住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part7

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-05 20:57:31

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part7

  1. 824 匿名さん

    >823
    お前に言ってるんじゃないんだけど?
    日本語ってどこに書いてあるの?

  2. 825 匿名さん

    >823

    いや、おまえがひとりで吠えたって
    現実マンションのほうがカネがかかるんだけどねえ(笑)

  3. 827 匿名さん

    またウマシカさん来た(笑)
    ねえ、なんで普通に「バカ」といえないの?
    宗教上の理由かなんかあるの?(笑)

  4. 829 匿名さん

    戸建ての維持費は自分の所有物にかかる経費だからいいけど、マンションの管理修繕費なんて自分の所有物でもないエントランスや外構、共有設備、施設等の維持費だろ、必要ない人もいるのによく文句も言わず皆さん払ってるよね。
    戸建てからしたら自分の所有物でもない隣家の庭や、たまに利用する近隣施設の手入れ、維持費を払わされてるみたいなもんだな。

  5. 830 匿名さん

    スレチかも知れないが、どっちがお金かかるかなんて言い争いはどうでもいい。
    戸建てが30年で建替えで、マンションが50年以上大丈夫でもいい。
    さらに資産価値がどうとかなんて、一番どうでもいい。(住むことが前提だから)

    ただ、30歳で家を買って50年住み続けた場合。
    マンションはどれだけ内装をリフォームしても建物と住人は劣化する。
    購入当時は新婚から小さな子供が多い世代が入居するけど、様々な理由で住人は入れ代わる。
    築30年以上のマンションは価格も下がり、低収入層の入居が増える。
    必ずではないが、低収入層には品格の低い人が多く、騒音問題や住民同士のトラブルも増える可能性が高い。
    水圧が足りている低層マンションや増圧装置があるマンションならいいけど、基本的には受水槽からの給水。さらに高置水槽式の場合、大規模改修などが行われなければ配管などもそのままなので、同じ受水槽・高置水槽・水道管を数十年使うことになる。
    どれだけ対策をしてもゴキブリがマンション中を徘徊、小汚い住人が住めばゴキ徘徊が始まるまでの期間がさらに短縮される。
    建物自体は大丈夫かも知れないが、現在の古アパートとたいして変わらない状況となる。
    低所得層と老人だらけのマンションで、修繕費を払いながら迎える老後が楽しみな方はどうぞ。

    戸建てなら60歳で建替えて新築で老後を迎えることができる。構造自体も老後に備えてバリアフリーにする事もできる。
    戸建ても街並自体は老化するし多少迷惑な隣人がいたとしても、基本的に敷地は別で壁も接している訳ではない。

    ま、今現在でもマンションやビルの水は気持ち悪いので、マンションには住みたくない。

  6. 831 匿名さん

    >>829
    エントランスが必要ない、さすが小屋に住んでる方はおっしゃることが違う。
    エントランス一つで資産家地が変わるのに。
    共用施設は充実したマンションとそうでないマンションがあります。
    必要ないなら共用施設のないマンションを選べばいいだけ。
    エントランスはさすがにありますけど(笑)

  7. 832 匿名さん

    >>830
    戸建ては金喰い虫だと認めたわけね。
    結論が出ました!
    スレ閉鎖だな。

  8. 833 匿名さん

    マンションと戸建てで言い合ってるうちはまだ平和
    下手な分譲だと賃貸の圧勝だからね
    もちろん価値ある分譲買ってる人は一番強いけどね

    60歳で戸建てを建て替えて…とか言ってる人には敷金礼金のみでいくらでも新築に移れる賃貸を薦めるわ

  9. 834 匿名さん

    国土交通省の発表している指数によると、不動産価値が保たれているのはマンションのようですが・・・

    http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuu

    南関東権の場合、マンションは2009年ごろに底を打ってそこから1割以上あがってるけど、
    土地つき住宅はほとんど価値があがっていない。

    こんな確実なデータがあるのに、土地さえあれば価値が保てると信じて、
    戸建てを選ぶ人がいるのが信じられませんね。

    価値を持つのはちっぽけな土地じゃないことが証明されたよね。

  10. 835 匿名さん

    土地神話崩れたり!
    定年してから建て替えなんてのは単なる無駄遣い以外の何物でもないってこと?
    金食い虫か。
    結論出たな。

  11. 836 匿名さん

    >>830
    たかが築30年程度でそんなに荒れるわけがない
    どういう根拠があって言ってるのかが分からん

    それに戸建で、近所におかしいのがいたらセキュリティもないのに怖くてしょうがないと思うけどね
    戸建ては簡単に売れないから逃げられないし、管理会社が間に入ってくれるわけでもない
    よってご近所トラブルは戸建のほうが深刻だと一般的に言われているが
    知らないのか
    ご都合主義&頭に花が咲いているとしか

  12. 837 匿名さん

    >>836

    でも結局よくあるのはマンション騒音問題。一般的な話ね。

  13. 838 匿名さん

    >>837
    でも金食い虫は戸建て。

  14. 839 匿名さん

    ご近所トラブルの確率が違いすぎるんだが。
    ちょっと古いが騒音おばさんみたいなケースだと全国区のニュースになるが、
    マンションの騒音問題なんて日常的すぎて、殺人事件でも起こらないとニュースにならないレベル。
    足音を快感に思えるほどの境地に達した達人レベルの人には極楽なんだろうけど、マンション。

  15. 840 匿名さん

    >>839
    分譲マンション2軒目だけど、両方とも騒音問題なんて皆無。
    ご近所トラブルも皆無。
    昔もことは分からないけど、今は問題はあまりないのでは?

  16. 841 匿名さん

    >>840
    運がいいだけだよ!

  17. 842 匿名さん

    戸建てが30年で寿命って事は、平成元年築の戸建てはもう限界が近いって事?

    後4年で住むのは無理?

    本気で言ってるの?もっと現実を見た方が良いよ。
    東京ですら築30年の木造住宅が無くなったら至る所に広大な草原ができるよ。

  18. 843 匿名さん

    >>841
    戸建てのご近所問題も運次第。

  19. 844 匿名さん

    マンションはご近所がハズレの確率が高い。
    戸建てはご近所がハズレだと問題が大きくなる。
    どちらも運次第。

  20. 845 匿名さん

    >>844
    マンションのご近所ハズレの可能性が高い根拠は?
    信頼し得るソースは?

  21. 846 匿名さん

    そんなもん貧乏人ばっか住んでるからだろ

  22. 847 匿名さん

    >>846
    高いマンション、安い戸建てエリアだってあるのに
    物を知らなさすぎるでしょ

  23. 848 匿名さん

    まあ、マンションも戸建てもどっちも金食いまくりなんだけどね
    ローン払い終わる頃にはボロボロなんだし

  24. 849 匿名さん

    うちの上階、幼稚園児の双子の男の子がいる。奥様に会うたび「いつもうるさくしてすみません」と言われるが、足音なんか聞こえたことない。以前住んでいた賃貸マンションは掃除機かけてるのも、襖閉める音も聞こえたけど、戸建てさんたちは、それをイメージしてるのかな?

    友達の戸建ては住宅密集地で隣と30センチほどしか離れてないんだけど、夜中まで飲んで騒いでたら、ピンポーンと苦情がきました。こちらは窓閉めてたけど、お隣さんは開けてたみたい。今の分譲マンションはお互いに窓あけとかない限り隣に声が漏れることないからね。壁が繋がってても、声まで漏れちゃう戸建てよりマシじゃんね。

  25. 850 匿名さん

    賃貸ですら今時のやつは声や生活音なんてそうそう漏れないよ

  26. 851 匿名さん

    老後にエレベーターつけるとか平屋に改築するのは金食いすぎ

  27. 852 匿名さん

    >>849

    >夜中まで飲んで騒いでたら、ピンポーンと苦情がきました。

    当たり前。

  28. 853 匿名さん

    >>849
    そうだと思うよ
    確かに自分も社宅という名の団地時代は上階のすべての生活音がつつ抜けで
    イライラしたものだけど、分譲マンションは怖いぐらい静かで驚く
    自分で室内を歩いていても、社宅時代とは明らかに足元の感覚が違う
    固いっていうか、響くかんじがまったくしない

    >>851
    エレベーターなんてマンション全体で共有して維持するほどお金かかるのに
    個人で維持なんてねえ…

  29. 855 匿名さん

    30歳から80歳まで住むことを想定
    通勤は新宿エリア

    ・マンション
    初期投資は7000万円
    月々管理費4万円、修繕積立2万円
    30年経過時点で最低限のリフォーム代 400万円

    7000万+(6万円×12ヶ月×50年)+400万円=計1億1千万円


    ・戸建て
    初期投資は9000万円(土地6000万、建物3000万)
    月々出費はゼロ
    10年おきに点検および簡易リフォーム代で150万
    30年目で建替、子供も巣立つことも考えると2000万円で十分

    9000万円+(150万円×2回)+2000万円=計1億1千3百万円

    お金の面だけいえばどっちもどっちだが、
    50年経過時点で
    土地の価値は残る戸建てと価値がほぼゼロのマンション
    定年時点で建替えにより新築に住める戸建てと一生そのままのマンション
    このあたりを考えると戸建てがやや優位かなって思う。

  30. 857 匿名さん

    >85

    それだと、そもそもの住まいが、60m2の2LDKマンションと120m2の4LDK戸建てなんですけど?

  31. 858 匿名さん

    857だけど、アンカー>855でした。

  32. 859 匿名さん

    >>855
    マンションもスケルトンリフォームすれば新築だよ
    それに恐らく戸建よりも少ないお金で豪華にできてしまう
    戸建てと違って体躯そのものは傾いたりもしないし隙間風が出たりもしないからね
    地盤に左右されることもない

    戸建さんって老朽化の早い木造住宅を分譲マンションにあてはめて考えるのが
    ちょっとちがうんだよね

  33. 860 匿名さん

    戸建て圧勝じゃん。

  34. 861 匿名さん

    >849
    ついに距離30センチの窓の開いた戸建てと窓の閉まったマンションで比較しだしたか?
    頭悪過ぎ。
    世の中、戸建ての方が圧倒的に多いのに騒音板の盛況ぶり見りゃどちらが騒音問題多いかわかるだろ?

  35. 862 匿名さん

    戸建て圧勝です。マンションは狂ってる?

  36. 863 匿名さん

    >>849
    まずもって、30cmしか離れてない
    建築基準に不適格な、レア物件の話しても意味がない
    世の中にはレア物があるのも確かだけど

    普通の家庭が住んでるのは
    きちんと、建築基準を満たした物件です。


  37. 865 匿名さん

    戸建ては定年後に建て替えとかエレベーターとかそんな意見ばっかり
    老後の問題は金で解決ってことでしょ
    そりゃあ大金出せば誰でも快適だよね
    何の解決にもなってない

  38. 866 匿名さん

    >>865
    同意します。

  39. 867 匿名さん

    >865
    金で解決できる資産性があるから金で解決するんだよ。
    安くリフォームするなら昇降機でいいやね。

  40. 868 匿名さん

    猿でもわかる>855の試算を見れば、建替ってそんな難しい話じゃないってのがわかりそうなもんだが。
    それともここのマンション民は2~3千万の千葉埼玉エリアマンション住まい限定か?

    ホームエレベータなんて、たかが百万二百万の話だろw
    まともなマンションの管理費1年~2年相当分だよw

    ほんとおまえらは金持ち装ったり貧乏さらけ出したり、忙しいなw


  41. 869 匿名さん

    30歳から80歳まで住むことを念頭にしたら建て替えは絶対に必要ない。
    修繕、メンテナンスをしていれば50年程度なら何の問題も無く快適に過ごせる。
    リフォームすれば新築とさほど変わらない程度の快適性になる。


    建て替え需要のほとんどは相続した家の建て替え。

  42. 870 匿名さん

    >>868
    ホームエレベータは金の問題ではない。
    現実的に無理。
    注文住宅であればあるほど難しい。
    我が実家が実感している。
    戸建ての詭弁にしか聞こえない。

  43. 871 匿名さん

    >>868
    あんた、威勢だけはいいが無理だよ。

  44. 872 匿名さん

    >870
    実際エレベータ入れたけど、何が詭弁なんだ?
    日本語の使い方間違ってるぞ。

    自分の狭い価値観を人に押し付けるなよ。

  45. 873 匿名さん

    ドラえもんが凄いの出してきたなw

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸