建物の被害はないそうですよ
もともとの地面に修正工事した部分だけ液状化しているようで
埋め建て地の古いマンションの中には建物自体にヒビがはいっているとか・・・
周りが液状化で悲惨な状態なのに値下げしないなんて強気だよね。
戸建てからの住み替えも、戸建てはもう売るに売れないし。
風評は物件単位じゃなく街全体に対するものだしね。
3.11さえなかったら、完売していたのに。
学区は磯辺で、真砂や、(中国人に占拠されている)稲毛海岸より良いし。
1年、早かったら・・
私立に行かせたいなら打瀬に住みなよ。
まあいまや不況で私立行かせられずに打瀬中はパンク状態。
馬鹿にしてた"川向こう"の一中に越境してきてるから結局一緒か~。
公立では、打瀬中が一番ではないでしょうか?
今年の卒業生、筑波大駒場、開成、渋幕、慶応女子、早稲田、青学、秀英、市川、東邦、千葉高、船橋高…こんな進学率の中学ありますか?
中学受験で抜けてもこの状態ですから、打瀬中が抜け殻と言われる意味がわかりません。
子供には打瀬は、良い環境だと思います。
でも駅近の物件だと、中古になりますよね。
いつまで定価販売で頑張るのかな。
ココら一帯は、液状化が激しかったから、相当下げないと売れないと思うけど。
この半年で、全く動きないし。
ほんとほんと(笑)地震後に聞いたら下げませんと高飛車に断言されて、やっと動きがあったと思ったら家具付き販売(笑)。
定石なのはわかるけどさ~.
プレミストも苦戦してどんどん価格下げてるのに。
意地になるのもう止めたら?。
建物がいくら立派でもそもそも土地にお金払いたくないんだよ。
ここって間取りが5LDKの部屋もあるんですね。
大体が4LDKだと思ってたので珍しいなと思いました。
その部屋タイプはもう売れたんでしょうか?
検見川浜駅の一直鮮が改装しているのだとばかり思っていたら、7月にペリエがオープンするのですね。
きれいなお店になるのは、うれしいですが、値段はどうなのでしょうか?
検見川浜周辺の町も住みやすくなりますね。
この辺の大半は、マリンピアに行くと言う根拠は?
我が家は、海浜幕張のイオンやコストコによく行きます。
稲毛海岸のマンションの掲示板では、マリンピアに中国人が多いと話題になっています。
そして、検見川浜には、成城石井が入ることをうらやむコメントもありましたよ。
検見川浜って、今まであまり話題性がなかったので、住民としてはうれしく思いますが…
ちなみに、我が家は一般庶民です。
液状化してますよ
でも、台地でも部分的に被害が出てますよね?
わかって入居しました
だからマンションなんです
一軒家は被害がひどくなると予想していましたから
日本は火山列島ですよ
絶対安全な土地なんてあるのでしょうか
1階の角部屋はまだ 空いている様ですが何故なんでしょうか
普通 角部屋が好まれるのでは?
道路より 1階のベランダが低く感じました 圧迫感や通行人の視線がチョット気になります
子供の走る音は、どんなマンションでもすると思いますよ。でも、夜遅くや早朝(休日は特に)以外でしたら、お互い様ではないでしょうか?
子供の友達が来たら、いつもより跳んだり、走ったりしちゃいますよね。
日中の生活音が気になる方は、マンションには、住まないほうがいいと思います。
快適に過ごしています。
新日本建設の方は、感じがよく、3か月点検でも、指摘した所は全部(自分でつけた傷も…)何も言わず直してくれました。
隣が公園だったので、蚊が多いかと心配していましたが、蚊取り線香(電気)は、まだ一度も使っていません。
5階が売れてしまいましたね。
気になっていたのですが…
モデルルーム見たとき、海とベイタウンの街並みが見えてよかったです。花火もみえるとか?
検見川浜でまた建つのを待ちます。
>246
論旨は解りますし、ほぼ同意です。が、
「ここは絶対買うべきじゃない」と書くと、ちょっと語弊がありそうですね。
この物件が取り立てて「最悪」なわけではなく、一般論として
(都心から不便な湾岸は資産価値下がるよ)ですよね。
資産価値は、下がれば固定資産税も下がりますし、ほぼ永住で売るつもりが
当面ないなら、値段が下がるのも悪いことじゃないですし。
周りの人も普通に生活してますから、利便性と液状化・津波リスクみたいな
ものとの兼ね合いで、3000万くらいまで下がったら(今3500くらいですかね)
買うという選択肢もありかもしれませんね。
250さんは公団販売時からご入居の方ですか?
だとすれば、かなりお年を召された方と思われますが、今更都心に越される理由はいかに?
磯辺公団も駅に近いのに静かでいいところだと思いますよ。
>清澄白河なら、磯辺の液状化の心配するよりも
>自分の街の災害の備えをしたほうがいいですよ
>歴史が語っていますよ。
江戸時代からの街(埋め立てでない)と、昭和の埋立地では歴史がぜんぜん違うでしょ。
何を言おうが今回の震災後の結果が全てを語っています。
>250さんは公団販売時からご入居の方ですか?
>だとすれば、かなりお年を召された方と思われますが、今更都心に越される理由はいかに?
>磯辺公団も駅に近いのに静かでいいところだと思いますよ。
十年ほど前20代半ばで購入し、地震後に完済しての住み替えですので30代です。
磯辺公団も皆さん親切ですしいいところですし、磯辺二小も給食費を滞納する家は一件も無く近隣居住者のレベルは高いと思います。
ではなぜ引っ越したかと言うと、きかっけは地震と京葉線の脆弱さでしょうか。
ちなみに公団の家は売ると大損するので賃貸に出しています。
売ろうとした時の不動産屋の叩きぶりにはびっくりでした。しばらくはここでの不動産の売却は買い叩かれますよ。
もう引っ越しされて、この町とも関係ないのに、なぜこちらの掲示板を覗いているのでしょうね?
今回の地震は、震源地が海中だったため、液状化が問題になりましたが、阪神淡路大震災のような直下型なら、埋め立て地でなくても、被害は起こるでしょうね。日本は、どこに住んでも可能性があるのではないでしょうか…
古い公団のマンションが傾いたりしなかったのは、戸建てより、マンションのほうが、地震には強いのかなと私は思いましたが…
ヴィークコートのほかにも
ケミレジ(密かに復活!)、ザパークハウス、ブランシエラ
検見川浜もにぎやかになってきましたね。
どこが最初にゴールしますかね?
検見川浜レジデンスも9戸売り出していますね。でも部屋も狭く、お風呂も小さい、設備もここのほうがいいのでは?
ここも値段が安くなって買いやすくなりましたね。
駅近をとるか、広さをとるか…
あと2戸だから、最有力ですね!
さらに値引きされましたし。
個人的にはもう一声ほしかったな。
年内に契約したら、固定資産税分+αくらい頑張ってくれるかな?
地震が怖い・不安なのはごもっとも・・。ただ、さっさと買わないといつまでも買えないし!エリア変えるわけにも行かないし、子供入学しちゃうし・・・
完成からちょうど5年目ですか?
五周年記念、おめでとうございます!
五年経過して住み心地などいかがですか、
何か修繕個所など出てませんか?
中古で一件みつけたのですが、
三千万半ばで安いとは思わないけど、
90㎡超の広さが魅力だなと思いました。
設備もけっこう整っているようですね。
[ヴィークコート検見川浜]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE