i-cubeで見積を取ったところ、延べ床面積39坪で外溝工事(100万ちょい)含めて3000万円でした。
大体こんなもんなのでしょうか?
ちなみに地盤の改良は行いません。
付帯工事も含めて値引きはないのでしょうか?
三井ホームとかはどれくらいの価格になるのでしょう?
品質は気に入っているのですが、正直最初に想定していたよりかなり高いので迷っています。
[スレ作成日時]2015-02-01 14:47:22
i-cubeで見積を取ったところ、延べ床面積39坪で外溝工事(100万ちょい)含めて3000万円でした。
大体こんなもんなのでしょうか?
ちなみに地盤の改良は行いません。
付帯工事も含めて値引きはないのでしょうか?
三井ホームとかはどれくらいの価格になるのでしょう?
品質は気に入っているのですが、正直最初に想定していたよりかなり高いので迷っています。
[スレ作成日時]2015-02-01 14:47:22
メガソーラーももうダメだな。
今の技術ではソーラー電力は安定しないため
電力会社の買い取りの容量には限度があるということで改正の方向になった。
買い取り金額も大幅値下げになる。
一条さんで付けちゃった人は可哀そうだな。
韓国ってマンションばっかじゃん
それにあっちは日本で言う寒冷地仕様が標準じゃないの?
あの気候で西日本の住宅と同仕様だったら寒くてかなわんだろ
あと一応何年か前に住林がソウル近郊に進出したよね?
その後どうなったかは知らんが
一条は1円も値引きしないので、安くはなりません。
i-cubeは@55万円くらいでは無かったですか?
自分の時は53.5でしたが、上がったと聞いています。
で考えると、建物が2100~2200万円、外構が100万円であれば、
その金額は高いですね。何にお金が掛かっていますか?
cube.smartは床暖房標準ですし、オプションもあまりいじれなかったと思いますが、
内容次第では安くなる可能性あると思いますが、建物本体価格は
安くはならないと思います。
一条の家を選ぶ方はデザインを気にしては選ばないと思います。
昔僕も一条の家はダサイですが、住みここちと光熱費は自信を持って
オススメできますと営業してました。
良し悪しだと思います。
参考になれば幸いです。
三井はタイプにもよりますが、@100~150万程度です。
積水ハウスのスレへの書き込みついでにこっちにも書いときますね
大手ハウスメーカー八社の平均坪単価
http://ie-daiku.org/housemaker.html
坪単価55万って書いてあってもメーカーによって、
付帯工事込みか、込まないかの違いや、もろもろの申請の値段を外しているメーカーもあるので、
見積もり取ってみないと分からないことがありますよね。
ベランダや吹き抜けで流石に面積1/2算入はないと思う。追加窓が高すぎる。折角高高を謳っているのに、吹き抜けを作る気なくさせるのはどうかと思う。
総2階で標準内で納めるのであればコストパフォーマンスは良いと思うが、ちょっと変更すると大手HM以上にコストパフォーマンスが悪化する。
窓を増やすと
その分設計が変わってくるからとかっていうのはあるのでしょうか??
窓は大きかったり、多かったりした方が採光性はいいですけれどね。
その分、強度にかかわってくる?
[一条工務店]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE