東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-11-28 19:44:55
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

民主党になって何か変わるのか、日本の地価に対する信用力はどうなるか?
亀の住宅ローンを3年程度返済猶予はどう影響する?
まだまだ上昇しないマンション価格はいったいどうなるでしょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49379/all

[スレ作成日時]2009-10-23 20:20:21

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その41)

  1. 760 匿名さん 2009/11/23 05:30:58

    中野区杉並区は木造住宅密集地域が広くてどうしようも無いけど、世田谷区は違う。
    都心部並みに碁盤の目になっているところが多い。
    これが格差の原因です。

  2. 761 匿名さん 2009/11/23 05:42:46

    http://www.livily.net/mansion/search/details.aspx?building_no=10942

    大手のタワーがもうアウトレットですよ。
    格差拡大の影響ですかね。

  3. 762 匿名さん 2009/11/23 05:43:00

    ↑違うと思う

  4. 763 匿名さん 2009/11/23 05:45:28

    いやいや、まさにその象徴でしょ。

  5. 764 匿名さん 2009/11/23 05:47:21

    なんか勘違い多いね…(笑)マンションは下がらない。

    土地だけは採算性から値下がり基調だが…プレミアマンションは品薄だよ(笑)

  6. 765 匿名さん 2009/11/23 05:48:03

    賃貸住宅の借り手保護 国交省が10年度、住み替え促進
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091123AT3S2200722112009.html

    規制や情報開示の徹底など、借り手が強くなる方向に向かうわけですね。
    「不動産価格の下落で持ち家を資産として持つことに消極的な人が増えていることも背景にある」みたいです。

  7. 766 匿名さん 2009/11/23 05:57:11

    大量に余ってる、坪300万以下のマンションはきびしいよ。

  8. 767 匿名さん 2009/11/23 08:05:45

    >>760
    これ見ても世田谷区中野区杉並区の差は歴然だね。
    安アパートが多過ぎだからかな。

    目黒区も意外と悪い。

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

  9. 768 匿名さん 2009/11/23 08:17:33

    人気地域に変動はないようです。

    http://www.mansion-square.net/heikin_tokyo23.html

  10. 769 匿名さん 2009/11/23 08:24:18

    >>768
    買う人がいない値段は意味がありませんw
    架空の値段ってやつ。
    杉並区の70m2中古に5千万円出すと本当に思う?

  11. 770 匿名さん 2009/11/23 08:28:38

    >買う人がいない値段は意味がありません

    どの区にもいえることなので、数値は平等でしょ。
    なにをそんなにあわててるんだ?

  12. 771 匿名さん 2009/11/23 08:32:41

    世田谷区より杉並区が上になっているのはどう考えても変でしょ。

    信用できないね。
    ちゃんとしたとこが作った数字ですか?

  13. 772 匿名さん 2009/11/23 08:37:26

    70m2中古マンションで世田谷区杉並区より400万円も安いです(笑)

  14. 773 匿名さん 2009/11/23 08:38:20

    400万って立地や周辺環境で発生する誤差じゃないの?

  15. 774 匿名さん 2009/11/23 08:40:12

    >>773
    どの区にもいえることなので、数値は平等でしょ。

  16. 775 匿名さん 2009/11/23 08:41:33

    >>768

    中央区意外に安いね

  17. 776 匿名さん 2009/11/23 08:42:35

    1000万くらい違うなら誤差を引いても差があるんだろうなと思うけど。

  18. 777 匿名さん 2009/11/23 08:43:04

    インチキ数字じゃん(笑)

  19. 778 匿名さん 2009/11/23 08:44:31

    都合が悪い数字はみんなインチキです。

  20. 779 匿名さん 2009/11/23 08:52:33

    >世田谷区より杉並区が上になっているのはどう考えても変でしょ

    23区のデータ見て感想がそこか。
    どんだけ視野が狭いんだ?

    毎月のデータんだからそりゃ多少の上下はあるだろ。
    9月10月はちゃんと世田谷が上だろw

  21. 780 匿名さん 2009/11/23 09:58:38

    ここのタワマン屋が世田谷区は暴落するって言うから待ってんだが・・・

    13年落ちの賃貸でもしっかり敷金礼金2ヶ月ずつとるぞ!

    まけろって言ったら他あたれとよ!

  22. 781 匿名さん 2009/11/23 10:00:38

    坪300万という強気のプライシングを何とかして正当化したい方がおられるようです。
    ご苦労さまです。

  23. 782 匿名さん 2009/11/23 10:08:42

    >>781
    中野区杉並区
    これからどうなってしまうのでしょうね。
    10月の人口移動統計が出てくると分かりますよ。

    東京都の数字だからインチキ無しの数字だよ。

  24. 783 匿名さん 2009/11/23 10:39:53

    >>782

    中野・杉並で買っていいのはは中央線・丸の内線徒歩10分
    (できれば5分)以内のみ。それ以外の場所は地縁・血縁が
    ないのなら買ってはいけない。

  25. 784 匿名さん 2009/11/23 11:14:37

    駅近でも坪300万円は高すぎ。
    外周区だよ。

  26. 785 匿名さん 2009/11/23 11:17:44

    >>784

    杉並でマンション買うのはAHOでしょ。
    世田谷もそうだけど戸建てが好きな人が買う場所だよ。
    ちなみに中野は賃貸で住む場所。収益物件以外は買ってはいけない

  27. 786 匿名さん 2009/11/23 11:56:09

    まさか、あげくに「江東区に買え」なんてたわごとが続くんじゃ・・・w

  28. 787 匿名さん 2009/11/23 12:00:40

    あはは、それじゃ笑い話のオチになっちゃうよ。

  29. 788 匿名さん 2009/11/23 12:05:26

    >>786

    言わないから安心してよ。
    東京でマンション買うのに無難な場所は

    港区(除く埋立地)、千代田区渋谷区目黒区の4区にしとけ

    どうしても江東区に住みたいんだったら別にいいけどさ



  30. 789 匿名さん 2009/11/23 12:06:22

    外周区でも世田谷区は別格。
    お勧めです。
    将来性もあります。
    坪単価に見合う価値ありです。

  31. 790 匿名さん 2009/11/23 12:12:46

    さては新手のネガだね。外周区なんて珍語録使うのは埋立地のかただけでしょw

  32. 791 匿名さん 2009/11/23 12:26:42

    出生数も多くて区に勢いがあります。
    中野区杉並区なんかは自然減の瀬戸際。
    世田谷区は安心して購入できると思うよ。

  33. 792 匿名さん 2009/11/23 12:31:17

    >>788
    何で目黒区が入っているのですか?
    皆さんが言っている戸建エリアですよ。
    理解できません。

  34. 793 匿名さん 2009/11/23 12:32:32

    ばれちゃったね

  35. 794 匿名さん 2009/11/23 12:47:09

    >>791

    世田谷区でOKな場所は普通のサラリーマンには買えない値段である
    ことが多いです。「この値段なら港区買うよ」ってな場所なら比較的
    安心です。そうじゃない場所は戸建てにしましょう。駅から遠いマンション
    なんてしゃれになりません。


  36. 795 匿名さん 2009/11/23 12:48:30

    何かコンプレックスがあるようですが、
    外周区は不動産用語で、差別用語ではありませんよ。
    誤解が無いように以下を抜粋します。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2009/09/60j9i100.htm

    1 平成21年基準地価格の動向
    東京都全域では、住宅地、商業地、準工業地及び全用途の平均変動率が大幅な下落に転じた。特に、区部の住宅地は平成6年以来、商業地は平成8年以来最大の下落率となった。
    (1) 住宅地
    〔区部〕
    区部全域の平均変動率が、昨年のほぼ横ばい傾向から二けた台に達する大幅な下落となった。
    下落率一位は、渋谷区のマイナス14.2%で、以下、世田谷区中央区千代田区と続き、15区で二けた台の下落率となった。
    外周区の葛飾区は5.6%、足立区は6.3%の下落率に止まった。

  37. 796 匿名さん 2009/11/23 12:49:58

    湾岸マンション生活はまさに千葉レベル。
    馴染める人馴染めない人で、出入りも増えるでしょうし、
    タワーは維持管理費や修繕も問題化するから、資産価値的には一番厳しいでしょう。

  38. 797 匿名さん 2009/11/23 12:56:00

    >>792

    目黒区はおっしゃるとおり戸建地区です。
    ただ古くから開けており、それこそ40年前からマンションがたくさんあります。
    都心へもほど近く交通利便性も高いので中古マンションの取引も活発なので
    失敗しにくいというのが理由です。

    住宅系REITも都心以外では唯一目黒区に投資しているところが多いです。

    ちなみに私は港区在住で、目黒区には一度も住んだことありません。

  39. 798 匿名さん 2009/11/23 12:57:40

    >>794
    戸建なら23区外に広い庭付きを選ぶのではないでしょうか。

  40. 799 匿名さん 2009/11/23 13:03:39

    >>797
    高いだけで、マンションを買う意味が無いと思いますよ。
    外して、港区渋谷区千代田区でよろしいのでは?

  41. 800 匿名さん 2009/11/23 13:12:04

    >>799

    まあ、そうですね。
    その3区じゃ当たり前すぎて面白くないのであえてその次を入れてみました。
    目黒区だと三田、中目黒、青葉台、東山くらいですかね。
    それ以外だと中央区(埋立地以外)、品川区(五山)くらいは入れていいかも。
    文京区はゆっくり衰退すると思うので対象に入れていません。
    地縁があって好きならどうぞって感じでしょうか。

    あ、これは住んでどうかという観点ではありません。
    住みやすいかどうかは人それぞれなので。あくまでも将来売却したり、賃貸し
    たりと資産性を重視するケースの話です。

    資産性を気にしない方は好きな場所を買えばいいと思いますよ。
    今時のマンションなら買って後悔することはないでしょう、売るとき後悔する
    かもしれませんけど

  42. 801 匿名さん 2009/11/23 13:22:15

    目黒区を入れるのなら世田谷区も入れるべきです。

  43. 802 匿名さん 2009/11/23 13:29:53

    >>801

    そんなにいうなら世田谷入れてもいいですけどちょと世田谷って
    広すぎるからね。高級住宅地はあるけど高級マンション地帯って
    ないでしょ?

    エリア限定すると用賀・瀬田、深沢・駒沢とかそんな感じ?
    すみません。よく知らないもんで。



  44. 803 匿名さん 2009/11/23 13:34:57

    港区渋谷区
    賃貸物件が多すぎて
    高家賃で借り手が見つかる環境に見えませんが、
    将来的に見て本当に大丈夫なのでしょうか?
    高い買い物ほど失敗すると被害も大きいですから心配です。

  45. 804 匿名さん 2009/11/23 13:41:02

    >>803

    うーんそれを言われると困るな。
    とりあえず高額賃貸マンション市場はリーマンショックで
    崩壊しました。感覚的には客の1/3は姿を消したという
    感じでしょうか(笑

    家賃30万払える人は好みもうるさいしね。

    ただ港、渋谷以外の区では賃貸マンション市場には
    価格上限があります。一部の高級レジを除いて家賃15万が
    MAXです。


  46. 805 購入検討中さん 2009/11/23 13:43:22

    家賃30万で高額賃貸???
    普通の70平米くらいの賃貸でも30以上するような気がするんだが。。。

    崩壊したといわれる高額賃貸っていうのは100万以上の物件では?

  47. 806 匿名さん 2009/11/23 13:47:58

    都心のマンションは増えすぎてしまった・・
    そしてリーマンショックで顧客は激減。
    家賃を下げれば借り手が見つかるような普通のマーケットじゃない。
    日本の将来がバラ色とは到底思えない。

    高額賃貸マンション市場はこれからどうなるのか?

  48. 807 匿名さん 2009/11/23 13:53:52

    >>805

    業界では高額賃貸の定義が30万以上となっているので許して

  49. 808 匿名さん 2009/11/23 13:58:54

    家賃15万がMAXって随分極端ですね…

  50. 809 匿名 2009/11/23 14:00:40

    ここは世田谷を過大評価する田舎者が多いねぇ

  51. 810 匿名さん 2009/11/23 14:03:40

    港区千代田区渋谷区の家賃レベルは30万円以上のいわゆる高額賃貸です。
    次のレベルは20万円前後で、開きがあります。
    郊外になると15~12万円前後。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/sort=4d/o=80hsbqBjnIYokc/

  52. 811 匿名さん 2009/11/23 14:24:09

    どう考えても杉並区中野区の新築坪単価は高すぎだよな。

  53. 812 匿名さん 2009/11/23 15:01:04

    週刊現代に【スーパーデフレ経済…家と車は売り払え!!】こういうの読んで〜本当に売った人いたら教えてよ【(笑)】

  54. 813 匿名さん 2009/11/23 15:03:00

    週刊誌に踊らされる人って?

    沢山いるよね(笑)

  55. 815 匿名さん 2009/11/23 17:53:48

    債務整理の商売がめちゃくちゃ儲かってるみたいだね。
    半数以上が住宅ローンだとよ。

  56. 816 匿名さん 2009/11/23 21:25:28

    ふーん…あっそ(笑)

  57. 817 匿名さん 2009/11/23 22:00:59

    寒い時期に強制執行とか・・・ますます寒いね。

  58. 818 匿名さん 2009/11/23 22:52:53

    マンション動き始めてかえって良いんだよ…なかなか欲しいマンションが買えない人にはチャンス到来かもよ。

  59. 819 賃貸派市民 2009/11/23 22:54:00

    こんな経済情勢で将来の明るい材料がない時代。
    価格は下がっていても何年住宅ローン払っていかないといけないのか考えるべきです。
    家を買って5年先、10年先支払っていけるか確信持てますか。
    最近、住宅ローン払えない人が急増しています。結果、持家を取られてしまうケース
    が多くなっていますよ。
    そんな人はまだ、景気がよいか、穏やかな時代に将来もあり、給与、ボーナスも
    たくさん貰えた時に高い価格で住宅を買った。そのときはローンの支払いもOKだった
    のでしょうけど、今も支払いが続いています。「給与が下がり。ボーナスなし」と
    今の情勢で支払っていけるはずがありません。
    『一寸先は闇!』住宅買って今ローンを支払えても、いつ払えなくなるかわかりません。
    ならば、質のよい住宅や広い住まいにすみたけりゃ。20万円前後の賃貸に住むことの
    ほうが賢明ですよ。絶対に!
    だって将来家賃を払えない状態になった時は、すぐに古くっても安い賃貸に住み替え
    りゃいいではありませんか。その方が絶対、健全で安心だと思います。

  60. 820 匿名さん 2009/11/23 22:59:19


    やっぱり〜

  61. 821 匿名さん 2009/11/23 23:03:41

    家賃払うのも大変だよ(笑)

  62. 822 匿名さん 2009/11/23 23:15:31

    生活レベル下げなきゃいけない人は大変。人間、贅沢にはすぐ慣れるけど辛抱にはなかなか慣れない。
    昨年末から今年にかけて購入した人はボーナス払いなんか組んでないだろうし、ある程度の減収は予測してローン計画を組んでいるでしょう。
    今買うのがいいの?今買っちゃダメなの?憶測や煽りや風評が乱れ飛びますが、最後は自分の判断ですね。
    ここ数年で考えれば今はそこそこ安いと思いますが、まだまだ下がると信じてる方もいるようです。

  63. 823 匿名さん 2009/11/23 23:20:49

    >819
    なるほど、たしかにある意味、現在は不動産価格も安くなったが収入も下がています。
    結局、給与が安いため価格が下がっても支払いは楽じゃない。
    この時代に収入の良い人もいますよね。その人たちだけが「お買い得」状態にすぎ
    ません。一般人は景気がよかろうが、悪かろうが余裕を持って購入できる時代
    なんてないのかも知れません。今支払いができても、この先はたしかに支払いできる
    保証がない。
    ならば、「住まいの選択」は、収入が良いときや安定している時は質や広さや立地を
    重視して「質の良い賃貸」、収入が下がった時や不安な時は「狭い、古い、場所の悪い」
    ことを我慢して安い賃貸に住み替えていく。またよくなれば、質の良い賃貸に何度も
    住み替えればいいってことですね。一生のうち、これから何回引越しすればいいのかなあ。
    ところで、個人収入が良い時悪い時に賃貸住宅に住み替えるのはわかりましたが、
    年を取って収入がなくなったときは、どうするんですか。
    収入がゼロの時はどこかの河川敷に掘っ立て小屋を建てて住まないといけない
    なんてことありませんか?

  64. 824 匿名さん 2009/11/23 23:38:52

    民主党さん!
    国民の生活を守るために、
    「良質な、駅に近く、広い」家賃の安い住宅を政策でつくってください。
    国民は景気が良かろうが悪かろうが住む家は必要です。
    住宅費が安くなって、住む家だけは不安がなければ、他に消費を回せます。
    景気回復の特効薬になるはずです。

  65. 825 匿名さん 2009/11/23 23:48:04

    結局政党頼みか
    自立できない人はマンション購入できないんですかね~

  66. 826 匿名さん 2009/11/24 00:25:42

    高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針

    平成13年国土交通省告示第1299号

    最終改正:平成16年国土交通省告示第775号

    我が国においては、少子・高齢化の急速な進行に伴い、今後高齢者の存する世帯が急速に増加することが予測され、特に高齢者単身及び高齢者夫婦のみの世帯の増加が見込まれている。また、家族形態の変化、住宅に対する意識の変化等から、高齢者の賃貸住宅居住は増加しており、今後も賃貸住宅での居住へのニーズの増大が見込まれている。

    その一方で、民間の賃貸住宅においては、入居拒否等の高齢者の円滑な入居を阻害する事態が多く見られるほか、一人暮らしの高齢者については、緊急時の対応や病気になった際の支援が十分に行われない現状となっている。また、高齢者の住宅内の事故が多発しているにもかかわらず、公的な賃貸住宅については加齢対応構造等を備えた住宅の整備が進展しつつあるものの、それ以外の賃貸住宅における加齢対応構造等の整備は立ち後れており、加齢対応構造等の整備に係る負担から今後も当該整備が十分には進まないことが見込まれている。

    この基本的な方針は、このような認識の下に、高齢者の居住の安定の確保を図るため、必要な事項を定めるものである。

  67. 827 匿名さん 2009/11/24 01:58:21

    ユニクロ栄えて、国が滅ぶ!

    これは、言えている、どの産業でもあり得る(泣)

  68. 828 匿名さん 2009/11/24 02:40:21

    まあ…どのひとも、金無い人は、無理しないでね(笑)

  69. 829 匿名さん 2009/11/24 03:41:28

    >>822

    買え買えの屁理屈も辛そうだな。苦笑

  70. 830 匿名さん 2009/11/24 05:20:55

    マンション買い煽りしてる人達って、子供にどんな道徳教育してるのかしら?

  71. 831 匿名さん 2009/11/24 05:31:01

    >830さん
    意味不明?

  72. 832 匿名さん 2009/11/24 05:55:47

    んー、ハングルで書かないと理解できないかな?

  73. 833 匿名さん 2009/11/24 05:57:13

    あれ、苦笑おじさんまだいたの?

  74. 834 匿名さん 2009/11/24 07:22:46

    恥知らずな大人が多いね。
    もしかして子供?

  75. 835 匿名さん 2009/11/24 08:13:05

    賃貸で妥協しながら安いとこに住んで老後の資金があれば、施設に入れるけど、収入に合わせて安いところに住み替えてたら金もない、受け入れてくれる賃貸もないってことになりそうだね。

    賃貸派は老後の資金はどうしてるのかな?
    ローン払いながら老後の資金も準備して余力残しておかなきゃ心配だな。

  76. 836 匿名さん 2009/11/24 08:31:13

    レベルの低い話はやめましょう。
    本題に戻しましょう。
    たしかに最近の価格はかなり下がったと思います。
    しかし、問題は質も下がったような気もします。
    二重床が直床になり、床暖房やディスポーザなども設備も付いていない
    物件も多くなりました。
    それに新しい物件が大幅に供給減の状態です。
    わかるような気がします。新しく物件を供給しても値引きで利益が取れない。
    ならば、新しいマンションを建てないほうがまし。そう経営者は考える。
    二つ目は企業に銀行が融資しない。だから事業化できない。
    マンション販売在庫も半年で約6000戸減った。今は販売物件が減るだけの状態です。
    このままでは、いずれ購入と考える人は物件のより好みができなくなってしまうかも
    しれません。
    たしかにこんな状況のため、ある意味お買い得感はあります。
    企業も安くする理由があるのです。在庫を減らすためです。赤字覚悟で。
    「不動産はまだまだ下がるよ!」とおっしゃる方もいます。
    事実かもしれません。それは在庫処分が現在進むなか、最後は本当に悪い物件が
    市場に残り、さらなる値引きがあるかもしれません。
    結局この先、在庫処分が進む中、悪くて安いものだけが残るでしょう。
    良いものを選べるうちに購入を考えるなら今です。
    現在も十分価格は下がりました。欲の出しすぎはかえって、思わぬ失敗をする可能性があります。

  77. 837 匿名さん 2009/11/24 08:51:51

    みんな騙されるなよ!

    今ある在庫は旧基準バブル仕様のカスばかり。

    買った瞬間、ただの負債にしかならんぞ!


  78. 838 物件比較中さん 2009/11/24 08:57:02

    836>
    なるほどと、思いました。
    いつの時代でも「欲の出しすぎは失敗の元!」ですね。
    私もまだまだ、価格は安くなると思っていました。
    いわれればそうですね。こんな時代背景でも購入する人は
    いるんですよね。確かに景気が良くても悪くても、住む家は
    必要です。
    結局、今買おうとされている方がいる以上、敬遠した物件が
    残るわけですね。
    「今はお買い得」と思っていますが、心のどこかで、まだまだ
    良い物件を買えると言い聞かせていた私だと思います。
    もう残り物には福がないのかもしれませんね。

  79. 839 匿名さん 2009/11/24 09:25:20

    バブルのピークでも需給は細った。こういう閉塞感の時ほど為政者は最悪の手を打ったりする。

  80. 840 匿名さん 2009/11/24 09:30:36

    いつの時代も、今の状況が永遠に続いたら、という恐怖が人に異常な行動を取らせる。

  81. 841 匿名さん 2009/11/24 09:31:20

    >837さん
    まじめな話をしましょうね。

  82. 842 匿名さん 2009/11/24 10:10:42

    「契約させちまえば、なにがあっても購入者責任」の世界。

    業者も道連れ探しの買っちまったも、どんな嘘でもつき通す。


    それがマンション業界さ。

  83. 843 匿名さん 2009/11/24 10:11:31

    穴吹工務店倒産らしいですね。影響はかなり大きそう。

  84. 844 匿名さん 2009/11/24 10:13:23

    東証さらに下げますかねぇ。

  85. 845 匿名さん 2009/11/24 10:14:17

    これから計画立てて材料仕入れる方がコスト減で仕様下がりそうな気がする。
    着工中や竣工したものは仕様変えられないからね。

  86. 846 匿名さん 2009/11/24 10:18:57

    そのかわり現行の物件は長期売れ残りを抱えるリスクも出てくるからなあ。

  87. 847 匿名さん 2009/11/24 10:28:46

    現行売れ残りを買っちまったほうがいいなんつーシナリオはないな。

  88. 848 匿名さん 2009/11/24 10:36:51

    ①みんなが競って買う時期に安値で買う
    →抽選を勝ち抜く必要あり、結構難しい

    ②みんなが競って買う時期に高値で買う
    →グレードが高いものが買える。ただし後で痛い目にあうかも

    ③誰も買わない時期に高値で買う
    →お人よし。でもいろいろ選べるよ

    ④誰も買わない時期に安値で買う
    →タイミングによりいい買い物ができる。ただしえり好みはできない

    みんなはどの作戦でいくのかな?

  89. 849 匿名さん 2009/11/24 11:09:45

    売りたくない人(企業)が投げてでも売らなくてはならない、しかもそういう状況の人がたくさんいる時じゃないと、掘り出し物なんて出ないよ。

    いま切羽詰まってて都心に不動産持ってる会社ってあまりないんだよね。

  90. 850 住まいに詳しい人 2009/11/24 11:54:36

    >>843
    これで行政も一気に業界保護路線に傾けば、いいのでしょうけどねぇ
    どーなりますやら

  91. 851 住まいに詳しい人 2009/11/24 12:23:17

    >>848
    [みんなが競って買う時期/誰も買わない時期]のパラメーターは
    実際のところ被験者には選択不可能なので、4分割マトリックスで解くのはちょと難しいかと

    むしろ鳩山首相の博士論文で有名になった
    「お見合いの問題」or「浜辺の美女の問題」なのかなぁ?と思うが

  92. 852 匿名さん 2009/11/24 12:55:34

    湾岸戦争と言われた時くらい買い手市場にならないかね。

  93. 853 物件比較中さん 2009/11/24 15:46:25

    程度はともかく「買手市場」であることだけは間違いないですよ。年明けには大幅値引き連発に
    なるかも。

  94. 854 自称「評論家」 2009/11/24 16:13:10

    わすれないでくださいよ。
    今は不動産業界は在庫整理中で、新規供給は極めて新規供給が減っています。
    悪いは悪いなりに、値引き販売等でどんどん在庫が減ってきている。
    №853さん、あなたの言う通り『年明けは大幅値引き連発物件』がでてくるでしょう。
    だって本当に悪い物件が最後に在庫として残るわけだから、大幅値引きによって処分を
    業界はするでしょう。
    来年大幅値引き物件を待つ方はくれぐれもババを掴まないようにしてください。

  95. 855 自称「評論家」 2009/11/24 17:03:00

    【速報】穴吹工務店が更生法申請、負債約1509億円
    2009/11/24 20:39

    会見する穴吹工務店の朝倉泰雄代表取締役=高松市内
     マンション分譲大手の穴吹工務店(香川県高松市)は24日午後7時から高松市内で記者会見し、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、受理されたと発表した。連結子会社2社を合わせた負債総額は約1509億円。
     同日午後の取締役会で穴吹英隆社長を解任。朝倉泰雄代表取締役らが会見した。
     穴吹工務店は1961年に設立。78年、福岡市で初の自社分譲マンションを手がけて以来、「サーパス」ブランドで分譲マンション事業を全国展開。今年10月末までに沖縄を除く全国46都道府県で計1294棟(7万4845戸)を供給してきたが、市況の冷え込みなどで業績が悪化、東京本社を廃止し、経営再建を進めていた。
     今年5月には東証1部上場のジョイント・コーポレーションが破綻(はたん)するなど、市況低迷で不動産業界では大型の破綻が相次いでいる。

  96. 856 匿名さん 2009/11/24 19:32:00

    プチバブル仕様なんて元々ろくな物件ない。
    むしろ92年あたりの中古のほうが無難。

  97. 857 匿名さん 2009/11/24 19:51:52

    92年って、古くないですか?

    数年前に建った高級マンションもいいですよ。

  98. 858 匿名さん 2009/11/24 23:13:11

    いずれにしても現行の不良新古掴むより数段賢い。

  99. 859 匿名さん 2009/11/24 23:35:48

    不良物件はバブル期にもあったでしょう。
    お気を付け下さい。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8658万円

3LDK

72.08m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸