マンションなんでも質問「ダウンライトの気密について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ダウンライトの気密について
  • 掲示板
マンション住民さん [更新日時] 2023-08-30 22:29:56

マンションにお住まいの方にお尋ねしますが、
ダウンライトは気密性のあるタイプですか?
それとも、普通のタイプ(電球を外すと熱を逃がす穴が周囲にあいているもの)ですか?

24時間換気をまわすと、
風がキッチンのダウンライトから天井裏へ入っているようで、
廊下や洗面室のダウンライトから風や臭いが出てきて困ってます(コンセントやスイッチなどの隙間からもでてます)。

これは仕方がないことなのかわからないので、
皆さんのマンションのダウンライトがどういうタイプか教えてください。

また、臭い以外で、今後何か問題・不都合がおきる可能性はないのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-09-19 16:50:55

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダウンライトの気密について

  1. 41 匿名さん 2009/09/22 10:06:13

    スレ主の場合はよくわかりませんが、
    一般的にコンセントプレートから室内に外気が流入する
    クレーム・トラブルはよくあるようです。
    原因は、給気口の部分の壁内のスリーブ管が短くて
    (もしくは無くて)壁内に外気が入っていってしまい、
    それが近くのコンセントプレートから出てくるということです。
    この場合、臭気の問題というよりも、壁内の結露のほうが問題になります。

    常識的に考えて、給排気バランスが取れていない、吸気よりも排気の方が多いから出る
    症状と考えられますが、窓を開けても(吸気が十分でも)症状が出るということなら、
    そのDLの隙間風も自然風ではなく、なんらかの動力で押されて出ているのかもしれません。
    そういう意味では、天井内での排気漏れの可能性が高いかもしれません。

  2. 42 匿名さん 2009/09/22 10:35:06

    >>41
    スリーブの件はスレ主も流石に確認済みだと思うけど(万が一未確認だとしたら…)
    仮に本当にスリーブ管の不備だとしたら、給排気バランスは無関係だと思う。
    逆に後半の話(天井裏での排気もれ)は可能性あると思うね。
    と言うより、スレ主の話が本当ならそれくらいしか原因が考えられない。
    給気をとってない天井裏から、常時換気ファンを運転させたくらいで
    体感的に問題になるほどの「風」が出てくるのだとしたら
    何らかの理由で天井裏が積極的に正圧にされてるとしか…。

  3. 43 匿名さん 2009/09/22 10:44:18

    >>スレ主
    >コンセントから吸入なんて一言も言ってませんが?

    確かに言ってませんが、冒頭で「キッチンのダウンライトから天井裏に風が入る」との
    記述があるので、36さんや37さんだけでなく、多くの人が同じ解釈をしていると思いますよ。
    貴方自身が「浴室や廊下のダウンライトやコンセントの隙間から風がくる」と言っているので
    その「出てくる風」が天井裏に「入る」ルートには当然にコンセントも含まれる、と。

  4. 44 マンション住民さん 2009/09/22 11:56:00

    スレ主です。

    >41さん 42さん
    給気口のスリーブ管が原因で壁内に外気が入ることもあるのですね。
    一応、アフター会社さんが、給気口も確認してくれていたので、それはないと思うのですが。
    天井内も見ていただいたのですが、排気漏れの可能性を再度聞いてみたいと思います。


    >43さん
    多くの人がコンセントから吸入と解釈しているのですか?
    天井裏(ダウンライト)や壁の中(コンセント・スイッチ)から空気が出てきているということは、
    どこからか入ってきている空気があるのだと思います。
    コンセントから空気が出ても、他のコンセントから入っているとは限らないのではないのでしょうか?
    天井と壁の中は完全に断絶しているわけではないそうですから、
    天井に入った空気が壁の中からも出てくるでしょうし。
    コンセントやスイッチの隙間は大きくないので、狭くて通りにくいところから入るとは私も思いません。

    no.8さんが、「コンセント付近から吸気するなんて聞いたことありません」
    と記載があったため、no.10で「コンセント付近から排気」と書いてます。
    また、「キッチンのダウンライトから天井裏に風が入っているようで…」
    と記載しましたが、比較的大きな放熱用の穴があいているのでその可能性が高いと指摘され、
    no.15等でもその点については記載してます。

    >貴方自身が「浴室や廊下のダウンライトやコンセントの隙間から風がくる」と言っている…
    私が言っているのは、「洗面室・廊下のダウンライト・スイッチ・コンセントから風と臭いが出てくる」です。

  5. 45 匿名さん 2009/09/22 13:13:37

    ここで聞くより素直にお金を出して業者に頼みなよ。

  6. 46 匿名さん 2009/09/22 14:20:23

    スレ主さん
    同じ居室形態の上下階の人はなんて言っているんですかね?
    入居して間もなければこれ幸いと聞いてみれば良いと思うけどね

    スレ主さん みなさんは不思議な話で疑問に思ってスレ主に聞いているんで
    いちいち反論しない方が得策ですよ
    面白くないでしょうが単純に質問に答えた方が良いと思う

    24時間換気扇は本当に排気してます?
    手を当てて排気を感じます?(空気が吸い込まれていくかということ)(プロがやっているんだろうが)
    手をタオル等でぬらせば判りやすいかな
    天井で漏れていることもあるけどね

    天井で排気ダクトが外れてる、取り付けてない感じはしますよね 隙間があるとか
    加圧したのが隙間から漏れるじゃないですか?



  7. 47 43 2009/09/22 15:59:31

    >>44
    >天井裏(ダウンライト)や壁の中(コンセント・スイッチ)から空気が出てきているということは、
    >どこからか入ってきている空気があるのだと思います。

    その通りですよ。
    そして、その「どこからか」がダウンライトである可能性があるならば、コンセント類も同様です。
    (そういう意味では>>08さんの指摘も誤りです。)
    洗面室や廊下のダウンライト・スイッチ・コンセントから風と臭いが出てきているのであれば
    逆にそれらが(キッチンにおいては)「天井裏への空気の入口」に成り得る筈です。

    >コンセントやスイッチの隙間は大きくないので、狭くて通りにくいところから入るとは私も思いません。

    だとすれば、「コンセント類から風が出ている」というのもおかしな話だという事になりませんか?
    貴方の弁を「気のせいだ」と切り捨てるつもりはありませんが、洗面室のコンセント類から
    風や臭いが出ていると言う一方で、キッチン等他の場所に設けられたコンセント類が空気の入口と
    なり得る事は否定するのでは理屈が立ちません。
    なお「狭くて通りにくい」とおっしゃいますが、コンセントやスイッチプレートの類は空気に対する
    絶縁性など全く有していません。スカスカと言っても過言ではないでしょう。

    天井裏に室内側の空気が流入するルートは、それこそいくらでも考えられます。
    最初に何方かからコメントがあったという「フローリングと巾木の隙間」は代表的なものでしょう。
    フローリングとその下地は、壁の下地や仕上と接触しているとキシミ音の原因となるので
    必ずと言って良いほど(壁とは)隙間を設けて敷設されます。隙間は最終的に巾木で隠されます。
    巾木と床材との間には簡単なクッション材がかまされる場合もありますが、それがエアパッキンとして
    機能する訳ではないので、ダウンライトを通じて室内側の空気が天井内に入るのであれば
    同時に床・巾木の隙間から壁体内を通じ、天井内に入るというルートも成立します。
    したがって、ダウンライトの気密性だけを問題にしても意味がないのです。

    いずれにせよ、洗面室のダウンライトやコンセント類から、居住者が問題視するほどの「風」が
    出てくる様な現象は、天井裏の空間が洗面室の室内側よりも相当な「正圧」になっていなければ
    起こり得ません。そうなる理由としては、前出の通り天井裏で何らかの「排気漏れ」が起きているとか
    洗面室内の給気がうまくいっていないために、室内側が天井裏よりも極端な「負圧」となっているとか
    そのくらいしか考えられないと思います。
    具体的には、排気ファンや排気ダクトに接続不良等が発生しているとか、給気スリーブが欠落したり
    レジスターが詰まったり閉じたりしていて、外気をうまく取り込めていないといった事が考えられるので
    他の皆さんも「そうした可能性があるのでは?」とおっしゃっているのです。

  8. 48 マンション住民さん 2009/09/23 00:19:14

    スレ主です。

    >no.46さん
    質問に答えていたつもりでしたが、反論に聞こえていたなら、申し訳ないです。ゴメンナサイ。
    排気は感じますが、トイレ+洗面室+浴室の排気量と、
    外に通じる排気口?で感じる量が同じなのかは、わかりません。

    >no.47さん
    >no.8さん コンセント付近から吸気するなんて聞いたことありません
    >no.36さん コンセントの隙間を空気が通るなんてことは物理学的にありえない
    >no.37さん コンセントから吸入なんて信じられないけど(笑
    といったコメントに対して、コンセントから吸入なんて言っていない・コンセントから排気していると書きました。

    前述しましたが、どこから入っているかは確認できてません。
    風がでているのは気のせいではなく、アフター会社も確認済みです。
    コンセント類から入る可能性はあるんですね。
    洗面室のコンセントから風が出ているのは、排気の近くにあるから、
    負圧のため引っ張られて出ていると思ってました。
    ただ、入る場所は、空気抵抗を考えるとなるべく大きいところから入るのではないかと思っていたので。

    >排気ファンや排気ダクトに接続不良等が発生しているとか、給気スリーブが欠落したりレジスターが詰まったり閉じたりしていて、外気をうまく取り込めていないといった事が考えられるので 他の皆さんも「そうした可能性があるのでは?」とおっしゃっているのです
    理解してますので、前述しましたが、再度確認していただこうと思います。
    (レジスターの詰まりや閉じに関しては、問題ないと自分も確認しています)

    アフター会社に給気口も天井裏なども見ていただいて異常箇所はなく、
    室内の負圧の問題だろうということのようなので、
    皆さんのマンションでは、コンセント・スイッチ・ダウンライトから風がでているのか、
    でていないのなら防気カバーや気密型ダウンライトが使われているかを知りたくて、
    質問させていただきました。
    何人かの方がわざわざ風の有無を確認して答えてくださり、感謝してます。

    有難うございました。

  9. 49 匿名さん 2009/09/23 06:23:09

    YAHOO知恵袋でも同じ質問をしているみたいだけど
    そこで妙な回答(アドバイス?)を貰っちゃってるみたいだね。
    『十分な吸気経路の確保がないと不快感を感じるところから吸い込みます』だってさ(^^;)
    そのために軒下用の断熱施工型DLを使え、だって。そりゃ混乱もするわな。

    天井裏から空気を引っ張って来たくないからダウンライトの穴を塞げっての?
    そこを塞いだところで、給気不良が解消されていない限りは別の「不快なところ」から
    空気を引っ張ってきてしまう事になりかねないのに。
    それこそ、トラップの封水を破って排水管から・・・とかも起こり得る。
    そもそも高気密DLってのは、内装で遮音してる様な場合とか高気密使用を採用してる場合に
    他の施工部位に対する配慮(隙間の処理や開口部の特別遮音・断熱等)と併せて
    使う器具であって、このスレみたいなケースに対応するためのものでは本来ない。

    何かと言うとすぐにデベや施工者を攻撃する輩が、右も左も解らない素人を焚きつけて
    「売主なんて金とったら逃げるだけ」「ゼネコンはユーザーの方なんか向いてない」などと
    訳知り顔で無責任な事を言うケースが少なくない様だが、そいつらにこそ言ってやりたいね。
    お前さんもそういう環境にいたから専門知識(?)をもって他人に助言できるんじゃないのかと。
    それとも、自分は純粋な素人であり第三者として発言してるとでも言うんだろうか。

    >不動産なんかふざけた業界で金もらったら後は知らないが罷り通ってる業界ですから
    >ここで非を認めると全戸無償改修が必要なので徹底的にシカトするのが常套手段です

    改修するかしないかは、いち個人が要求した事に対応したかどうかで決まるんじゃないよ。
    それが技術的に理に適っていて、全所有者にとって必要な事であるかどうか、によって決まる。
    どうしても高気密DLに替えたいなら、ゴリ押しでも何でもして是正させればいいと思う。
    「それで気が済むなら」と言ってやってくれるところは少なくないと思うよ。
    他の住戸にも同じ対応を要するかどうかは、その所有者がそれを求めるかどうか次第。
    ま、普通はそんなもん要らないと言うと思うわ。
    他の住戸でも風がビュービュー出てるなら話は別だけどね。

  10. 50 匿名さん 2009/09/23 06:48:44

    多くの人が、スレ主の話を見て、
    ダウンライトやコンセントの隙間から、風がスースー抜けているイメージしてません?

    私もそうなんですが、そういうケースは本当に見たり聞いたりしたことないので、実存すること自体理解できない。

    そもそもそういう症状なら、このスレで悩まず、売り元とがんがん交渉すべき問題だと思うのですが・・・

    現場を見れない我々には無責任な推測しかしようもありません。

  11. 53 匿名さん 2009/09/23 10:02:20

    まだやってるのか。。。
    そもそも天井裏や壁裏は、空気の通路ではない。なのに、そこから空気が沸いて出てくるというのなら、常識的に考えて、そこに誰かが空気を送り込んでいるやつがいるからだろう。例えば天井裏の24時間換気システムの吐き出し用の配管が外れたり詰まったりしているとか、もしくは施工ミスで、最初から外部へつながっていないとかぐらいしかないだろ。吸い込み経路がどこかで詰まっているなら、臭気が室内にいつまでも残るのも変だから、やや考えにくいし。
    そういうところを、科学的に段階的にきちんとデベに確認してもらえばいいのに、まったくなにやってんだか。

  12. 54 匿名さん 2009/09/23 10:29:10

    スレ主はデベに不具合無しと言われているんじゃないの?
    だからあちこちに投書している
    臭い、隙間風? 官能的不具合なんて自動車だって観てくれないよ

  13. 55 匿名さん 2009/09/23 13:33:00

    >>50
    >私もそうなんですが、そういうケースは本当に見たり聞いたりしたことないので、
    >実存すること自体理解できない。

    いやいや。
    ダウンライトやコンセント類を通じての「通気」自体は実際にある現象だよ。
    それがクレームに繋がってる事例も普通にある。
    例えば本件と同じ様に「給気不全」が原因で、レンジフードファンを回した時に
    トイレ内が負圧になって、入浴中の湯気がトイレ内に逆流するケースとか。
    排気ダクトだけでなく、ダウンライトや壁付器具、点検口の隙間から出る場合もある。
    (浴室・洗面・トイレが同一換気系統になってる物件なんかでは時々聞く話)
    なのでスレ主が言う様に、洗面所のダウンライトやコンセント類から「内装の裏側の空気」が
    噴き出すという現象そのものは別に有り得ない事じゃない。
    ただ、その場合は天井裏や床下・壁体内が極端な正圧になっているとか
    洗面室内が(他の居室や廊下よりも)極端な負圧になっているといった条件が揃っていなければ
    起こり得ない、というだけの話。

    >>53
    >そもそも天井裏や壁裏は、空気の通路ではない。

    そんなこたぁ無い。確かに、天井チャンバーが採用されていない以上「主たるルート」では
    ないけれど、給気口→建具アンダーカットというルートだけが給気の通り道という訳じゃない。
    一般仕様なら、断熱層より内側(いわゆる内装部分)においては、各室・各単位空間の間には
    対した気密性なんて無いんだから、天井裏や壁体内だって多少なりとも空気が通っている。

    >そこから空気が沸いて出てくるというのなら、常識的に考えて、そこに誰かが空気を送り込んで
    >いるやつがいるからだろう。

    天井裏から空気が出てくる原因は「排気もれ」だけではないよ。
    散々指摘されている事だけど、何らかの原因で「給気不全」が起こっている事も十分考えられる。
    ひとくちに室内と言っても、LD・居室・廊下・キッチン・納戸等々、それぞれ給気口からの距離には
    差があるのだから、室内の気圧だって必ずしも均等じゃない。
    スレ主のケースに照らせば、キッチンのダウンライト→天井裏→洗面室のダウンライト という経路が
    本来の経路(建具のアンダーカット等を経由する経路)よりも抵抗の少ないルートとなっている
    可能性が十分に考えられる。と言うより、既に排気系統の機器・配管は点検済みみたいだから
    こっちの理屈の方が可能性高いんじゃないかと。

    >>54
    >スレ主はデベに不具合無しと言われているんじゃないの?
    だからあちこちに投書している

    まぁ、現実的にはそれもかなり可能性高いだろうね・・・。

  14. 56 匿名さん 2009/09/23 16:22:36

    条件がそろった稀なケースとはいえ、再現性は高い事象だろうから、家族や施工主もばっくれるものではないはず。
    おそらく、ご本人しか見ることも感じることもできない現象なのでしょう。

  15. 57 マンション住民さん 2009/09/23 23:18:50

    スレ主です。

    8月にアフター会社に調査確認していただき、現在対応に関する回答待ちです。
    手をかざしたりして風が出ているのは確認していただいたのですが、
    天井裏や給気口部など、調査した範囲では特に問題となっている部分はみつからないということでした。

    家族も知人も臭いや風を確認してますが、なんの臭いかはわかりませんでした。
    嗅いでいただいたアフターの方によると、湿気臭だろうということでした。

    他のマンションに住む知人にも聞いてみたのですが、風が出る現象は起きていないといい、
    今までこういうことにであったことがなかったので、
    また調査で異常部分が見つからなかったので、
    これはどのマンションでもおきている普通のことなのか、
    それともめずらしいこと・おかしなことなのか判断がつきませんでした。

    そのため、皆さんのマンションでは、コンセント・スイッチ・ダウンライトから風がでているのか、
    でていないのなら防気カバーや気密型ダウンライトが使われているかを知りたくて、
    質問させていただきました。

    風が出ていることはおかしいという意見も、おかしくないという意見もあるようですが、
    いろんな方の意見を参考に、アフター会社に相談します。
    有難うございました。

  16. 58 匿名さん 2009/09/24 11:58:56

    >天井から音や臭い、風が気になる場合は軒下用(防湿用の透明パネルつき)や断熱施工型ダウンライトを使い
    ます。ソケットと反射板の隙間にシリコンゴムパッキンが入っていて天井側と完全に仕切られています。天井か
    ら風が誘引されると結露やランプの明るさに影響します
    >コンセントやスイッチもちゃんと対策部品が出ていて気密カバーという部品が出ています
    >連続換気されているのなら十分な吸気経路の確保がないと不快感を感じるところから吸い込みます。たとえば
    ドア下に有効開口10cm3の開口 照明ソケットに4cm3程度 カベのコンセントに1cm3のすきまがあり
    設計上10cm3で吸気OKであってもすべて10cm3から吸気されず有効開口比に応じて吸い込んでしまい
    ます
    >そのため強制吸排気をしないで24時間換気をする場合きちんと気密処理が必要です(臭気や風が気になる所
    は特に)

    ダクトの漏れがないなら、
    第3種換気なんだから、気密性が低いと手近な隙間から空気を引っ張る可能性は高いわけで、気密性を高くする
    しかないのでは?
    カバーとかそのためのものがあるんだから。
    そんな大掛かりなことじゃないと思うけど、なぜアフターは、実験的に色々やってみないのだろうか。
    それで他から引っ張るんなら、また他の対策を考えればいいだけ。
    室内で空気漏れが起きる可能性があるのはわかる気もするけど、それをおきないように対処することは、何も特
    別なことじゃない(ダメだったら元に戻せる程度のもの)。
    アフターの言ってる床の隙間から入るっていったって、そこから入るには抵抗が大きい気がする。
    ものによってはダウンライトの放熱穴って結構大きいから、そっちの方が入りやすいと思う。

    天井裏って綺麗なものじゃないし、給気口があるわけじゃないなら、吸いたくないのは当然。
    天井をチャンバーにしてないなら、計画換気には天井裏は含まれていないわけで、計画換気がうまくいっていな
    い責任はあるわけだから、きちんとやってもらうべきだと思う。
    24時間換気をただ設置しましたっていうのはなんだかな。

    ニオイの種類も本当に湿気臭なのか、問題がないものなのかは出してもらった方がいいと思う。

    ありえる話なのかもしれないけど、マンションで、あっちこっちから風やニオイがでるなんてあまり聞かない。

    ちなみに主さんが聞きたいことは(回答者さん達はあんまり答えてくれないけど)、他のマンションの状況のよ
    うですが、
    うちはコンセントとかスイッチとかライトとかから風はでてない。
    ライトを外すと大きな穴はあるから、密閉されたものじゃない。

  17. 59 マンション住民さん 2009/09/24 12:20:39

    スレ主です。

    わざわざライトを外してまで確認してくださり、有難うございました。
    特殊なダウンライトをつけなくても、風が出ないようですね。

    今まで回答してくださった皆様、有難うございました。
    圧力の問題が関係しているようなので、色々な可能性を含め、アフター会社の方に相談したいと思います。
    知識のない私の相談にお付き合いくださり、感謝しております。

  18. 60 匿名さん 2009/09/24 13:37:10

    >>58
    >ダクトの漏れがないなら、
    >第3種換気なんだから、気密性が低いと手近な隙間から空気を引っ張る可能性は高いわけで、気密性を高くする
    >しかないのでは?

    だから違うんだってば…
    給気不良を改善するのが先決なんだよ。

    >それで他から引っ張るんなら、また他の対策を考えればいいだけ。

    「他の対策」なんて無いの。
    試しに提案してご覧よ。その対策とやらを。
    3種換気なんだから機械排気と自然給気を正常化させるしか無いんだよ。

    放熱を犠牲にしてまで照明器具を密閉する事で得られる効果なんて
    それこそ心情的なものでしかない。
    誰かが言っていた通り、まさに「それで気が済むなら」というレベルの対処に過ぎない。
    費用や手間の問題じゃないのさ。
    売主も設計者も施工者も、それぞれの立場において責任があるから
    理に適わない事はできないから対応しないだけだと思うよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    リーフィアレジデンス八王子北野

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸