単純に距離だけで考えれば駅12,3分ですが
ここの周辺は歩道が細いです。例:駅→サミット(スーパー)→ここ、だと、本町通も途中から非常に細い歩道になるので夜間はあまり歩きたくないような、、、駅からだと大回りになるけど東武ストアのほうがいいかもですかね。
そして国道14号のこのあたりは、週末&雨天時は大渋滞がおこりやすい。
西船橋南口(海側)には行きやすそうに見えますが、途中の海神町南・東あたりはこれまた、歩道が整ってないです。上記本町通よりも細いというか路肩のみ。自転車でも結構怖いあたり。
ここを本気で検討されるなら、周辺を歩いてみることを薦めます。
利便性から考えるとリセールも期待しにくい。
船橋は便利な街ですよ。
ただ船橋駅徒歩と考えると、近年は新築ではあまりいいところに建ちません。リビオは駅徒歩は比較的いいですが四方をマンションに囲まれ、高層階以外は検討対象になりにくいと思えます。内科と整形がすぐ近くなのはいい点ですが。
船橋駅にこだわらないならサングランデ宮本のほうが、京成ではありますが駅も近いし、ららぽーとも近いし、便利でしょう。
こだわるなら、ここよりは駅近中古も考えていいのではと思います。
修繕積立金の金額が高めに設定されているのは住人にとっては長い目で見てメリットだと感じますが、専有面積により設定額が異なるのは腑に落ちないと感じています。
専有部の修繕を考えるならそれも納得できますが、修繕箇所は共有部ですよね?
どうして部屋の面積によって金額が異なるのでしょう。
44さん
管理費や修繕積立金ですが、マンションの規約に別段の定めがない限り、共用部分に対する各区分所有者の「持分に応じて」分担されると区分所有法19条に定められています。
共用施設の使用頻度により設定額をとりきめることは不可能なので、法によって各人の持分を算定の基準にしているんだそうです。
船橋って言っても広いですから、駅によっては3500万円なら余裕で買えるというところもあるし、今後もでてくると思います。
でも船橋駅付近で3500万円以下っていうのはなかなかないと思いますよ。
長い目で見て、いざ買おうという時に自分や社会の経済状況がどうなってるかわからないし、焦って買う必要は全くないですけど、自分が欲しいときに買うのがベストなんじゃないでしょうか。大きな買い物で失敗は誰だってしたくないですけど、投資家でもなければ自分の買える範囲の物件を欲しいときに購入すれば良いと思います。
価格の安さにひかれて駅から離れたマンションや駅力のないマンションを購入すればリセールで買い手がつかないように思いますし、永住するにしてもアクセスが悪いと後々苦労しそうで悩みます。
今は駅近を中古で探すのが得策でしょうか。。。
船橋駅にギリギリ徒歩圏内というかんじかな。と思いました。
徒歩13分との表記ですが、実際にはもう少しかかるかと。
だからこの価格なんだろうな、というのはあります。
もっと近かったらもっと高かったかと。
マンションの設備や構造としてはごく標準的な物ではあるし、価格が気に入って、駅までの距離が苦にならなければいいんじゃないでしょうか。
確かに、このあたりで3500万円以下の物件は
なかなか見つけることは出来ないと思います。
価格を抑えて、この周辺での購入を考えるとなると
対象は中古物件になってしまうかもしれないです。
特に、今は物件価格が高騰しているようですから
買い時が難しいと思います。
【駅近ならJRじゃなくても良い方】
2500万円(新築)ヴィークスクエア船橋高根台 (高根台 徒歩10分)
3000万円(新築)サングランデ船橋宮本 (船橋競馬場 徒歩5分)
【JRの駅近なら湾岸でも良い方】
2600万円(中古)ワンダーベイシティSAZAN (南船橋 徒歩5分)
【船橋駅の近くが良い方】
3300万円(新築)センチュリー船橋 (船橋 徒歩13分)
【船橋駅の近くで、北口 住宅地側が良い方】
4500万円(新築)イニシア船橋夏見 (船橋 徒歩11分)
????万円(新築)ウェリス船橋夏見 (船橋 徒歩11分)
【駅近でブランド力もあるのが良い方】
3500万円(戸建)プラウドシーズン船橋小室 (小室駅 徒歩4分)
3500万円(新築)オハナ北習志野 (北習志野 徒歩13分)
4100万円(中古)プラウド船橋 (新船橋 徒歩3分
【船橋駅の近くでブランド力もあるのが良い方】
6000万円(中古)プラウドタワー船橋 (船橋 徒歩1分)
立地がかなり微妙・・・
本町住民ですが、正直、賃貸ならまだしも、ここに分譲マンション建つとは思わなかった場所、です。
駅からの歩道も微妙だし
13分という数字だけで見るのはいかがなものかと。購入検討者は歩いてみたほうがいいと思います。
国道14号に面して便利そうに見えますが なにせ週末・雨天時は混みます。
また、西船橋方面には出にくそう(出られないかも?)ですね。本町通に出られるよう道をつけるのかな?
駅から歩いてくると、シャポーで生鮮を買わなかったら、サミットまたは東武ストアで買うしかないわけですが、
そうなると13分では着かない。
となると、平日休みで、買い物は車で平日ららぽーと方面に行ってまとめ買い前提の人向け?って勝手にシミュレートしちゃいました。
ちなみに公式HPの『ららぽーとテニス倶楽部』って・・・閉鎖して何年たつと思ってるんだか・・・
>>52に即してのこことの比較ならサングランデのほうがよさげ。に思えます
基本的に徒歩分数の表示は80メートルを1分に換算してます。実際は信号があったり、歩く人のスピードによって違いますからね。
歩いてみてどうか?というところでしょうね。ただ、一番最初に歩く時はどんな距離でも遠く感じがちになりますから、本当は複数回歩くことがベター。
ゆっくり歩いて15分程度でしょうか。
確かに駅までは距離がありますから毎日の通勤のことを考えるとそこはデメリットになってしまいそうです
ただ、価格は低めに設定してあるみたいですから低い価格で購入したい方にとってはいいかもしれませんね
現地まで1時間近くかかる場所でも、資料請求すれば来るって事はよくあると思います。
多分、そういう時は営業の人も1件だけ行くのではなく、同じ方面の家を何件か回っていると思いますので。
でも、できれば資料請求したくらいではあまり家までは来てほしくないです。
価格を優先するならばここはアリなんじゃないかしら、という風に感じました。
やはり純粋に安い。
ただ、駅からの距離考えるとウムム…なので、リセールとかはしにくくなってくるんじゃないかなと思います。
もう引っ越す予定ないよ、というのならいいんじゃないでしょうか。
あと車通勤の人とかも。
ここ、バルコニーの真正面が大型パチンコ店ですよね。
かなり遅くまでネオンがピカピカしてるので、遮光性がしっかりしたカーテンつけないと、夜はまぶしくて寝られないと思います。
それ以前に住環境としてどうかってのもあるし…
これまでのレスに全く出てきてないのが不思議。