匿名さん
[更新日時] 2014-08-23 22:02:59
買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。
[スレ作成日時]2014-07-13 06:39:01
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
金食い虫はマンションor一戸建て part3
-
902
匿名さん 2014/08/14 04:08:42
暖房まで共有するのがマンションです。
おしくらまんじゅう理論を取り入れたので、空調費がお安くなります。
暑い時は離れてほしいけど。
-
903
匿名さん 2014/08/14 04:09:27
冬は暖房いらず。夏は、一度冷やせば、冷えが持続。蓄熱が高いって、良いね♪
-
904
匿名さん 2014/08/14 04:13:53
-
905
匿名さん 2014/08/14 04:24:29
エアコン、同じ部屋の広さなら、木造だと容量の大きいエアコン要るのにね。
-
906
匿名さん 2014/08/14 04:45:11
マンションは木造と比べて冷えないのに、エアコンは小さいので良いんだ。
なわけないだろ!
-
907
匿名さん 2014/08/14 04:52:08
マンションは角部屋が暑い!壁面が多い分蓄熱して暑い!
マンションの中部屋は圧迫感が半端ない(笑)
-
908
匿名さん 2014/08/14 04:52:37
-
909
匿名さん 2014/08/14 05:12:02
結局、マンションは冬は暖かく、夏は涼しいので、エアコンは木造住宅に比べて、同じ部屋の大きさなら、容量の小さいもので、いいんですね。
-
910
匿名さん 2014/08/14 05:18:13
面積も狭いからエアコンの容量も狭いので、いいんです。
-
911
匿名さん 2014/08/14 05:21:31
実際のところ、マンションの場合エアコンの効きが弱くなるから
戸建より設定温度が低くなりがちなんだけどね。
まあ、集合住宅内でも当り外れの部屋が当然でてくる。
-
-
912
匿名さん 2014/08/14 05:44:39
室内エアコンの空気が、薄くともウレタンボードの先の
躯体RCに蓄冷できるって発想が間違ってる
高々数kWの室内エアコンに対して、外部から伝導してくる熱量を比べたら、室外>室内
逆に冬は、躯体RCが蓄冷されてて、室内の熱が外に逃げる
つまり、夏にほっカイロをまとってて、冬に氷をまとってるようなもの
-
913
匿名さん 2014/08/14 05:52:02
冷暖房の効果で言えば、当りは真ん中住居で
ここは上下左右の隣家がエアコン使っていれば、他の住居より夏は涼しく冬は暖かくなりやすい。
ただし、騒音問題については一番駄目な部屋でもある。
西の角部屋や最上階なんてのは、夏は酷暑になる。
-
914
匿名さん 2014/08/14 06:07:22
>910~912
申し訳ないがエアコンを作っている電気メーカを信じます。
-
915
匿名さん 2014/08/14 06:10:54
申し訳ないが、スペックは環境に最も影響される。
電気メーカーを信じるのは良いことだ。
-
916
匿名さん 2014/08/14 06:26:45
つまり、マンションの方が、特殊な環境を除き、夏でも冬でも容量の小さいエアコンで大丈夫ってことね。
-
917
匿名さん 2014/08/14 06:31:13
部屋によるんじゃない?
上のレスをまとめると、真ん中部屋だったら容量の小さいエアコンでもよさそう。
角部屋は大きいエアコンじゃないと駄目そう。
-
918
匿名さん 2014/08/14 06:33:19
安マンションなら、エアコン小さくてもいいんじゃない?
-
919
匿名さん 2014/08/14 06:35:52
>916
西向き窓の部屋とか、ハイサッシの部屋は1クラス上の容量のエアコンにしろってことでしょ。いずれにしろマンションの優位性は、変わらないよ。
-
920
匿名さん 2014/08/14 06:39:05
総合評価でみると
夏はどっこいどっこい、冬はマンションの方が暖かい。
ってことでしょ。
これについて納得いかない人は挙手。
-
921
匿名さん 2014/08/14 06:39:33
一連のエアコン容量議論は容量の小さいモデルを買って安くあげたい話ね。
何も考えずに大きな容量を買っておけば何の心配もない話。
結局お金の話って事。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件