- 掲示板
宅配ボックスって、マンションにいろいろとついてますけど、音声の出るものと、出ないものがあるんですね。それと、緊急連絡先が書いているものと、書いていないもの。私のマンションには、音声付の宅配ボックスがついてますけど、やっぱり、便利ですよね。
[スレ作成日時]2006-05-11 22:20:00
宅配ボックスって、マンションにいろいろとついてますけど、音声の出るものと、出ないものがあるんですね。それと、緊急連絡先が書いているものと、書いていないもの。私のマンションには、音声付の宅配ボックスがついてますけど、やっぱり、便利ですよね。
[スレ作成日時]2006-05-11 22:20:00
うちのボックスは「こんにちは(夜間ならこんばんわ)、〇番ボックスに荷物が届いています。
カードをカードリーダーに入れてください・・・〇番ボックスに荷物が届いています。
カードの取り忘れにご注意ください。扉を閉めてください。扉を閉めてください・・・
ご利用ありがとうございました。」とこんな感じです。
声は女性です。
音声はどうでも良いけど、表示パネルは便利ですよね。
以前賃貸でロッカータイプ(アナログ番号錠)ついていましたが、不在票を見ないとボックスに入っていることも判らずうっかり忘れてしまうこともあったようです。
宅配ボックス、最初は『なんて便利なんだろう♪』と
思ってたけど、重い荷物を入れられた時はこの機能を
恨みました。
15キロもあるミネラルウォーターの段ボール、
宅配ボックスがなければ在宅のとき再配達して
もらえたのに・・・(泣)
こんな経験、みなさん1度や2度あると思いますが。
ここは「音声」がメインテーマなのか・・・・?
正直どうでもいい機能だが、オートロックと連動していて
解錠した時に配達があった旨を知らせてくれる時は便利だと思う。
インターホンパネルにお知らせが出るのもいいね。
あとは、眼の不自由な人にとっては必要なのかな。
目の不自由とまではいかなくても老眼のおじいちゃんおばあちゃんには便利かも。
昨晩、回転寿司でホワイトボードの字が読めないと隣のテーブルのおじさんたちが嘆いていた。
その中のひとりがかわりになんども全部読み上げてやっていたけど。
>>9
>>13
同感です。
重量物は入れないで欲しいです。
以前に数回入れられたので、頭に来て宅急便に苦情を入れたところ次回から気を付けますと言いましたが、
しかし、信じられない事に再度入っていて、不在票に自宅まで持てなかったら担当者を呼んで下さいと
あり、さすがに持ち運びの為にわざわざ宅急便の担当者を呼べないだろうと思いました。
この件を今度は宅急便の相談室に伝えたところ、すぐに営業所と配達の担当者が謝罪にきました。
ただ単に謝っただけで粗品の一つも無く、怒りが収まりませんでした。
もうこの宅急便は使いたくは無いのですが、先方が選ぶので変更して欲しいとは言えません。
これからは重量物の場合は宅配ボックス使用禁止と配達票に記載してもらっています。
宅配業者は決まった地域を同じ配達員が配達してるはず。
配達員が変っても申し送りをし、新築マンションであっても苦情があれば即対処してほしい。
大型マンションでエントランスから住居まで遠い場合や
何キロ以上の荷物は宅配BOXに入れない・・などマニュアルを徹底してほしいです。
宅配BOXは宅配業者にとっての便利設備ではなく、
住民が管理費を払っている以上勝手に利用されては困ります。
住民が便利で助かる設備であってほしい。
そろそろお中元の季節・・・ビール、ジュースなど本当にご法度としてほしい。
重量物は生協で買う。
生協だと配達人は敷地へ入場できるので宅配BOXは使用しない。
> これからは重量物の場合は宅配ボックス使用禁止と
> 配達票に記載してもらっています。
→でも贈答品だと、このような依頼はできないね。
「重たいので、宅配BOXに入っていたものを戸口まで運んでください」
と無理を承知で宅配業者へ依頼する。しかもそれを繰り返す。
そのうち、配達人も学習するだろう。
「このマンションは煩い客ばかりだ。二度手間だから最初から戸口へ持っていくか」
→マンション全体のためにもなる。
宅配BOXが重量センサーを持てばよいのか。
「こんな重たいものは入れるな」とALMが出る仕組み。
「重たいので、宅配BOXに入っていたものを戸口まで運んでください」
と無理を承知で宅配業者へ依頼する。しかもそれを繰り返す。
そのうち、配達人も学習するだろう。
「このマンションは煩い客ばかりだ。二度手間だから最初から不在扱いで、宅配BOXに入れておくか」
→配達されたのを、1階の郵便受けの配達記録で初めて知る。マンション全体のために成らない。
ウチのマンション、宅配ボックスがついていますが、我家が不在の際、
宅配ボックス入っていたことがありません。
いつもポストに不在連絡票が入っていて再配達してもらっています。
なので、宅配ボックスっていうのは共働きなどでいつも日中不在の家庭が「宅配ボックスに入れておいてください」ってあらかじめ業者に頼んでおいて使う物なのかと思ってました。
皆さんのマンションは不在であれば、必ず宅配ボックスに入れられてしまうんですか?
不在票が入ってたので、「宅配ボックスに入れてください」って電話したら、
満室で入れられなかったと言われました。その時に限った事ではなく、
うちのマンションの宅配ボックスはいつも満室になってて、
宅配業者が宅配ボックスを使えない事が多いらしい。
確かに住人の人数に比べてボックス数は少なめだけど、苦情が出てるので管理組合が
調べたら、外出中の住民が家まで戻るのが面倒で、荷物のチョイ置きに使ってるらしい…
台車を使うほどの重さでない贈答品であっても
お年寄りや、身体が不自由な方や、赤ちゃんいる方、女性、体調悪い時・・・
宅配BOXを利用するかしないかを送付伝票に記載できるようなシステムになると
いいと思うのですが・・・
私のマンションの宅配BOXは私の住む棟からは数分かかります。
体調の悪い時はちょっとした箱であっても取りに行くのが苦痛でしたので。
私は送って頂いた荷物は、一日でも早く受け取りたいので
重くても宅配ボックスに入れてもらった方が助かります。
働いて帰って来た時には、もう当日配達してもらえない時間なので。
こういう人もいるので、配達員がそれぞれの家の要望に答えるのは
無理があるように思いますが・・・。
私も、宅配ボックスは配達員の手間を防ぐ為だと思ってました。
重量物を入れられて、クレームをつける人がいることに驚きました。
>配達員がそれぞれの家の要望に答えるのは無理があるように思いますが・・・。
可能だと思います。だって、伝票見ながら配達するのでしょう?
伝票に宅配BOX不可と記されていたら持ち帰る・・それだけのことだと。
32さんのような場合は宅配BOXに必ず入れると記載されていたらよいことですし。
全ての配達先に宅配BOXがあるわけじゃないしね。
私は宅配BOXは配達員のためにあるのではなくマンション住民のためにあると
思うのですが・・・
希望配達時間を選ぶことができるのと同じく
配達方法も希望できる伝票に統一してくださることをお願いしたいです。
私も帰宅がよく遅く、受け取るには土日しかないので
宅配ボックス重宝してます。
うちのマンションも最初に登録が必要でした。
重い物を置いてもらいたくない人は、初めから登録しなければいいのでは?
宅配BOXは便利です。
不在の時が多い私には、大変助かります。
再配達を依頼するのも、待ってるのも辛いので・・・
さすがにクール宅急便は再配達ですけど。
私のところは大型マンションなので宅配BOXが我が家からとても遠い場所にあります。
比較的近い住居もありますがメインエントランスが別棟になっているのでちょっと不便です。
登録制ではないのでなんでもかんでもBOXに入れられます。
留守にすることはあまりないのですが、インタホン鳴っても出るまでにサッサと切り
玄関先配達する手間を省いているような気もすることがあるんです。
自分で注文した品なら宅配B0X拒否できるのですが、贈答品は・・・
常識ある百貨店からは重量物は持ち帰ってくれますがその他の宅配や郵便局までも・・・
6月〜8月は荷物が多く本当に憂鬱です・・・
>>22
最近のマンションはほとんどそうだと思いますよ。
うちの場合はメールBOXのすぐ横に部屋番号が出る
パネルがあるので、インターフォンの表示は見たことないですけどね。
>>24
え〜そんな使い方する人いるんですね・・・
私もちょっとした物を上(9階)まで持っていくの面倒だなぁ
メールBOXに入る大きさなら入れるのに、と思ったことは
ありましたが、宅配BOXに入れるなんて思いつかなかったです。
(もちろん入れませんけど)
今までは宅配BOXに重量物が入っていたことがないので、
便利だなぁと思っていて、入れない業者に対しては使い方を知らない人が
配っているのだと思ってました。(けっこう年輩の方が配ってたりするので)
でも実際は重量物は入れないという配慮がされていたようです。
けれどうちは共働きで帰る時間は遅いので全て入れてほしいです。
重量物ならダンナにお願いするので。
再配達の際にまだかまだかと待つのが嫌です。(だいぶ時間の区切りが短くなりましたが)
>>33
「希望配達時間を選ぶことができるのと同じく
配達方法も希望できる伝票に統一してくださることをお願いしたいです」
に一票!
しかし、宅配ボックスに引き取りに行くほど苦痛と思わせるほど、贈答品もらってみたいもんだね。(苦笑)
妊婦だったら、旦那が帰ってきたとき引き取ってもらえばいいじゃない。
なんでもかんでも「弱者のために」を大義名分で訴えるのはどうかと思う。
宅配BOXが遠いって言うけど、そういう巨大マンションを選んだのも自分。
毎日のことでなければ割り切れば良いのに。
自分で送る荷物は日付指定、時間指定なんとでもできるけど、
贈答荷物が困るのですよ。
横着と言われても実際困るのは困るのですよ、元気な方は問題なしでいいですね。
やられました!うちの宅配BOXは音声付で宅配ボックスに荷物が届くと
部屋の中にも「ピーッ!荷物が届きました」と音声が流れるようになっています。
自宅PCでeマンションを眺めて遊んでいたらその音声が聞こえて…。
在宅中なのにインターホンも鳴らさず勝手に宅配ボックスに荷物を置いて行ってしまいました。
まさか赤ちゃんが寝ているところを起こしてしまうと悪いから、なんて配慮じゃないですよね?
仕方がないので宅配ボックスに取りに行ったけどたまたま重い荷物で自分では運べなかったので
主人が帰ってくるまで待って再度主人に取りに行ってもらいましたが・・・。
納得いかなかったので配送会社に電話で連絡入れました。
そしたら登録ができるようで名前住所電話番号を聞かれ、今後は不在時のみ宅配ボックスに入れるようにドライバーに伝えておきますと言ってくれましたが。
ちょうど最近このスレを見つけたばかりだったのでとてもタイムリーな出来事だなと思いました。
最近は、宅配業者とすら顔を合わすのが嫌で、黙って置いて行け!と怒る人や、
必要以上に警戒している、勘違い(?)独身女性が増えているそうで、業者さんも
細かく対応しないといけないんですね、大変だな〜。
今度母と同居することになり、新築マンションに引っ越すのですが、
母が通販好きで、宅配BOXがある事がうれしいようです。
私達夫婦は県営団地に住んでいて、宅配BOXなんてありませんから、
ゆうパックは基地局に(家から近い)、車通勤のため会社帰りに取りに行き、
他業者は再配達をお願いしますが、やはり不便でしたね。
私は「これからは母が荷物を受取ってくれる」と安心していましたが、
母は「私だって出かけるから、宅配BOXを活用する」と張り切りっています。
このスレを見ると、ああ、こういう事もあるのか。こういう仕組みなのか。と
勉強になりました。
入居予定のマンションの宅配BOXが、どんな仕様かはまだ分かりませんが、
母が通販を利用する際に、受け取りの条件をお願いするとかしたり、
とにかくせっかくの宅配BOXですから、家族で便利に使えるように工夫したいと
思います。
そうですよ〜
せっかくの宅配BOXなのですから、居住者にとって便利であることが一番ですよね。
宅配業者が便利であるから・・・ではないと思います。
もちろん双方に便利さがあるのはよいことですが、業者の都合で入れられたらたまりません。
私の場合、オンラインレンタルにて、CDやDVDをレンタルしてるので、
宅配ボックスは大変重宝しています。
借りたものは夜間宅配ボックスから受け取って、
返却はポストに投函するだけなので、非常に楽です。
宅配ボックスは絶対便利。そこまで行くのがイヤだという
怠惰な人間は、それ以外の日常でも多分文句ばかり言ってるだろう。
暇な主婦のくせにね。
63です。
レスでしばしば「登録制」という事が書かれているので、うちのはどうだろう?と思い
管理規約を引っ張り出して見てみました。うちのマンションも「登録制」のようです。
とりあえず、“良いシステムなんだ”という事が分かりました(無知でおはずかしい…)
なにせ宅配BOXは、見たことも触ったことも無い代物なので、ここのスレを見て皆さんから
予備知識を得ています。
そういえば母が、「登録制ってナニ!?使えないんじゃ困るのよ」と電話してきた事が
ありましたっけ。私も疑問に思いつつ、忙しくてほったらかしにしていましたが。
自分で注文した物を受取るのは、日にち、時間指定をして受取ればいいのでしょうが
仕事に出ていれば急に予定も変わる事もあり、やはり煩わしさがあります。
メール通知も送り主が利用をしなければダメなんですよね。
宅配BOXが無い今の不便さを思うと、帰宅の際、たとえ入っている物が重い、大きい等で
持って行けず二度手間になっても、時間を気にせず受取れるのはありがたいに違いない、
と期待しています。
利用するにあたっては、住民側も「応急措置」的な便利なサービスと考えて、
宅配業者とBOXを上手に活用するのが良いみたいですね。
足をケガがしててインターホンにたどり着く前に結構早くブチっと切られ
宅配BOXに入れられると、正直大変です。
ちなみに、我がマンションは登録制でなくBOXのある管理棟がはるか遠い。
購入の時に「宅配BOXの規約」まで気が回りませんでしたので・・・
ヒマな主婦ではありませんが、宅配業者さん!基本は玄関までお届けしてください。
BOX希望の人にはそうしてあげてください!ということです。
宅配BOXって、今時のマンションの場合は、セキュリティのために居住者以外の入館を制限する目的もあるのでは?
私は、物が玄関まで届くメリットよりも、見知らぬ人が部屋の前をウロウロするデメリットのほうが大きいと感じます。
宅配ボックスはとても便利ですよね
不在時だけでなくちょっと手が離せない場合も自分は利用します。
ただ、宅配ボックスがいっぱいになっているときは再配達をしないといけないというのが少し不便かな
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE