしてるからね。

  64. 688 匿名さん 2015/05/12 04:01:07

    >>687
    不安な人の典型的な書き込みだな。
    酔っ払いも、酔ってないよ〜って言うしw
    >686なんて、このスレの不安な変動さんの常連だよ。ウツが激しくなると無駄な書き込みが多くなる。

  65. 689 匿名さん 2015/05/12 04:24:37

    >>688
    さすがに不安な変動さんも、政策金利がせめて0.25%でも上がらないことには不安になりようがないわな。

  66. 690 匿名さん 2015/05/12 09:29:16

    不安な変動は、とっくに固定に借り換えてる。
    そんなことも長年固定の人はわからんのか。

  67. 691 匿名さん 2015/05/12 10:01:20

    >>688
    悔しさって文章にも出るんですね。

    無駄を覚悟の上で固定にしたのに、変動で得している人が気になってしょいうが無い。

    心配しなくても変動を選んだ人は低金利が当たり前だと思ってるので自分が得してるなんて思ってませんよ。
    ただ、固定にした人は大損していると思ってるだけです。
    >ウツが激しくなると無駄な書き込みが多くなる
    本当ですね。固定さんの書き込みは無駄ばかり。

  68. 692 購入検討中さん 2015/05/12 11:55:46

    >>691
    てゆーかさ、別に人の事なんだからさどーでもいいんじゃん。
    変動選んでる人は賢いし、大損してないんでしょ。それでいいじゃん。おめでとう。

    ただあなた心が狭いよ。性格悪そうだしね。

  69. 693 匿名さん 2015/05/12 12:09:05

    >>692
    お前固定?他の固定にも言ってやれ。

  70. 694 匿名さん 2015/05/12 13:15:27

    固定金利も昔と比べたらどんどん金利が下がっている。
    結局、昔に固定にした人はどうやって大損になる事実は覆りようが無い。
    借り換えで損失確定するかここで不毛な変動煽りを繰り返すか。

    ここよりもフラットスレの方が事実は残酷なんじゃないの。
    上下はあっても結局固定金利はどんどん切り下がってるからね。

  71. 695 匿名さん 2015/05/12 13:20:21

    魚♪魚♪魚♪
    魚を食べよう~♪

    無駄な♪無駄な♪無駄な♪
    利息を払ってる~♪

  72. 696 匿名さん 2015/05/12 14:46:40

    >>664
    自分が契約した約款のことなんだから、もう銀行に確認したよね。
    まさか、怖くて聞けないとか、
    聞いたショックで書き込めないとか
    ないよね。

  73. 697 匿名さん 2015/05/12 15:04:43

    >682

     そういえば最近いたね。金利と勘違いしたのか、まだまだ株価は底とか言ってた変動。
     そいつと一緒じゃん。

     最近からだと、出遅れだっつーの(笑)

  74. 698 匿名さん 2015/05/12 20:23:58

    >>696
    固定何年目ですか?
    悔しいのう。

  75. 699 匿名 2015/05/13 01:42:00

    692=697
    みんながみてる掲示板で‘いいじゃん‘って言葉づかいやめてくれ。気持ちわるい

  76. 700 匿名さん 2015/05/13 02:12:03

    >>696
    まだそんな事言ってるの?
    約款がどうとか書き出して何日?
    そんなに他人の契約が気になるの?なんでそんなに気になるの?
    それよりも、自分の組んだ固定の元金がどれだけ減ってたかのほうが自分の事なんだから重要でしょ?
    変動よりかなり減りが遅いんだからそういう試算をした方が良いよ。

  77. 701 匿名さん 2015/05/13 05:15:56

    >>696
    怖くて聞けないとか、ショックで書き込めないとか意味不明。
    不安な人は借り換えればいいだけ。
    今借り換えても最初から固定より得した利益を確定するだけだよね。
    私は何の不安もないので借り換えないけどね。

  78. 702 匿名さん 2015/05/13 13:12:07

    >700、701
    不安な胸の内を告白しろとか、誰も書き込んではいないが。
    これだけ何日も言い訳する奴はホント見苦しい。
    聞けないのは、審査に落ちて契約できなかったからだろ。

  79. 703 匿名さん 2015/05/13 13:44:29

    三井住友信託で5年固定0.55%で借りる方が、変動金利で借りるより安心だし良くない?

  80. 704 匿名さん 2015/05/13 13:52:57

    >703
    その通りと思います。
    今は固定のほうが金利低くて、得ですよね

  81. 705 匿名さん 2015/05/13 14:00:06

    3月フラット35s
    10年、0.87
    今後先行きのわからない退職間際までの金利を考えると十分。
    今借りて変動にする理由が見あたらなかった。

  82. 706 匿名さん 2015/05/13 14:33:18

    ネタすぎ笑
    退職間際なら、フラット20だろ
    金利間違ってるよー

  83. 707 匿名さん 2015/05/13 14:46:41

    繰り上げ返済全くせずに35年払う人少ないでしょ。
    金利は10年 0.87 10年後 1.47ですが。
    減税終わる10年後に1000近くは返したい。

    逆にどういうこと?

  84. 708 匿名さん 2015/05/13 14:50:02

    比較してみました。
    繰上しないと
    金利が378万円差
    金利+手数料で、585万円差になりました。

    1. 比較してみました。繰上しないと金利が37...
  85. 709 匿名さん 2015/05/13 14:55:17

    退職間際まで10年そこそこってことでしょ?

    低利固定は、最長期間で、借りるのが原則だが、
    55歳前後なら、期限利益と、金利損を真面目に計算すれば
    フラット20だろ?

  86. 710 匿名さん 2015/05/13 14:59:26

    10年後に繰上返済すると
    金利が84万円差
    金利+手数料-保証料返金で190万円差となりました

    1. 10年後に繰上返済すると金利が84万円差...
  87. 711 匿名さん 2015/05/13 15:02:58

    >>708
    30年間今の低金利を保ってればね。そりゃそうでしょ。

  88. 712 匿名さん 2015/05/13 15:15:06

    住宅ローン減税が
    35年だと344万円減税
    20年だと294万円減税
    差額50万円です


    なので、4000万借入で最も少ない返済方法は
    10年間住宅ローン減税と10年後の繰上返済で
    初期費用含めた全て含んだ総支払額
    3,909万円


    現金一括より、約90万円得します

    1. 住宅ローン減税が35年だと344万円減税...
  89. 713 匿名さん 2015/05/13 15:52:12

    ちなみに、20年間固定、団信無しで10年後に繰上返済した場合

    総支払額が3918万円と、最も少ない額より9万円多く
    月々の返済額が7.3万円多くなります。

    1. ちなみに、20年間固定、団信無しで10年...
  90. 714 匿名さん 2015/05/13 21:16:25

    55歳で35年のローン組んだ場合(組めるのか?(笑))、35年経つ前に途中で亡くなる可能性の方が高いから繰り上げしないでいいよ。
    上の人は普通に今30代とかだと思うけど。

  91. 715 匿名さん 2015/05/14 00:13:21

    705ですが30前半です。子どもにもお金かかる時に無理したくないので35にしました。他生命保険があるので団信は入ってません。

  92. 716 匿名さん 2015/05/14 00:30:54

    教育費+生活に余裕があるぐらいの借入(物件価格)にしないと
    長く返済しても総支払額が増えるだけ

    長く借りて、短く返す
    住宅ローン完済まで平均13.7 年。繰り上げ平均11.2年。が平均だそうです。

    1. 教育費+生活に余裕があるぐらいの借入(物...
  93. 717 匿名さん 2015/05/14 01:17:52

    >>715
    団信は銀行持ちが殆どだから加入すべきだったね。

  94. 718 匿名さん 2015/05/14 01:30:51

    銀行だと団信タダだから、その分、
    生命保険料を抑えられる点はメリットですね

  95. 719 匿名さん 2015/05/14 01:42:56

    フラットは知らないけど、普通、団信加入は住宅ローンの条件だよね。
    年収高くても団信謝絶でローン組めない人いるでしょ。

  96. 720 匿名さん 2015/05/14 02:21:17

    1年以上前と違って、今なら固定と変動で条件次第で同じくらいの金利だから固定を選ぶのは良い選択だと言えるね。
    今調べてみたけど変動が最安でイオン銀行の0.57らしいけど誰もがこの金利で借りれる訳でもないしね。

    だた、団信は結構得なんだよね。ウチは3500万で組んだけど、死亡保険金3500万って毎月下手すれば1万以上になる。
    もちろん、自分が死んだら年金と家だけじゃ家族は悲惨だからその他にも保険には入ってるけど、団信無しだと生保はローン返済で無くなって家族には家しか残らない。まあ、頭金を半額以上入れてれば家を売れば返済後でもまとまった額が家族には残るだろうけど。
    特にイオン銀行とか金利0.3上乗せするとガンやら慢性疾患って診断されただけでローン残高0になる奴とかあるみたいだし、本当の安心って金利云々だけじゃなくてそういうローンだったりするのかもね。変動の金利が上がっても3大疾病の保険料だと思えるし。
    ガンと診断されて、ローンゼロになってがん保険も入っていて、がんが治ればがん保険のお金とローン免除でもの凄い幸せだから早期ガンを見つけたい気になって、こまめに健康診断するようになって結果的に健康が維持される様になるかもしれないしね。

  97. 721 匿名さん 2015/05/14 03:17:01

    変動0.875で6年目。借り替え検討中。
    5年固定にするか10年固定にするか悩み中。

  98. 722 匿名さん 2015/05/14 03:28:13

    >>721
    手数料考えると微妙だね。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
ファミール宮の森
ファミール宮の森
 
所在地:北海道札幌市中央区宮の森一条6丁目4-20
交通:東西線 「西28丁目」駅より徒歩5分
販売戸数/総戸数: / 56戸

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ファミール宮の森

北海道札幌市中央区宮の森一条6丁目

未定/総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9,290万円~1億5,990万円

2LDK~4LDK

57.40平米~82.67平米

総戸数 522戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,800万円~3億2,000万円

2LDK~3LDK

56.54平米~86.96平米

総戸数 1,285戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,950万円~6,440万円

2LDK

55.85平米・55.95平米

総戸数 285戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

総戸数 99戸

ザ・パークハウス 麹町三丁目

東京都千代田区麹町3丁目

未定

1LDK・2LDK

42.85平米~62.38平米

総戸数 57戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

1億3,000万円~3億2,000万円

3LDK

66.52平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~3LDK

36.98平米~72.47平米

総戸数 69戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

7,980万円~1億6,000万円

1LDK・2LDK

33.45平米・55.79平米

総戸数 45戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

8,500万円~1億3,000万円

2LDK~3LDK

59.33平米~74.18平米

総戸数 422戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87平米~63.10平米

総戸数 82戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

7,390万円~7,410万円

2LDK

45.46平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)二番町

東京都千代田区二番町11-10

未定

1LDK~3LDK

54.32平米~104.12平米

総戸数 104戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木二丁目

未定

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

8,500万円~9,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億3,300万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

1億4,400万円~1億6,050万円

2LDK

55.22平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

ジオ深沢七丁目(2/23登録)

ジオ深沢七丁目

東京都世田谷区深沢7丁目

未定

2LDK~4LDK

73.84平米~152.73平米

未定/総戸数 37戸

ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸