物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分 山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,450戸(住宅)、SOHO216区画(非分譲72区画含む)、その他店舗2区画 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上52階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年09月17日 入居可能時期:2020年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
三井住友建設株式会社 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判
-
884
匿名さん 2014/09/25 16:02:27
>>876
よくわかんねーな
オリンピック関係者?デベ?
あと、何度もすまないが、何が影響あるのか、教えてくれ
-
885
匿名さん 2014/09/25 16:11:36
そういうのって、重要事項説明会とかで何か言わないの?
-
886
匿名さん 2014/09/25 16:20:55
-
887
匿名さん 2014/09/25 16:26:20
湾岸埋立地のタワマンを選択するような人は、清掃工場や変電所、土壌汚染とか、気にしない方が多いのでは?
特に子育て世帯だと避ける人も少なからずいると思うけど、そうじゃない人も、また一定数いるよね。
-
889
匿名さん 2014/09/25 16:38:34
>>838
そうでもない、湾岸の某マンションなんて第一期一次の頃からポジ投稿とネガ叩き投稿で埋まっていた
デベ以外の一体どこがそんなことをやるのやらw
-
890
匿名さん 2014/09/25 17:34:33
>>889
○ミフの物件って湾岸に限らずそういう投稿がたしかに多いね。
延々とポジ繰り返したり。
-
891
匿名さん 2014/09/25 17:53:13
しつこく新宿からわざわざご苦労さん!
今、インテリアオプション会とかで
忙しいんじゃないの?
-
892
匿名さん 2014/09/25 17:53:49
ここ買える方なら、内陸も買えるよね。ただ、合理的な考え方できる方はこっちでしょうね。まだ歴史がないぶん割安ですから。銀座に近いのは、超魅力的だし。
-
893
匿名さん 2014/09/25 18:03:13
合理的な考えとかじゃなく地縁がない人が多いんでしょ?ここ買う人は。
-
894
匿名さん 2014/09/25 18:07:00
-
-
895
匿名さん 2014/09/25 18:11:06
合理的に考えた上で
お金持ちが買ってるんでしょw
晴海地区はこれから開発が進む街だから
そそもそも、地縁なんてあるわけ無いじゃん。
-
896
匿名さん 2014/09/25 18:34:16
>>893
地縁とか言ってるなら
なんでわざわざ湾岸物件の掲示板
来てるの?
何処の田舎に住んでるか知らんけど、
地元の物件でも見てれば?
-
897
物件比較検討中さん 2014/09/25 19:00:50
ここは新駅ができれば面白いと思いますが、今は立地的優位性はないと思います。眺望も今売っている西塔高層階は良いのですが、東塔はかなり厳しいです。 建物外観やエントランス部は◎ですが、共用廊下等はお世辞にも高級感があるとは言えません。
専有部分は天井が高く柱も外なので◎。でも設備や内装仕様はコスト削減の嵐です。エアコン、食洗機なし。カップボードはどうだったかな。玄関及び入口の一枚分ぐらいまでがタイル部で後はフローリング。ドアはものすごく軽く遮音性は低いでしょう。部屋の色は全部白しか選べず・・・
6件ぐらい今売りだされているタワマンばかり見ましたが、ここまで削っているところはありませんでした。それでいて価格は真ん中くらい・・・割高もいいところだと思います。外国人購入者が今の時点で1割だそうですが、2割くらいいるというところよりはましでしたがね。
-
898
匿名さん 2014/09/25 19:05:11
>ドアはものすごく軽く遮音性は低いでしょう
マンションはドア下の隙間から通気するように作ってあるのに遮音性とは??w
-
899
匿名さん 2014/09/25 22:13:20
ここ、0.06μSv/hもあるのですか?
関西と同じだから、問題ないというのは、とんだ勘違いです。
関西の花崗岩から出ている放射線は、10年経ってもその実効線量は0.06μSv/hです。
しかしながら、仮に環境因子としての実行線量が都内他地域と同じ0.03μSv/hだとすると、差分の0.03は、清掃工場から排出される浮遊粉塵によって生じている可能性が十分にあります。
この場合、毎日、毎日、毎日、毎日、少しずつ放射線を発する粉塵を肺の中に取り入れる事になります。これは、外部被曝ではなく内部被曝になりますので、その影響は外部被曝よりも圧倒的に高いですし、時間とともに実効線量は上がってゆきます。残念ながら食品による内部被曝と異なり肺に取り込まれる粉塵という放射性物質は体外に排出されることはありません。
つまり、必ず実効線量は少しずつ上がって行きます。30年経っても、セシウム147は、その放射線量が半分に下がるだけです。そして、30年後の実効線量がどうなるかを計算することはかなり困難です。
つまり、今は、0.06μSv/hかも知れませんが、30年後には、内部被曝を加えた実効線量は、10μSv/hかも知れませんし、10mSv/hかも知れません。少なくとも0.06μSv/hよりも遥かに高い実効線量になっていることだけは言えます。年間被曝量で考えた場合にどうなるのか恐ろしい限りです。
内部被曝を甘く見ない方が良いです。
-
900
匿名さん 2014/09/26 01:46:03
でもここのタワーだと放射線はコンクリカットできちゃうしlowーeガラスだから窓からも遮断でしょう
-
901
匿名さん 2014/09/26 03:28:57
>>899
0.03マイクロSv/hというのは、非常に小さな値です。雨が降り、空中に浮遊してた放射性物質が地上に叩きつけられただけで、 その数倍の数値になります。この程度の値で心配なら、まずは雨の日、出歩くの止めましょう。でないと、過去に実施された大気中核実験できたセシウム137をたくさん吸引しちゃいますよ。ちなみにセシウム137は体から排出されます。おおよそ70~100日で半分になります。なお、成人男性で体内に約4000ベクレルのカリウム40を保有しており、常に内部被爆しています。セシウム137より数倍強いガンマ線を出しています。内部被爆を減らしたいなら、まずはカリウムが含まれている昆布、米、牛乳、豚ヒレ肉、納豆等の食品摂取をやめられて方が効果があるかと思います。人体に影響のないこの程度の放射線を減らすことになんの意味があるか、まったく理解できませんが。
-
902
匿名さん 2014/09/26 03:40:15
空間線量なんて土地によってかなりの差があるものです。
高低差や周囲の建物など。
中東あたりは日本の線量の5~10倍など当たり前。
その差を「仮に」のレベルで、空中に浮遊する放射性物質によるものであり、内部被曝で生涯にわたり被曝し続けるなどという話ができるのならば、世界はとっくにほろんでいます。
この手の話は、反原発プロパガンダによく利用される煽りの手法に過ぎません。
-
903
匿名さん 2014/09/26 03:48:36
>でもここのタワーだと放射線はコンクリカットできちゃうしlowーeガラスだから窓からも遮断でしょう
この建物は宇宙船かって話だよ(笑)世界初のマンション完全閉鎖式換気でもしてるのかって突っ込みたくなるよ。家の中で呼吸する空気はどこと換気するんだよ、しかし...
このスレ、知性のない、わけのわからない反射的ポジ多すぎ(汗)多分同一人物なんだろうね。発想のレベルの低さが毎回毎回同じパターンだから。
別に検討者自身が判断するのだから正確な知識なら、ポジだろうがネガだろうが単なる事実なんだからあえて反論して自分勝手な結論づけるのは不要だよ。DT検討者はそれなりにIntelligenceが高い人は多いから共感を得ないし逆効果。
-
904
匿名さん 2014/09/26 03:51:42
スムログ出張所
マンションマニア2020-06-04 10:42:38W-80A
4階 81.53 ㎡ 9700万円 坪単価 393万円
7階 81.53 ㎡ 10100万円 坪単価 410万円
W-70A3
8階 70.70 ㎡ 7900万円 坪単価 369万円
W-70A3'
8階 70.70 ㎡ 7900万円 坪単価 369万円
10階 70.70 ㎡ 8100万円 坪単価 379万円
13階 70.70 ㎡ 8300万円 坪単価 388万円
W-70C
10階 72.25 ㎡ 8300万円 坪単価 380万円
15階 72.25 ㎡ 8700万円 坪単価 398万円
W-70B3
13階 70.98 ㎡ 7900万円 坪単価 368万円
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-03-02 13:16:19たこめし大将(男性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2022/02/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドゥトゥール(中古・2LDK・7900万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590728/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589408/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:
駅徒歩9分(数年後は4分)になるほど良い利便性がありながら、運河沿いという水辺で公園もあり、駅前にありがちなガチャガチャした感じが全くなく、ゆったりと過ごせること。
また、高速道路の入り口も銀座、晴海と違う方向の出入り口2か所がすぐにあり、車でのアクセスもしやすいです。
管理も、定期的に理事会が開かれ、総会でも活発な議論がなされているようで、設備の点検や清掃なども頻繁に行われています。
また、南側は東京湾方面への眺めも良く、ディズニーランドの花火や、晴れた日だと房総半島もくっきり見え、湾に浮かぶ船などとも併せて、ぼーっと眺めるには最適です。
悪い点:
特にあまり感じませんが、最近マンション前の通りに特に土日に路上駐車が多いので、横断者なのどの事故の心配があるかと思います。
ただ、警察も対応をしているようで、違法駐車の取り締まりや、横断歩道前のポール設置なども進んでいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スポーツジム、会議室、ラウンジ、パーティールームなど、いわゆるな設備は一通り揃っています。
また、シャトルバスも運行され、銀座・汐留・新橋方面へのアクセスは大変良好です。
築地銀座などはタクシーでも1000円ちょっとの距離ですが、シャトルが平日23時過ぎまであるのは助かります。
また、マンション名にもある通り、朝と深夜まで使える巨大なスパがあるのが特徴かと思います。
1回150円で、足を伸ばして大きな浴槽につかり、サウナに入れるのはこのコロナ禍でも気分転換になりとても良いです。
シャトルもスパも維持管理費は勿論多少かかりますが、1500戸程度というスケールメリットを上手く活かしていると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
棟内1Fにマルエツが入っています。
24h営業で、これは便利。
雨にぬれずに買い物完了できます。
隣のセブンイレブン、ランドリー、歯科医も濡れずに行けます。
保育園は一番近くがすぐ隣のタワー内、学校は多少距離ありますが、月島第一、第二、第三、豊海小がほぼ等距離にあります。
バスに乗って特認校の泰明などに言っている子もよく見かけます。
フラッグ完成時には選手村跡地に新設校ができるとの事。
当マンションは小、中共に、新設校の学区内になります。
飲食店が駅前か月島、築地、銀座まで出ないと沢山ないのが玉にキズと言ったところですが、歩いてすぐのトリトンにもある程度のお店は入っていますので、普段使いには事足ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電車の駅が勝どき駅だけなので、輸送力云々の話を良くされている駅ですが、先日新しい出口とホームが完成したのもありますし、コロナもあると思いますが、そこまで混雑するとは思っていません。
ちなみにこの駅で電車の半数位の人が降りますので、どっち方面に行くにしても、朝でも割と座れることも多いです。
区が推進している新地下鉄線構想はまだよくわかりませんが(笑)、未知数のBRT含めて、交通インフラ整備は今後も進んでいくと思われます。
また、シャトルや都バス(これが実は便利)、タクシーなどを上手く使えば結構便利な場所です。
残念な点は、敢えてですが日曜夕方の機械式駐車場の混雑…くらいでしょうか??
その時間、多少混雑になる事は予想されることですので、、少し時間帯外せば特に問題ないことかと思います。
来るまでのアクセスは、上記でも少し書きましたが高速道路の出入り口2か所が至近ですし、環二通り、晴海通りという大通りに挟まれていますので、便利です。
オリンピック延期の影響で環二通りの工事がすこし遅れていますが、早くトンネル開通してほしいです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あまり行くことはありませんが(笑)、警察署まで、徒歩1分。
パトカーは、違法駐車取り締まりも含めて、よく走っているのを見かけます。
消防署も運河を挟んですぐ隣です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理に関しては、しょっちゅう掃除をしている印象です。
ロビーの床はいつもピカピカ。
窓もピカピカ。
ありがたいです。
植栽の管理もしっかりされている印象です。
たまにモラルの悪い入居者(か出入りしている人かわかりませんが)いますが、変な人の場合は警備員すぐに来ますし、特に管理面では悪い印象はないです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利便性と快適性(水、緑、、、は人工物がどうしても多いですが)の両立がいい感じでなされているという印象です。
また、インフラ整備やフラッグの開発含めてまだまだこれから投資も沢山入る土地ですし、お向かいさんのパークタワー完成で、駅までの徒歩分数も短くなります。
これからの場所ですので、今後の開発にも期待できる場所かと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
残念な点、、、
敢えてという事で申し上げますが、大規模マンションですので、色々な人が出入りすることは確かですので、朝、晩のエントランス付近(人も車も)は良くも悪くも多少ガチャガチャする時があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パークタワー勝どき
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443745/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/666909/
勝どきビュータワー
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308218/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84347/
勝どきザ・タワー
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575397/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578828/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
規模感、管理、資産性、利便性
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件