東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス (旧)晴海2丁目プロジェクト

広告を掲載

ハルミ [更新日時] 2011-09-10 12:10:43

いろいろ情報交換して下さい。よろしくお願いします。

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.09.5 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-28 03:28:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん

    震災前からもともと全然売れてなかったシンボルの状況をみると、変な値段付けたら同じ運命を辿ることになってしまいますね

  2. 902 匿名さん

    豊洲ってそんなに評価高かったっけ?
    豊洲は液状化エリア。晴海とは違うよ。江東区だし。

    普通に考えて300万以下になる事はありえないけど、350万までいくかと言われるとどうかなって感じ。

    条件の悪い部屋で300万。良い部屋が350万って感じじゃないでしょうか?

  3. 903 匿名さん

    300万以下になるわけ無いでしょ。どんだけ前向きなんだよ。
    買えないんだったら、さっさと千葉にいけばいいのに。

  4. 904 匿名

    300万以下になります。

    【眺望】
    南西角はレインボーブリッジ見れますか??
    TTTが邪魔で見れないですか??

    そうなると、300万は切るでしょう。

  5. 905 匿名さん

    まぁ願望は分かるけど。。。。
    中央区にある三菱の豪華タワマン。。。。

    300万以下で買えるのか?って話だよ。

    周辺相場調べてみた?

  6. 906 匿名

    >902
    晴海も液状化エリアなんだが…。

    今でもトリトンの運河側見れば
    側方流動による段差だらけでしょ。

    中央区が積極的に公表してないだけ。

  7. 907 匿名さん

    >902
    晴海も液状化したよね?関東地整か中央区のHP見てみたら?

    あと晴海は中央区なのに交通の便が悪く生活利便施設も近くにないので
    かなり不便な場所だよ。中央区アドレスがどうしても欲しい人用だね。

  8. 908 匿名さん

    そんなに豊洲の評価って高いの??

    どう考えても豊洲以下にはならないと思うのだが。
    晴海は地盤良いので杭も短くて済むので良い液状化しにくいエリアだよ。

    350を切ればいい方。
    どんなに条件の悪い部屋でも300切るなんてありえないだろ。

  9. 909 匿名さん

    確か、中央区がLRTという路面電車を走らせる予定だよ。
    駅近になるから便利になるんじゃない?

  10. 910 匿名さん

    限られた都心部の座席争いが熾烈になりそうな雰囲気。みんな頑張ってね。

  11. 911 匿名

    このマンションに住むとして、
    普段の買い物として使うのは、
    スーパービバホームとか
    ららぽーと
    ジャスコ
    辺りでしょ。
    トリトンは貧弱だし、
    勝どき周辺は大きな店は皆無。
    自ずと生活圏は豊洲方面と被る。

    日常の買い物に三越使うような人はちょっと違うかもしれないが。

    中央区アドレスにこだわり、
    多少駅や大型スーパーから遠くても静かな環境が良い人向け。

    全て車で移動するような人は都心への絶対的距離は近いので、こちらのほうが良いかもしれない。

  12. 912 匿名さん

    豊洲、坪単価200切る

  13. 913 匿名さん

    トリトンの運河沿いって液状化で今も石畳ぐちゃぐちゃのみですか?
    地震直後にあれを見たときはかなりひいてしまったけど。
    さすがにもう修復されてます??

  14. 914 匿名さん

    ぐちゃぐちゃのままですか?
    の打ち間違いです、

  15. 915 匿名

    段差は解消されてないですね。
    その部分の敷レンガも崩れたまま。

  16. 916 匿名

    まあ、八重洲辺り歩いてても、よく見ると段差ができて崩れている箇所があり、
    こんな所まで影響あるんだ、とびっくりした。

  17. 917 匿名

    『コアウォール免震』って、普通の免震と何が違うんですか???

    免震・耐震・制震と、どれが一番良いのですか?
    3つの違いを教えて下さい。

  18. 918 匿名さん

    地盤はかなり気になりますが、
    豪雨で増水した時などは水嵩などどうなるのでしょうか。

    トリトンが近いのは週末に気軽によって楽しめる施設があるのは便利ですね。

  19. 919 匿名

    トリトンって、展望台がないし
    ショッピングと食事以外に楽しめるかどうかなあ。

  20. 920 匿名さん

    ホームページを開いたらいきなり遼くんが出てきました。イメージの良い人物で、その先入観でマンションの評価を上げたりしないぞと思いながら構えてサイト見ていましたが、見事に高評価を持ってしまいました(笑)

    もと田舎出身の者としてはどうしても憧れていまう立地の住まいですね。若干神戸の沿岸など想像させる風景がまたたまらないです。

    最上階のほうはデザインが違うようですが、住居ではないのでしょうか。展望ですか??

  21. 921 匿名さん

    私も石川遼クン出てきてびっくりしました。
    確かにさわやかですからね…

    >917
    コアウォールってスカイツリーと同じやつじゃないかなぁ。
    真ん中に厚い壁をロの形に作って、周りに建物を作っていく感じ。
    上から見ると「回」みたいな構造。

  22. 922 匿名さん

    角部屋のガラス張りのとこもベランダ庇が付いてるとこがいいね。

  23. 923 匿名さん

    > 『コアウォール免震』って、
    「免震構造」+「コアウォールによる耐震構造」ということみたいですね。

    ※「コアウォール」については公式HPに解説が載っています。


    > 免震・耐震・制震と、どれが一番良いか
    一般的には工事費の掛かる順、つまり、
    「免震」>「制震」>「耐震」ということになっています。

    但し、「長周期地震動」を考慮していない場合、「免震は却って危ない」!
    みたいなことを、テレビ(NHKだったかな?)でやってるのを観ました。

    ※もちろん、このプロジェクトについては、そんな心配ないと思いますが。

  24. 924 匿名さん

    公式HPの石川遼、目つきが悪いですね。

  25. 925 匿名さん

    過去レス読むと、ここってオール電化なの?
    HPには書かれてないけど。

    それと駅から遠いね。
    バス停からも6分では、高齢者層は無理だな。
    オール電化には向いてるはずの高齢者なのに。
    タクシー乗り放題の富裕層なら別だけど。

  26. 926 匿名さん

    いや、、りょうくんの目に吸い込まれたんだけど。。

  27. 927 匿名さん

    石川遼って無免許運転した人だよね?

  28. 928 周辺住民さん

    実際に建設地近辺でどの程度の液状化が起きたのか、地所と鹿島は詳細に説明すべきだ。

    中央区のホームページ(http://www.city.chuo.lg.jp/)によると、「液状化の心配はない」としています。」ってなめてんのか。

    自慢のプロムナードは泥だらけだったぞ。

  29. 929 匿名さん

    勝どきビューの半額ならアリか。

  30. 930 匿名さん

    ホームページのどこにあったのか、分かりませんが、中央区が液状化の心配がないって言うのは無理がありますよねー。

    ここ、オール電化なんですか??これからの電気事情といざって時のことを考えるとちょっと心配で・・・

  31. 931 匿名さん

    設備・仕様のページが早くできるといいですよね。
    そうすれば本格的に検討し始めるのですが。
    オール電化は微妙かな…。
    災害時に確かに復旧するのは速いけど。

  32. 932 匿名さん

    駅から現地まで歩いてみたが結構キツかった。。

  33. 933 匿名さん

    工事中の道もあるから、実際はもう少しかかるでしょうね。

  34. 934 匿名さん

    >>925

    高齢のご夫婦だけで住むとなると駅やバス停の距離は若干の遠さがありますよね。条件を前もって把握するとこちらを夫婦だけで選択することはあまりないような気もします。でも今時自家用車持ちの高齢ご夫婦もいますし、確実に敬遠する、とまでは言い難いものがあります。

    オール電化は魅力です。近くに息子娘夫婦が住んでいるような生活環境なら良いかと思います。

  35. 935 匿名さん

    私、震災の時、朝方まで停電したのですがガスだったので暗闇の中おなかが空いてラーメン作ったり、コーヒーわかしして少しホッとできたので、もしオール電化なら嫌だなぁと思っています。

  36. 936 匿名

    中央区は液状化の状況を隠したがる傾向にあるのが、不安材料。

    実態は地元民でもなかなか分からないんじゃないか。
    隠すということは対策も後手に回る。

    そういう意味に限れば江東区は腹を括っていて潔い。開示も対策も積極姿勢。

    守るべきブランドが無いからだと言われればそれまでだけど。

  37. 937 匿名

    オール電化をHPでハッキリと宣伝できないのは、
    売主もオール電化を嫌がる客が多いと自覚してるからって事?
    もし本当にここがオール電化なら。

  38. 938 匿名さん

    震災後、東京電力がオール電化の新規販売をストップして、HPも閉鎖されましたからね・・・
    http://www.tepco-switch.com/index-j.html

  39. 939 ご近所さん

    ねえねえ地所さん、現場の液状化はどうだったんですか?

    相変わらずの隠蔽体質ですかあ?

  40. 940 匿名さん

    中央区とはいえ、晴海は所詮、埋立地。
    豊洲駅徒歩5分と勝どき駅徒歩11分なら間違いなく豊洲のほうが価値が高い。
    中央区なら埋立地でも価値があると思ってるのは晴海住民だけ。
    部外者の都民からしたら晴海も豊洲も同じ場末の埋立地。
    中央区だから価値があるなんて発想は田舎者丸出しだね、育ちがわかるというものだよ。

  41. 941 匿名さん

    >>936
    中央区は液状化の状況を隠したがる傾向にあるのが、不安材料

    液状化は晴海の公園であったと正直に公表してる。隠したりしたら行政訴訟もんだから、そんなリスクとらない。

    トリトンは震災後現地を見たが液状化はしてない。
    ブロックが浮いたのは事実だが、泥の噴出とかは皆無。
    因みに、ブロックの修繕はほぼ終了している。

  42. 942 匿名さん

    ブロックが浮いてたっていうレベルではなくて、石畳が波打ったようにぐちゃぐちゃになってましたよ。
    震災発生3週間後にたまたまトリトン行ったときに見てびっくりしました。
    あれからどうなったんだろう。

  43. 943 匿名さん

    >>942
    だから、あれは液状化ではない。
    泥とか噴出してた?
    ぐちゃぐちゃというよりは、モグラが動いたあとみたいに、一直線に盛り上がって亀裂が走っていたという表現が正しい。

    今、いってみればわかるが、ほぼ修復完了してる。

    因みに、道路を挟んだ晴海3丁目の公園は一部軽微な液状化が見られたが、公園なんで地盤改良が万全ではなかっただけの話。

  44. 944 匿名さん

    液状化って泥が噴き出すことだけではないですよ。
    石畳がすごいうねってたけど、あれも中の土と水が混じりあって一時的に液状になったからあんなに石畳がうねったんでしょう。

  45. 945 匿名さん

    地震などの振動を受けることによって液体のような泥水状態になってしまう現象が液状化。
    長時間揺らされ続きるとその泥水が地表にふ噴き出すこともある。

    ちなみに地震一ヶ月後に現地見に行ってみたときは、ココのマンションを囲んでるフェンスの付け根に泥が固まったものがあるのを見ました。
    その後地盤改良ちゃんとされるならよいですが気になりました。

    トリトンは泥水が噴出してないのか、それともすぐ掃除されたのかは震災直後すぐには見に行ってないからわからないけど、あれも液状化です。

  46. 946 匿名さん

    私が地震三週間後に気になってトリトンに行ってみたときの写真です。参考になれば。
    別の検討版に昔貼ったことあるのですが。
    奥の方もずっとこんな感じで危ないので赤い三角コーンがずらーっと並べられていました。
    高低差がすごかったです。

    今回より強い地震がおきたときに、自分のマンションは地盤改良等で液状化をまぬがれたとしても、
    周辺のどこかが液状化で水道管がやられたらかなり困りますよね・・・。
    浦安ってまだ仮の水道管のままですよね。
    仮だから埋めたのが浅くて、アスファルトの熱でお湯のように熱い水しかでないらしいので、それが心配ごとです。
    マンション自体が大丈夫でも浦安のように資産価値が暴落してしまいそうなのが心配で、検討を悩んでます。
    自分が気に入って永住するつもりならいいんですが、転勤で将来売却する可能性があるので・・・。

    私が地震三週間後に気になってトリトンに行ってみたときの写真です。参考になれば。
    別の検討版に昔貼ったことあるのですが。
    奥の方もずっとこんな感じで危ないので赤い三角コーンがずらーっと並べられていました。
    高低差がすごかったです。

    今回より強い地震がおきたときに、自分のマンションは地盤改良等で液状化をまぬがれたとしても、
    周辺のどこかが液状化で水道管がやられたらかなり困りますよね・・・。
    浦安ってまだ仮の水道管のままですよね。
    仮だから埋めたのが浅くて、アスファルトの熱でお湯のように熱い水しかでないらしいので、それが心配ごとです。
    マンション自体が大丈夫でも浦安のように資産価値が暴落してしまいそうなのが心配で、検討を悩んでます。
    自分が気に入って永住するつもりならよいのですが、将来転勤の可能性があって売却することにいつかはなりそうなので・・・。

    1. 私が地震三週間後に気になってトリトンに行...
  47. 948 物件比較中さん


    で、これの何処が液状化なの?
    地震の振動でブロック同士がぶつかり合って盛り上がったようにしか見えないけど。

    しかも、これの何処が「ぐちゃぐちゃ」なの?

    自分は、地震の直後に行ったけど、泥の噴出は皆無だったよ。

  48. 949 近所をよく知る人

    仮に上の写真が液状化だとしたら、ブロックの隙間から何も噴出してないのが変だよね。

    つまり、これは液状化ではない。QED

  49. 950 匿名さん

    浦安での仮水道管の話、テレビで見ました。
    やっぱり地面の近くにあるから水が熱くなっていると。
    実際に30~34度ぐらいってのをやってました。
    お風呂沸かす手間があまりかからないのでそれは良いけど、料理の下準備なんかには不便って実際住んでいる人がコメントしてました。

    やっぱり液状化すると後々が大変ですよね・・・

    それにしてもこのあたりで、どうしても液状化がなかったことにしたい人っているんですね。

  50. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸