マンションなんでも質問「高速道路沿いのマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 高速道路沿いのマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-19 07:05:00

って、どう思います?
やっぱ騒音とか、空気汚染とはひどいんですかね?
近くにお住まいの方教えてください?

[スレ作成日時]2005-08-23 00:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高速道路沿いのマンション

  1. 2 匿名さん

    都市内主要幹線道路(4車線程度)は、深夜になると55dBに低減しますが、
    都市内高速道路などは、深夜であっても70dBと依然と大きいままです。

    首都高速道路近くの騒音レベルは深夜でも大きいので、騒音環境的には避けたいところですね。
     http://d.hatena.ne.jp/flats/20050306

  2. 3 匿名さん

    今、東名高速を走る車の運転手が見えるところに住んでいます。
    騒音はそれよりも近くを流れる川の音でそう煩くないです。(上階はうるさいらしい)

    ダ○スキンの人がエアコンの掃除にきたときに普通は二年にいっぺんくらいの
    掃除でいいけれど、ここは毎年ですね、といわれました。

  3. 4 匿名さん

    高速を走る人に対して看板が設置できて、
    広告主を捉まえられれば
    広告収入の分、管理費が安くできて、良いのでは

  4. 5 匿名さん

    >>04
    昔、俺が担当してた現場で施主がそれやりそうになってた。
    「広告主」から直接申し入れがあったらしく、屋上に看板基礎を設置できないかという要請があった。
    既に上棟間際だったから諦めて頂いたけど、広告収入として施主への提示額は結構なものだったらしい。
    (国道の交差点にある敷地だったから尚更・・・)
    施主はガッカリしてたけど、利子補給を受けている建物だったから役所からも釘刺されたみたいね。

  5. 6 匿名さん

    04さん 05さんへ
    なるほど そんなこともできるんね。
    勉強になりました。

    03さんへ
    私は以前国道246沿いに住んでいました。
    たぶん、高速道路より空気汚いですよ。
    信号待ちとかで排気ガスひどかったし。
    高速近くに住んでる友人は、布団とかも外へ干せるって
    言ってましたけど。うちは微妙でした・・・。
    03さんは洗濯はほせるんですか?
    どっちのほうが環境ましですかね?
    私は、国道沿いよりは高速のほうがいいと思いますよ。

  6. 7 03

    うち洗濯ものだけでなく、ふとんも干しています。一階ということと、
    前に建物があるのでかなり違うかもしれないです。

    246沿いとどちらか選べといわれたら、迷わず
    今の高速道路沿いを選択します。
    246に比べれば、防音壁もありますし、これが防汚の
    役目も果たしている気がします。

  7. 8 06

    03さんへ
    そうですよね。
    やはり高速沿いのほうが道の設備がしっかりしていそうですし。
    空気や音は上へ抜けると聞きますから、
    1階だとなおよさそうですね。

  8. 9 匿名さん

    そうかなぁ〜 国道沿いのほうが夜は静かなんじゃないの?
    洗濯なんて部屋干しすりゃいい

  9. 10 匿名さん

    246が夜も静かなんて、信じられない。
    国道沿いが静かというのは、この場合、
    246以外のことですよね?

  10. 11 匿名さん

    大都市圏の国道は、深夜でも大型トラックが多いので、
    遮音壁が装備された高速の方が静かでしょう。

  11. 12 匿名さん

    来年、高速近くのマンションに引っ越します。一応、1本入ったところなのでそんなに心配はしていませんが。
    やはり空気の汚染は気になりますね。流れてきそうですし。
    あと、振動はどうですか?現在、電車線路のそばのアパート暮らしで、(なんかそういうのに縁があるのでしょうか・・・)
    正直振動すごいです。高速もトラックと振動はどんなもんでしょうか?

  12. 13 匿名さん

    1本入ったところとは、距離でどれくらい離れていますか?
    バルコニーの向きは、高速方向ですか?

  13. 14 匿名さん

    バルコニーは南東で高速に向いています。
    私の入居予定の部屋は、高速まで距離は6mくらいの道路をはさんでアパートが建っていて、そのあともう少し細い道があって、バルコニーです。
    ただ、同じマンションの端のほうのは、高速って感じですが。

  14. 15 匿名さん

    14です。 端のほうの部屋は、バルコニーの目の前が高速っていう意味です。(すみません)

  15. 16 匿名さん

    以前首都高沿いに住んでいました。
    車の音は、神経質でなければ大抵の人は1〜2週間もすれば慣れると思います。
    問題は、バイクです。
    車の音は定期的に同じくらいの音量でうるさいだけなので問題ありませんが、
    バイクの音は突然なって突然止むので、こればかりはいくら経っても慣れませんでした。
    それだけ五月蝿いバイクは、そう頻繁にはありませんでしたが、
    かなりバイク乗りが嫌いになったことは事実です。
    (もちろん、マナーの良いバイク乗りの方のほうが多いのはわかっています。)
    ちなみにそのマンションの屋上広告料は、年200万という噂でした。

  16. 17 匿名さん

    川崎の東名高速沿いに住んでいます。
    首都高などと比べれば、そんなに騒音や大気汚染は気ならないと思います。
    (実際首都高沿いに住んだことはないですが。)
    購入当初(入居するまで)は、妻は嫌がっていましたが、音にはすぐに慣れたようです。
    今では、気に入っていますよ。
    東名近くということで金額も多少ですが安くなっていたので、
    全体的に見ればいい買い物をした気がします。

  17. 18 匿名さん

    騒音は庭先に東名開通という絶好のロケーションで基準値を越えて防音壁の設置はされました。
    しかし、いまその界隈は1軒のこして移転してます。
    私の家はそこから距離80m程度だったでしょうか。
    音には直に慣れます。これは本当。
    どこかへ出かけたり、事故で通行止めになると静か過ぎて寝れなくなります。

    むしろ問題は低周波振動、煤塵です。
    ベランダの手すりを拭くと毎日黒いものが雑巾につきます。
    これは引っ越してから茶色で、本来こういう色だったかとびっくり。
    低周波振動は立て付けの悪い戸の振動や
    レコードプレーヤーで直に体感できます。
    CDなら関係ないみたいですが。

    あと道路で事故の起きるポイントは大体定まっているので、
    その近くの住人は事故の衝撃音に加えて悲鳴や断末魔を聞かされます。
    それで暫く不眠になった人がいます。
    私の住んでいたところでは5回/15年。
    めったにない事ですが、不意に襲ってきます。

    危険物質は高速道路を選んで輸送します。
    隣の事故ポイントでは化学原料が横転したタンクローリーから漏れて避難。
    近所のポイントでは水あめだったのですが、翌日知りました。
    まだ事故例は報告されていませんが、核燃料も運ばれています。

  18. 19 匿名さん

    田園都市線沿線なら東名+246+線路の3点セットに追加で高圧線付きの
    マンション多いですよね。難しい

  19. 20 匿名さん

    >>18
    核は高速を使わないよ。

  20. 21 匿名さん

    仮に核燃料積んだトラックが高速で事故ったら、隣町にいたって無事じゃないかと・・・

  21. 22 匿名さん

    田園都市線だとやっぱどれかはかぶってくるんですよね。
    特に駅チカ狙うと。
    あざみ野駅のバスロータリー側だと静かですよ。
    246・東名ともに反対になりますから。
    線路脇さえ避ければ、駅チカとは思えないほどよい環境です。
    ただ、分譲マンションは少ない。一軒家がほとんどですね。
    そして、なにより金額は高い!

  22. 23 匿名さん

    分譲少ないなら買えないじゃんよ

  23. 24 匿名さん

    >>20
    核燃料、核弾頭の輸送ルートは公表されていませんが、
    (核弾頭にいたっては、
    問い合わせて回答がなかったという事で存在しない事になってますが)
    燃料運搬船や、米軍の核を示す標識をつけた車両の追跡調査をしている市民団体が、
    高速道路の使用を確認しています。

    公式な立場としては20さんの言うとおり、核は高速道路を走っていません。

  24. 25 24

    大切な事を忘れました。
    核がらみの輸送事故よりは発電所を心配したほうがいいと思います。
    臨界にならないようにしてあるはずなので、
    事故による核物質の飛散が中心になることと、(10m?? 100m?? )
    公式には容器は破損しない事になっています。

    それよりもディーゼルの煤とか振動とか、ケミカルタンクローリー。
    気にしていたら何も買えなくなるし、
    少なくとも新聞沙汰になる死亡事故はないようなので、
    これらの許容範囲で手を打つというのはいかが。

  25. 26 匿名さん

    >>24-25

    冷静でクレバーな御意見。
    読んでいてホッとしますなー。(^^)

  26. 27 匿名さん

    料金所のそばだけはやめたほうがいいよ。
    渋滞の根源だから排気ガスが凄いし、料金所出たとたん全開
    加速する車も多いしね。

  27. 28 匿名さん

    料金所近くは本当にやめたほうがいいですよ。
    排気や騒音ももちろんだけど、近所にラブホとかも多くて生活環境として。
    お子様がいるならなおさら。

  28. 29 匿名さん

    昔246沿いに住んでたけど、トラック通る度にアパート揺れてたなぁ

  29. 30 匿名さん

    うちの近くのマック(一戸建風)は、バスが通るだけで揺れる。
    初めて入った時は、地震かと思った。

  30. 31 匿名さん

    高速沿いでも田園都市生活を送りたいの。。

  31. 32 匿名さん

    10月に田園都市線某駅の東名高速近くマンションに引っ越します。
    マンションから東名までは、25メートル程はなれています。(間は防音壁のみ)
    ペアガラス等設置されているので、音は気にならないと思いますが、
    洗濯物を外に干すの無理なのでしょうか?

  32. 33 匿名さん

    ベランダは東名方向ですか?

  33. 34 32

    ベランダは東名側です。
    あと、東名は、25メートル程離れていて、且つ、20メートル下ですね。

  34. 35 匿名さん

    東名と言っても、現在、防音壁の工事が行われているところなので
    現地に天気のいいの午前中にでかけてみて、周囲をみてくるしかないと
    思います。

    うちのところはこの二月に工事が終わって、防音壁が高くかつ透明になりましたが
    50m先はまだです。
    高さの差は「黒いごみ」の量に比例すると思われます。

  35. 36 匿名さん

    あっ、まちがい。
    高くなれば、量は減りますね。ごめんさない。

  36. 37 匿名さん

    防音壁が透明!
    うらやましいです。。

  37. 38 匿名さん

    >>32
    ペアガラスぐらいじゃ無駄です。
    覚悟しておいたほうがいいですよ。

  38. 39 匿名さん

    防音壁が透明になってのデメリット。
    向こう側のマンションの街灯や走行中の車のライトが
    窓ガラスに反射して、とても明るいし、まぶしいときがある。

    こちらのマンションの街灯はいらないくらいだったりするので
    メリットともいえる。

  39. 40 匿名さん

    少なくとも洗濯物を外に干すのは無理ですね。
    乾燥機がなければご用意いただいたほうがいいですね。

  40. 41 匿名さん

    首都高速とJRに挟まれている汐留の東京ツインパークスにお住まいの方いませんか?
    騒音と空気汚染はいかがでしょうか?

  41. 42 匿名さん

    >>32
    こんばんは。
    私も同じく西側です。
    おそらく、32さんと同じマンションかと思います^_^;

    お互い情報交換ができたら嬉しいですね(^_^)

  42. 43 匿名さん

    そして32の下の部屋になった42は32のかかと落としに苦しむことになるのだった

  43. 44 32

    >>42
    そうですか!
    今週末イベントありますよね?

  44. 45 匿名さん

    32様

    返事が遅くなりました^^;
    そうですね、あ○み野ですよね?

    昨日、マンションを見に行ったらだいぶ顔を出していました。
    実感が湧いてきました!

  45. 46 32

    42様
    そうです。
    それでは週末にお会いしましょう!

  46. 47 匿名さん

    私はあざみ野で東名高速道路沿いに住んでいますが、正直、やっぱりやめておけばよかったって気がします。
    子供が小さいので、ご近所には迷惑かけてない・・・というところだけが、メリットですね。
    あとは、いいところないです。洗濯は部屋干し。冷房代はかかる・・・。騒音は慣れましたがなくなることはないですし。
    子供が大きくなって騒がないくらいになったら、引っ越したい。

  47. 48 匿名

    高速道路沿いの住民に肺ガン患者が発生しやすいというデータがあります。

  48. 49 匿名さん

    そんなことってあるんですか!!
    肺がん・・・。
    怖いですねぇ〜
    何のデータですか?

  49. 50 匿名さん

    防音壁が透明だと、その分日当たりはいいのでしょうか?

  50. 51 匿名さん

    今、建っている防音壁を透明にしてほしい等の要望はどこに対して行えばよろしいのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸