ご近所です。バブルの頃の分譲で高かったようです。最初から住んでいる人は,知的レベルも経済的レベルも高そうです。中古で入った人との落差がありそうです。
建設会社によって建物の不具合が多い少ないがあります。小田急建設が施行した棟ばかり不具合が多く窓が歪んで開けにくかったり雨漏りした最上階がある、トイレの排水管が水平でないなどずさんだと聞いています。
ペット禁止の規則を知りながら犬と共に入居するニューカマーも居て最初に入居した人とはかなり品格に差がありそうです。
またエレベーターの汚れ方が棟によって結構差があり、きれいな棟は意識の高い人が多いです。
2021現在の管理組合の運用が独裁的。
一部の違反事項に対しては、執拗に取組みを強化し、住人同士での相互監視、報告まで促すなど、マンション内の雰囲気の悪くなるような統制をとっている反面、クレーマー気質の住人の違反に対しては寛容で管理に一貫性がない。
共用部分の汚れや私物化(ガーデニング・私物放置)などに対してもなんら対策がみられず、災害時に対する意識も低い。
築古でサッシから隙間風スースーで冬すごく寒い、夏は断熱材が本当に入ってるのか疑問なほどコンクリで蓄熱されて夏は冷房代がすごくかかる。
億ションでもないのにリフォームについて管理組合の規約が細かすぎて思うようなリフォームできない可能性あり。なので資産価値が目減りする一方。
2年もある管理組合理事会が半日潰れるくらい長すぎて大変。
もし辞退する場合2年で12万支払義務がある。
サザンヒルズ竹山マンションのクチコミ情報を書いてみませんか?
「暮らしやすさアンケート」では、サザンヒルズ竹山マンションの契約済み・住民からの評価アンケートを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[サザンヒルズ竹山]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE