物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区矢来町76番3他(北)、78番2他(南)(地番) |
交通 |
東京メトロ東西線 「神楽坂」駅 徒歩3分 (2番出入口(始発から6:00まで利用制限有)利用 1番出入口利用の場合は徒歩5分)(北) 徒歩4分(2番出入口(始発から6:00まで利用制限有)利用 1番出入口利用の場合は徒歩6分)(南)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
61戸(北)、57戸(南) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建(北、南) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年01月下旬予定 入居可能時期:2016年02月末予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]丸紅株式会社 [売主・事業主・販売代理]株式会社モリモト [販売代理]丸紅不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランスイート神楽坂ピアース口コミ掲示板・評判
-
342
匿名さん 2015/03/23 00:05:25
あるところのお金は使わないと、お国にガッポリ持っていかれてしまう時代なのでマンションは売れますよ
都心、湾岸系は税金対策おおいんじゃないかなぁ
-
343
匿名さん 2015/03/23 08:35:40
結局のところ、即完売ね。
あとは、一期に比べ、値段が上がらないことを祈るだけ
-
344
匿名さん 2015/03/23 08:41:25
数年後は下がるっていう人多いですよね。
でも日銀政府も本気ですしデフレ脱却なら
もっと上がりそうですけど…
良くて今と変わらない値段の予感。
買い逃して待ってるんですけど、下がる気全然しないです。
-
345
匿名さん 2015/03/23 14:05:34
高いだの安いだの言われてますが立地がすべてだったわけですね。
今の相場から考えると安い印象がありますな。
買えばよかった。
用賀で420万出すなら神楽坂3分で400の方が安かった。私が検討していた部屋は一列一期で完売したそうな。
判断ミスすると路頭に迷いますね。
-
346
匿名さん 2015/03/23 14:52:49
買えるならほしい。
ここに住めたらこんな感じかなと思うと人生楽しめそう。
-
347
匿名さん 2015/03/24 14:44:31
-
348
匿名さん 2015/03/25 00:33:56
場所的には全く関係ないですが、池袋のグランドミレーニアが坪450~500万円位とのこと。
建物のレベルが違うにしてもここはお買い得だったかも?
今年は更に価格が上がりそう。
本当にバブルですね。バブルは今年までか、3年後までか?
-
349
匿名さん 2015/03/25 00:52:45
-
350
匿名さん 2015/03/25 01:27:08
それ古い情報じゃないですか?
10階以下の北向きでも350万以上するんじゃないの?
まあ池袋は興味ないけど。
-
351
匿名さん 2015/03/25 01:33:37
-
-
352
匿名さん 2015/03/25 05:50:42
グランドミレーニアは既に竣工しています
2013年9月の1期では坪300万台で販売でしたが
今度の3期はすごい値上げして売ろうとしてるみたいです
まあスミフは販売方法が他のデベと違いすぎて比較できないですね
-
353
匿名さん 2015/03/25 06:04:31
住友の必殺技『値上げ』
丸紅さん、モリモトさん、真似しないでくださいね。
神楽坂で坪400はもはや相場並み。立地考えたら激安。買えた人おめでとう!
二期がんばります!
-
354
匿名さん 2015/03/25 06:28:19
住友は強気で出し惜しみして価格を釣り上げていくけど(それでも買う馬○がいる)丸紅・モリモトは当初の価格で欲しいって頑張れば何とかしてくれる?
2期販売時には殆ど完売。
住友の蔵前の物件や板橋の大型物件も場所の割に高すぎる。
-
355
匿名さん 2015/03/25 23:14:00
-
356
匿名さん 2015/03/26 08:54:06
大江戸線に向かう方向の坂が結構キツイのが気になる。年取った時は、辛そう。
-
357
匿名さん 2015/03/26 12:39:52
ならば平地で探しましょう。
神楽坂で探して坂ダメって。
-
358
匿名さん 2015/03/26 15:06:46
確かに。
市ヶ谷~神楽坂までは坂ばかりです。
坂嫌いなら江戸川橋利用で地蔵通商店街界隈がオススメですよ。
-
359
匿名さん 2015/03/26 16:23:04
もはや神楽坂とは、別次元の話だね。そもそも検討する余地なし。
-
360
匿名さん 2015/03/26 16:31:15
-
361
匿名さん 2015/03/26 23:36:00
神楽坂検討で坂ダメってギャグにしか聴こえない。
高台だよ。多少は我慢しようよ。しかも、この場所なだらかに短い感じで急坂無いし。
-
362
匿名さん 2015/03/27 00:02:24
まあ、そんなことを今頃言っている人は、買う意思がないと思うけどね。2期も残り少しの物件しかないみたいだし。
-
363
匿名さん 2015/03/27 00:28:44
坂が大変というお年寄りは買わないだろうし足腰の健康にはいいんじゃないですか?
もっと急坂は沢山ありますよ。
また坂の途中にマンションが建っているわけでもないし。
-
364
匿名さん 2015/03/27 02:20:08
このクラスの購入者は、ヤジにいちいち反応しないと思いきやそうでもないね。
-
365
匿名さん 2015/03/27 05:45:39
-
366
匿名さん 2015/03/27 09:24:34
こんなところに書き込みしているのは、どうせ暇な業者さんでしょ。
-
-
367
匿名さん 2015/03/27 23:49:02
予約がとれません。そんなに人気なの?
もう、だいぶ販売終わってると噂されていますが
-
368
匿名さん 2015/03/28 00:20:05
予約がとれなくて、平日に行きました。半分は完売しているようで、抽選で外れた方がたくさんいるようです。値段が高いので、1階とか検討してますが、前に建物が建ってるんで日当たりは諦めるかな~
-
369
匿名さん 2015/03/28 00:34:09
戸堺壁が、一部の部屋は乾式となっています。いろんなサイトで見てみましたが、遮音性は乾式の方がよいという建築士の意見があったり、よくないというレスがあったりで、どうなんでしょうか。、
-
370
匿名さん 2015/03/28 01:16:56
>>369
地震の時とか乾式の方が向いている場合が有るがここに関していえばそれはないと思うので湿式がいいに決まってる。
-
371
匿名さん 2015/03/28 01:32:23
>>369
いろいろなサイトを見ているならここで質問しなくてももう答えは出てるでしょう
土曜なのにMRガラガラな他社営業さんの腹いせネガ活動かな?
坂がきつい人のほうが釣り師としては上だったね
-
372
匿名さん 2015/03/28 02:54:47
次期販売が5月とあるのに、来場予約が毎週、土・日に追加されていますね。
これって何ですか?
平日に行った方は初めてMRに行った方ですか?
5月までに売りきろうとしているのかあと3割くらいがなかなか売れないのか?
よくわかりません。
西向きだったら1階でも陽はさしますよ。
-
373
匿名さん 2015/03/28 23:50:12
HPに案内でてますよ。第1期4次販売で、北と南をそれぞれ4戸ずつ販売となっています。平日にはじめてMRに行きましたが、丁寧にご対応をしていただき、感じがよかったです。当たり外れがあるのかもしれませんが。
おおよそ半分は売れてしまっているようなので、焦りますね。お値段が高いので、他の物件も見てます。
-
374
匿名さん 2015/03/28 23:55:00
買おうかどうか迷っています。現地に行って、ぐるっと見てきました。建物前の道路の交通量が結構多くて、車の音が気になりました。南向きを検討しているのですが、前にそこそこの建物があるので残念な点が引っかかっています。それ以外は、わたしとしては、いい物件なの価格次第になりそうです。
-
375
匿名さん 2015/03/28 23:58:38
牛込中央通りのレベルで通りの音を気になさるのであれば都心は諦めて城南、城西を見てみてはいかがでしょうか。
-
376
匿名さん 2015/03/29 01:01:05
確かに神楽坂エリアは結構静かなところが多いですよね。わたしが住んでる周辺も車の音は聞こえてきません。買い替えで検討しましたが、やはり車の騒音で見送りました。
-
-
377
匿名さん 2015/03/29 06:25:20
牛込中央通の音で、気になるぐらいだと、よっぽど繊細な方なんですね。駅近を諦め、車の通らない狭い道沿いのマンションでも探したほうが希望の物件があるかもね。無理しないほうがいいですよ。
-
378
匿名さん 2015/03/29 08:09:23
こちらは市谷小の学区になりますよね。以前夏目漱石も在学したことのある、由緒ある小学校と聞いています。
曙橋の某再開発タワマンの住民スレで、富久小と市谷小が同程度といったコメントがありました。本当ですか?
-
379
匿名さん 2015/03/30 13:08:29
文京区3S+K=市谷小位のレベルはあります。大久保通り反対の愛日小も高レベルです。
もし、公立小のグレード重視なら新宿区検討ならこの辺りです。
-
380
匿名さん 2015/03/31 02:09:10
-
381
匿名さん 2015/04/01 03:05:04
文京区3S+K=市谷小?
すみません、土地勘もなくおっしゃる意味がよく解らないので
詳しく解説していただければ幸いです。
市谷小は明治38年に開校した歴史のある学校なんですね。
PTA活動などは活発に行われているのでしょうか。
-
382
匿名さん 2015/04/01 04:22:44
381さん
このマンションに住む予定なんですか?
3S 誠之、千駄木、昭和
K 窪町
だったかと思います。文京区の小学校への越境は難しいですよ。
市ヶ谷小学校で十分です。
-
383
周辺住民さん 2015/04/01 07:37:34
市谷小の何がいいのかはわかりませんが、他の小学校との違いもわかりません。ただ、生徒も親も穏やかで勉強熱心、中学受験されるかたも多く、御三家と呼ばれる中学に多くの子どもがすすんでますよ。
-
384
匿名さん 2015/04/01 12:32:48
>>383
世帯の平均年収と教育への意識が高いのではないかと思います。
港区あたりには年収と知能指数に解離のある家庭も多そうですが(芸能お水系)、この地域は医師や弁護士、エリート行員などがたくさん住んでいる特性を持っていますので。
-
385
匿名さん 2015/04/01 14:13:34
確かにチャラチャラしてないし、エリートが多いイメージありますね。
-
386
ご近所さん 2015/04/01 15:20:35
市谷小学校区は、みずほ銀行、三井住友銀行、日本銀行、NTTのそれぞれ大規模社宅があるので、転勤族のエリートが多いんですね。
大久保通り向かいの愛日小学校は、昔から地元居住の人たちが多い感じで、なので、少なからず雰囲気が違います。
年収階層と言う意味では大差なくても、雰囲気はかなり違うと思います。
なお、地元居住の人でも、富裕層の人は、最近は小学校受験させて、慶應とか成城とか白百合とかに入れてしまうので、その意味では地元居住の富裕層との接点は徐々になくなりつつあると聞きます。
-
-
387
匿名さん 2015/04/02 10:17:19
10階の西側と低層の東側の構成になっていますが、東側ってどうでしょうか?東側だと1階でも良いかなと思いますが、日照とか湿気とか考えます。このマンションであれは、湿気は大丈夫なような気がします。
-
388
匿名さん 2015/04/02 11:14:59
湿気は昔の傾斜地マンション位ですよ問題あるのは。
最近のマンションは問題はないでしょう。特に高台だしね。
陽当たりは周辺建物を確認すべし。です。
-
389
匿名さん 2015/04/02 11:16:03
矢来町でWikipediaすると町の格式を感じますな。
-
390
匿名さん 2015/04/03 00:13:05
すぐ前にご対面の大きな窓やバルコニーがなければ日当たりはあまり気にしなくもいいんじゃないですか?
この辺は日当たり重視でなく場所ではないかと思います。
1億以上の資金があれば別ですが・・・
-
391
匿名さん 2015/04/03 03:02:15
専用庭の先に2mのフェンスが設けられるみたいです。ご対面はないようですので、此れにしようかな〜
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件