- 掲示板
前スレが1000を超えたのでたてました。引き続き、励まし合いましょう。「慣れ合い」だの「***同士」だの思う人は、無謀スレへどうぞ。ここでは、他人のローンにダメ出しは厳禁です。煽り、中傷発言は削除依頼します。
[スレ作成日時]2014-09-08 13:03:09
前スレが1000を超えたのでたてました。引き続き、励まし合いましょう。「慣れ合い」だの「***同士」だの思う人は、無謀スレへどうぞ。ここでは、他人のローンにダメ出しは厳禁です。煽り、中傷発言は削除依頼します。
[スレ作成日時]2014-09-08 13:03:09
7000万の新築マンションをちょっと前に
35年固定金利0.9%で契約した。
残り30年大丈夫かな?
30年後は70歳です。
年収1000万
貯金は1000万
考えると怖い。
もうすぐローンを借りるものです
低収入なんでやっぱり多少損をしても固定金利にして計算された無理のない返済に方がいいでしょうか?
ハウスメーカーは変動金利を進めてますが今後金利が上がっていきそうな意見を見るんで悩んでます
夫 38歳 年収1500万
私 33歳 来春から扶養内でパート予定
子 小2、小1、0歳
借入 7600万
変動 当初3年0.36% 以降優遇-1.7%
頭金 900万
学資保険 毎月8万
貯金 500万
学校区を優先して県内で1番人気の場所を選んだ結果こうなってしまいました。
大丈夫ではないですよね?もう後悔しかないです。
すみません。やり直します。
夫 38歳 年収1500万
(国家資格ありで65歳以降も最低400万可能)
私 33歳 来春から扶養内でパート予定
子 小2、小1、0歳
借入 7600万
変動(35年) 当初3年0.36%、以降優遇で店頭金利より-1.7%
頭金 900万
学資保険 月8万
生命保険 月4万
貯金 500万
これで合っていますか?
すみません、ほんと自分でも呆れるほど知識不足ですね。
449さん
年収に対して5倍以上の借入とお子さん3人の将来の学費工面を心配されていると想像します。
店頭金利が2.5%弱が今後35年間のうち直近で大きく変わることはないかと思いますが3%ぐらいまでは上昇する設定でお金の返済を考えるべきかと思います。
お子さんの学費がかからないうちに貯金をして減税期間中が勝負ですね。
借入額(年収額の2.5倍)は違いますが、私も同じような年齢・年収・子供3人の家族構成です。ともに頑張りましょう。
励ましスレです。
449さん やり繰りすれば全く問題ないと思います。きっと資産価値は高い物件です、将来の資産と思って返済を頑張ってください。
■世帯年収
本人 税込600万円 正社員 一部上場の安定企業
配偶者 税込100万円 パート
■家族構成
本人 35歳
配偶者 41歳
子供1 小1公立
■ 戸建て
■住宅ローン
・頭金 諸経費込み900万
・借入 3500万円
・変動 35年・0.67%
■貯蓄 (家具家電等購入後の残貯金) 340万円
投資運用資金(現金化可能450万)
相続 年100万 8回 合計800万
払込済保険450万(最低)
その他ローンなし
■定年・退職金
65歳退職金あり
■家族構成は変わる予定無し
もうスタート切ってしまったので、頑張る以外ないですね!
ギリギリですよね…
■世帯年収
本人 税込400万円 正社員
配偶者 税込130万円 パート
■家族構成
本人 27歳
配偶者 29歳
子供なし 今後予定
■ 戸建て
■住宅ローン
・頭金 諸経費込み500万
・借入 2500万円
フラット35で組む予定
■貯蓄 (家具家電等購入後の残貯金) 200万円
その他ローンなし
■定年・退職金
60歳退職金あり
始めての投稿になります。間違えてましたらすみません。
今後子供は2人欲しいと思っています。無謀でしょうか。
ギリギリでローン
どの程度でヤバイ?
月5千円でも返済が増えたらヤバい0% 月1万でヤバい0% 月2万でヤバい0%0票