東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 東陽町駅
  8. シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-06 15:22:36

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
「瞬間・環境・転換・装置」だそうですが、周辺環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.88平米~87.90平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】



こちらは過去スレです。
シティテラス東陽町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-21 13:35:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス東陽町口コミ掲示板・評判

  1. 852 匿名さん

    今この値段で購入するのはバカバカしい。

  2. 853 匿名さん

    >>852
    買える人が買えばいいだけ。
    買わないあなたは買えないだけ。

  3. 854 周辺住民さん

    買える人でもこんな物件買わない賢明な人は多いだろ。

  4. 855 匿名

    >>854
    その物件が 気に入る気に入らないは個々の感覚、経済状況に寄りますよね。 何をもって 『賢明‥‥』などと、、上から言われるのか。ただ、買えない僻みと受け取られるだけです。

  5. 856 物件比較中さん

    この物件に魅力を感じないと買えない妬みって言われちゃうんですね…敷地計画がシティテラス吉祥寺ぐらいあればよかったのになー。きつきつだなー。江東区はこんな感じのマンションが多いですよね。ちなみにこちらを検討されてたみなさんの予算はどれくらいなのでしょうか

  6. 857 匿名さん [男性]

    場所はよいのですが、長谷工で禁断の15階建て・・・。後々問題が起きなければよいのですが。

  7. 858 ご近所さん

    ちなみに、10年前で木場公園すぐ近で、建物の仕様も内装・間取りも良く3LDK/73平米(中層上階)駐車場100%で4,300万円でした。今のここの3LDK予定価格でしたら、85〜95平米クラスが買えたでしょう。どう考えても高すぎです。門仲、木場あたりで中古の良い物件を探すのもありだと思います。ただ良いマンションは中々売りに出ていないかもしれませんが。

  8. 859 物件比較中さん

    10年前より10年後考えたほうがいい気がするね、オリンピックで江東区がだいぶ変わると期待してます。区役所所在地の東陽町も再開発の可能性が大きいし、有楽町線延伸の可能性もあるから、これから十分上がる可能性があると個人的に思います。中古でもいいのでここらへんで買うのは間違いないと思いますね

  9. 860 ご近所さん

    門仲、木場、東陽町地区は暮らすにはとても良い所だと思います。個人的には反対にあまり人気が高くならない方が良いですね。路線価が上がれば固定資産税が高くなり、相続税が上がるだけですから。10年前位の物件をリノベーションしても75平米位で、ここの価格より2,000万円位は安くなるのでは。この周辺の良い物件は10年経っても資産価値はまったく落ちていません。反対に購入した価格より若干高く取引されているケースもあるようです。

  10. 861 匿名さん

    現実問題の話ですが・・・はたして7,000万円前後のマンションを一般のサラリーマンが買えるのか。まず頭金は半分以上は用意できなくてはローン破綻する危険性が高いでしょう。自分の仕事が10年後20年後どうなっているのか。初めて購入する場合に以外と見落とすのが、支払いは住宅ローンだけではないということです。管理費、修繕積立金、駐車場代、団体信用保険料、固定資産税など月額換算しても結構な負担が生じます。住戸にもよりますがプラス5万円位かかると覚悟しなくてはいけません。マンション自体の資産価値もまちまちで、はたしてここのマンションの価値が10年後あるのか、購入者はすべてを覚悟しないと痛い目にあうでしょう。実際、ローン破綻した家族を見ているので。

  11. 862 匿名さん

    >>861
    7000万円クラスの物件を買えるのは
    ・年収1500万円クラスのサラリーマン
    ・(相続税対策として)頭金に関して相当の援助が受けられる人
    ・子供が独立し現金に余裕のある中高年層
    しかいないだろう。それ以外の人が買うのは無理だし、デベも売らないんじゃね。
    今回のデベは「売れさえすればいい○○○」じゃなくて「デベが客を選ぶすみふ」だし。

    木場プラウドもここと同等以上になりそうだし、噂されるパチンコ跡地の三井も
    ここを超えてくるだろうから、この付近の相場は当面この程度ってことになるだろうね。
    野村と住友は東西線沿線(清澄白川含む)に今後も物件控えてるから。
    (三井・住友・野村が揃う地域となれば、相場の大幅な下落もないだろう)

  12. 863 物件比較中さん

    年収1,500万円かあ〜。とても買えない。でもこんなに強気で本当に売れるのかな?「15階立てのマンションは買うな」とよく言われているけど。天井が低い、構造的に問題が多い。デベが一番儲けを出そうとすると15階立てになると聞いたことがあります。

  13. 864 匿名さん

    >>861
    普通のサラリーマンにはキツいでしょうね。

    そもそも、すみふは東陽町を好きな地元民やこれ迄の相場での購入を考える普通のサラリーマンなんて、はなから眼中にない。

    単純に、すみふの値付けに余裕でついてこれる予算とここを高いと思わない価値観の人だけがターゲット。

    そういう人は、割高相場だろうが資産価値が下がるリスクがあろうが気にする必要がない。

    それ以外の人が無謀にもここをローンキツキツで買うのは幸せにはなれないでしょう。

  14. 865 物件比較中さん

    なるほど。ここもバク買いの中国人が投資目的で買いまくって、ゴーストマンションになってしまうのか。

  15. 866 匿名さん

    >>865
    ないと思う、だって投資する価値がないもん。

  16. 867 匿名さん

    マンション評論家によると、マンションを資産としてみて投資するのが大事だそうな。

    妥協して人気のない地域に余裕もって買える安いマンション買うと、リセール考えると負債になる。
    無理してでも人気のある地域や希少性の高いマンション買えば、もしもの時には高値で売れるし貸せるし、下手すれば買ったときより高く売れるから優良資産となり安心。
    だからマンション購入の戦略としては、背伸びしてでも人気エリアの高額マンションを買うべき、その方が実はリスクが少ない投資だという結論。

    一見正しいようで、すごくリスキーな投資だと思うのは気のせいでしょうか。
    バブルがおさまって相場が下落傾向になった時に確実に価格維持できる実績のあるエリアは普通のサラリーマンでは買えないエリアのような気がするのですが。

    東陽町は無理して買ってもいいエリアなんでしょうかね?
    縦に地下鉄通ればエリアの価値は上がるかもしれないけど、今後10年20年での実現性はどうなんでしょう?

  17. 868 匿名さん

    買う買わないは個人の勝手だからいいと思うが、この値段はないよね。肝心の住居部分は平凡以下の仕様で、エントランスやアプローチなんかに見栄を張っているように見える。間取りを添付している人がいたけど、何の特徴もなく魅力も感じない。モデルルームに行った人が7,000万円台なのに安っぽいと言っている。なぜ15階立てにするのか・・・中層住宅の高さ制限で建てられる限界が15階、その分戸数を増やして利益を出そうとする。当然10〜11階立てに比べると天井は低くなり圧迫感が出るし構造的に無理が出ます。10年後20年後の資産価値がどうなっているか分からないけど、今の半額であれば適正な価値だと思う。

  18. 869 周辺住民さん

    悪いところじゃないけど資産性云々で無理して買うような町ではない。
    2丁目の立地は静かだけど店も少ないし暮らすには少し不便だと思う。
    住友長谷工15階建でこの価格なんて賢明な人は恐ろしくてそれこそ買えないよ。

  19. 870 匿名さん

    そもそも計画・設計ミスだと思う。高級路線でいくなら広目の間取りで戸数を抑え、仕様もそこそこ良い物にすればいいのに。お店が周辺にないのであれば、店舗も誘致するなどすればまだ魅力があったと思うね。住友長谷工じゃ無理かぁ。無理矢理詰め込んだ522戸がこの値段で完売できるか見物だね。20年後の資産価値・・・?

  20. 871 匿名さん

    東京の今のマンション市況から外れたご意見と、実際にMRに足をはこんでもいないご意見、まるで参考にならないスレですね。

  21. 872 匿名さん

    住友長谷工さん頑張ってみてください。きちんと判断できる賢い消費者はいますよ。

  22. 873 周辺住民さん

    人の批判はご立派だけど自分は何か参考になるようなご意見を書込んでいるのかと。

  23. 874 物件比較中さん

    No.871さん。
    No.873さんの言う通りかな。「東京の今のマンション市況から外れたご意見」「まるで参考にならないスレ」とありますが。ただの業者目線では?

  24. 875 物件比較中さん

    >>871
    参考になる情報をくださいな。

  25. 876 物件比較中さん

    だいたい7,000万円前後もするマンションなのに、なぜ現地近くにちゃんとしたモデルルームがないの?おかしくないか。
    秋葉原に何でもかんでも物件ゴチャゴチャなんて。説明もいい加減らしい。

  26. 877 匿名さん

    yahoo ニュースに、マンションの設備について 以下のような記事がありました。
    皆さん、どう思われますか。
    こちらの物件、やはり仕様低いですか。
    わが家は、記事以外の面も含めて満足度高いのですが。
    仕様低いと言われる方は、具体的にどのようであれば満足ですか。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150704-00000008-mai-bus_all

  27. 878 物件比較中さん

    No.877さん。
    突然のご質問、どちらのマンションのお話ですか?

  28. 879 匿名さん

    >>877
    詰め込み過ぎのランドプランと階高が価格に見合わない。
    この価格であれば、余裕を持った空地率、階高3.1m〜3.2mは必要だと思う。

    出来れば自走式の駐車場も欲しいけどそれは贅沢かな。

    専有仕様は見てないからわからん。

  29. 880 匿名さん

    >>877
    ディスポーザとスロップシンクと70㎡確保が仕様を維持してる証拠で買って良いとマンションだと。仕様落とすときはそれが削られやすいと。

    ディスポーザは便利だよね。大規模なら維持費負担が安く済むので、たいてい付いてる。大規模の売りの一つなのでコストカットされてもまず削られることはない。なので仕様維持とは言えない。

    スロップシンクも地味に便利だよね。これは排水管を別ルートにする必要がありコストがかかるので、コストカットで削られやすい。これは仕様維持と言って良い。ミニシンクってのが気になるけど。手洗い場程度で、子供の泥汚れグッズをバシバシ洗うには小さい気もするが、無いよりは遥かにありがたい。

    70㎡確保は、大手のファミリーマンションの3LDKなら大抵そうなってる。またファミリーにとってゆとりがあるわけでもなく、最低限のライン。なので仕様維持とは言えない。

  30. 881 ご近所さん

    確かに7,000万円もするマンションなのに、何で現地近くにちゃんとしたモデルルームがないんだろう?たいてい現地近くにモデルルームってあるよね。住友長谷工さんどうしてないの?

  31. 882 購入検討中さん

    >>881
    コストカット

  32. 883 匿名さん

    建物については、せめて14階建てにして天井高は2500mm以上を確保、外廊下側も完全アウトポール、田の字はしょうがないからもう少しワイドスパンで間口が7~8m位、扁平梁でハイサッシュ位は欲しいところ。

    建物配置も、東棟は要らんでしょ。

  33. 884 物件比較中さん

    現地モデルルームって大切だよね。もしコストカットだとしたら、お客様目線ゼロのデベだな。信用できないかも。

  34. 885 匿名さん

    >>876
    代表モデルルームはすみふのコストカット戦略だからしょうがない。
    でも買い手に還元されるわけではなく、長期に渡り値下げせずに売る人件費にあてるための、すみふが儲かるコストカットだけどね。

  35. 886 周辺住民さん

    >>871からどんなご高説を伺えるのか楽しみだ。

  36. 887 物件比較中さん

    なるほどね。それって勝手な「すみふのコストカット戦略」だよね。客にとって何のメリットもないから。
    購入する側からすれば、現地モデルルームは周辺環境の確認や、駅からの距離を見る、いい機会になるから絶対必要でしょう。
    「長期に渡り値下げせずに売る人件費にあてるための」じゃなくて、即完できるような値付けと高品質のマンションを作ればいいだけだと思うけどね。

  37. 888 匿名さん

    >>887
    即完できる値付けだと利益を最大化できないからねえ。また高くせずに高品質と両立するのは難しい。

    今の戦略でも売れてるから、外野が批判しても変わらんだろうね。
    すみふのやり方、価格、仕様に納得する人だけが客で、その他はノイズみたいなものだから。

  38. 889 匿名さん

    879さん
    880さん
    詳しくありがとうございました。

    この春から物件探ししてきました。スロップシンクは、植物好き、ワンコのいるわが家にはありがたいです。
    ディスポーザーは、確かに小型物件にはついてなかったです。

  39. 890 匿名さん

    購入する個人が納得しているなら、それでいいんじゃないかな。資産として大損しても人それぞれですから。わたしは間違ってもスミフのマンションは人に勧めないし買うことはないですが。お金が余っている人が、バンバン買ってくれればいいんじゃない。

  40. 891 匿名さん

    でましたね。  sarcasm 発言

  41. 892 検討中のママ [女性 40代]

    7000万出すなら日本橋に住みたいな。東陽町は確かに都心に近いけど、東西線の混雑にはうんざりしますので。

  42. 893 物件比較中さん

    お金は大切に使いましょう〜。

  43. 894 物件比較中さん

    有楽町延伸はいつ決まるのかな〜二路線があると全然違うと思う。東西線は避けたいな〜平野タワーの販売はまだ先ですかね?

  44. 895 物件比較中さん

    シティハウス木場公園とこちらはどちらが高いですか?
    あとこちらとシティハウス木場公園の学区の評判はどうでしょうか

  45. 896 匿名

    >>887
    あなた、スミフのギャラリー行ったことありますか?
    ネットの情報だけを鵜呑みにして、批判を盛り上げちゃいけないよ。

    わたしは、三カ所のスミフの総合ギャラリーに行ったけど、三カ所ともタクシーで現地に連れて行ってくれたし、うち二回は、最寄り駅から現地まで徒歩で案内もしてくれました。

  46. 897 匿名さん

    >>896
    そんなことしてくれるんですね。
    我が家が訪問した時は現地案内なんてしてもらえませんでしたけど。
    すみふは客を選ぶって書込みが以前にありましたが、本当に客によって対応が違うんですね。

  47. 898 匿名

    >897

    予算はともかくとして、
    真剣にその物件を買いたいという気持ちを見せれば、そのくらいの対応はしてもらえるかと。
    もし、現地が見たかったらこちらからお願いしてみては。高い買い物ですから、それくらいは当たり前です。

    ただし、すみふじゃなくても、冷やかしか本気の客かは、プロの営業が見れば分かりますし、
    それによって対応は変わると思いますが。

    年収なんて、ローンの審査をお願いしなければ、噓もつけますからね。

  48. 899 購入検討中さん

    木場プラウドの価格がようやく見えてきたので比較してみた。

    シティテラス東陽町@318徒歩5分耐震
    パークホームズ豊洲@324徒歩5分免震
    プラウド木場タワー@336徒歩7分制振
    ※プラウドのみ最終決定前なので多少ブレる可能性あり

    揃ってみると、ここだけが突出して高くないことが見えてきました。最初はアホか!東陽町でありえん、クソ高いわ!と思っていた価格が気付くと、あれ意外と高くなかった?というふうに感じる、ドゥトゥールと同じような錯覚を持ってしまうスミフの価格付けには恐れいった。

  49. 900 物件比較中さん

    三井はやはり良心的…豊洲の土日の混雑感にさえ慣れるなら絶対ホームズのほうが資産価値が高いと思う

  50. 901 匿名さん

    >>900
    私も三井が断然バランスがいいし良心的で安心できます。
    野村と住友はね…

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸