- 掲示板
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
・
・
・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
・
・
・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00
戸建なんて坪いくらっていうのはあまり目安にならない。
建坪が少なければ少ないほど、へーベルなんかとても高くつくし、
建坪が大きければ、良いものを使っても意外と安かったり。
大手メーカーだと相場は知れてるけど、注文だとホントに分からないよ。
なんかぁ〜最近テレビでの報道を観ていて小嶋社長がコテンパンにやられている姿をみて
可哀相になってきました!
テレビの制作側も一方的な偏りがあると思います。
常識的に考えて欠陥マンションを造れと指示したとは考えられません!
ただ小嶋社長はテレビに出すぎだと思います。
この間、小嶋が横浜だかの物件を見て、これのどこが、壊れるって言うんだよ、
ちゃんと建ってるじゃないか。と嘘泣き?してたけど、この人やっぱりオカシイよ。
見た目だけしか、こだわってないと言うことが良く分かった。とりあえず、
外見がOKなら、良いんじゃないが、と言う発想。明日の参考人招致はTV生中継して欲しいな。
住人の中には、弁護士?(弁護士資格を持った人?)が居るらしいね。それだけの頭脳があるなら、
買う前に瑕疵担保責任能力があるかとか、考えなかったのかな?それともただのギャンブラー?
→127
秋田住宅訴訟
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/2-6-08-07-1=akitakenmokuju...(eno).htm
115ではありませんが
購入価格の7割くらいで政府が買い取り、その代わり取り壊しも政府の負担で
行う。これくらいがちょうど良い落としどころなのでは?
購入後のリフォーム代や家具を備え付けた費用は全額本人負担で。
そんなに経ってないのでリフォーム件数は少ないと思いますし。
政府・与党は二十七日、耐震計算書偽造問題で、公的支援の対象を当該マンション居住者らに限り、建築主には公的支援を行わない方向で検討に入った。政府筋は同日、「今回の件は法的責任がどこにあるかはっきりしている」と述べ、責任は全面的に建築主にあると強調した。関係自治体は、既に居住者に対し公的住宅を斡旋(あっせん)しているが、政府・与党は居住者への融資など支援策を検討する。ただ、ずさんな建築確認を許した国と自治体の責任を追及する声も強く、論議を呼びそうだ。
政府・与党が公的支援を居住者に限定する方向で検討に入ったのは、民法上の瑕疵(かし)担保責任が建築主であるマンション販売会社にあるからだ。与党幹部によると、当該マンションのすべてを建築主が買い戻した場合にかかる費用は七百億円前後にのぼるとみられる。
自民党の中川秀直政調会長は二十七日のフジテレビの報道番組「報道2001」で、同問題について「全面的に建築主に責任がある」と指摘、「与党として行政上、法律上の責任がどこまで課せられるか検討したい」と述べた。
しかし、今回問題となった建築確認は、平成十年に建築基準法が改正され、従来の地方自治体に加え、国土交通相などが認定した民間の指定確認検査機関も代行できるようになった経緯がある。現在では民間機関が半数以上を担っているものの、法的には地方自治体などが行う「公の事務」に該当するため、居住者からは建築主だけでなく、国や自治体の補償を求める声が強まっている。
中川氏も「公の事務がかかわっており、純然の『民・民』(の関係)とはいえない問題だ」と指摘したが、公的支援については「新たにどこかへ移住するといったことに対する融資で、あくまで居住者が中心になる」と述べ、限定的なものとなる見通しを示した。
(産経新聞) - 11月28日3時7分更新
18社で検査手順に不備 耐震強度偽造で国交省
耐震強度偽造問題で国土交通省は28日、大臣や地方整備局長指定の
確認検査機関を対象にした緊急調査で、48社のうち18社で建築確認の際、一部の
書類添付を確認していない例が判明したと明らかにした。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
公的資金を導入したら、全部でとてつも無い金額になりそう。。。
これから続々判明してきそう。
つまりさ、歯止めが利かない現状システムではダメだってことなんだよね。
仕方ないとは言え、設計・施工・審査の3者が政治で結託しちゃったらお話にならないんだよね。
まともじゃないものが建築されそうなときに,最終ラインで守ってくれる仕組みがないとね。
1階や地下に駐車場がある物件は、やめた方がいいと、何かの本で読んだ。
どうしても、構造上弱いんでしょ。まあ、想像すれば分かり易いけど。
上の重さに耐え切れない(耐える事が難しい)場合が多い。
1億円以上も払って買っても、広さが120平米程度では、魅力ありませんね。ヒューザーの物件を選べば、横浜鶴見のマンションなど、150平米・家具付で4000万円ちょっとで買えますよ。LD26.7畳、キッチン6.4畳、3つある洋室は6.5から10.4畳の広さ、計9畳分以上の収納、トイレ2つ、豪華玄関ホールと玄関収納(1.5畳)つき、南北両面バルコニー、15メートル弱のワイドスパン、平置100%駐車場+来客用2台駐車場完備、1フロア2部屋のみの構造ーーーです。億ション並、いや、それ以上でしょう? 確かに立地は少々不便ですが、それでも都心までせいぜい40分です。土地やデベロッパーのブランド志向とはいい加減お別れして、実質「億ション」以上の中身を伴うヒューザーが供給するような物件こそ、みんなで支持して日本のマンション・イメージ(75平米平均、ウナギの寝床間取り、豪華だけど本当は不要なオプション多数)を変えませんか?
です
こんなこと言ってます。バトル編で。
イーホームズとか今回倒産さえしなければ
一流マンション購入サポート検査子会社作って
これから稼ぎを増やしたりするんだろうな。
一物件200万で安心検査とかいって
建設会社やデベと話さえつければ
1物件の設計チェックと購入者サポートで業績2倍。
その番組見ました!
グランドステージ江川も不適合でしたらびっくりですね。
そのGメン先生、テレビ出まくりですよね。
他の番組で玄人が見ればすぐ柱や梁の太さで分かるとか
ほざいてましたし。。。
そもそも疑問だったのが、
優秀な建築士でしたら、その専門性を生かして仕事をするわけで、
建築士としては仕事が出来ないから資格だけを武器にして
あーだこーだ言ってどうにかご飯の糧にしてるとしか
思えなくて仕方なかったです。
見ていて痛々しい。。
住民のみなさん、
くじけずに気だけはしっかり持って、
前向きにがんばってください。
人生、これで終わったわけじゃないんですから。
家族の絆を強くして、試練に立ち向かってくださいね。
それと、今回の件を見ていて気付いた事は、
小嶋社長は悪徳不動産屋かもしれませんが、
一点、見習うべき点は、あのなりふりかまわぬ執着心だなと。
どんなことをしても生き残ってやろうという生存への執念です。
あれだけは一生活者として感心しています。
これから寒い冬を迎えます。
慣れない転居先で風邪などひかぬよう。
最寄の駅頭などでヒューザー関連の募金を見つけたら、
些少ですがご協力させていただきます。
なんかすごい波及しそうですね。
聞くところによると、
あちこちで工事ストップもしくは販売中止になってますね。
○井不動産や○急不動産、○村不動産、○クセルなど、
疑惑ある行動が見えます。
なぜかというと、今後は検査が厳しくなって中間検査や検査済み証
が下りない可能性があるからですよね。
ではそういう会社が今まで販売した物件はどうなのでしょう?
想像するだけで恐ろしい。
そもそも、購入者の自己責任って言うのも奇妙な話しだ。
購入者が責任を負わなければならない買い物なんて聞いた事が無い。
国が保証を出してるならなお更だ。
たとえ下見もせずに、カタログだけで買っても、不良物件に対する
購入者の責任なんて問えないよ。不良なら交換&返金が原則なのは
どんな買い物でも同じ。買う前の慎重さなんて一切関係ない。
運が悪かった、と言うなら兎も角、自己責任って言うのはねえ・・・。
他人事と思って、滅茶苦茶言いすぎ。
>あちこちで工事ストップもしくは販売中止になってますね。
>○井不動産や○急不動産、○村不動産、○クセルなど、
>疑惑ある行動が見えます。
いいんじゃないの?
日本の景気が悪くなっても、地震で押しつぶされるよりマシ。
それで潰れるなら、さっさとそんな***な企業は潰れて。
自業自得。