- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
もりっち
[更新日時] 2005-11-26 12:55:00
私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工が
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。
[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝二丁目32番1号 |
交通 |
https://www.haseko.co.jp:443/hc/index.html
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。
-
402
匿名さん 2005/05/21 14:27:00
-
403
レッド 2005/05/21 15:26:00
ほかのところ見てたら面白いとことがあったのでちーと寄り道。
357さん、なーんもしらんとマンション買う人相手にごくろ〜はんです。
ちーとウザくなってるが、おもしろいからよしとしまひょ。
まーあれだけ書き込みしているのに読んでも分からんという神経がわからん。
だいたい400の書き込みがあって6分後に書き込みの記録・・・単に読む気がないだけか。
図星やろ?
402はもっとわからんな。
プラウドがどこのブランドかもしらんのとちゃうか?
長谷工はデベというよりどちらかというとゼネコン、客の注文を受けて施工する。
当然注文主の○村は自社ブランドで販売するが、その基本仕様を無視しても
長谷工独自の工法で作らせている。
ま、一度ダメ会社の烙印を押され、国が「かわいそうだからなんとかしてやりなよ」
と言って仕事もらっているんだから仕方ないやろ〜けど。
これでもまだ分からんかな?
もしわからんでもわしゃしらん!
357のように面倒見よくないもんで。
-
404
匿名さん 2005/05/22 00:52:00
-
405
匿名さん 2005/05/22 05:26:00
新築マンション板をくまなく読んでみれば、音の問題で悩まされて
いるのは直床のところより二重床のところの方が多いようですね。
-
406
レッド 2005/05/22 06:23:00
長谷工買うやつってこんな**なヤツばっかりなんか?
○村やって自社ブランドの基準通りやりたいに決まっとるやろ。
国が破綻会社を何とかしろとかいう指示だすから、仕方なく発注しているだけの話。
知ったかぶりして「買うときは調べます」とかいっておきながら
具体的な質問に何一つ答えられないから、357のような粘着質を怒らせるんや!
しかも実際に長谷工物件の犠牲者のようやし。
-
407
騒音博士 2005/05/22 06:28:00
二重床といっても、いろんな工法があり、施工方法によっても大きく違ってきます
単純に比較しても意味がないと思うよ
実際音の問題を保証するというのはとても難しいことなので
住宅性能保証でも音の部分ははずしてる物件がほとんどだとおもいます
-
408
匿名さん 2005/05/22 07:05:00
>406
野村が長谷工の救済をしろと国から指示を出されたとでも?
何を言っているのですか、あなたは?
-
409
レッド 2005/05/22 07:52:00
梅島の営業がそう言っていたんや!
銀行を通じて圧力かかるってな。まともに国が救済しろと指示だすわけないやろ!
もう少し読み砕いて考えろや!
エコノミストのゼネコン特集より抜粋
しかし最終的にはメーンバンク以外の金融機関も要請を呑み、債権放棄策がまとまった。
長谷工問題は産業界の時限爆弾などと言われていたが、
それ以降、ゼネコン業界の動きは総体として沈静化して、今日に至っている。
・・・爆弾が再び爆発したら銀行はこまるでしょ?
おおくの庇護の元でヤットおちついてきたんやから。
-
410
357改め400 2005/05/22 08:42:00
レッドさん、もういいよ。
調べない人は考えることもないんでしょ、放置しましょうよ。
それより、騒音博士さん、知っていたら教えていただければ幸いです。
長谷工物件の戸境壁はさすがにGLではなくなったようですが
まだ基本的に同じようなLGSで広くやっているのですか。
いきなり質問してすいません。
-
411
匿名さん 2005/05/22 09:39:00
レッドさんへ
お前あほか。国の政策のこと考えてデベが無理に発注するわけないやろ!本とか噂の話するな!
-
-
412
レッド 2005/05/22 09:56:00
-
413
騒音博士 2005/05/22 15:14:00
戸境壁を直仕上げとするか2重壁とするかも先ほどの床の場合とよく似た話かと思います
どちらの工法がいいと言うことはありません。やはり一長一短ありです
GL工法は戸境壁には不適だと思います
直仕上げは構造体の耐震壁に直接仕上げをするわけですからかなりの精度が要求されます
また、コンクリートの伸縮によるひび割れの問題もあるのではないでしょうか
また直接振動が伝わると言うこともあります
2重壁は施工方法によってはGLと同様の太鼓現象が生じるかもしれませんが
構造体と仕上げの縁を切っておれば問題はないと思われます
構造体とは切り離して仕上げができるため、精度よくできると思います
-
414
匿名さん 2005/05/22 23:30:00
一般的に売り出されているマンションなら
上で子供が走ったりすればうるさいのは普通
何も長谷工だけじゃないのに、長谷工だけを問題にする少数派は
ちょっと異常に感じます
-
415
長谷工優良! 2005/05/23 00:15:00
いくらスレを読み返しても、長谷工物件が悪いという事は書いていない事が判った
やはり長谷工はいい物件を作っている事がはっきりした
荒らしはどの板にもきますが、皆さんがんばっていきましょう
-
416
400 2005/05/23 01:11:00
騒音博士さん、ありがとうございます。
あと、長谷工はまだ二重壁で作り続けているのか分かりませんでしょうか。
もしご存知なら教えてください。
どこだってパーフェクトなデベは存在しない。
しかも、長谷工は私のような一般的なサラリーマンでも手が届く物件を手がけてくれる。
だから、昔から言われている構造的な問題と、
周辺住民とトラブルを引き起こす体質がなくなれば、友達にも勧められるところだと思うのです。
-
417
415さんへ 2005/05/23 01:30:00
長谷工優良!なんて、言い切っているあなたは被害者の私からすると長谷工の回し者にしか思えません。
実際、長谷工のレベルの低い施工のせいで入居は遅れるは、対応は逃げの姿勢で裁判で訴えたいほどです。
ですが、何分マンション購入にあたって貯金も去っていったので、裁判費用も勝つ自信があっても厳しい
ですし、今は管理組合を発足する日を待ちわびています。
416さんのご意見ならまだ納得はいきますが…。
-
418
匿名さん 2005/05/23 02:16:00
417さんはタダのクレーマーなんじゃないの?
訴えるとか言って、結局いくらかお金が欲しいんでしょ
事実ならWebサイトでも立ち上げて情報公開するとかいう方法もあるけど
おそらく一人でクレームしてるから、他の居住者の同意が得られないんじゃない?
それにsageしないところ見るとやっぱり、荒らしという感じはぬぐえないね
-
419
400 2005/05/23 02:37:00
>>417
なんだか昔の私を見ているようです。
私も以前住んでいた長谷工マンションが同じ状況でした。
耐えかねて、長谷工ではない新築マンションに3月引っ越しし、今は穏やかな生活を送っています。
もし、差し支えなければそのマンションのスレが掲示板があったら教えていただけませんか?
>>418
こんなレスしているとあなたがアラシ扱いされてしまうよ。
-
420
匿名さん 2005/05/23 02:57:00
上の音じゃなくて、隣の音が聞こえるんだな、これが。うちでは憎っき二重壁ですよ。
何でこんな聞こえるような壁を作るんだ。
-
421
418 2005/05/23 04:07:00
長谷工だから問題だという書込みにはやはり納得できません
長谷工以外でも山ほど騒音クレームを聞きます
だから長谷工のマンションで騒音に悩まされた=長谷工マンションは良くない
と書き込むのは如何なものかと書いているんです
具体的に施工ミスが明確(コンクリのかぶり厚が設計以下だったとか)ならば
その事を明らかにして欲しいのですが、たまたま騒音元となる人と隣家になったのが
長谷工施工だからと言って長谷工を悪いと断定するのは強引すぎます
うちのお隣も、売主は違う長谷工施工の大型物件だけど騒音トラブルはおきていません
うちもおとなりも数百戸を越える物件で、Webサイトで情報交換してますがいたって静かです
新規に長谷工を購入検討されている方にはぜひお勧めしたいと思っています
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)