東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス上石神井レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 武蔵関駅
  8. ザ・パークハウス上石神井レジデンス
契約済みさん [更新日時] 2024-11-24 10:10:40

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス契約者専用スレです。
有意義な情報交換のできる場にしていきましょう。

所在地:東京都練馬区上石神井4-171-3
交通:西武新宿線上石神井駅徒歩11分、武蔵関駅徒歩9分(サブエントランスまで)
総戸数:142戸
間取り:3LDK~4LDK、67.44~89.16m2
入居:2015年2月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/398905/

[スレ作成日時]2014-08-27 00:46:58

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 入居前さん 2023/08/12 02:41:47

    高架化が都市計画決定した今、南側の住戸は、
    どうやって事業化前までに売却・売り逃げ出来るかが
    今後の生活を大きく左右しますね。
    年内には事業化されてしまうと思うので、
    急がないと…

    用地収容の際、南側一階住居の庭は
    事実上なくなり、側道になってしまいそう。

  2. 202 住民さん1 2023/09/29 00:32:06

    ここに書き込んで、早く売らなきゃって煽ってる人は不動産業者です

    彼ら売買手数料又は自分たちで買って収用の際の売却益目的でやっています

    資産形成目的であれば、収用まで待って都に売る方が売却益に課税されない&その後物件を買った際にさらに住宅ローン控除が使えるので、待った方が得になります

    円安&ウクライナ問題で建築資材の高騰が続き物件価格も高値安定しているので現状売り急ぐ必要はありません

    子供の件で転校させるなら早い方というのでいいあれば、賃貸に出して時間稼ぐなどの選択肢も考慮に入れるといいでしょう

  3. 203 匿名さん 2023/09/29 02:55:59

    >>202 住民さん1さん
    賃貸に出すと住宅ローン使えなくなるから無理じゃね?

  4. 204 入居済みさん 2023/09/30 08:58:16

    >>202 住民さん1さん

    やっぱり、うちのマンションは土地収容確定なんですね?
    買って損した。

  5. 205 匿名さん 2023/09/30 10:52:51

    >>204 入居済みさん
    住民の方なら用地収容される場合の該当エリアはご存じですよね?で、損するって何に対してですか?

  6. 206 住民さん7 2023/10/03 23:04:19

    >>203 匿名さん
    賃貸に出したら住宅ローン使えないとは???
    賃貸出したらローン一括返済しないといけないと勘違いしている?

  7. 207 マンション住民さん 2023/10/04 01:51:57

    >>206 住民さん7さん
    転勤とかやむを得ない事情と銀行が了解してくれた上なら問題ないだろうけど、そうでないなら一括返済または投資ローンに切り替えとかされるリスクはあるよね。

  8. 208 入居済みさん 2023/10/20 00:24:41

    都議会の「環境・建設委員会速記録第四号」に記載がありますね。
    URLは貼らないので検索してください。
    こんなの資産価値下がるからインターネット上に公開するの止めてくれー。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    西武線連続立体交差事業に対するこの地域の注目度は、日増しに高まるばかりです。先日、私の家に封筒が届きました。送り主は、ザ・パークハウス上石神井レジデンス管理組合とあります。西武線の高架化によって、用地買収で建物を削られてしまうマンションの管理組合でした。
     同マンションは、設計上、一棟の建物として登録されており、マンションの共有地分割及び建物の一部の解体には区分所有者全員の合意が必要ですと訴えています。事業を受け入れるとすると、百四十二戸の半数の居住者が移住を余儀なくされ、残った住民はこれまでの二倍の修繕費、管理費の負担となってしまうため、合意形成は極めて困難と訴えます。

  9. 209 入居済みさん 2023/10/20 00:25:12

    管理組合ちゃんと仕事してるんだな

  10. 210 マンコミュファンさん 2023/10/20 12:53:11

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000114854.html

    西武新宿線高架化で資産価値が上がるって言って売るの凄いな

  11. 211 契約済みさん 2023/10/30 04:51:16

    上石神井駅からの距離がほぼ同じのシティテラス善福寺公園の販売価格は7,300万円~
    収用時の交渉はここを基準して戦っていけば損はしないね
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_nerima/nc_67724876/

    北棟の人たちは南棟の人たちの長期修繕積立金分も残るからしばらくは損しないのでは?むしろ南棟の人達はあんだけ高い長期修繕積立金が自分達のために使われなかった分だけ不満は残るけど、シティテラス善福寺公園を基準に頑張れば150%くらいの利益は出るでしょう

  12. 212 入居済みさん 2023/11/05 10:14:33

    竣工早々に土地収容で取り壊されるマンションなんて
    過去、ここ以外に例があるのかな!?
    でも、ここに住んでみて、思ってた以上に電車の音がうるさくて
    購入を後悔してる側にとっては、
    これ以上のラッキーはないね。

  13. 213 評判気になるさん 2023/11/05 12:36:29

    >>212 入居済みさん
    竣工早々ってもう8年経ってるが。。。しかも契約時点でその旨は重説にもしっかり入ってるから購入者は承知済み事項だよ。

  14. 214 口コミ知りたいさん 2023/11/07 08:35:33

    シティテラス善福寺公園とは流石に同額にはならないでしょ。
    西武新宿線南側は、吉祥寺の植民地として人気がある。

    近隣中古マンション相場と同様でしょう。
    それでも、月数万で住んでたと思えば損はしないと思いますが。

  15. 215 匿名さん 2023/11/07 13:15:58

    >>214 口コミ知りたいさん
    問題は多少購入時より高値で収容されたとしても次の住まいがそれ以上に値上がってることですな

  16. 216 マンコミュファンさん 2023/11/07 23:28:25

    もともと子供が就職して一人暮らししたら売る予定だったから
    多少色つけて買ってくれるならラッキーというお気持ち。
    心から終の棲家として買ってる人は流石にいないと思ってるよ。

  17. 217 住民さん1 2023/11/10 23:25:32

    具体的に土地収容・取り壊しの時期は、いつ頃になるのかなぁ…
    また、残った北側の住戸には保証はないのかな?

    土地収容される住戸も、残る住戸も厳しいね。
    重要事項説明書に土地収容される予定があることなんて書いてありましたか??

  18. 218 匿名さん 2023/11/16 12:00:18

    中古が一軒売りに出てるけど、
    この状況だと…

  19. 219 マンション住民さん 2023/11/17 12:25:08

    ここを売ってブリリア石神井公園の新築を購入するのもありかも。

  20. 220 マンコミュファンさん 2023/11/21 12:58:19

    ブリリア石神井公園は70平米6200万とかなので買えない

  21. 221 匿名さん 2023/11/22 13:24:19

    近隣物件はどこも値上がりしていて羨ましい。
    ブリリア石神井台は、中古でも6000万以下では購入できない。
    ここだけ取り残されてしまったな、、、

  22. 222 マンション住民さん 2023/11/29 14:02:54

    理事会で用地収容問題は、
    きちんと対策を検討してくれているのでしょうか?

  23. 223 住民さん4 2023/12/01 00:19:49

    自分の資産なんでだから理事会に期待するのではなく自分からリーダーシップ発揮して頑張りましょう

  24. 224 マンション住民さん 2023/12/01 14:15:04

    >>223 住民さん4さん

    確かにそうですね…
    次期の理事会に立候補し、
    率先して理事長に手を挙げます。

  25. 225 マンション住民さん 2023/12/05 13:45:37

    東京都議会の議事録では、2024年に西武新宿線 高架化が事業化される予定。
    いよいよですね…

  26. 226 匿名さん 2023/12/29 01:25:57

    理事会は東京都にきちんと陳情したのかな?

    土地収容前の売却と土地収容による譲渡では、
    どちらがお金を多く回収出来るのでしょうか!?

  27. 227 マンション住民さん 2024/01/02 03:11:27

    西武新宿線立体交差事業が事業化される本年度は、交渉の正念場。
    諦めずに、いかに高く保証金を勝ち取れるか。住民一同の団結が必要です。
    理事会の活動にも期待してます。

  28. 228 住民さん 2024/01/03 11:48:44

    立退料は一円でも高く取らねば損。

  29. 229 マンコミュファンさん 2024/01/07 21:54:49

    立ち退く人と、残る人の金の補償額で揉めそう
    マンション全体でいくらみたいな目安はあるみたいね

  30. 230 匿名さん 2024/01/08 01:02:51

    >>229 マンコミュファンさん

    今年、工事が事業化されれば、
    いよいよ立退料の提示があるのかな?

  31. 231 マンコミュファンさん 2024/01/21 00:35:44

    きたね

  32. 232 契約済みさん 2024/01/21 03:52:24

    さあ、どうする?

  33. 233 住民さん1 2024/01/21 13:14:45

    測量は終わったのかな?

  34. 234 中古マンション検討中さん 2024/01/29 06:14:23

    賃貸情報出てますね
    67㎡の部屋で20万円/月
    https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13120/to_1001059003/

    収益還元法で計算
    表面利回り4%(参考:https://utinokati.com/rentsim/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E6%B4%BB%E7%94%A8/%E3...)

    20万円*12か月÷0.04=6,000万円

    保証金の交渉するときはこのあたりが一つの基準になってきますので、安売りは厳禁です

  35. 235 マンション住民さん 2024/01/31 11:43:24

    立退の補償金って、法律で決まってるから、
    賃貸金額など、考慮されないのでは?

    線路側住戸は、早々に、立退の契約書に
    印を押してしまうのかな?

    まさかこんな展開になるとは…

  36. 236 住民さん4 2024/02/01 22:31:05

    法律ってこの辺りですかね?
    これなら周りの相場が反映されるってことだから、このマンションの取り壊しに関する個別事情を考慮したネガティブな価格では取引されないってことになりますね
    ------
    収用する土地又はその土地に関する所有権以外の権利に対する補償金の額は、近傍類地の取引価格等を考慮して算定した事業の認定の告示の時における相当な価格に、権利取得裁決の時までの物価の変動に応ずる修正率を乗じて得た額とする

  37. 237 マンション住民さん 2024/02/02 11:55:28

    >>236 住民さん4さん

    立退は必至ですか?

  38. 238 住民さん4 2024/02/04 23:28:40

    立退は必須というか、立退する方が経済的に合理的となると思います

    理由は売却時の税金の問題で、本来かかる売却益に対する税金20%について、最初の金額提示から「半年以内」応じれば売却益5,000万円分までは無税にしますよという制度があります

    おそらく近隣の取引実績など考慮すれば、本件大半の世帯が売却益が2000-3000万くらい出ると思うので、収用の応じた方が400-600万の節税になります

    ゴネてもいいですが、上記の節税分以上の金額を取りに行くには戦略的かつ組織的に動く必要があります
    上記の交渉を組織的にやる一体感をこのマンションでは感じないし(検討委員会の方が頑張ってくれているには理解してます)、そこまで頑張るよりもある程度の利益が出ているので、新しい生活を探そうとする人が多く組織的に動く部分が難しい気がしています(個人的な感想です)

  39. 239 マンション住民さん 2024/02/10 12:44:29

    詳細にご教示いただきありがとうございました。
    大変参考になりました。
    お陰さま立退にはデメリットだけでなく、
    逆に大きなメリットがあることも
    良く理解出来ました。

    売却益で近隣で新築販売中のブリリアシティ石神井公園への
    買い替えも検討出来そう。

    いづれにしても、今年度中には事業化予定なので、
    お互いに早期の腹決めが必要ですね。

  40. 240 入居済みさん 2024/02/12 03:19:02

    みなさんは、最初から近い将来に立退があることは知ってましたか?
    私は正直知りませんでしたが…

  41. 241 マンコミュファンさん 2024/02/12 13:04:37

    近い将来にあることは知らなかったけど、西武線高架工事と、立ち退きの話は知ってたよ

  42. 242 契約者さん2 2024/02/15 22:49:37

    >>241 マンコミュファンさん

    立ち退きをご存知だったのに購入されたのですか? なぜですか?

  43. 243 マンコミュファンさん 2024/02/17 15:05:32

    私はこのあたりが地元なのですが、私が中学校の頃から計画の話自体は聞いたことがありました。
    ただ、ずっと計画が実行に移されていなかった為、私が生きている間には実現しないだろうと思っていました。

  44. 244 住民の人に質問したいさん 2024/02/19 11:36:23

    転勤などの理由で、立退開始前に売らなくてはならない場合、中古住宅として販売可能なのかな? もし立退が決まっているとしたら、購入してくれる人はいるのかな?

  45. 245 中古マンション検討中さん 2024/02/24 06:08:21

    立ち退きが決まってるなら売る必要ないじゃん
    立ち退き時期を待って国に収用してもらえばいいだけの話

    立ち退きが正式決定する前の話だけが出ている時点が一番転勤等の場合は困るはず。

  46. 246 住民さん6 2024/02/25 21:25:59

    >>224 マンション住民さん

    手挙げましたか?

  47. 247 入居済みさん 2024/02/26 00:14:11

    早く具体的な補償内容を記載した立退通知が届いて欲しい。

  48. 248 マンション住民さん 2024/03/06 11:43:55
  49. 249 入居済みさん 2024/03/08 10:37:29

    >>248 マンション住民さん

    いよいよ本格的な交渉が開始ですね。
    金額提示は坪いくらくらいになるかな?

  50. 250 契約者さん7 2024/03/17 12:38:58

    >>249 入居済みさん

    4900万くらいでは!?

  51. 251 住民さん8 2024/03/31 16:25:44

    >>250 契約者さん7さん

    相場と比べて安過ぎませんか?
    安く買い叩きたい不動産業者の方ですか?


  52. 252 マンション掲示板さん 2024/04/02 16:02:20

    価格保障はもっと高そう。
    ただ普通に中古で今リセールしようとしたらもっと安くなりそう。リセールせずに住み続けるから良いけど。。。

  53. 253 住民さん 2024/04/03 04:38:35

    >>251 住民さん8さん
    坪幾らの話がそもそも噛み合ってないですよね

  54. 254 入居前さん 2024/04/05 23:14:57

    >>252 マンション掲示板さん
    おっしゃる通りですね
    数年後に取り壊しになる物件を買いたがるのは業者くらいなものですから、価格は下がりますよね
    収用の場合は、周りの相場に引っ張られて価格が決まるので、リセールに出すことはおすすめしないです

  55. 255 入居済みさん 2024/04/06 02:41:36

    取り壊しの時期は、5年後が期限ですかね?

  56. 256 入居済みさん 2024/04/13 14:40:08

    【提案】用地買収によるマンション取り壊し決定なら、修繕積立金は廃止にしませんか!

  57. 257 マンション掲示板さん 2024/04/17 08:13:17

    残った人たちの修繕費になるから駄目です

  58. 258 中古マンション検討中さん 2024/04/18 11:33:59

    全戸取り壊しなら、確かに修繕積立金はいらなくなるわな…

  59. 259 評判気になるさん 2024/04/21 09:54:03

    いま販売中の住戸がXでマンクラに取り上げられてましたね

  60. 260 マンション掲示板さん 2024/04/29 20:59:53

    xで何で検索するとでますか?

  61. 261 契約者さん 2024/05/02 07:10:58

    >>259 評判気になるさん

    購入者がいるとしたら、立ち退き物件専門の不動産業者になりますかね…!?

  62. 262 評判気になるさん 2024/05/03 00:37:23

    >>260 マンション掲示板さん
    すみません、流し見してたので覚えてないのですが、
    「23区内のパークハウスでこれは安くない?」って販売ページ貼った投稿に、「ここは確か高架工事で~」ってレスついてました

  63. 263 中古マンション検討中さん 2024/05/09 06:56:25

    結局ここは立ち退き確定しているのですか?

  64. 264 マンション住民さん 2024/05/12 23:22:11

    >>263 中古マンション検討中さん

    立退の可能性があるのに、なぜマンション建設をしたのか謎ですね…

  65. 265 契約者さん1 2024/05/13 02:29:28

    放置されてる開発計画がある場所に建ってるマンションなんてたくさんあるのではないでしようか?

  66. 266 マンション住民 2024/05/14 01:22:44

    高架化の事業主が都なのか西武鉄道なのか分からないけど、都の場合は東京都建設局のHPに補償に関する一般的なパンフレットが載ってます。
    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000039955.pdf

    土地売買代金や物件移転に関する補償は受けられるけど、それ以外の例えば高架化による日当たりの悪さだとか、騒音が煩くなっただとか、住戸数が減ったことにより管理費増になるだとか、そういうことは補償対象外だったかと思います。
    国が統一的に基準を定めてるから、しょうがないですね。税金が原資なんだからゴネれば貰えるものでもないし。

  67. 267 入居済みさん 2024/05/20 11:56:50

    >>266 マンション住民さん

    結局は、よく調べもせず購入した者が
    泣き寝入りするしかないのか…!?

    立ち退きは線路側住戸だけのはずでは
    なかったのか…!?

  68. 268 契約者さん1 2024/05/21 08:54:17

    最初は立ち退き無しで、庭だけ土地が収容されるって感じだった気もします。

  69. 269 入居済みさん 2024/05/25 13:48:13

    >>268 契約者さん1さん

    結果は全戸立退!?

  70. 270 契約者さん2 2024/05/25 18:01:06

    >>269 入居済みさん

    立退き費用がかかるのでそれは無いです

  71. 271 契約者さん2 2024/05/25 18:01:07

    >>269 入居済みさん

    立退き費用がかかるのでそれは無いです

  72. 272 契約者さん1 2024/05/27 09:20:24

    部外者だけどめっちゃ気になる。
    出ている物件の情報取り寄せれば全部教えてくれるのかな?

  73. 273 入居済みさん 2024/05/27 12:30:06

    都議会へ陳情し、成果はあったのかな?

  74. 274 契約者さん1 2024/05/30 08:42:43

    無さそう

  75. 275 マンション住民さん 2024/05/31 14:30:01

    近所の線路沿いのテニスコートが取り壊され、大規模マンションが建設中ですね。
    ここより上石神井駅に近いし、大規模なので良さそう。

    立ち退き料を当て込み、早々にそちらの購入を検討するのがベストかも…
    立ち退きの補償金は5000万くらいはもらえますかね?

  76. 276 マンション住民さん 2024/05/31 14:42:17

    現在中古で売出中の物件に、
    既に下記注釈が記載されてました。

    ※「西武新宿線連続立体交差事業」認可決定済
    (敷地の一部が事業用地内となります)

    こんなの記載したら、買い手がつかない。
    このことは伏せて販売出来ないものでしょうか?

  77. 277 匿名さん 2024/05/31 16:05:01

    >>276 マンション住民さん
    出来るわけないですよ。重要事項説明の最たる対象事項なので伏せたら違反行為になり契約無効どころか下手すれば違約金取られますよ。

  78. 278 マンション住民さん 2024/06/01 01:58:26

    用地買収決定済みを承知で、
    購入してくれる人なんていますかね?

    立ち退き物件専門の不動産屋に売却するのが
    良いでしょうかね…!?

  79. 279 契約者さん1 2024/06/01 14:20:52

    普通に用地買取のタイミングで売ればええやん

  80. 280 中古マンション検討中さん 2024/06/02 02:25:16

    転勤時に売却したい場合は、
    早期に現金化したい。

    行政は駐車場部分まで含めて、
    全敷地をきちんと購入してくれるのか?

    線路用地で使わない土地は、
    買収後、何に使われるか?

  81. 281 マンション住民さん 2024/06/02 03:01:01

    >>280 中古マンション検討中さん

    西棟:一郎を削る
    南棟:用地買収
    北棟:変更なし

    この認識で合ってますか?

    世帯数が減ると、管理費不足により立体駐車場や共用部分の維持が大変厳しくなりそう。

  82. 282 契約者さん1 2024/06/02 07:54:03

    早期に現金化したいなら安くすれば良いだけの話では

  83. 283 管理担当 2024/06/04 14:53:26

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  84. 284 入居済みさん 2024/06/06 13:45:55

    理事会過剰に期待すると
    ガッカリさせられますか?

    次期は、理事会及び理事長に
    立候補したい。

    当選の暁月には
    毎月、議会に陳情したい。

  85. 285 契約者さん1 2024/06/06 22:44:51

    外環工事にも影響してくるから無理やで。
    立ち退き金額も決まってるから交渉の余地はないで。

  86. 286 住民さん 2024/06/07 00:34:23

    >>284 入居済みさん
    陳情したいなら別にわざわざ次期理事会選出まで待たなくても個人でなされば良いのになぜ時間が過ぎるのを待つのでしょうか?そもそも用地収用の話は今期の理事選出前に出てたのですから何でその時に立候補されなかったのか...。

  87. 287 入居済みさん 2024/06/07 12:45:16

    >>286 住民さん

    理由は。
    全開の理事会選出のタイミングでは
    未だ事業化されてなかったから。

    都市開発決定など、都内には腐るほど、ある

  88. 288 匿名さん 2024/06/08 00:22:55

    >>287 入居済みさん
    で、事業化された今でも個人では動かず…と。時間が経てばどんどん話しは進んでいくのにね。

  89. 289 住民の人に質問したいさん 2024/06/08 02:43:41

    是非、後任の理事長に立候補し、
    立ち退きがスムーズにいくように、
    尽力してください!

  90. 290 住民さん6 2024/06/08 07:03:28

    立退料でここを購入するのがベストかも。

    1. 立退料でここを購入するのがベストかも。
  91. 291 住民さん3 2024/06/08 08:22:36

    ここだね。
    いいね!

    1. ここだね。いいね!
  92. 292 マンション掲示板さん 2024/06/08 09:51:25

    ここは立ち退かないの?

  93. 293 マンション住民さん 2024/06/08 13:26:27

    >>292 マンション掲示板さん

    立退料太り

  94. 294 住民さん3 2024/06/08 21:30:33

    >>278 マンション住民さん

    昔のスレで、この件の投稿があったと思いますね。そうだと、デベは情報を持っていたけど、確定情報では無いので購入検討者に説明しなかったのでしょうかね?

  95. 295 転居予定 2024/06/09 02:14:46

    >>294 住民さん3さん

    計画あったけど、正式に都市計画決定してなかったから、
    告知義務はなかったのでは!?

    義務でなければ、販売に不利になることは、
    言わない(教えない)よね。

  96. 296 住民9さん 2024/06/09 03:18:44

    >>290 住民さん6さん
    明和地所だからヴェレーナシティか。9千m2はスゴイ規模だね。駅距離もウチより良いし、立退料+αくらいででここが買えるなら今の時代ならありかも。

  97. 297 マンション住民さん 2024/06/09 03:41:47

    立ち退き料で購入する価値ありですね。

  98. 298 入居済みさん 2024/06/09 03:43:50

    問題は、いつ立退料がもらえるか…

  99. 299 契約者さん5 2024/06/09 04:46:52

    >>296 住民9さん
    総合地所です。長谷工の子会社ですね。

  100. 300 マンション掲示板さん 2024/06/09 08:40:34

    線路隣接だけど大丈夫なの?

  101. 301 中古マンション検討中さん 2024/06/09 10:55:55

    >>300 マンション掲示板さん

    もちろんセットバックし建設。

  102. 302 住民さん7 2024/06/09 11:34:55

    >>295 転居予定さん
    確かに、正式決定で告知で無ければ告知義務は無いでしょうね。ただ、以下が検討スレにあります。
    >営業は、高架化は反対住民が多いから、高架化は難しいと言っていたけど。
    もし本当なら、無責任な発言で信義則に反する違反では?

  103. 303 匿名さん 2024/06/09 12:15:35

    >>302 住民さん7さん
    「難しい」と「不可能」は大きな違いですね。信義則を主張するにしても、契約判断に際しての重要情報として重要事項説明会などで確認を行なった際の発言か、通常の営業マンとの会話の際の個人的見解としてのお話かによって全く変わって来ると思いますが、おそらく後者では?私は重要事項に該当すると思しき内容は口頭だけでは済まさずに必ずメールなり録音なりで相手の合意の上で記録してました。

  104. 304 住民さん1 2024/06/09 21:02:54

    >>303 匿名さん

    >通常の営業マンとの会話の際の個人的見解としてのお話かによって全く変わって来ると思います

    その考えだと、営業が売るために高架は難しいと言っても、それを信じて勝った人の責任ってことですね。確かに、国交が宅建業者の取締りの基準を作っていますが、三菱地所などの大手の処分が少ないですね。確かに営業トークは鵜呑みにしないことですが、国交の取締り基準の根底は、取引の素人の購入者の保護ですね。本来なら、営業トークも処分の対象ですが、大手と行政の関係は深いですからね。また、この様なスレになると、デベかと思える様な火消しのレスが湧いてきますね。

  105. 305 Resident4さん 2024/06/10 03:26:19

    >>304 住民さん1さん
    シンプルに、営業トークでも何にせよキチンと質問してその回答を得ていたのならその内容に基づき確認すれば良いのかと。誰かの過去の記憶の基づいた断片的なコメントをもとに推測でどうこう言っても仕方ないですよね。それにしても他の方のコメントに対して「湧いてくる」と言うのは随分と失礼な物言いかと思いますよ。

  106. 306 住民さん4 2024/06/10 11:37:33

    >>305 Resident4さん

    ここのコメントでは、困っている人達が打開策を模索しようしているのに、売主を擁護するコメントは珍しいですね。関係者ですか?

  107. 307 マンション住民さん 2024/06/10 13:56:46

    >>306 住民さん4さん
    打開策の模索を本気で考えてるならこんな誰でも自由に書き込める匿名掲示板じゃなく、管理組合なり有志の住民間なりでやり取りした方が現実的では?少なくともこれまでのやり取りにはまともな打開策の模索とやらは一つも見られないように感じます。まあ今のご時世だと「自分は表に出たく無い。やり取りを何となくしてるうちに誰かが行動に移して自分の都合の良いように話を勝手にまとめてくれたら嬉しい。」って他人任せな方がこういう匿名掲示板を使うのかもですが。

  108. 308 住民さん1 2024/06/10 22:55:41

    売主擁護しているわけではなく、重要事項説明では説明する義務がなかったっていう話をしただけでしょう

  109. 309 マンション住民さん 2024/06/11 12:04:59

    この掲示板でも、高架化が事業化される前に
    売却を勧める警告が、度々記載されてましたよ…

    そのアドバイスを無視して、事業化前に売却もせず、
    事業化を本当に迎えてしまったのは、
    自己責任になりますね。

    後悔先に立たずです。

  110. 310 住民さん8 2024/06/15 11:30:57

    >>309 マンション住民さん

    なるほど、確かに購入者の自己責任ですね。ただ、この様な売主側のコメントを連発すると、騒がれると不都合が生じるからと疑われますよ。

  111. 311 匿名さん 2024/06/15 12:30:45

    >>310 住民さん8さん
    具体的にどういう不都合が生じ得ると仰っているのでしょうか?

  112. 312 関係者 2024/06/15 13:03:57

    >>311 匿名さん


    説明不足による損害賠償!?

  113. 313 中古マンション検討中さん 2024/06/15 13:28:14

    >>290 住民さん6さん
    なんで10mまでの高さしか建てられない土地を長谷工が仕入れてるんだ?
    と思ったら上石神井駅周辺再開発に伴う地区計画決定で屋外テニスコートがあったあたりまでは25mまで建てられるようになるのか、という事は8階建てのマンションだね

  114. 314 契約者さん7 2024/06/15 15:12:55

    >>313 中古マンション検討中さん
    敷地の一部に地区計画かかっていますが、住宅地区Aで、用途地域も1種低層から変わりませんし、1種高度地区なので、高さ制限も10mのままだと思いますよ.....
    3階建の低層マンションやるのではないでしょうか?

  115. 315 契約者さん7 2024/06/15 22:38:54

    損害賠償請求して満足するならやればええんちゃうか。

  116. 316 マンション住民4さん 2024/06/16 01:16:40

    >>312 関係者さん
    まだ事業化計画も定まっておらず土地所有者に通知もされてない時点で何を説明して欲しかったの?損害賠償請求訴訟してみたら良いかとは思うけど、無理筋だと思うよ。

  117. 317 匿名 2024/06/22 01:15:35

    >>316 マンション住民4さん

    結論、売主には責任問えず、自己責任ですかね…
    このスレで書かれてた事業化前の売却に従っておけば良かった。

  118. 318 住民さん3 2024/06/27 12:48:28

    中古マンションなかなか売れませんね

  119. 319 マンション住民さん 2024/06/28 02:40:36

    立ち退き専門の不動産屋に依頼すれば、すぐ買ってくれるのでは。
    買い叩かれる可能性は否めませんが。

  120. 320 匿名さん 2024/06/28 08:11:41

    >>319 マンション住民さん
    線路高架化事業での用地一部収容が決定したけど最終的にどういう形でここが残るのかが確定してない今のタイミングで売りに出すのは最悪手ですね。しばらく寝かしておくことになってももう少し待ってからの方が結果的に高く売れると思うけど。

  121. 321 住民さん7 2024/07/09 01:33:19

    なかなか進展ありませんね。

  122. 322 入居済みさん 2024/07/17 00:58:16

    マンションナビによると今のパークハウスの相場はこんな感じです
    https://t23m-navi.jp/pages/satei
    ----------------------------
    6,130万円~6,530万円

    (78.60万円/㎡~83.70万円/㎡)
    ---------------------------

    これを基準に買取してもらえれば、どの世帯も2,000万円くらいはキャッシュフローの余裕でるから、新しいマンションに買い替えるなり、相場下がるまで賃貸にするなり、いい利確タイミングなのではないだろうか

    私は西武鉄道、国交省、東京都へあざーすって思ってますよ

    買取価格次第ですが

  123. 323 住民さん6 2024/07/20 22:12:14

    んなわけないでしょ。
    ブリリア石神井台やブリリア石神井公園の中古価格もっと安いし、線路隣接の住環境やで

  124. 324 住民さん2 2024/08/02 13:28:18

    >>323 住民さん6さん
    ブリリア石神井公園割と高いですね…

  125. 325 入居済みさん 2024/10/11 08:41:04

    結局は土地収用される線路側住居だけが取り壊し?

  126. 326 住民さん6 2024/10/28 05:09:22

    そうみたいですね。

  127. 327 住民の人に質問したいさん 2024/10/29 12:44:47

    用地収容・建物一部取り壊しなった場合、
    線路側住居にある共用設備が消滅しちゃう。
    ぞれって酷くないですか!?

  128. 328 マンション住民さん 2024/10/29 15:43:26

    >>327 住民の人に質問したいさん
    当事者が合意してたら外野がとやかく言うことではないでしょ?

  129. 329 入居前さん 2024/11/06 22:48:07

    2棟売りに出てて何でこんなに安いのかと目を疑ったがなるほど・・・高架化ですか

  130. 330 匿名さん 2024/11/06 23:58:45

    >>329 入居前さん
    どっちもその他制限事項で下記のように明記されてますね。
    ※「西武新宿線連続立体交差事業」認可決定済(敷地の一部が事業用地内となります)一部都市計画施設区域内(事業決定済)

  131. 331 入居前さん 2024/11/07 17:23:05

    地下の方はすでに買い手見つかりそうな雰囲気が某不動産サイトにありましたね

  132. 332 住民さん2 2024/11/10 13:19:25

    地下ならそもそも眺望は問題にしてないですしね。
    しかしブリリアは両者ともディスポーザーもない長谷工仕様で平米×100万前後で推移しているのに比べるとかなり割安感があります
    高架化完了後の将来に渡るバリューにも暗い影を落とさないか不安です

  133. 333 住民さん5 2024/11/10 14:41:45

    いや眺望も何も建て壊しですよ

  134. 334 住民さん5 2024/11/12 04:09:14

    >>333 住民さん5さん

    地下の方も建て壊しですか?

  135. 335 住民さん3 2024/11/14 01:53:30

    地下は縦壊さないです

  136. 336 匿名希望さん 2024/11/17 23:20:29

    地下の方売れてました

  137. 337 住民さん2 2024/11/19 01:59:48

    何考えて買ったんだろ

  138. 338 マンション住民さん 2024/11/24 01:10:40

    >>337 住民さん2さん

    用地買収の物件専門に買い取る不動産業者が購入したのでは?

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ザ・パークハウス 上石神井レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ジオ練馬富士見台

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸