- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000件になっていたので、次スレを立てました。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2です。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359968/
[スレ作成日時]2014-07-25 15:18:22
前スレが1000件になっていたので、次スレを立てました。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅 その2です。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359968/
[スレ作成日時]2014-07-25 15:18:22
六本松は魅力的です。
地下鉄だめでも、バスあるし。
7時台の博多駅行き急行バスなら20分ぐらいでつきます。
新しい町が出来上がる前に購入するのが得策。
できた後だとますます高くなりそう。
地下鉄空港線にのみ資産価値があるような表現がおおいが、七隈線の
工事の事故が原因だとおもいますが、工事が遅れても完成する事はま
違いないでしょう。完成すると地下鉄空港線との相乗効果で共に発展
することは間違いありません。将来は東区と大宰府方面への延伸を、
運動したいです。
そこをフアミリー(4LDK)で買いました。
430さんの仰るようににぎやかすぎて心配ですが、
100%満足な物件はありませんでした。
>>433
浄水について。
再開発エリアは一般的に価値が上がる。特に積水クラスやメジャーセブンが開発すると価値が上がる。
公共の体育館とかなくなるのは寧ろ不特定多数の人が来なくなり好都合。
いまだに空港線が、という人が多いということはまだ七隈線が低く見られている証拠。
博多への延伸は織り込み済みだから既に値段に反映されているという人がいるがまだ値段に反映されきってない。だから天神からの距離が似通って校区が同じ六本松は西新より安い。
東京では良く人気沿線沿いの人気駅というが福岡では西の二つの地下鉄は天神、博多駅の二つを結んでいる(予定)ので実際は空港線と比べそれほど差がないのに七隈線は値段は安い。薬院大通り駅は間違いなく七隈線の人気駅。
大濠と違って浄水は山手の戸建てと浄水通り周辺のマンションと住みわけができている。
高級住宅地にはなぜか教会や総領事館や有名私立中学校や公園や有名ベーカリーやブッティックがある。
福岡はそれほど都会ではないのでブッティックは除くとして浄水は総領事館以外は兼ね備えている。
浄水エリアや平尾の西側、平和、小笹などは福岡市中央区でも有数の治安が良いエリアである。
西鉄沿線や空港線沿線はやや治安が悪い。
薬院大通り駅周辺は利便性も高い。
薬院大通りは福岡では博多、天神、赤坂、中洲に次いで飲食店が多く、そのレベルは高い。
左から駅名、飲食店数、食べログ3.5以上 4以上(食べログ、スマイティより)
姪浜 0291/009/0
室見 0203/008/0
西新 0383/015/0
唐人 0283/026/0
大濠 0387/049/0
赤坂 1534/374/1
天神 3497/310/0
中洲 1437/130/0
博多 3808/269/1
渡辺 1218/138/1
薬院 1444/154/2
薬通 1187/155/3
桜坂 0525/065/2
六本 0282/027/0
平尾 0521/050/0
高宮 0480/017/1
大橋 0557/009/0
美味しい店は西新の10倍。
ある程度マンションを所有し百道や千早にタワーマンションももって買値より30~40%上昇しているところもあり
そこにも住んだり借主が決まるまでそのマンションから散策して街を研究もしたけど
薬院大通りは間違いなく楽しいし、六本松とともにかなり期待している。
ただ今買うかどうかは疑問の残るところ。
科学館のオープンは待ち遠しいね。
自分の場合
転勤になったとして家を探す際、場所の評判はもちろんだけど学校の近さの次に科学館、博物館、図書館、広い公園を自転車で行ける範囲に探す。
今、科学館が福岡市にないからツライ。
[【地域スレ】福岡市内のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE