注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシンホームってどうですか part3

  1. 24 情報通 2014/12/26 03:15:19

    イシンに限ったことではないが、ローン0円住宅を建てた施主には同情する。

    以前から水面下では太陽光から発電した電力を燃料電池システムで水素にし、それを自宅で使用したり自動車の燃料として使ったりするシステムが開発されている。これは蓄電池ではその寿命や他用途の使い勝手の悪さが以前から懸念されていたことが理由の一つでもでもある。
    公には発表されていないが、トヨタがMIRAIを発売したこともあり国内の幾つかの拠点ですでに実証実験も始まっている。

    このシステムのメリットは一般家庭の主のエネルギーとなる光熱費と車両燃料費の2つの自給自足が完全に可能なこと。
    デメリットは…既存の太陽光発電のシステムだとパネルにもパワコンにもかなり手を入れないとダメだということ。つまり、今のシステムに追加しようとするとかなりの金額的負担があるということ。
    今のところガイドラインが確定はしていないが、基本的には新たにこのシステムを導入する時のみ大きな補助金が出るであろうと思われ、既存システムに改造についてはあまり補助金が出されないであろうと思われる。
    このシステム、法整備も含めてかなり開発スピードが上がってきているのであと4~5年位で一般的に普及し始めると予測される。

    それと同時に、現行の再生可能エネルギーについてかなりの大鉈が振るわれる予定である。
    これもまだガイドラインは明確に決まってはいないが、現状の売電は極端に下がるはずである。大雑把ではあるが、買電価格とほぼ変わらない金額まで落とされるのは必至であると推測される。
    これは新規契約者、既存契約者、どちらも例外なく。
    因みにではあるが、シェールガスの影響もあり原油価格が下がってきている昨今、為替の影響もあるが将来的には電気代は下がる傾向になると思われる。当然、売電価格もそれに伴って下がるであろう。

    ここからは私の推測ではあるが、あと4~5年もすればローン0円住宅で建てた施主の思惑は破城するであろうと予測される。
    すでに投資している者からの反発も予測されるが、日本国のエネルギー事業という規模から考えれば反発する側などほんの一握りの施主や事業体であることからあまり影響なく改革されてしまうと思われる。

    イシンで大きな投資をされた施主には気の毒ではあるが、これが現実である。

  2. 28 ビギナーさん 2014/12/26 06:33:43

    >>24
    それだけのシステムが庶民の手が届くレベルまで成熟するのに20年くらいかかるでしょ。
    そうじゃないと言うなら、資料を見せて下さい。
    宜しくお願いします。

  3. 30 匿名さん 2014/12/26 07:35:32

    家庭水素精製装置と燃料電池自動車を購入するなんてまだまだ一般庶民が買えるレベルにはならない気がするなあ。

  4. 31 匿名 2014/12/26 07:46:42

    憶測で語るのも、水素精製装置とやらも激しくスレ違いなんですが

    ただ否定して煽るのではなくそうなるかもしれないので不安な方はイシンホーム、または行政に問い合わせる、または慎重にしてください

    くらいにしといたらどうでしょう?

    匿名サイトとはいえ2chのようなノリで実際住宅を購入したかたたちまで煽っていくというのはサイトのあり方としても疑ってしまいます。

    有益な情報はプラスな意見もマイナスな意見も必ずあるとは思いますが、せっかく自分の立場までさらしてくれているアドバイザーまで煽るのはよくないのではと思います

  5. 32 匿名さん 2014/12/26 07:56:50

    >>30
    イシンなんかのローコストにも入らない住宅で建てる人が、
    蓄電池とか買う金がないですよね。

    一般庶民がタマホームレベルで建ててる層ですら圏外。
    ちょっと上の住友林業やダイワでも蓄電池の採用率は皆無だし、
    三井ホームや積水ハウスでは蓄電池はまだ買う時期ではないと勧めないし、
    太陽光バンバン載せてローン増やすことは大手ではやりませんからね。

    パナや積水は自社の電力会社あるから、自社の顧客からは継続買取してくれるだろうが、
    工務店じゃ何もしてくれやしない。

    買取終了でローン返済できずなんて、
    ローコストでは問題になっても、工務店レベルじゃ救済なし。

    安倍政権で原発稼働も間も無く、買取は即終わるな。

  6. 33 匿名 2014/12/26 08:07:16

    >>32
    自社で電力会社をもてるメーカーがあるなんて驚きです!!

    是非ソース元をおしえてください!

  7. 35 匿名さん 2014/12/26 08:16:23

    締結済みの契約内容が法律で破棄されたら
    小さな話では済まない。
    そもそも契約ですよ。

  8. 36 物件比較中さん 2014/12/26 08:24:40

    >>35
    年金なんかも
    加入時の契約も保障なんかされてないし
    政府なんか適当なんだが逃げ道は必ず作ってある

    だから九州は拒否した

  9. 37 匿名 2014/12/26 08:24:48

    リスクを語るって
    語るまえに電力の制度のことなら経済産業省か各電力会社に聞く以外にいい解決方法あんの?

    憶測で出来るだの出来ないだのんなことここで議論しても言葉遊びになるだけじゃないの?

    例えばそのほかにも比較対象としてなになにより、こうだからよくないとか、いいとかあるでしょ。

    太陽光以外に魅力がないと思っているのはすべての人が思っているかどうかの精査もないし、もう少し否定するにしても具体的に否定したらどうですかね?

    部材や金額や特徴とかあるでしょ

  10. 38 匿名 2014/12/26 08:30:53

    >28

    これに関する資料は確かに存在しますし、私はこの事業に関節的ではありますが関係者ということもあり、私の手元にもいくつか詳細な資料があります。
    但し、これをここで公開するということはできません。当たり前の話しですがそんなことをしても私には何の利益も生みませんし、それどころか事によっては私が職務を失う可能性もありますので。
    貴方がもし単なる興味ではなく何らかの責務のためにその責任において情報を得たいというのであれば、その理由と貴方個人の情報、そしてそのことが立証できるものを提示いただければ何らかの方法にて提供させていただくことも検討いたしますが…

    あと、20年もかかりませんよ(笑
    技術的には全てが既存技術でさほど難しいことではありませんし、すでに海外では数年前から実証実験も実施していくつかの企業から発表もされています。
    以前は水素を家に備蓄することになるということで安全面で懸念もありましたが今はほぼクリアされていますし、一般住宅に設置可能なほど小型化もされています。
    費用や法規的な手続きを別にすれば物理的なことであれば今すぐにでも構築できるシステムです。
    あと数年かかる理由はこの費用と手続きの問題なだけなんです。販売コスト、補助金、法規的手続きetcどれも決定にはそれなりの時間と手間がかかりますから。特にお役所絡みは(笑
    ただ、国としてはCOPやMOPのこともあり今後早急に進めていかなければならない事業の一つであるといえます。
    これは私個人の予測ですが、世に出始めるのは4~5年もかからないと思います。4~5年位で、少し前の一般の方が太陽光やエネファームを自宅建設時に検討したくらいの状況になるのではとよんでいます。


    すこし長くなりましたので売電減額については後記させていただきます。

  11. 39 検討中の奥さま 2014/12/26 08:31:47

    >>37
    太陽光ローン0円以外の魅力をおしえてください

  12. 40 匿名 2014/12/26 08:56:48

    そんなこと営業マンにきくか、スーモとかで色んなメーカーのカタログを取り寄せて比較検討するもんじゃないの?

    その比較検討とかより匿名サイトの書き込みで比較検討するんですかね?

  13. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸