東京23区の新築分譲マンション掲示板「渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-19 21:54:52
【地域スレ】渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

完成は2020年とまだまだ先のことですが、情報をいただければと思います。
気になる分譲価格やグレードはいかがでしょうか。
共用施設等もご存知の方がいれば教えてください。

■渋谷駅桜丘口地区再開発計画の概要

事業主体:渋谷駅桜丘口地区市街地再開発準備組合
所在:東京都渋谷区桜丘町1番、2番、3番、4番、8番の各地内ほか
用途:事務所、店舗、住宅、生活支援施設、起業支援施設、教会、駐車場など
敷地面積:約1万7000m2
延べ面積:約24万1400m2
開業予定:2020年頃

B街区概要(B棟)
用途:住宅、事務所、店舗、生活支援施設、駐車場など
敷地面積:約8510m2
延べ面積:約6万5900m2
階数:地上32階、地下2階
高さ:約150m

[スレ作成日時]2014-10-27 11:17:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

渋谷区桜丘地区再開発マンション棟ってどうですか?

  1. 151 匿名さん

    なんで住居専用棟じゃないのかね
    インフォスタワーと同じだね

  2. 152 匿名さん

    この物件の単価はもちろんそれなりにするでしょうが、その真っ只中以上に、

    松濤、南平台、代官山

    東、南青山6・7

    これらの隣接するアドレスは住エリアで且つ低層ですから、歩けるこの辺を狙ったら価値が高そうな気がします。既に高いですが更に手が届きにくくなりそう。。

  3. 153 匿名さん

    高層階は200m2以上の専有面積になるらしいですよ。坪1000万なら6億以上ですね。

  4. 154 匿名さん

    ひええ、高そう・・

  5. 155 匿名さん

    目黒駅前が既に坪単価600だから、坪単価800はほぼまちがいないないでしょう
    100平米24000万円

  6. 156 匿名さん

    ここの手前の再開発ビルはどんな企業が入りますかね。元祖ITは渋谷でしたよね。またIT企業が集結したり?桜丘町からとってチェリー族とでも呼ばれますかね。

  7. 157 匿名さん

    結局、何部屋くらい分譲されるんすかね

  8. 158 匿名さん

    170戸のうち、地権者がどれだけいるのか、でしょうね

    早く着工して完成させてほしい

  9. 159 匿名さん

    これだけマンション価格が高騰してるタイミングでの権利変換だから地権者はラッキーだね

  10. 160 匿名さん

    アベノミクス、東京オリンピック、渋谷駅立地、なのに高台…タイミングもラッキーだよね。心配なのは消費増税くらい?

    渋谷駅はオリンピックが終わった後も開発が続くから話題性が続くでしょ。敢えて時期をずらし変化を見せるのが東急の戦略らしいけど、上手いよね。それにメディアを見てると渋谷が取り上げられない日は無いじゃない。天気予報でさえ全国区で必ず映るんだもの。
    買えるものなら買いたいけど、買えないだろうし維持費も大変そ。

  11. 161 匿名さん

    >>159
    あまり関係ないですよ。むしろ、建築費が高騰と言われて減らされてるんじゃないかな?

  12. 162 匿名さん

    立地とブランドとデザインの良さで人気もあるでしょうね
    消費税前になんとかなるでしょうか 何かしらの控除とか補助とかありそう

  13. 163 匿名さん

    >>162
    何のことを言ってるのかな?

  14. 164 購入検討中さん

    同性カップルなので渋谷区に住みたいです。

  15. 165 匿名さん

    あと5年も待てん。早くしろ!

  16. 166 匿名さん

    今日はニュース、yahooのトップ、あちこちで報じられてますね。

    ミッドタウン、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ一体、渋谷再開発。

    三つ巴ならぬ四つ巴の争いですね。

    果たしてNO.1は?

  17. 167 匿名さん

    五反田再開発はいつだ!
    渋谷ばかり目立ってからに~

  18. 168 匿名さん

    今日の豪雨で渋谷駅東口が通行禁止。
    おいおい大丈夫かよ、再開発。

  19. 169 匿名さん

    渋谷駅桜丘口再開発/9月にも本組合設立/17年5月に解体着手/準備組合
    http://www.kensetsunews.com/?p=51105

    桜丘は2020年12月の竣工予定の模様。オリンピックには間には合わないか。
    東急は徐々に変化を見せる戦略のようだから関係ないのかな。


    南街区と東急プラザ跡は一足早く、2018年完成の予定と。

    東横線跡地「渋谷駅南街区プロジェクト」工事本格着手
    http://www.sankei.com/economy/news/150721/prl1507210169-n1.html

  20. 170 匿名さん

    渋谷パルコも複合ビルに建替なんですね。今後まだまだ計画が発表される予感…

  21. 171 近くに購入経験者さん

    期待とは別に、高価格なんとかしのいだとしても、

    問題は供給戸数だな、宝くじ的な倍率だと手も足も出ないから。

    ここんとこそういうの多いから。

  22. 172 匿名さん

    ミッドタウンの三井のタワーが坪単価900から1000万ということは、ここは最低でも1000万ということか

  23. 173 匿名さん

    組合の設立認可が下りて、いよいよ本格始動ですね。あと完成まで五年。怖いのは、地震とアベノミクス崩壊だな。

  24. 174 匿名さん

    本当にこんな風になるのだろうか?
    http://www.sakuragaoka-dmf.tokyo/competition/assets/dl-doc/pdf/渋谷駅桜丘口地区開発計画の概要

  25. 175 匿名さん

    レジデンス棟の分譲戸数はどれくらいになるんでしょう

  26. 176 匿名さん

    住居は170戸ぐらいだったと。そのぐらいだと地権者が取ってお終いの可能性もあるよね。

  27. 177 匿名さん

    ミッドタウンのタワーと迷いますよね

  28. 178 匿名さん [男性 40代]

    10月21日にセルリアンタワーにて組合設立の式典があります。やっと動き出しますね。地権者として参加してきます。

  29. 179 匿名さん

    地権者さんには、権利変換後に優先分譲ってあるんですか?

  30. 180 匿名さん [男性 40代]

    >>179
    ないですよ。ただ、権利交換の権利が最低面積のマンション(計画では40平米)に満たない場合は、1平米100万円程の追加でそれを手に入れられるので、非常に得です。

  31. 181 匿名さん

    >>180
    もしかして、あのマンションのオーナーさんですか?

  32. 182 匿名さん [男性 40代]

    >>181
    多分、あのマンションだと思いますw

  33. 183 匿名さん

    ちなみに地権者の還元率は何%なんですか

  34. 184 匿名さん

    還元率ってなんだろう?構造も築年数も違うんだから、それぞれ違うんじゃないかな?まだ価格も決まってないしね。

  35. 185 匿名さん [男性 40代]

    >>183
    還元率?根本的に考え方が違うと思いますよ。
    再開発での等価交換は、基準日における土地建物の評価によって決まります。交換する物の評価もその日に存在したと仮定して行うようです。
    時価とは違います。評価額は時価の数分の一?かも。5年後が楽しみです。投資しておいて良かったです。

  36. 186 匿名さん

    今がボロボロなだけに、再開発が楽しみですね。

  37. 187 匿名さん

    渋谷区って結構人気あるのですね。
    渋谷駅のイメージが強いので人がたくさん住んでいるなんて知らなかったです。
    こちらは駅直結ということで、落ち着いて住むという感じではないかもしれないですが、新しい居住スタイルとして人気が出そうです。
    これだけ注目されているということは、渋谷区では一番の物件になるポテンシャルがあるのでしょう。

  38. 188 匿名さん

    いま40平米だと新築タワーマンションの40平米がもらえて、最低50平米の部屋しかなければ1000万円払うだけで50平米ゲットできるってこと?

  39. 189 匿名さん [男性 40代]

    >>188
    今回の場合、最低面積は40平米になる予定。再開発の際、最低でも30~50平米にするよう、法?があるようです。渋谷区は新築の1Rは40平米以上にするよう規制をしているため、40平米となるようです。
    権利交換は、土地の持ち分、建物の広さ等で決まるので現在のマンションの広さが40だから、40と交換される訳ではなく、再開発特有の評価方法で交換が決まります。
    私の場合は今よりも広くなり、資金追加して40と交換する予定です。

  40. 190 匿名さん [男性 40代]

    >>186
    桜丘の建物はボロボロが多いですが、私のマンションは古くないです。
    因みに新築で買ったときに既に再開発の話がありました。

  41. 191 匿名さん

    新しいビルやマンションは坪単価1000万円くらいの価値はあるでしょうから24万平米の延べ床面積なら75%が専有面積として18万平米=5.4万坪、つまり5400億円くらいの建物を地権者と事業者で分けるわけだよね

  42. 192 匿名さん [男性 40代]

    本日渋谷セルリアンタワーで行われた、渋谷桜丘口地区再開発準備組合の設立披露式典に出席してきました。
    地権者は高齢者ばかり。その他は役所とゼネコン、コンサルタント等。新任の渋谷区長も挨拶に来られました。
    渋谷再開発5地区の中で最も広く、住居を備える唯一?の地区のようで、行政も相当力を入れている様子でした。

  43. 193 匿名さん

    他の再開発では地権者がどうこう言われていますが、桜丘はその辺は心配なさそうですね。ただ、賃貸が多くなるかもしれないですが。

  44. 194 匿名さん

    ミッドタウンの三井のタワーマンションや六本木ヒルズのB棟あたりが比較対象になるかな

  45. 195 匿名さん

    二流の東急不動産がどこまでの建物を建てるか見ものですね。

  46. 196 匿名さん

    ゼネコンは何処か決まりましたか?東急建設は勘弁して欲しいです。タワーだと大成か竹中、清水辺りになるのかな。

  47. 197 匿名さん

    ここってミッドタウンや六本木ヒルズより上じゃない?駅力が全然違うよね。六本木の企業が渋谷に民族大移動したりして。

  48. 198 周辺住民さん

    渋谷駅直結なんて、後にも先にもこれ以外、永遠に出ないかもしれないね

  49. 199 物件比較中さん

    あぁ、住みたいなぁ。

  50. 200 匿名さん

    渋谷駅まで雨に濡れずに1分でいけるタワーマンションなんて、後にも先にもここだけでしょ
    ミッドタウンが坪1000万ならここはどれだけの値付けになるんだろ

  51. 201 周辺住民さん

    東急ハンズも今の場所から移転の噂、あるよね。数年前、ある不動産会社にビルを売却したらしいし。もしかしたら再開発ビルのどこかに入るのかな。
    東急東横店も広く綺麗な店に生まれ変わるんだろうし。
    生活利便性は最高だろうね。ただお金があれば!だけどw

  52. 202 匿名さん [男性 40代]

    >>200
    レジデンシャルはB棟なので、駅までは歩いて4、5分ぐらいかかると思います。濡れずに行けはしますが。

  53. 203 匿名さん

    新しく出来る桜丘口から200mはないと思うから2分くらい?でもJRだけだよね。
    もしかして、地下で他の路線にも直結しますか?

  54. 204 匿名さん

    >>196
    東急の土地ですから、ここぞっていう事業は必ず東急建設入りますよ。さすがに単独だと危ういからスーゼネも入れると思われる。

  55. 205 匿名さん

    JR桜丘口徒歩2分、半蔵門線、副都心線、銀座線へ地下直結って夢のようなロケーションだね
    渋谷ガーデンテラスレジデンス棟とかってイメージの名称になるのかね

    古くなった六本木ヒルズやミッドタウンレジデンスから大挙してVIPが移動しそうだね

  56. 206 匿名さん

    でも、クソガキの小汚い街に大人が住みたいか?駅前はカオスで歩きにくいし、AVと水商売のキャッチやならず者もいる比較的治安が悪い街だからね。男シングルならまあわかるが、夫婦、ファミリーが住みたがるとは思えない。渋谷は新幹線と空港へのアクセスが都心と比較して悪いからね。都心知り尽くしてる人は便利だと思わないし、住みたがらないかと。比較的都心知らない田舎モンの金持ちが相手になるじゃないですかね。

  57. 207 匿名さん

    >>206
    ここは桜丘だよ。むしろ人が少なくて寂しいくらい。駅の向こうのハチ公前とか行かなくても大丈夫なのよ。田舎者君かな?アクセス?どこで仕事しているの?ここは渋谷だよ。渋谷に会社ある人が使えばいいのよ。

  58. 208 匿名さん

    206は「渋谷=センター街」典型的な外野人間。渋谷駅周辺の住民層や都心の住宅事情や価格に疎い人なんだよ。笑えてくる。

  59. 209 匿名さん

    六本木がヒルズ、泉ガーデン、ミッドタウンの開発で劇的に変化したこの15年を考えれば、渋谷桜丘のタワーマンションの価値がわかると思うよ
    六本木の新しいパークマンションは坪1500万超えだからね

  60. 210 匿名さん

    渋谷区のタワーは港区のタワーより希少価値高そうだし、バブルがはじけて坪500万切るなら絶対買いたい。今の相場ではどこも買えない。

  61. 211 匿名さん

    >>209
    あそこはそもそも都心中の都心の六本木だが、、、汗

    隣接部も麻布十番や赤坂など超一流立地。そこと都心3区ですらない渋谷を一緒にするとは脳内お花畑やね。渋谷ってのはガキとAV水商売スカウトのための街だから、まとも食えるレストランも少ないし、大学生で卒業する街です。クソガキのときは一番好きな街だったし、いつもあの界隈で遊んでたな。当時は都心だと勘違いしていたが、大人になり都心に住むと、渋谷とか住みたいとかならない。駅前のビルがどんなになるか多少興味あるくらい。

  62. 212 匿名さん [男性 40代]

    >>211
    今の渋谷と5年後の渋谷は大違いですよ。
    5箇所の大型再開発が完了し、交通網も便利に整備されます。センター街のがやがやは変わらないかもしれませんが
    今よりは質が高まるはずです。
    高級レストランも増えてきています。
    国際ビジネス拠点として発展していくはずです。行政もそれを目指してます。

  63. 213 匿名さん

    211の「~やね」の言い回し。ご遠慮願いたい関西の香りが漂ってきますね(笑) 未だに「都心3区」?ふるっ。大学生で入れる渋谷の店しか知らない、午前4時に書き込む自称元クソガキに言われてもねえ。突っ込みどころ満載だけど、ま、いいや。
    お願い、ここに興味示さないで下さい。狙ってる人は日本人以外にも沢山いるから、減った方がいいんだ。

  64. 214 匿名さん

    >213
    関西?仕事で何回とUFJに1回いったことはありますけどね。よっぽど渋谷がお好きなんでしょうしその周辺に住まれているのでしょう。出身は上馬です。246と環7で空気が悪いところです。若い時は三茶から渋谷、原宿が生活圏でしたしそこ周辺が東京で一番だとずっと思ってましたよ。でも働いてから、港区住むようになってその考えは当然なくなりますよね。あなたも一度3Aに家を買って5年くらい住んでみればわります。

    渋谷から原宿にかけてのヤングカルチャーは、クールジャパンの象徴の一つでもあり、日本にとってオンリーワンの場所であることは確かです。ただ、この文化って社会人になるとファッション系以外の人にとっては卒業してしまうものなんですよ。

    また、国家戦略会議で渋谷駅前も開発重点地区になっていますが、国際ビジネス拠点としてではありませんよ(笑)日本が誇るヤングカルチャーの発展拠点として尚盛り上げていこうというのが主旨です。そもそも空港アクセスが良くない渋谷を今更、国際ビジネス拠点
    にする必要がないことくらいわかりませんか?国際ビジネス拠点は丸の内地区と新宿をさらに強化しつつ、サウスゲート地区を新たに国際ビジネス拠点にするというのが国の意向です。

    渋谷を否定するつもりは毛頭ありませんが、渋谷はあくまでヤングカルチャーの拠点であり、その存在は貴重であり今後も変わらないでしょう。ハチ公前交差点、109方向、その奥の東京最大級のラブホ街、センター街、公園通り、スペイン通り、ファイヤー通り、戦後長い年月を経て若者が作り上げてきたこれらを変える必要なんてないんですよ。なんでもかんでも、国際ビジネス拠点やなんとかヒルズにすればいいわけじゃありません。

    つまり、ファッションやアート系以外の人にとって渋谷の一部に再開発レジデンスができても、渋谷は渋谷で変わりません。交通利便性も都心と比較すれば見劣りします。本当に都心を知ってる人の中で住みたいと思う人は少ないと思いますよ。

    もちろんアジア人受けする場所ですし、田舎者にとっては十分魅力には映ると思います。

  65. 215 匿名さん

    あと出張でサンディエゴに来ていますのでおかしな時間になっただけなので。まあローカルに働いている人にはわからないでしょうが。また国際ビジネス拠点と騒ぎながら、英会話一つできない人種ですよね、きっと。

    渋谷が国際ビジネス拠点になるの楽しみですね。私は初めて聞きましたし、ならないと思いますが。

  66. 216 匿名さん

    >214
    まったくもって仰る通りです。
    渋谷は商業中心に発展すべし。複合型開発は似合わない。

  67. 217 匿名さん

    渋谷も高台エリアは高級レジデンスもありでしょ
    その先に代官山があるんだし

  68. 218 匿名さん

    だから「興味を示さないで、お願い」って言ったのに。214さん、215と連投するだなんて。

    よっぽど気になる?(笑)

  69. 219 匿名さん

    サンディエゴへビジネス出張中の港区在住206、211、214、215さん。現地平日の午前9時30分、昼12時台、午後5時台にわざわざ海外からマンションコミュニティへネガ書き込み!?暇なのかしら?ヒソヒソ

    うちの夫もロンドン・NY・香港等、出張がよくあるけど、平日の昼夕はミーティングを兼ねた食事会になるみたいですよ。
    あ、うちは銀座線丸ノ内線で通勤する、ただのローカルな一般庶民ですw

  70. 221 匿名さん

    こんなのが自宅から見れたらいいね。

    【大人は眉をひそめる「ハロウィン」バカ騒ぎをどうしてくれよう!〈週刊新潮〉】
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151031-00010005-shincho-soc...

  71. 222 匿名さん

    >>221
    だから駅向こうの話しね。

  72. 223 匿名さん

    桜丘は静かで良いですね。
    可愛いヤギも住んでますし。

  73. 224 匿名さん

    東急プラザ跡地もほぼ更地になり順調に再開発が進んでますね
    こちらも取り壊しまであと1年半くらいですよね
    早く分譲価格を知りたいです
    坪単価1000万は切ってくれないと苦しいですが

  74. 225 匿名さん

    >>224
    そうですね。楽しみですね。
    でも、2018年度でしょうね。

  75. 226 購入検討中さん

    ここは借地になるだろうと不動産屋に言われましたが実際どうなんでしょうね

  76. 227 匿名さん

    >>226
    所有権です。区役所と間違えちゃったのかな。そうではないなら、どこの業者か知らないけど、その不動産屋とは縁を切った方がいいと思うよ。

  77. 228 匿名さん

    >>226
    その不動産屋、区役所と勘違いしてるね。情報に疎い不動産屋は、ダメでしょ。

  78. 229 226

    なるほどそうだったのですね
    その間違った情報を教えてくれたのはヴァントヌーベル代々木を売ってる方でした

    ここで質問してよかったです

  79. 230 匿名さん

    次の渋谷駅徒歩10分圏内のマンションってどこになりますか?

  80. 231 匿名さん

    渋谷が日常利用駅ってだけでNG。あんなクソガキと怪しい人しかいない汚くてゴチャゴチャしてる駅前を大人になってから日常的に利用しなきゃいけないとか罰ゲームに等しい。あくまで個人的意見だが。

  81. 232 匿名さん

    そこそこのビジネス街なんですけど、、、キューピーの本社ビルできたのとかも知らないんだろうね。

  82. 233 [男性 40代]

    建築工事会社の選定をURに委託し、技術提案(VE提案及び価格提案)を活用することになりそうです。よってスケジュールが延伸し、工事竣工が2020年12月から2022年7月になります。26日の臨時総会で決定します。
    延びるのは残念だけど、権利交換の評価が上がればいいかな。

  83. 234 匿名さん

    変更したの?東急に遊ばれてんじゃない?

  84. 235 [男性 40代]

    >>234
    東急不動産はゼネコンではありません。高まる建設コストを押さえて、地権者、権利者の利益を高める為に技術提案を提案してきたようです。
    東急建設が関わるかは分かりませんが、大手ゼネコンが中心になって施工されることになるでしょう。

  85. 236 匿名さん

    >>235
    よく分からないけど、不動産業者がやることなんて、自分とこの利益しかないぞ。同じ地権者だと思って甘く見ていると、足元をすくわれるんだな。

  86. 237 [男性 40代]

    >>236
    確かに不動産業界は質の悪い会社が多いですよね。
    ただ、技術提案を提案することは、ゼネコン側ではなく地権者側にとって良いことでしょうね。
    足元をすくわれるって?そうであれば今回の決議で否認され、当初のスケジュール通りに進むだけです。判断は地権者がすることです。

  87. 238 匿名さん

    渋谷区はターミナル駅として鉄道事情がよく昼間人口はとても多いです。そして意外なのが女性100に対して男性93と女性が多いというのが面白いデータでした。若い人もブランド区として住んでも少しして他の区へこしてしまう方も多いそうですがビジネスとしても人気の場所見たいで小売ではずば抜けています。アクセスがいいのはとても便利な場所です。

  88. 239 匿名さん

    渋谷パルコ、8月から休業 大規模建て替えで“新生”へ
    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/06/news090.html


    パルコも建て替えか。テレビで毎日映る街、渋谷は話題性に事欠かないね。

  89. 240 匿名さん

    EUショックで、さらに延期とかありえる?

  90. 241 匿名さん

    再開発には関係ないんじゃないかな。渋谷はオフィス需要まだまだひっ迫してるようだし、早く着工してほしいですよね。

  91. 242 匿名さん

    相変わらず暗い街。道もガタガタ。早く何とかして欲しいね。

  92. 243 匿名さん

    行きつけの飲み屋(本屋エクセシオールの並び)
    営業はこの春までと言ってたのが東急のお達しで一年半延期。
    今春だと工賃高止まりで壊すにも予算が合わないそうだ。
    一年半延期しても間に合わせるのも凄いけど
    一年半延期しても間に合うように余裕を持たせてたのも凄い。

  93. 244 匿名さん

    >>241 匿名さん

    東京駅から品川駅まで、大量にオフィス供給予定があるのに、渋谷限定での需要がどれだけあるか。

  94. 245 匿名さん

    >>243 匿名さん
    それ違うわ。完成も延期。

  95. 246 匿名さん

    ソースは?

  96. 247 匿名さん

    ヒカリエ価格でどこもが埋まる訳がない
    渋谷に足りないのはオフィスじゃなくてホテルでしょ。
    高級ホテル作って民泊ユーザーが泊まるかはアレだけど

  97. 248 匿名さん

    >>246 匿名さん
    正確には1年7カ月延期。

  98. 249 マンション検討中さん

    むしろ大手町、常盤橋、八重洲駅前、日本橋あたりのオフィス大量供給の方が心配だけどね。あのへんは渋谷よりずっとオフィス需要多いけど、今後の供給が渋谷の2倍3倍じゃ済まないからね。ここ渋谷のマンションに話を戻すと、延期して正解じゃないかな。今作ってもやたらと高いものになるだろうし。

  99. 250 匿名さん

    一年半程度じゃ変わらないんでは…
    予定通り進行(元々高く設定→市況変化で高くなり過ぎ→売れない)が、
    元々の高さに戻るって程度で

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸