- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2006-06-11 21:31:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝二丁目32番1号 |
交通 |
https://www.haseko.co.jp:443/hc/index.html
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
長谷工はどうでしょう?その7【大規模】
-
2
匿名さん 2006/02/01 14:56:00
今日の地震、そして去年の結構大きな地震でも、今住んでる長谷工マンションでは
ほとんど揺れを感じませんでした。とりあえず造りはしっかりしていると思います。
-
3
匿名さん 2006/02/01 15:45:00
>02
そうなんだ?同じ長谷工でも随分違うんですね。
うちのおじさんの家は今日の地震でも結構揺れたみたいですよ。
都内のルネですけど。
-
4
匿名さん 2006/02/02 00:23:00
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
-
5
匿名さん 2006/02/02 00:50:00
営業姿勢、客に対する態度に対する実例はどんどん開示すればいいと思います。
施工会社、販売先まで実名ならば、営業マンも実名のほうがより効果的ではないでしょうか?
大雑把に「長谷工の営業」なんて名指ししてもなかなか響かない部分あると思います。
ズバリ行きましょう!w
ただ、そういう販売姿勢に対する議論と、長谷工が採用している工法がごちゃごちゃになっている部分がありますね。
技術的な部分はある程度客観的に議論すべき部分だと思います。
-
6
匿名さん 2006/02/02 01:31:00
たしかに技術的な部分と営業面・会社としての対応は話がちがう。
でも、ここはそれらを含めて書き込める掲示板でしょ?
ごちゃごちゃもなにもないと思いますが。
内容は違いますが、私も東京西部の物件で似たような感想を持ちましたので
04さんの書き込んだ内容はよ〜く分かります。
車だって、いくら性能がよくて安くても、説明がいい加減だったり
アフターフォローがないところからは買いませんよ。
それらを含めて『商品』を買うということでしょう。
04さんのビバヒルズやスニーカータウン、多摩松が丘のような話は数多くある、
それが長谷工という企業でしょ。
それでも物件や建物がいいと割り切って買うのもひとつの考え。
だが、これだけ不安な要素を抱えるマンションで
あいも変わらず同じような対応しているここは、素直に買うという気持ちにはなれません。
-
7
匿名さん 2006/02/02 03:11:00
うーん、営業マンでこうも違うものかなあ。
04さんの仰るとおり、私も品質管理とか検収について営業に説いたところ、
すごく素直にこちらの要求に応じたんだけどなあ。
営業マンの個性と、物件の背景(売れ残ってるとか)で、対応も変わるんだろうけど、
でも会社のカンバンとしては一つなんだから、そこをわきまえた対応をして欲しいものですよね。
ほんとこの業界、他業界から見てあきれることが多すぎます。
-
8
匿名さん 2006/02/02 06:59:00
-
9
匿名さん 2006/02/02 07:16:00
>08
多いですね、特に長谷工さんはこの手のやり方が。
高さ制限導入前の駆け込み着工や特例制限緩和の土地を買収してそのまま着工したりと
様々な手を使って「合法」だとして半ば強引に。
企業であれば「合法」であることは当然。
その先の企業倫理といったものが欠けている企業なのだと思います。
業界での実勢を誇っている企業なのであれば自ら率先して
是非とも企業姿勢そのものを正していただきたいですね。
-
10
匿名さん 2006/02/02 11:44:00
-
11
02 2006/02/02 15:29:00
長谷工アーベストが販売会社の物件は要注意なんですね。
私が住む長谷工マンションは、商社系売主、大手不動産販売会社、長谷工施工の
組み合わせだったせいか、クレームに対しても充分な対応がされましたよ。
-
-
12
匿名 2006/02/03 00:10:00
>>11
長谷工が売主の場合も問題。 要は金儲けしか考えられない会社なのでしょう。
その場で儲けるのと儲け続けるのではやり方が違うはずなのに。
だからつぶれかかる。 そして反省も無く信頼を損ね続ける。
-
13
匿名さん 2006/02/03 01:58:00
私は商社系売主、長谷工:設計施工、アーベスト:販売、でしたが、
そこそこ誠実な対応してもらえましたけどね。
まあ、誠実と感じるレベルは人それぞれでしょう。
こちらの主張を勝ち取るのに数回の交渉が必要だったり、一つ一つの回答スピードが遅かったりしましたが、
私の辛抱強い(執念深い)性格と、結果としてこちらの主張が通ったので、
「そこそこ誠実」と思えているのかもしれません。
他の方のご性格や、交渉にかけれた期間の長短では、私と同じケースでも評価は変わるでしょうね。
-
14
匿名 2006/02/03 02:32:00
そういう場合もあるでしょうね。 しかし私の場合こちらから見れば明らかに最初から偽る気であったとしか思えませんがね。
まあ売れ残りが多く売りにくい現状と以前では状況も異なるでしょう。 まあ良い勉強にはなりましたが時間と労力の無駄には本当に腹が立ちます。
-
15
匿名さん 2006/02/03 09:32:00
-
16
匿名さん 2006/02/03 13:15:00
-
17
匿名さん 2006/02/04 01:51:00
-
18
匿名さん 2006/02/04 04:28:00
法律はいつも後追いで変っていきます。
あと何年かすればまたまた新しい法律が
できていることでしょう。
世の中緩やかに変化していくことが
自然だとおもいます。
それ程目くじらたてて訴えることでもないのでは?
-
19
匿名さん 2006/02/05 04:51:00
-
20
匿名さん 2006/02/05 14:01:00
>09
>>17 のスレより
>明治大学島岡球場跡地も、建築基準法違反にならないように高さ制限の条例の施行(今年4月)の前に駆け込みで着工しようとしているのでしょう。
>ただ、これから条例が制定される練馬区と比べて、調布市の場合すでに高さ制限の条例の施行が決まって
おり既存不適格となることが明らかです。
>本当にこれから着工する気なのでしょうか。もしそうなら、大企業としてのモラルを疑います。
-
21
匿名さん 2006/02/05 15:35:00
たしかに法律は後追い。
既存不適格物件もここに限った話ではない。
しかし、問題を起こしたときの説明会に工作社員を送り込んだり、
周辺住民に参加しないように呼びかけたり、
図面と建物が10度もずれた言い訳に20万渡してかえって反感かってみたり、
阪神大震災被災物件住民に壊れていないように報告しないと物件価値が下がる
などと裏工作したり・・・
長谷工にしかできないことがてんこ盛り!
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件