アイフルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイフルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.eyefulhome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2015-02-02 12:43:48
アイフルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイフルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.eyefulhome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
[スレ作成日時]2015-02-02 12:43:48
建物引き渡し時の工務店発行の保証の中に天井裏の断熱材の剥がれ(2年)があります。天井点検口が設置されていない場合の点検方法ありますか?わかる方いましたら教えていただけませんか?
天井点検口、床下収納、24時間換気、物干金物の位置は見積もりや図面にも記載すべき項目です。
今、打合せ中の方、チェックしてみてください。
すべては経営者の印象次第。
必要だと思われる人材が誤認で切り捨てられていくことも多々あり。
そのリスクを社員全員が感じていた。
某会社の退職理由です。
うむ、その通りです。
責任転嫁力がないと長くやれません!
室内建具(引き戸)の上部は扉と枠が付きますが下部は隙間が開いてしまいます。
2ヶ月点検及び6ヶ月点検の都度調整してくださり一時的に直りますが、すぐに元通り隙間が開いてしまいます。
不良原因を調査していただき根本を直していただくことは出来ないものでしょうか?どの様な不良原因が考えられますでしょうか?
匿名掲示板にはデマや中傷が溢れています。
真贋を判断するのは自分自身です。
デマの特徴
「もう最悪です」等感情的な文句が並ぶ
抽象的な表現で書く
詳細を尋ねると、食いついたネタのみ
その都度ストーリーを考えるので、
後出しで内容を小出しにしてくる
根拠を示しておらず、根拠を尋ねると逆ギレする。
などです。
したがってデマや中傷と区別しやすくするため
ネガティブな内容の書き込みをするのであれば
身バレしない程度に、初見の読者でも理解できるように
具体的な内容を教えていただけると参考になります。
なお、この内容は特定のレスに対してのものではなく
一般的な傾向を表しただけです。
「最悪」=「最も悪い」です。
評価される方は本当に数多くの業者と比較してランク付けをされたのでしょうか?
いい加減なイメージで間違った日本語を使うのはやめましょう。
なにが最悪か?
なぜやめた方がいいのか?
そっちに食いつかないで、デマ注意の方に食いつくとは(笑)
しかも「特定のレスに対してのものではなく」と書かれてるのに
アイフルホームで建てて1年1ヶ月ですが、今でも密になって相談にも乗ってくれますし、何かあればすぐに対応してくれます。
耐震は、地震がほとんどない為分かりませんが、断熱性能は文句無しです。
ここ数日の大寒波でもエアコン20℃設定で暖かいです。
特に気になる所もなく、満足しています。
実際にお住まいの方のご意見、大変参考になります。
ありがとうございます。
アイフルホームのサイトより、断熱はネオマフォームとグラスウールのハイブリット?
と、よく聞く発泡ウレタン吹付を使用していない点と、
気密性1.0とのことで、気密性に特化しているメーカー、工務店よりはかなり大きい数字となっている気がします。
勝手なイメージですが、少し不安の残る仕様です。
ですが本当にアイフルホームの営業さんがとても良い方で、迷っております…
おっしゃるとおり、そのあと数件、別のメーカー、工務店の見学会に参加した際、
暖かいと感じた家が全てネオマフォームでした。
発泡ウレタン吹付を勘違いしていたようです…
貴重なご意見、ありがとうございます。
快適を希望し、断熱材のオプション(ネオマフォーム)を採用しましたが、想定よりも夏場は暑く冬場は寒いです。
素材性能が良くても、契約した店舗の設計・プランや施工・管理の力量不足…等により
快適からは程遠いものとなってしまいます。
店舗選びの重要性を実感しました。
2年で作り付けの本棚が板の留め具がゆがみ、棚板も短いことが判明。
2年点検で保証対象外と言われ耐荷重も保証できない、有償修理になると言われた。
そこから見積もり依頼したが、連絡なし。
ホームセンターに行けば留め具はあると言われたが、特殊なサイズで売ってない。
こんな事なら普通に本棚買ったほうがましだった。
貴重なご意見ありがとうございます。
ネオマフォームはオプションだったのですね…!
ちなみにUA値とC値をお伺いしてもよろしいでしょうか?
>>1914 浜松西のアイフルホーム建設しましたさん
うちも浜松西のアイフルホームで建てましたが激しく後悔しております。建てる前に裁判沙汰など耳にしていましたが噂程度だろう、我が家は大丈夫だろうと安易な選択をしてしまったと思っています。
半年点検さえありませんでしたし壁紙の段差やヨレは数え切れないほどあり、直す直すと言うばかりで直してもらえてません。これは序の口でここに書けないようなことが本当に多くあります。
他の店舗で建てた方からはいい評判を聞いていたので浜松西店でも大丈夫かと思っていましたが大きな間違いでした。私も1910さんと同じくアイフルホームは工務店選びが重要だと思います。
書き込みをするか迷いましたが声をあげなければ誰にも伝わりません。一生に一度のマイホーム計画、後悔する人が減りますように。
アイフルホームで最近全面リフォームしたんですけど、あまりにも酷すぎます!
家の所々にキズがついてたり、床に穴が空いてたり、ほかにも言い切れないほどダメなところばかり。
傷をつけた本人は絶対気付いてるのに放置していて、余計たちが悪いです。
仕事が雑すぎて駄目な所を見つける度に本当にムカつきます
綺麗なのはぱっと見だけで、本当に最悪です。
場所や人によって違うんだと思いますが、あまりオススメは出来ないです。
リフォームを考えている方や新築を建てることを検討している方は参考にしてみて下さい!ちなみに言うと徳島県です。
アイフルホームで契約したけど、後悔してます。
家はP仕様で契約したのですが、ほぼ家の全体のネオマフォームに傷を付けられて、釘の打ち損ねで梁が割れたり、耐力壁の筋交が釘の打ち込み過ぎて割れたりしているのが分かりました。
また、外側を見て回ったところ、耐力面材への釘のめり込み4mmの箇所が、ほぼ家の全周に多数あることも判明。
さらに、プレカットで取り付けられて納入されるはずのネオマフォームが取り付けられていない箇所もあり、なんかもう凄いことになってます。
外壁から雨漏りを経験した方いらっしゃいますか?
築16年、横殴りの雨の時に台所の壁側より雨漏りしています。
交渉して無償でコーキングの増し打ち(やっつけ仕事)をしてもらいました。
いまは様子見の段階です。
今後、別の業者に頼んで防水シート等を調べてもうらか悩んでおります。
どうするべきか、みなさんのご意見を聞きたいです。
今アイフルホームさんで吹付け断熱仕様で建てようと思っているのですが止めた方が良いのでしょうか?あまり良い口コミがないもので…またアイフルホームさんは値引きとかは皆さんどうでしたでしょうか?
明石のですかね?
私そこでお願いするつもりです??
営業さんの感じは良かったです。
現在関東でアイフルホーム建築住宅に住んでます。
吹付断熱って良くないのですか?いままで高いけど性能が良いと思っていましたが。
ググってみても断熱・気密効果が高く、防音効果も高く、結露やカビが発生しにくいという特徴があるのがメリットととのこと。
デメリットとしては、信頼できる施工会社にお願いしないと効果が不確かなこと、費用が高いということ。施工に技術が必要なのだと思われます。
アイフルホームで建てました。
トイレの便器に溜まっているはずの水が
たまにですが無くなってしまっていることがあります。
建物は木造2階造りの一戸建てで、トイレは1階に1つしかありません。
どの様な原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
不具合はまずアイフルホームに連絡して相談した方が良いのではと思ったのですが・・・
その後解決されたのでしょうか。ホームページを見ると、
お近くの工務店が長期的にサポートしますと書かれているので、
とりあえずは何でも相談してできる限り対応してもらったほうが良いのではと思いました。
無料定期点検もあるようですし。
対応できないケースならどこに相談したらいいかくらいは教えてもらえるのでは。
もうすぐ3年点検なんだけど、2年点検の時に指摘した壁紙の直しがいつになってもこない。
2回ぐらい連絡してそのたびにスケジュールが合わないってよ。絶対忘れてて電話するたび思い出してスケジュールがーって言ってるんだと思います。だってこっちから連絡しないと連絡一切ないんです。この前は??月下旬なら空いてるみたなのでって言ってたくせに連絡なし。んでこっちから連絡したらクロス屋が空いてなくて、聞いてみて連絡しますって全然連絡こねー。そろそろクレームいれてもいいですよね?
イベントってけっこう頻繁にやってるものですか?
そういうの利用して勉強してから家づくりを計画するのって
良い流れだと思うんですけど。
気軽に何度でも参加できるような雰囲気だといいなと思います。
相談とか土地探しツアーとかになると具体的に話が進んでしまいそうで
ちょっと戸惑ってしまいそうですが。
参加者プレゼントもあるので逆に何度もは行きづらい感じもあるかな。
20年前に購入しました。1,最初に洗濯機の排水口の位置が指定位置と違う。2,基礎に亀裂や穴が開いている。3,壁紙に異常なシワ 4,サイディングのコーキング剥がれ(コーキングの剥がれは北風が吹くから剥がれたと工務担当の発言)、サイディング継ぎ目のズレ等、購入後3年未満で判明修繕要求をしても補償してもらえませんでした。 言い訳だけはしていました。定期点検をまともにしない、その内支店が無くなりました。責任者は出て来ません
アイフルホーム徳島で建てて、定期点検に来てくれた際のことです。
チェックシートに従って確認しているようでしたが、実際には未確認の項目にもかかわらず、「正常」にチェックが入っていました。
また、営業主任もアフターフォロー案件は相手にもしてくれません。今更ながら選択ミスを後悔しています。
アイフルホーム 川之江
許可なく隣家の敷地に入り込んで屋根の上に塗装工事の為の足場を設置。
無断工事しようとしてました。
施主は、勝手に業者が設置したと有り得ない言い訳 直ぐに警察に連絡入れました。
現場監督いないの?
本当にびっくりです。塗装工事、強行突破するんでしょうね。
普通はお菓子とか持って挨拶にきてから承諾を得て工事を進めるものなのでは?2629さんの言われるような例もあるとしたら。
こういう大手さんて、トラブルとか苦情を受け付けるコールセンターとかを設けている場合が多いような気がしますが、アイフルホームさんは特にそういうの無いのかしら。
まずは何かあったら施工会社に連絡すると良いのではと思うのだけど。
どう建てるかではなく、どう暮らすか。というのが「FAVO」シリーズの考え方のようです。
それってとても大事なことだと思うので、とても良いコンセプトだと思います。
ただ、子どもと暮らす~とか、ペットと暮らす~とか、みんなで楽しむ~とか、テーマを限定してしまうと、
そうではない環境に変化した時にどうなるのかなあ、というのがあるような気がしました。
47: spell Kさん
我が家も、8年間1度も来ませんね。アイフルホーム本体へ相談しても、FCだから太田建設へ言ってくれ!でした
便器内の排水が詰まってしまいました。しばらくすると便器内の水だけがなくなりトイレットペーパーは便器内に残ってしまいます。流すことを何度か繰り返していれば自然に詰まりが取れると思っていましたが自然に流れるようにはなりませんでした。
当初より便器に溜まっているはずの水が無くなってしまっていることを工務店に相談していましたが、対応はありませんでした。今回のトイレの詰まりは当初からの症状と関係があるのでしょうか?
>>2639 さん
2600 にて既に投稿しておりましたことで今回では省略してしまいました。分かり難くなってしまいましたこと申し訳ございませんでした。以下に再度載せさせていただきます。
『2600 名無しさん 2023/10/19 14:06:32
アイフルホームで建てました。
トイレの便器に溜まっているはずの水が
たまにですが無くなってしまっていることがあります。
建物は木造2階造りの一戸建てで、トイレは1階に1つしかありません。
どの様な原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。』
『2601 名無しさん 2023/10/19 14:26:43
↑に追記です。
その現象は引き渡し当初からあり、引き渡しを受けてから何かを流してしまった等で詰まらせたことは無かったと思います。』
よろしくお願いいたします。
トイレって毎日使う大事な場所ですから、ちょっとしたトラブルも早期に対策を取ったほうが良いと思うのだけど、何らかの補償とかは無いんでしょうか。あるいは自費で点検整備を専門の業者に依頼するしかないのかしら。
アイフルホームさんのWebサイトを見たところ、アフターサービスやトラブルへの対応窓口の案内が見つからなかったので、直接連絡するしかないのでしょうけど。できることなら、アイフルホームさんを通して点検修理の依頼をしたほうが何かと良いとは思うのだけど。
時間が経過してしまっているので、何らかのご対応はされたものと思いますが。どうされたかなと、気になったもので。
トイレの水がなくなる原因は主に6つ!6パターンの原因と対処法を解説
https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/column/toilet/12659/
[アイフルホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE