千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート16
匿名さん [更新日時] 2018-07-14 02:35:00

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街のパート16です。
引き続き情報交換しませんか。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 ((本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟))
間取:2LDK・2LDK+N・3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~131.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373230/
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-12-10 21:07:49

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 302 sage 2015/04/24 11:39:42

    こんなところ匿名なので誰でも書き込めるし嘘もつけるし本当のことも書ける。

  2. 303 匿名さん 2015/04/25 14:42:08

    今の所、あと9戸の先着順販売という風になっているようですけれども、
    販売自体は、販売戸数が少なくなってからもちょっとずつ進んでいるんですか?
    もうあまり特にCの場合は選択肢が無くなってきているのでどうなのかな、と思いました。
    Dはまだ7戸あるので、若干選択肢はあるのかな。若干だけれど。

  3. 304 匿名さん 2015/04/25 23:54:42

    売り切る前に中古の売り出し戸数も多いよねココ。シンクの写真見たけど、やっぱりディスポーザー無いとヤバイね

  4. 305 匿名さん 2015/04/27 06:07:07

    確かに、まだ売り切れてないのに、中古物件が続々とでてきてますね。ここを見る限り、不満の多いマンションなのかなと思ってしまいます。

  5. 306 住民さん 2015/04/30 19:47:22

    書き込み禁止が多いのか
    全然伸びなくなったwwwww

  6. 307 匿名さん 2015/04/30 22:34:42

    検討版なのに住民自らゴミ捨て場やテナントの愚痴を書き込むからじゃね? にしても中古マンションサイトのディスポーザーの無いシンクの写真を見せつけられると検討者は正直ゲンナリする

  7. 308 入居済み住民さん 2015/05/01 12:14:00

    三番街まで待てるならいいんです。
    そして、資材高騰、消費税10パーセント?、駅近、免震でディスポーザー付き、目玉が飛び出る価格でも構わないんでしょ?
    さすがに二番街は、割引きあるんでしょ?

  8. 309 匿名 2015/05/02 05:59:18

    目玉が飛び出る価格なら間違いなく売れないでしょう。
    二番街ですらまだ売れ残ってるのに。

  9. 310 匿名さん 2015/05/05 11:54:51

    買う人は買うでしょう。
    こちらはモデルルームとかは無いのかな。
    有ればイイですが、実際に部屋とか見学が出来るのでしょうか。販売中の部屋が見られればいいですよね。
    日当たりとか、部屋の様子もよく分かりますからね。
    こちらはどんな部屋なんでしょう。

  10. 311 匿名さん 2015/05/20 06:23:17

    モデルルームは現地です。
    棟内のモデルルームが出来ているのでオプションなしの
    素の状態を見ることが出来ますよ。

    家具付き販売している所もあるみたいなので
    そういうのもいいかもしれないです。
    これが実質、値引きなのかなーなんて思いますが。

  11. [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    サンクレイドル西日暮里II・III
  12. 312 物件比較中さん [男性 60代] 2015/05/25 05:36:52

    地震どのくらい揺れました?
    被害情報あればお願いいたします

  13. 313 匿名さん 2015/05/25 07:15:22

    被害の出るような揺れではなかったですよ。
    ライフラインもTXも何も無し。
    ここが倒壊するなら、周辺の戸建ては全壊してると思います。

  14. 314 物件比較中さん [男性] 2015/05/25 16:32:22

    勿論倒壊なんてないと思ってますが、本棚が倒れたとか、お皿落ちたとか、耐震だと何階がどのくらい揺れたのか教えて頂けたら幸いです。

  15. 315 入居済み住民さん 2015/05/26 00:20:03

    21階、その場にはいなかったですが、なにも変わったようすなしでした。棚に置いている不安定なガラスの小瓶すら倒れてなかったです。

  16. 316 匿名さん 2015/05/26 08:32:48

    マジで?

  17. 317 住民さん 2015/05/26 19:27:01

    あの程度の地震で何か起きるのかよwwwww

  18. 318 匿名さん 2015/05/28 00:07:23

    先日の地震は震度3くらいでしたっけ?4かな?
    ラーメン構造の耐震構造というものがどの程度有効であるかと
    考えておりましたが、部屋の様子が変わりなかったとの事で
    良い情報をいただきました。

  19. 319 匿名さん 2015/05/28 06:39:11

    あのくらいの地震だと本くらい倒れそうだけど、皆様つっかえ棒とか揺れを吸収するシートとか、対策してますか?

  20. 320 匿名さん 2015/05/28 14:07:34

    はて。本につっかえ棒するのかな?

  21. 321 匿名さん [男性] 2015/05/29 16:08:52

    いま少し揺れましたね。
    地震?

  22. 322 住民さん 2015/05/30 11:43:32

    この程度でエレベーターが止まるのかよ

  23. 328 匿名 2015/05/31 11:02:36

    でも階段を登っていた子供は
    ちょっと気の毒だったなあ~

    すぐに復旧すれば問題はないけど
    東日本大震災みたいに何日も使えなくなると
    笑えない話だよな

  24. 329 匿名さん 2015/05/31 11:44:41

    >320
    本棚とかタンスにつっかえ棒です。
    揺れ吸収シートも本にではなく、本棚やタンスなどにです。
    >328
    確かに柏の葉は、自家発電や大容量のNas電池、ららぽーとの充電や自家発電だかを2番街に送電できるシステムがあったかと思いますのでその心配は大丈夫かと思います。
    余計なコメントでしたらスミマセン…

  25. 330 物件比較中さん [男性 30代] 2015/05/31 23:36:48

    どうして、マンションの掲示板て、買えない人のやっかみみたいな書き込みばっかりなの?
    何処か、まともな情報ないですか?

  26. 331 匿名さん 2015/06/01 00:14:30

    323論破逃亡中

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ユニハイム小岩
  28. 332 匿名さん 2015/06/01 01:24:26

    >>330

    まともな情報は自分の足と目で確かめて得るものです。

  29. 333 ご近所さん [女性 20代] 2015/06/01 14:31:36

    三番街タワーが出来たらCD棟は日が当たらないのでは?資産価値が下がりそう。

  30. 334 匿名さん [男性] 2015/06/01 15:14:53

    でもタワーマンションの場合はすべて南向きと言う訳ではないからね。
    北向きや西向きも有るから影響がほとんどない部屋もかなりある。
    建ってから分かったけどC棟の南西角のタイプは影響が少ない。
    新しいWタワーの建つ位置からもズレてるし余裕があれば欲しかったね。

  31. 335 入居済み住民さん [女性] 2015/06/01 23:06:11

    3番街のタワーができるとC棟は圧迫感あるんだろうね。心配。

  32. 336 入居済み住民さん 2015/06/02 05:13:27

    >>333
    購入前に、日の当たらなくなる場所を教えてもらえましたよ。
    全部が全部ではないです。

  33. 337 匿名さん 2015/06/02 12:16:15

    メゾネット売れないねえ…メゾネットいいのに…何十も同じ間取りのある高層階買うより、断然面白くて楽しいのにねえ。

  34. 338 中古検討 2015/06/03 02:13:20

    336さん

    D棟の南面だと何階あたりまで日照がさえぎられるのでしょうか?

  35. 339 匿名さん 2015/06/03 05:13:57

    3番街は、東側なので、さほど日差しは変わらないのでは?
    いずれにしても、その分安く価格設定されているので問題ないかと思います。

  36. 340 中古検討 2015/06/03 05:26:45

    北を上にして地図を見て3番街の左側の棟が2番街『D』棟の真南、右側の棟が南東に位置すると思ってます。
    なので、『D』棟南面の部屋だと3番街左側棟の影響を受けるのかなと思いまして・・・
    すみません、『C』棟の話じゃなくて。。。

  37. 341 匿名さん 2015/06/04 06:36:29

    329様の書き込みを見て、災害の時の対策もされているのだなーと思いました。
    大きな地震はちょいちょい起きている国ですから、
    さすがにこれほどの規模のマンションとなると対策はされますか。
    高層階の人の避難できるくらいの電源がとれればまずまずじゃないでしょうか。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    サンクレイドル西日暮里II・III
  39. 342 匿名さん 2015/06/04 10:52:29

    今時のマンションは停電するとトイレまで使えなくなるから悲惨だよね。ここはそういう心配はないんだ。

  40. 343 匿名さん 2015/06/04 11:52:43

    本棚につっかえ棒は当然しますよね。しないのはあまりに能天気と言えましょう。

  41. 344 匿名さん 2015/06/05 01:04:35

    つっかえ棒よりも壁に固定する方がいいよ。今はいろいろな器具が出ている。

  42. 345 匿名さん 2015/06/08 01:28:43

    337さん
    確かにメゾネットはワクワクしますが、意外と使い勝手がよろしくないのでは?
    家具の移動が大変なこと、デッドスペースが出てしまうこと、
    バリアフリーに対応できないこと、また10年20年長く住むことを考えれば
    シニア世代は階段の昇り降りは避けておきたいのだと思います。

  43. 346 匿名さん 2015/06/21 09:30:30

    住んだことがないので、メゾネットにはなんとなく憧れを感じていました。
    戸建てのような感覚なのかなと。
    変化があって飽きがこないのではと思ったりもします。
    でも345さんがおっしゃるように、シニアになったときに苦労するかもしれない
    という考えも理解できます。

  44. 347 匿名 2015/06/21 10:48:14

    買えないんだから心配するだけ無駄では?

  45. 348 匿名さん 2015/06/22 12:39:33

    完全な自力でここ買ってる人がどれだけいるのかなと。大半が親に助けてもらっているのでは?実家に近いからという理由なら、親はお金出しますからね。

    商談コーナーで親同伴の若い夫婦たくさん見ましたよ。

  46. 349 匿名 2015/06/22 15:47:31

    親と子が階違いで住んでいる人もいたよ

    自分はイヤだけどなあ~

  47. 350 匿名さん 2015/06/24 00:47:11

    戸建で二世帯住宅を検討し、結果的にマンションのメゾネットに住む事になるケースもありではないでしょうか。
    ここだとトイレは上下に1つずつありますが洗面所と浴室は共同になってしまいますけど親の面倒を見なければいけない身としては安心感はあります。

  48. 351 匿名 2015/06/24 08:20:54

    うちだったら70平米位を2戸買いますかね。
    生活リズムが異なりますからね。お互い気を遣わなくてすむし。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ラコント越谷蒲生
  50. 352 住民さん 2015/06/26 04:31:41

    暴走族うるさい!!!

    高層階でも結構な音が聞こえるので
    低層階は気が狂いそう

  51. 353 匿名さん 2015/06/26 15:22:55

    なんか結構中古出てる理由もそれじゃないかなと思ったりする…あと電線も気になる…

  52. 354 匿名 2015/06/28 03:33:14

    そんなにうるさいんですか?
    警察は何してるんでしょうね

  53. 355 匿名 2015/06/28 08:16:43

    >>354
    暴走族が出たら直ぐ110でしょう

  54. 356 匿名さん 2015/06/28 10:55:35

    暴走族より大事な事です!
    柏市、来月から助成 子どもの甲状腺エコー検査費用
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20150616/CK2015061602000145.ht...
    柏市は七月一日から、子どもの甲状腺エコー検査費用の一部助成を始める。市内が東京電力福島第一原発事故により、放射線量が局地的に高い「ホットスポット」となり、特に子育て世代の健康被害への不安を軽減するのが狙い。ただ、受診者すべてが医師の説明を受けられるとは限らないため、利用希望者からは不満の声も上がる。

    これで低迷する柏市の発展に弾みがつく事になるでしょう。

  55. 357 匿名さん 2015/06/29 05:18:16

    ホットスポットなぁ…。柏の葉公園も今年に入って立ち入り禁止→除染したらしいね。

  56. 358 匿名さん 2015/06/29 17:01:06

    柏の葉公園の除染は毎年してる感じ。

  57. 359 匿名 2015/06/30 02:47:45

    今更除染しても
    感染していたらどうしようもないこと
    そんなこと気にして生きるなんてバカバカしい

  58. 360 匿名さん 2015/06/30 05:06:05

    ほう、放射能って感染するんですか。そうですか。

  59. 361 匿名さん 2015/06/30 14:38:02

    MERSより感染力は強いのでしょうか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  61. 362 匿名さん 2015/07/02 02:36:43

    >356さん
    甲状腺のエコー検査は福島だけかと思えば、柏市でも実施される事に
    なったんですか?
    不安を訴える保護者の声が多かったのでしょうか。
    受診者すべてが医師の説明を受けられるとは限らないとは
    どういう事でしょう?

  62. 363 匿名さん 2015/07/02 08:03:10

    また地震が来た時のことを考えると柏と流山の物件は買うべきではない気が。

  63. 364 匿名 2015/07/02 10:42:29

    >>363
    なぜ?

  64. 365 匿名さん 2015/07/02 23:37:13

    >>364
    福島の原発がまたどうにかなったらなぁと。放射能が風にのって流れてきそう。間に遮るものが何もないからね。

  65. 366 匿名さん 2015/07/03 01:53:52

    ほう、風は一方向にしか吹かないのですね。そうなんですね。

  66. 367 匿名さん 2015/07/03 03:27:46

    というか今も放射能ダダ漏れでしょ?だから毎年柏の葉公園の除染してるんじゃないの?

  67. 368 匿名 2015/07/03 03:42:58

    >>367
    それはちゃうなー
    無知すぎるで、じぶん

  68. 369 匿名さん 2015/07/03 09:05:53

    いや、隠蔽されているのかもしれません。

  69. 370 入居済み住民さん 2015/07/03 12:33:52

    新規に開発されてる駅前だけでなく、周辺の町並みや居住者層を歩いてよく観察されることをお勧めします。

  70. 371 匿名さん 2015/07/03 17:08:13

    風評被害で安くなるなら購入検討者にとっては有難いけどね。

  71. 372 匿名さん 2015/07/07 02:05:27

    風評被害だけなのか、本当に被害があるのかどうかって、目で見えない分怖い所はあります。
    でも、子どもの甲状腺エコー検査費用の一部助成されるのは良いと思います。
    一部ってどの程度なのか?という疑問はありますが。
    あと、医師の説明をうけられるかどうかは分からないってどういうことなのでしょう?
    私も疑問です。

  72. 373 匿名さん 2015/07/07 12:10:46

    雨の週末、ららぽーとの駐車場待ちの車の渋滞がマンションの周りを取り囲んでいたよ…

    郊外は他に行くとこないし、結局皆ここに集まる…

  73. 374 匿名さん 2015/07/11 14:26:38


    放射能ダダ漏れが怖い…

    福島がまたどうかなったらとグダグダいうひとは、地震が起きなきゃ原発の存在すら知らないくらい無知なひとなんだろうなあ…マンションを買わないで、戸建買って原発に頼らない太陽光自家発電でもしたら良いのではないのでしょうか?

  74. 375 匿名 2015/07/11 14:58:42

    >>374

    ちゃんと分かる日本語で書いてくんないかな、理解しにくいよ

  75. 376 匿名さん 2015/07/12 07:34:55

    >>375

    日本語読めないか、そうか、それはしかたない

  76. 377 匿名さん 2015/07/12 07:38:17

    >>375

    書いてくんないかな⬅これ日本語ですか?

  77. 378 匿名さん 2015/07/12 09:59:11

    これから売り出し予定のゲートタワーと、現在売り出し中の二番街タワー、どちらがオススメでしょうか?
    非常に悩みます。
    資金に余裕があれば、ゲートタワーを待つほうがよいのでしょうか?
    二番街の共用施設や中庭の雰囲気の良さにも魅力を感じているので、決めかねてます。

  78. 379 匿名さん 2015/07/12 13:18:50

    皆さん、窓を開けて寝てますか?
    窓を開けて寝ても安全ですか?

  79. 380 マンション住民さん 2015/07/12 15:05:26

    基本安全ですが、どんなとこに住んだって絶対安全とはいいきれないので、閉めて寝てます。

  80. 381 匿名さん 2015/07/12 16:14:02

    >>378
    ディスポーザーと免震がいらないなら二番街のほうがいいでしょ。内廊下だし。

  81. 382 匿名 2015/07/12 21:49:45

    ディスポーザー直ぐ壊れるよ

  82. 383 匿名さん 2015/07/14 01:21:33

    382さん
    本当ですか?
    以前◯村のモデルルームで説明を受けた時は、
    ディスポーザーなんて滅多に壊れませんからと豪語されました。
    意外と繊細でトラブルが多いのでしょうか。

  83. 384 匿名 2015/07/14 21:48:13

    内廊下は良さそうだね

  84. 385 匿名 2015/07/15 05:51:53

    >>383

    ディスポーザーは普通に使えば壊れませんよ
    ただ、一番の故障原因は
    子供がおもちゃ(ミニカー等)を入れちゃうんだよ
    子供って親のすることを真似したがるからね

    友達の所は修理に5万円も取られたそうです

  85. 386 匿名さん 2015/07/29 01:41:12

    ディスポーザーは管理費と維持費がかかってきそうですから、将来的にはデメリットになってしまうかもしれませんね。
    修理代も高いみたいですし。
    かなり大規模ですから駅までの所要時間も変わってきますし、エレベーターも混雑するのかな

  86. 387 匿名さん 2015/07/29 10:04:58

    もうこの辺りは放射性物質の除染は終わってますか?

  87. 388 匿名さん 2015/07/29 13:03:10

    >>386
    将来的には管理や修繕のデメリットになるのは、ディスポーザーではなく、多くの住民が活用しきれていない共用施設かと。

  88. 389 匿名さん 2015/07/29 13:30:37

    タワー駐車場も、利用台数が少なかったら、将来的に負担になりませんか?

  89. 390 匿名さん 2015/07/29 15:11:32

    >>389
    駅近のマンションの駐車場であれば、セキュリティーの問題をクリアすれば、管理組合が第三者に貸し、大規模修繕に見込んでいた駐車場代を補填することも考えられます。
    都内のマンションでは実際に行われてるところもあるようです。ただ、機械式の駐車場ではなかなか難しいようです。

  90. 391 匿名 2015/07/29 23:21:51

    ほとんど活用していない共有施設は潰してほしい
    でもこれを目当てに買った人もいるんだろうし
    むずかしいかな

  91. 392 匿名さん 2015/07/29 23:36:59

    ららぽーともやってるしな。

  92. 393 匿名さん 2015/07/30 03:33:01

    >>387
    定期的に放射線がたまるため除染は毎年やっているようですよ。

  93. 394 匿名さん 2015/07/30 14:14:40

    >>389
    空いている駐車場を管理組合が第三者に賃貸すると、収入に対して約20%の不動産賃貸業としての法人税が課税されます。
    手続きの煩雑さを考えると、止めといたほうが賢明。
    組合運営に積極的で、そうした事に明るい組合員(居住者)が居れば別ですが、税理士事務所への手数料も発生します。
    因みに管理委託業者は、税理士法に抵触するとか言って代行手続きをやりたがりません。

  94. 395 匿名さん 2015/08/01 18:37:30

    >>394
    来客用の駐車場は?

  95. 396 ご近所の奥さま 2015/08/01 19:24:49

    放射能は大丈夫?

  96. 397 匿名さん 2015/08/02 06:17:37

    政府が大丈夫って言ってるんだから大丈夫です。信じなさい。

  97. 398 匿名 2015/08/02 06:30:37

    >>397

    同感。
    いたずらに不安を煽って誰が得するの?
    政府は信じられないうんぬんの話もあるけど、みんなが気持ちよく暮らせるようにするべき。

  98. 399 匿名 2015/08/02 14:27:59

    >>398

    放射能を気にするのなら、西日本に移住されてはいかがでしょうか?

  99. 400 匿名さん 2015/08/02 15:29:58

    東日本はもうだめだよ。

  100. 401 匿名 2015/08/03 22:28:33

    日本に住んでいる以上
    「次に地震が起こる地域に選ばれませんように」と
    神様・仏様に祈るしかないよ

  101. 402 匿名さん 2015/08/05 05:51:28

    共用施設が確かに多いとあとが大変です。
    マンションによっては、長年住んでいると施設によっては利用者が極端に減るものもあります。
    そういう施設においてはまた利用方法が変わったり、施設を無くしたりという事はあると思います。

  102. 403 入居済み住民さん 2015/08/08 07:48:09

    共有施設は利用したことがない、利用方法も分からないという方が、とても多いです。

  103. 404 入居済み住民さん 2015/08/08 11:11:17

    最近、中古に売りに出されてる部屋が多い気がします。
    我が家は、できれば永住希望なので、なんだか寂しいです。

  104. 405 匿名さん 2015/08/09 15:50:44

    5年経過したら固定資産税が値上がるので、そのタイミングで中古が出るのかな?

  105. 406 匿名さん 2015/08/11 01:26:57

    >403さん
    えっ、そうなんですか!?
    確かにコレクティブハウスやワークショップルーム・ラボは
    使い道が解らず利用率も高くはなさそうですが、
    これだけ施設が充実しているのになんだか勿体無いように思います。

  106. 407 匿名さん 2015/08/11 03:36:52

    要するに街の発展は住民しだいということです。

  107. 408 入居済み住民さん 2015/08/11 16:02:42

    唯一利用していたカフェも廃止、溜まり場化してしまい残念。共有施設は使わないと損とわかっていても、使える施設がない…たいそうなドラムセットが置いてあるような部屋があったような気がしますが、きっと一部のかたの娯楽に活用されているのでしょう。

  108. 409 匿名さん 2015/08/12 11:06:13

    共用施設は、住人以外からの利用(収入)はありますか?
    栄えるならいいけど、寂れた団地みたいになったら辛い…

  109. 410 匿名さん 2015/08/13 11:12:59

    共用施設を住人以外の人が利用する場合は料金を取っちゃうの?
    それもどうかと思うけど、まず他所の人がその場で遊ぶことって殆ど無いと思うけど、
    子供の友達でも有料にしちゃうの?
    なんだか住民同士でギクシャクしそうです。

  110. 411 匿名 2015/08/16 03:56:46

    >>410
    住人を含まない子供だけで、共用施設を使用することは、まずありえないのでは?お金のかかる施設は予約できないはずです。

    お金のかからないバスケットコート等も、
    住人と他所の子供が一緒に遊ぶのは全く気にしませんが、住人を含まない他所の子供達だけで遊ぶのは、公園ではないので遠慮してほしいと思います。

  111. 412 匿名さん 2015/08/16 04:48:38

    自分が使用しない施設まで、自分が使用しない時間まで使わせないなんて意地悪なんだね、ケチなんだね。もう少し寛容な気持ちが必要ですね。
    将来は今の子供たち2人で1人の老人を支えるようになるんですよ。子供は宝です。

    将来にふるさと納税みたく支える老人を納税者が選べるようになったらあなたのような老人は誰も支えてくれないですね。

  112. 413 匿名 2015/08/16 05:29:06

    >>412
    部外者が使用するなと言っている訳ではなく、住人と一緒の時に使用して欲しいと願っているだけです。
    いわば他人の庭に、勝手に入りこんで遊ぶほうがおかしいと思います。
    そんなに自由に使用したいのであれば、住人になればよいのでは?
    住人は、共用施設の固定資産税や管理費、修繕費等も負担しています。部外者に荒らされたくないです。
    また、利用者が住人であるからこそ、安心感をもって子供達だけで遊ばせられるとも思います。

  113. 414 購入検討中さん 2015/08/16 05:35:23

    嫁が柏の葉のマンションの資料を請求してました。
    当方、全く土地勘がないのですが、こちらから都内に通勤は可能ですか?

  114. 415 購入検討中さん 2015/08/16 05:37:14

    414です。
    通勤電車の混雑具合はいかがですか?
    教えていただけると助かります。

  115. 416 マンション住民さん 2015/08/16 12:47:28

    >>414
    駅は徒歩圏内で、つくばエクスプレスで北千住や秋葉原に出れるので、十分都内に通勤可能だと思います。
    朝は7時、8時の電車は混んでおります。
    10分程度の差の普通電車に乗れば、多少は混みが減りますが、ほぼ朝は座れないと思った方がいいです。

  116. 417 匿名 2015/08/17 02:07:54

    >>414

    これから混む一方だと思います
    車両の数を増やして欲しい~

  117. 418 匿名 2015/08/17 02:08:54

    >>414


    女性専用車両は比較的空いているような気がします

  118. 419 匿名 2015/08/17 09:23:22

    私の周りを見ている限りここの住民の多くは都内勤務者のように感じます。ただ東京の西側勤務地だと通勤は大変だと思います。

  119. 420 周辺住民さん 2015/08/17 12:11:31

    東京近郊の「電車15分+駅徒歩15分」よりは、電車に15分長く乗っても「駅徒歩5分」の方が楽。
    当然「電車15分+駅徒歩5分」の方が良いけど、価格や広さで折り合わないでしょう。

  120. 421 匿名 2015/08/18 12:14:38

    ホームページを見るとメゾネットしかもう残っていない感じでしょうか?

  121. 422 匿名さん 2015/08/18 13:41:28

    中古物件なら割とありますが・・・やはり二番街なら新築がいいかな。

  122. 423 匿名 2015/08/18 22:56:08

    二番街なんか中古で十分だよ
    そんなに使っていない部屋ばかりだから
    きれいな部屋で新築と変わらない

    やっぱり三番街の賃貸が最強だろうな
    気兼ねなくのびのび暮らせて
    嫌になったら出ていけばいいんだもん

  123. 424 住民 2015/08/18 23:02:45

    オレは理事会の役員になる前の年まで二番街にいて
    三番街に引っ越しするよ

  124. 425 匿名さん 2015/08/20 00:10:28

    メゾネットが最後まで残っているのは、間取りとしての需要が少なかったからでしょうか。
    それとも価格帯の問題ですか?
    最後まで残るという事は転売時も売れにくいと判断できるのかな?と考えてしまいます。

  125. 426 匿名さん 2015/08/20 07:41:02

    この値段出すなら千葉のマンション買わないで都内のマンション買いたいっていう人が多いんだと思う。

  126. 427 主婦さん [男性 10代] 2015/08/22 15:18:14

    柏の葉キャンパスの東大って、なにやってんだかよく分からん不人気分野の大学院で、学生の多くは私大や地方国立出身でしょ。東大と言えど、とりあえず願書出して遅刻せず受験会場に着いたら合格するような大学院。有り難がるに能わず。

  127. 428 匿名さん 2015/08/23 12:53:22

    そのぐらいの方が親しみがあっていいんじゃない?

  128. 429 匿名さん 2015/08/23 12:58:10

    つくばの方がガチな理系エリートが多そうですね。

  129. 430 匿名さん 2015/08/23 14:24:13

    柏市の除染作業員は大丈夫でしょうか?

  130. 431 匿名さん 2015/08/23 15:50:26

    三番街が値上がりしそうだから、無理して売らないって感じ?

  131. 434 匿名さん 2015/08/24 03:24:13

    427 主婦さん [男性 10代]って
    荒らしにきてるのがばればれ

  132. 435 匿名さん 2015/08/24 11:56:54

    三番街が高値なら、一番街、二番街の中古も下がらないかな。
    一番街は、未だに販売価格で中古に出てるよね。

  133. 436 匿名さん 2015/08/26 08:45:39

    東大の柏キャンパスは、人気の有無じゃなくって、
    研究所が多くあるという感じじゃなかったですっけ?
    物理系の研究所があるという話を聞いたことがあるのですが。
    都内だとそこまで大きな土地を取得できないですからね。
    敷地を確保できつつ、東京から来やすいからいいみたいですよ。

  134. 437 買い換え検討中 2015/09/05 12:51:27

    もうそろそろ、完売しますね。

  135. 438 匿名さん 2015/09/08 10:17:37

    メゾネットがあるから…

  136. 439 住民さん 2015/09/10 23:16:20

    メゾネット売れないのだったら
    託児所にしちゃえよ

  137. 440 匿名さん [男性 50代] 2015/09/11 12:36:07

    メゾネットどうして売れないのかな。安売りしてないのかな。

  138. 441 匿名さん 2015/09/18 21:30:38

    値引きしてても元が高いから買い手がつかないんだよ。柏の葉であの値段なら戸建てを買うよ。

  139. 442 匿名さん 2015/09/22 05:17:09

    メゾネットだったら、この辺りだと戸建てって感じになってしまうのはわかるかなぁ
    あとマンションの良さってフラットフロアにあると思いますし
    子供さんがいる方で、ご近所付き合いがあっさりしている方がいいなーという感じだと
    マンションでメゾネットっていいのではないかしら?とは思いますが…
    あとはうんとお値段勉強してってことでしょう

  140. 444 匿名さん 2015/10/06 01:19:54

    マンションのメゾネットは物珍しさからこだわりのある若い世帯が好みそうではありますが、デッドスペースが生じる事で専有面積が狭くなるし階段の昇り降りが難儀だし車椅子対応せずだしで住む人を選ぶのだと思います。
    あとは皆さんおっしゃるように大幅値引を期待ですかね~。

  141. 445 物件比較中さん 2015/10/16 04:29:46

    三番街の分譲は凄い広い間取りがないところを見ると、二番街の状況で参ったのと、そういう需要は賃貸棟で満たすということなのかな。

  142. 446 匿名 2015/10/16 06:37:19

    ただでさえ需要が少ないメゾネットなのに。更に2LDKとなると益々需要がなくなるんじゃないかな。

  143. 447 2015/10/21 05:31:44

    >>446近くにスーパーおっかさんできましたね。
    野菜は新鮮だし、肉や魚もいいし、店員さんも感じがよくて、いいですよ。
    歩いていける距離でありがたいです。

  144. 448 匿名さん 2015/10/23 01:12:39

    おっかさん、安いですよね。
    地元のスーパーって感じで、雰囲気込で好きです。
    洗練されている感じとは違うので、雰囲気に関しては好みはわかれるかと思いますが…でも扱っている商品は良いと思います。
    安い。
    普段使いに良いスーパーです。

  145. 449 匿名さん 2015/10/23 07:13:37

    おっかさん、毎日のように行ってます(笑)
    特に魚の鮮度が良いですね。
    野菜の鮮度も良いので、わくわく広場と好みによって使い分けてます。
    東急に行くことが減ったかなぁ…。

  146. 450 匿名さん 2015/10/23 07:32:31

    おっかさん検討スレになりつつある

  147. 451 2015/10/23 13:18:55

    近所にいいスーパーがあるかどうかって大事ですよー。
    東急は正直高くて今いちだと思うので。
    建物や内装が良くても、まわりに何もないと悲しいし。毎日の事ですしね。

    あとは美味しいパン屋さんかなぁ。

  148. 452 匿名さん [女性 20代] 2015/10/23 13:36:17

    今回の横浜マンションの件などあると、やはりマンションじゃなく戸建てがいいかと思ったり。
    マンション購入前向きな人は躊躇ないですか?

    おっかさんレスすみません笑
    私もほぼ毎日使ってます。表にある商品も安くて楽しいです。

  149. 453 匿名さん 2015/10/23 14:02:50

    マンションの買い控えは起きるだろうね。最近マンション販売好調だったから、会社に新築物件の宣伝のポケットティッシュ配りに来る営業の姿を見かけないなと思ってたら、今週になって連続で来てた。横浜の件で、集客減ってるんだろうね。

  150. 454 匿名さん 2015/10/23 14:07:34

    今、ワールドビジネスサテライト見てるけど、三井住友建設やべ〜。この会社常習犯じゃん

  151. 455 匿名さん 2015/10/23 17:36:02

    >454

    えっ、WBSって三井がスポンサーだから、今までは三井がトラブル起こしても取り上げなかった
    んだけど。今回はそれだけインパクトがあるってことか。

  152. 456 匿名さん 2015/10/24 00:29:13

    買い控えおきるかもしれないけど、現場の状況からしたらマンションより戸建てのほうがひどいですから(笑)
    ハウスメーカーでも施工するのは下請けが多いですからね。見えないだけで、同じことが起きる可能性は充分あります。
    何かあっても戸建てじゃひとりでたたかわなきゃいけないし、建物沈下してもマスコミがとりあげてくれませんしね。

  153. 457 匿名さん 2015/10/24 01:11:03

    >456

    現場のことよくご存じのようで。どちらの業者さん。お宅からは買いたくないので、教えてほしいな。

  154. 458 匿名さん 2015/10/24 06:05:51

    残念ながら業者のものじゃないです。

    今回の問題は決してマンションだから起こった問題ではないですからね。
    小さい物件でも下請けが施工するという構造は変わりません。

    気になさるなら分譲じゃなくて賃貸にされた方がよいと思います。


  155. 459 匿名さん 2015/10/24 06:25:59

    なんだ内情を知ってるってわけじゃなくて、単なる野次馬か。

  156. 460 匿名さん 2015/10/24 07:45:11

    >457>459はいやらしい性格の人ですね。
    まあっ、どこにでもいますけどね。

  157. 461 匿名さん 2015/10/26 03:06:13

    マンションは何かあった時建て替えが難しいから考えちゃうよね

  158. 462 匿名 2015/10/26 08:15:55

    なんやかんやいってもマンションは災害に強いですよ

  159. 463 周辺住民さん 2015/10/26 13:22:24

    今後中古マンション(特に三井のマンション)の資産価値はかなり落ちるでしょう。
    http://diamond.jp/articles/-/80550

  160. 464 周辺住民さん 2015/10/26 13:52:41

    >>458
    戸建でも建売は下請けが多いですよね。
    やはり注文住宅が一番でしょう。専属の大工さんが付きますから。
    それに戸建はだいたい最低10年修繕保証は付きますから、はじめから欠陥があればその間にほぼ見つかるはずです。
    10年後からの修繕費の貯蓄は必要ですが、それはマンションでも同じですよね。

  161. 465 匿名さん 2015/10/26 15:06:01

    そうですね。
    ただ私は下請けがだめだとは思ってないです。
    下請けの中にもできる人もできない人もいるし、真面目な人もいれば不真面目な人もいます。
    どんなものだってリスクはあるってことです。

    専属の大工だって全員が同じ知識や技術を持ってるわけではないから運悪く能力の低い人に当たる可能性は否定できません。
    信頼できる知り合いの施工者さんがいるなら、おまかせするのがよいかと思いますが、一般の方に施工者の技術力ってわからないんじゃないかと思います。

    今回の事件はかなりひどい状態ですので問題外ですが、住宅の耐震性能は何十年、何百年々に一度の地震に耐えられかということです。
    その時にならないとわからない瑕疵もあります。

    私は考えだしたらきりがないので考えないようにしてますが(;^_^A

  162. 466 匿名さん 2015/10/27 10:51:36

    三井住友建設さん、そりゃ旭化成が可哀想でしょ。

    横浜市都筑区のマンション傾斜問題の新たな展開には、口をあんぐりするしかない。
     先週、基礎の杭打ち工事を行った旭化成建材と親会社の旭化成のトップがガン首を並べて
    謝罪したが、そもそも、施工主の三井住友建設が設計段階で想定より2メートル短い杭を発注していたというのだ。
    旭化成側の説明は、「1人の現場責任者が杭70本の施工データを改ざんした」というものだったが、
    長さが足らない杭を必死になって打ち込んだところで、目標地点に届くわけがない。
     もちろん、旭化成側は杭が支持層に到達してないと判明した時点で、それを三井住友建設に伝え、
    別の杭を発注する必要があった。そうしなかったのはゼネコン業界の“深い闇”がありそうだ。
     住宅ジャーナリストの榊淳司氏が言う。
    「マンションの建設現場に立ち会ったわけではないので断定的なことは言えませんが、
    私は、元凶が全て現場責任者1人のずさんな作業にあるという旭化成側の説明を聞いた時点で
    、額面通りに受け取ることができませんでした。建設業界では、下請けの立場が圧倒的に弱い。
    旭化成側は途中で杭の長さが足らないと分かったはず。それでも、作り直しを三井住友建設に要求できず、隠蔽に走ったのだと思います」
    規格外の杭が100本見つかれば、1500万円に上る。作り直しは最低1カ月近くかかり、工期が延びれば、
    施工主は毎月5000万円近くもの違約金をディベロッパーに払わなくてはならない。
     コストが雪ダルマ式に増えることを知っている旭化成側もあえて口をつぐんだのだろう。まあ、見方を変えれば、共犯関係ともいえる。
     問題は知らんぷりしてふんぞり返っていた三井住友建設だ。今ごろになって、
    「想定が外れたのはうちの責任」と言っているが、ピンチに追い込まれたと考えたほうがいい。
     不動産コンサルタント「さくら事務所」の試算によると、全棟建て替えのコストは約280億円。
    居住者への補償や買い取りを合わせると、さらに金額が膨らむ。

    三井住友建設は好調だった前期決算の純利益が70億円しかない。建て替えコストの半分を負担することになれば、
    2年分の利益が吹き飛ぶことになります」(アナリスト
    キャッシュ(現金同等物)が445億円あるので、すぐに倒産とはならないが、経営基盤が大きく揺らぎそうだ。
     株式評論家の倉多慎之助氏が言う。
    「財閥系の名前がついていますが、もともと経営難に陥っていた旧三井建設と旧住友建設がくっついてできたゼネコンです。
    他社に比べて抜きんでて得意の土木工事があるわけではなく、マンション建設などで食いつないできました。
    これから業務改善命令などの行政処分が出れば、致命傷になるかもしれません」
     姉歯事件でも結局、施工主の木村建設は自己破産した。規模が違うとはいえ、三井住友建設はもはや崖っぷちだ。

  163. 467 購入検討中さん 2015/10/27 13:04:47

    全く同じ内容の投書を複数の掲示板で書いてる人いますね。何で?意図的かな。

  164. 468 匿名さん 2015/10/27 13:13:30

    夕刊紙の記事ですよ。いや週刊G代の記事かな?

  165. 469 匿名さん 2015/10/27 13:30:45

    極端な論調ですね

  166. 470 周辺住民さん 2015/10/27 14:16:42

    本当に責任を負わなければならないのは、売主の三井不動産レジデンシャル。

  167. 471 匿名さん 2015/10/27 14:36:23

    >>467
    それが分かる貴方も複数の掲示板を巡回チェックしてる人なの? 三井の人かな? それともここの住民? ここは検討版ですよ

  168. 472 匿名さん 2015/10/27 21:12:29

    検討者が複数の掲示板みるのは普通のことだと思いますが。。。

  169. 473 匿名さん 2015/10/27 21:16:30

    三井住友建設とか旭化成とかこのマンションと関係ないことだと思いますが。
    一番街は三井住友建設だからそちらにかかれたらいいんじゃないですか?

  170. 474 匿名さん 2015/10/27 22:13:25

    ここしばらくは三井というくくりの中でかかれてしまうことは仕方ないんじゃないでしょうか
    。すぐ忘れられます。

  171. 475 匿名さん 2015/10/27 23:27:12

    今までだってタワマンの鉄筋不足だってもう忘れていますね。
    あれがどうなったかなんてみんな興味ないです。
    これもそうです。

  172. 476 匿名さん 2015/10/28 09:11:12

    そうですね。
    住不のマンションも傾きましたしね。

  173. 477 匿名さん 2015/10/28 14:10:33

    ゲートタワーのスレで駅前のムクドリ問題が盛り上がっているようですが、二番街はバルコニーまでムクドリは来るのでしょうか…?

    もしゲートタワーには来るリスクがあり、二番街には来ないとしたら、二番街の中古を狙うのもありかと考え始めました。

  174. 478 住民 2015/10/28 14:24:17

    ムクドリたまに来るよ
    でも鳩の方が厄介だな

  175. 479 477 2015/10/28 14:41:39

    >>478
    そうなのですね(汗)
    差し支えなければですが、どのくらいの階にお住まいでしょうか?
    飛んでくるので高層階なら大丈夫というわけでもないのでしょうか…

  176. 480 匿名さん 2015/10/28 14:57:48

    鳩はふんにクリプトコッカスという怖いばい菌がいるからやっかいだけれど
    むくどりの糞は臭いだけ

  177. 481 住民 2015/10/28 15:19:12

    鳩さんは20階でも飛んできます
    まあたまにですが

  178. 482 住民 2015/10/28 19:51:53

    >>479

    高層階です
    高くてもやってきますよ
    自分だけ鳩対策していても
    周りが何もしてないとやってきますし
    ほんと厄介者です

    マンション全体で対策しないと
    鳥はなかなかいなくならないです

  179. 483 匿名さん 2015/10/29 23:44:05

    えっ、鳩糞にばい菌がいるんですか?
    一般知識として衛生上良くないとは感じていましたが、清掃には手袋とマスクをしないといけませんね。

    ムクドリってよく街中の街路樹に群れをなして鳴いている様子を見かけますが、さすがにマンションには来ないんじゃないですか?

  180. 484 匿名さん 2015/11/11 02:54:10

    ハト糞が媒介する病気はクリプトコックス症、オウム病、ニューカッスル病、ヒストプラズマ症、トキソプラズマ症、喘息をはじめとするアレルギー疾患などだそうです。
    掃除の際はマスクとゴム手袋使用で、拭き掃除の際は消毒用のエタノールを吹き付けながら、出たゴミや手袋はごみ袋に入れ廃棄処分が鉄則らしいです。

  181. 486 匿名さん 2015/11/14 07:01:22

    マンションはともかく街自体がとにかくつまらんところだよ。

  182. 487 匿名さん 2015/11/14 07:13:08

    それは言える。無味乾燥。だけれど清潔なところはとても良い。

  183. 488 匿名さん 2015/11/15 23:43:18

    共用施設にビオトープが設置されていて、その水は井戸水を利用しているそうですが
    井戸水は飲用水ではないと書かれています。
    ビオトープの為に掘削された井戸水なのか、あるいは災害時に生活用水としても使える
    井戸水なのですか?

  184. 489 匿名さん 2015/11/16 03:38:42

    誰も検査を避けてるけど、柏の葉に大量に降った放射能は地下水に高濃度に蓄積されている…って想像してしまうけど、そんな事ないよね?

  185. 490 匿名さん 2015/11/16 06:43:15

    ないよ、安心して。放射脳の自分が言うんだから、大丈夫。地下水は安全。地上に降った放射性物質が地下に浸透していくのは、年間数センチ。
    セシウムが無毒化する30年のうちに浸透するのは僅かな距離。地下水脈になんてとっとも届かない。それに加えて柏は学校など土をのぞいて徹底的に
    除染した。怖いのは国に手を挙げないで除染しなかった他の市。まだまだ残って風に舞っている

  186. 491 匿名さん 2015/11/16 06:43:15

    ないよ、安心して。放射脳の自分が言うんだから、大丈夫。地下水は安全。地上に降った放射性物質が地下に浸透していくのは、年間数センチ。
    セシウムが無毒化する30年のうちに浸透するのは僅かな距離。地下水脈になんてとっとも届かない。それに加えて柏は学校など土をのぞいて徹底的に
    除染した。怖いのは国に手を挙げないで除染しなかった他の市。まだまだ残って風に舞っている

  187. 492 匿名さん 2015/11/17 11:35:55

    放射脳ねぇ~。もう関東全域は完全に行き尽しているんじゃないの。
    どうあがいても変わらないでしょ。しかも、もう今更なことだし、それが柏でも東京でも何も変わらないと思いますよ。
    水もどこから来る水なのかも気にはなるけど、今はどうなんだろう。

  188. 493 匿名さん 2015/11/25 13:14:18

    傾いても震度7に耐えられるんだね。何でもありだね。

  189. 494 匿名 2015/11/28 00:20:08

    ついに残るはあと1邸最上階メゾネットのみとなったようですね

  190. 495 匿名さん 2015/12/10 00:58:52

    マンションの敷地内にスポーツジムがあって様々なトレーニングマシーンが使えるのは利点だと思います。
    住人サービスで利用料も2000円くらいのようですし平日夜21時すぎまで使えるならいいですね。
    運動不足になりがちな主婦もスキマ時間を利用して通えそうです。

  191. 496 匿名さん 2015/12/10 09:27:31

    ららぽーと立川、楽しそう。
    柏の葉はなんかイマイチなんだよなぁ。
    KOIL及び北館はもう少し何とかならんのか…
    全く足が向かないのだが。

  192. 497 入居済み住民さん 2015/12/12 09:28:38

    北館といえばノジマ電気とモンベルが、我が家には必要ありません。売れているのかな?
    いつもすいているので撤退するかもですね。

  193. 499 検討板ユーザーさん 2018/06/02 17:51:12

    >>497 入居済み住民さん
    良くも悪くも三井の息がかかってるからですかねぇ。
    お店もだいぶ入れ替わったけど、もう少し緩くしてダイナミックにしないとウキウキ感がないかなぁ。
    食べるものも決まってるから、どうしても柏駅周辺に足が向いてしまいます。

  194. 500 住民 2018/06/02 23:53:58

    >>497 入居済み住民さん
    ほんと。モンベル、客居なすぎてこっちが心配になるw

  195. 501 匿名さん 2018/07/13 17:35:00

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークシティ柏の葉キャンパス 二番街]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ルネ柏ディアパーク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ヴェレーナ西新井
    ヴェレーナ西新井
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ピアース西日暮里
    スポンサードリンク
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    [PR] 周辺の物件

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 千葉県の物件

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.04m2

    総戸数 263戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3900万円台~4900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    64.11m2~71.84m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸