住宅設備・建材・工法掲示板「軒の長さと屋根材」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 軒の長さと屋根材

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2014-10-03 22:22:49

外観はシンプルモダンが良いのですが、軒は出したいと思うのですが、外観が変になるでしょうか。また、屋根は何が良いですか?

[スレ作成日時]2014-08-19 18:17:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

軒の長さと屋根材

  1. 1 匿名さん

    片流れにすると、サザエさんの家みたいになりませんよ。

  2. 2 匿名さん

    日本語が・・・

  3. 3 匿名さん

    ただ箱みたいな家には、確かに軒が似合わないかもしれない。

    多くの自動車にバイザーがあるように、軒の似合うデザインを
    最初から選ぶべき。

  4. 4 匿名さん

    やっぱり片流れの大屋根ですよ。
    全部南向きで、将来10Kwのせれるやつ。

    シンプルですごい迫力ですよ。3Fくらいの高さになるし。

  5. 5 e戸建てファンさん

    箱形の軒無し、色は白か青の2色。
    苦情1:
    築1年経たないうちに外壁の汚れが付く。
    苦情2:
    笠木、パラペットから雨垂れが、シャッターBOX、基礎水切り、ベントキャップ、サッシ天端に当たりうるさい、跳ね返りで汚れる。
    苦情3;
    雨漏りのし易さ、劣化が早い。
    流行りのデザインだけど、
    長持ちするかたちを考えて建てた方がいいです。軒先のない家が多すぎます。

  6. 6 匿名さん

    太陽光を沢山載せたいが目的ならいいですが、南側の片流れは2階の日差しが大変寂しい・・・

    最低は陸屋根、木造ではないがそれなりの流行はあった
    それでも30年も経たずに、多くが建て替えられてしまっているのが現実

  7. 7 匿名さん

    北側を勾配天井にして、北に高窓つければいい。

  8. 8 匿名さん

    南向きの屋根だって居室以外にならトップライト0Kですよ。
    階段スペース、廊下など大変きもちいい。

    あと、オール南向きの屋根だと、雪が溶けるから重くなりません。

  9. 9 購入検討中さん

    ゴルバとコロニアルだとどっちが良いですかね?

  10. 10 匿名さん

    ガルバ一択です。

  11. 11 匿名さん

    ガルバ屋根(白かシルバー)で北から南へ片流れが良い。
    雪の地域は落雪ネットも忘れずに。
    軒はできれば50cmは出す。南は雨の跳ね返りでハキダシ窓が汚れるので、80cmは出したいところ。

    全面南向きなので、屋根裏の空気は上昇気流になって北の換気ロから逃げていく。

    将来、ソーラーを検討する時もかなり載せれるし、効率もいい。

  12. 12 匿名さん

    いい加減、採光を南側にこだわるのをどうにかして欲しいと思う。
    直射日光の突き刺す家がそんなにありがたいのかと。

    >11が言うように軒は出せるなら500、まぁ最低でも400~450は出した方がいいわな。
    雨の跳ね返りは、別に軒でどうこうしないといけないってものでもないし、
    ガルバ一択とか言ってしまう頭はよく分からないけど。

    ガルバかコロニアルかなんて別にどっちでもいいよ。

  13. 13 匿名さん

    ここ数年みんなが関心持ちそうなネタを振ったきりスレ主が居なくなっちゃうスレ多いよね。
    運営側無理してんのかなー?
    もうこの板自体存在意義を疑う時期なんじゃねーの?



    このレスが削除されたらガチ!!

  14. 14 匿名さん

    入居したらこのサイト見なくなるのが普通。

  15. 15 入居済み住民さん

    新築に住んで一年経ちますが、よく覗いてますよ。
    我が家は軒の出は910です。

  16. 16 匿名さん

    我が家は軒60センチ 軒先は屋根で一番痛みの早い場所、ここを板金の唐草などで作ると
    どうしても長持ちはしないと、屋根屋さんの話です。

  17. 17 匿名さん

    敷地が狭いのに、ハコを大きくするので軒が出せないんだよ。
    流行ってるデザインだってのは、ウソだろ。

  18. 18 匿名さん

    メーカーの人は、耐用年数は若干短くなるけど、デザイン重視で軒は20cmくらいにしようと言われてて悩んでいます。

  19. 19 匿名さん

    まぁだいたい設計段階で通り芯と敷地境界の離れ600でスタート。
    樋先を考慮して軒出は300程度って感じじゃないかな。
    あとは斜線の問題で短くなるパターン。

    デザイン重視で200とか軒ゼロなんて理屈があり得ない。
    嘘かただの能なし。

    軒出が気になるようなデザインで、デザインを重視するというなら
    金属防水の陸屋根という選択肢はなかったのですか。
    それをしない程度の優先事項なのであれば、
    たいしたことじゃないのでどうぞ軒を出してください。

    と、自分ならその人に言ってしまいそう。

  20. 20 匿名さん

    >17

    その通りでしょうね。600x2って都内の狭小地だとけっこう比重が大きい。

  21. 21 匿名さん

    >>19
    耐久性を考えたら、木造で陸屋根は全部ダメだろ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸