注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-04-05 13:01:01

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 183 契約済みさん 2015/01/25 12:57:18

    富士住建で建築された方にお聞きします。

    外構工事は富士住建に頼まれましたか?
    他社と比べると高い気がしますが、他社で頼むと引渡後でないと工事に入れない事と、家本体とのトータルバランスを考えると、富士住建でも良いかなと思っています。

  2. 184 契約済みさん 2015/01/27 08:13:27

    >>183さん
    うちは営業さんに、外構はうちで頼むより他に頼んだ方が安いですよ。と言われたので他に頼むつもりです。
    でも値段面で許容範囲内だったら、富士住建に頼んで良さそうですよね。

  3. 185 契約済みさん 2015/01/30 14:26:14

    上棟しました。
    お風呂のテレビ、うちのはどちらのサイズのが入るのか???気になってます。
    入居済みの方、こうすれば良かったと後悔してる事がありましたら、教えて下さい。
    うちの営業担当は、自分の家を建てる感じで細かい部分も勧めて下さいました。
    一番は間取りでしたね。
    我が家が建つ事によって、北側の家は陽当たりが悪くなるため、迷惑にならないような設計にされました。
    考え方だとは思いますが、今後付き合っていかなければならないのは私たちなので、そこまで考えて下さるのは、ありがたい事と思っています。
     

  4. 186 現在、建築中 2015/01/31 18:40:49

    基本的に確認申請の図面は、契約書一式に入っています。
    設計は、委託の設計事務所です。基本的には、パースと設計図(間取り・電気配線関係別)で10枚程度になるでしょうか。
    2階の水回りの配管ですが、昔のような固定配管ではなく、フレキシブルタイプを使用してあり、防音材が撒かれています。
    ただ、それだけでは完全な防音にはなりません。基本的な設計としてはPS(パイプスペース)を設けてあるはずです。PSを納戸やトイレ等、居住スペースから離す事で音はかなり気にならなくなると思います。

    長期優良化住宅、住宅性能表示等ですが、長期優良化住宅の取得は費用が高いです。銀行のローン優遇や税金関係の優遇を取るのでしたら、住宅性能評価で代用できます。費用も半分以下で済みます。これらの証明は取得しなくても良い物なので追加料金となります。

    外構に関しては、下請け会社が地域によって違うので上手な所もあればダメな所もあるでしょう。設計も含めトータルバランスを見てもらうのであれば全ておまかせというのも手ですが・・・。ちなみに、外構工事は引き渡し後で無ければ出来ないという事はありません。家本体工事が終わり、水道やガス管関係の工事が終われば外構に入る事は出来ます。(内装工事は、外は関係ないので・・・)

    話題のTVですが、22インチです。窓等の関係で入らない事もあります。22インチの浴室TVは大きくなった分、画質が落ちます。従来の大きさの物の方が画質が良いです。ちなみに22インチになったのは、年が変わってからなので既に上棟している場合や契約が終わっている方は、22インチにはなりません。でも、お風呂に22インチの大きさは要らないかと・・・。

    オプションという程ではないですが、かなり気を使ったのはコンセントと室内ガス管でしょうか。
    コンセントとスイッチ関係は、間取りとは別に位置を決めなければいけません。後から増やす事が出来ないので、ちょっと多いかな?というぐらいにした方が、絶対に良いです。延長コードだらけになっては悲しいです。間取り図だけで決めるのはかなり大変ですが・・・。
    ちなみに、TVやパソコン関係で使用したいと思っている所のコンセントは、3つ口が絶対に良いです。モデム関係やDVD・Blu-rayレコーダー等を繋げると簡単に3つ口は埋まってしまうので。数百円〜数千円追加でかかりますが、増設できない事を考えると、ケチる所ではないですね。
    それと、都市ガスを引いているのであれば、ガスファンヒーターがおすすめです。燃料代が灯油に比べて格段に安いです。暖め効果もがスファンヒーターはとても良いです。
    メンテや夏場の収納場所が必要になりますが、ガス会社のリースを使うとメンテや収納場所が必要なくなります。
    我が家は二世帯で1階を両親が使います。両親が寒がりなのでストーブ用に居間にガス管を引きました。これも後付けが出来ないので、設計の段階で決めなければいけません。


  5. 187 匿名さん 2015/02/05 07:24:00

    外構って思った以上にかかるのねー
    外構屋さんいわく、家相応の外構にするには、家価格の10%くらいは必要だって
    2500万円の家なら、250万円くらい?実際はその半分しか外構代で確保してない・・・
    しばらくは不相応のショボイ外構で我慢します・・・

  6. 188 契約済みさん 2015/02/05 14:50:40

    お風呂のテレビの件、我が家は昨年の契約ですが新しいのが入るそうです。
    監督に確認済み。
    店舗によって違うのかな?

    外構も富士住建に頼んでますが、金額が十万単位で違うなら他の業者に頼みたいなぁてん

  7. 189 契約済みさん 2015/02/05 16:00:15

    うちも昨年着工だけど、確認したらお風呂テレビは新型も選択できると言われた
    デザイン的には旧型のほうがシンプルで好き
    夫は目が悪いから大画面の新型がいいみたい

    あと着工してから床の断熱材がボードタイプからグラスウールに変更になった
    ボードだと工事中の雨の湿気が逃げずにカビてしまった事案が出たとか
    新しい床断熱性は価格も性能も旧ボードタイプ以上とのこと

    断熱くんも同様に湿気が逃げないから将来的にカビやすいと説明されて見送った
    某スキージャンプ選手のHMの営業も、防湿シートや気密に気を使っても発泡ウレタンの欠点は補えないから、北海道では良心的なHMはまず薦めないと言っていた

    営業さんや監督さんで対応や考え方が違うのかな
    その場を誤魔化してもこういう掲示板で明るみに出るんだから、ちゃんと会社内で統一して欲しいね

  8. 190 入居済み住民さん 2015/02/05 20:53:24

    発泡断熱が北海道ではおすすめではない理由は気温が低いから結露しやすいからでしょうな。
    その分まともなところなら防湿シートだったかプラスして結露対策やってるみたいですね。
    断熱くんは水分を逃がすって話だから採用したけど悩んだなー。
    グラスウールはグラスウールで旧宅では通常ポイントから垂れ下がってたから嫌だったし、発泡断熱でカビた実例もあまりなさそうだからえいやって決めちゃった。

    葛西所属の土屋ホームは外断熱だよね。
    自分は色々調べた結果外断熱は絶対にないなって思ったな。
    ハウスメーカーは自分のところの商品や性能を押すかわりによそのハウスメーカーのことを悪しざまに言うのが基本なので、
    自分で調べて自分で結論を出したほうがいいですよ。
    土屋ホームは自分のところが外断熱だから発泡断熱をけなしているだけです。

  9. 191 匿名さん 2015/02/05 22:46:25

    積水・大和・ミサワ・住友・SWH...etc有名どころは断熱はグラスウールで、硬質発泡ウレタンは採用していない
    土屋・一条は外断熱(正確には一条はEPS+外断熱)
    硬質発泡ウレタンのみの断熱を採用してるのは10年後には存在しているか不明なマイナーメーカーばかり
    北海道でも関東でも売上上位メーカーはほぼグラスウール断熱

    これが答えだと思う
    我が家では一生住む家で選択するオプションにはなり得なかった
    グラスウールの工法自体、品質の向上・施工法の確立で施工者の腕で差は出にくくなった

  10. 192 入居済み住民さん 2015/02/05 23:45:51

    個人的な考えでは名が知れたメーカーが採用しているからというのは採用の動機にはならないなー。
    本当に名が知れたメーカーがやってることが全部正義っていうなら最初から富士住建は「一生住む家」の選択肢としてふさわしくないんじゃないのかな(笑)
    グラスウールの採用が多いのはコストが断然安いからっていうのが大きいんじゃ?
    だいたい低温倉庫なんて全部発泡ウレタン断熱だよ。
    建材としてはそんな異常なものでもなんでもない。
    うちの旧宅はそこまで古くなかったけどグラスウールは垂れていたよ。
    我が家の大工が下手だったのかもしれないけどね。
    それならそれでグラスウールは施工者によって差が生じる可能性が高いってことなんじゃないかなと。

  11. 193 匿名さん 2015/02/06 12:59:58

    坪単価が富士住建の倍近くするメーカーで、坪単価で1万円も変わらないコスト削減のため断熱材をケチってるって考えの方が無理あるかと
    マイナーメーカーで建てるからこそ、理論上の欠陥があり実績のない工法は避けて、実績のある方を選んだだけ

    ・雨漏り時の被害がグラスウールと比べ甚大になりやすい 修理費も大幅に増える可能性が高い
    ・木の経年変化と中小地震時の揺れに固い断熱材が追随せず経年で気密性が悪くなる
    ・経年劣化による自己接着性の低下、透湿性の変化等都合の悪いデータは一切開示していない

    都合の良い部分だけ説明し施工後は知らんぷりの悪徳商法の特徴
    まあ今なんと言おうと、20年後30年後には明確な答えが出るでしょう

  12. 194 入居済み住民さん 2015/02/06 14:31:30

    そんなに名の知れたメーカーが正しいというならマイナーな富士住建を一生の家を建てるビルダーとして選ぶこと自体矛盾してませんかねえ?
    なんで富士住建を選んだの?理論が破綻してるよ。

    名が知れているのは宣伝費を思いっきり使っているからであって、出る金もマイナービルダーの比ではなくハンパないし、
    経費削減の必要があるのはむしろ名の知れたメーカー側でしょ。

    悪徳商法とかいうけど、それを採用しているのは富士住建であって、悪徳商法とまで思うのならば(ずいぶん激しい言葉ですけど)
    なぜ富士住建を選んだのか?不思議でなりませんね。

    都合の良い部分だけ説明っていうけど、グラスウールだってそうでしょ。
    デメリットを書いているメーカーは寡聞にして知りませんね。
    ホームページだけ見ててもどの建材メーカーもいいことしか言わない。
    自分はフォームライトSLから資料を取り寄せたり質問したり断熱材について複数の本を読んで採用を決めたよ。
    雨漏りなんてする前にメンテでチェックする。雨漏りするまで放置するとかありえない。
    経年で劣化する幅はグラスウールのほうがむしろ大きいと思う。
    ちなみにフォームライトSLは追随性あるよ。デタラメ言わないように。
    さらに言えば発泡断熱が実績がないというのは大間違いです。
    知ったかぶりでで断言するのはよくないと思いますよ。

  13. 195 匿名さん 2015/02/07 09:50:17

    吹付け発泡ウレタンの最大の弱点は、防音性能の低さ
    こればかりはどんなに気密を上げたところで、グラスウールには敵わない
    高級住宅メーカーが発泡ウレタンに手を出さない最大の理由

    低密度の発泡ウレタンでは、同じ厚みで施行する限り吸音性でも遮音性でもグラスウールに遠く及ばない

  14. 196 購入検討中さん 2015/02/07 11:11:07

    富士住建の標準の断熱材は、壁、床、天井それぞれどういったものが使われていますか?
    アクリアは標準?オプション?

  15. 197 匿名さん 2015/02/07 13:26:42

    省エネ等級4相当を謳うようになってからは、壁と屋根裏のグラスウールはアクリア14Kが標準じゃないかな
    壁は在来と2X4で厚みがちょっと違う(在来:85mm・2X4:90mm)
    アクリア14Kの断熱性は普通のグラスウールの24K相当(熱伝導率0.038)で、高性能グラスウールと呼ばれるもの
    ちなみにだんねつ君(フォームライトSL)の熱伝導率は0.034で、80mmで施行される

    断熱材の厚みも加味した断熱性能(熱抵抗値)の比較だと
    アクリア90mm(2.4)>だんねつ君80mm(2.35)>アクリア85mm(2.2)
    となり2X4の標準断熱が一番断熱性能が高い(といっても体感では誤差の範囲)

  16. 198 入居済み住民さん 2015/02/07 14:20:26

    素材「だけ」比べたらグラスウールのほうが防音遮音効果は高いだろうな。
    ウレタン断熱は隙間なく吹きつけられるからその分実際には防音効果は高いと思われる。
    グラスウールの家とウレタン断熱の家両方に住んでみてウレタンのほうが断然静か。

  17. 199 匿名さん 2015/02/07 15:23:51

    その他同じ条件で住み比べたならともかく、新旧の家の住み心地の比較でしょ?
    同じ省エネ等級4相当のグラスウール断熱の家でないと、比較する意味がまったくない

    富士住建のHPでもグラスウールの防音性能は宣伝してるけど、だんねつ君の売り文句は断熱性の部分だけ
    フォームライトのHPでも、音響性能の比較対象は得体の知れない硬質ウレタンとの比較だけ

    あとグラスウール断熱について、業者に洗脳されているようなので補足
    単にロールのグラスウールをカットして詰め込んでいた時代と、今の高気密高断熱時代の製品の完成度の差は大きい
    例えば標準のアクリアネクストは防湿フィルムでパックされそのフィルムに大きな耳が付いているので、それを重なるように貼り付けるだけで防湿気密が得られるようになっている
    熟練の技術は無くとも、物理的損傷でも無い限りは、グラスウールが吸湿し垂れたりカビたりする可能性は低い
    もちろん現場合わせでカット等すればフィルムの効果が失われるが、そういった場合のマニュアルも昔よりずっと厳密に決まっている

    富士住建だって腐ってもHM、地方工務店とは違い、釘を打つ深さ・本数に到るまでマニュアル化し現場大工を管理している
    そういう意味では富士住建は一生住む家を任せられるメーカー
    わざわざ大金を払って、悪徳商法としか思えない信頼度が低いオプションを選ばなかった、というだけの話

  18. 200 入居済み住民さん [女性 50代] 2015/02/08 02:45:03

    富士住建で建築しました。
    断熱は予算の関係もあり、グラスウールです。

    なんか断熱材対決?みたいになっていますが、防音性能に関してはセルロースファイバーが優れてましたね。
    某メーカーで体験しましたが、グラスウールの何倍も防音効果が高く、驚きました。
    本当は使いたかったのですが、諸事情で富士住建に決めたので、諦めました。

    私は寒がりなので、冬はどうなのかと営業さんに尋ねたら、冬は変わりないけど、
    夏は若干、断熱君の方が涼しいと言ってました。
    なので、グラスウールでいいやと思いました。

    北関東在住です。
    冬は氷点下になります。
    気づいた事は、部屋によって、寒さが違います。
    一階のリビングは、間取りの関係なのかな?
    夜、暖房を消しても、朝、平均14度位です。

    意外なのでは2階の寝室・・・若干寒いです。
    寝る前に少し暖めて、暖房を消して寝ると、朝には10度まで下がってしまいます。
    2階の方が寒いのが意外でした。
    建て替えなので、前の家よりは断然、暖かいですけどね。

    それから外溝に関してですが、検討した結果、富士住建にお願いしました。
    職人さんが丁寧でとてもよかったですよ。
    料金もホームセンターとあまり変わらなかった気がします。
    なにより、同じ会社なので、細かい事に関しての連携等がスムーズでした。

  19. 201 契約済みさん 2015/02/09 12:37:40

    私も予算の関係でグラスウールです。
    まだ住んでいないので住み心地はわかりませんが、体感での差はほぼわからないと営業さんが言っていたので、だんねつ君は諦めました。
    高いだけあって、だんねつ君の方がいいんだろうとは思っていたのですが、グラスウールも悪いものじゃないとわかって、ひと安心です。
    家ができるのが待ち遠しいです!

    まだ照明の打ち合わせをしていないのですが、みなさんはリビングの照明をどうしましたか?
    シーリングライトにするか、ダウンライトを多用するか悩んでいます。やっぱり明るいのはシーリングライトで、雰囲気とかを求めるならダウンライトになるんですかね?

  20. 202 入居済み住民さん 2015/02/09 13:35:41

    単にダウンライトと言っても、拡散タイプと集光タイプで雰囲気が全然違うよ
    うちはリビングだけ集光ダウンライトを多用したけど、思った通りの雰囲気が出て満足
    しかしメイン照明にするには万人向けでは無いかなーとも思う

    ○個人的に良かった点
    ・シーリングでは絶対に出来ないお洒落な陰影ができる
    ・240cmの天井高だと、明らかに天井が高く見え圧迫感が減る
    ・見た目がシンプルなのでどんなインテリアでも合う
    ・光にメリハリが付くので、スポット部分だけ掃除頑張れば他が適当でも綺麗にみえる

    ×個人的なデメリット
    ・電球交換可能なタイプを選ばないと、電球切れでユニットごと交換が必要
    ・シーリングと違い天井が照らされず暗いので、うまく壁を照らすように配置しないと暗い印象の部屋になる
    ・シーリングと違い真下しか綺麗に照らさないので、家具の配置が制限される
    ・真下で仰向けで寝転んでいると、かなり眩しい(赤ちゃんがいる家は要注意)

    パナソニックやオーデリックのショールームで無料で結構具体的に相談にのってくれるから、一度間取り図面を持って行ってみるといいよ

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [富士住建]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ
    ヴェレーナ大和

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,078万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    [PR] 神奈川県の物件

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    3,800万円台予定~6,600万円台予定

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.46m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸