デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「住友不動産の完成物件はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 住友不動産の完成物件はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-01 23:06:34

他のスレで売れ残りみたいに言われていましたが、
販売方針に特色があるだけで、完成売りは希少だと思います。
都内に限れば分譲価格の高騰が始まっています。
立地が良ければ、中古物件も急騰する中お買い得感が出てきたと
思うのですが。

荒らしはご遠慮下さい。


【以下のリンクは管理人により追加されました】
住友不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8830.html



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-29 10:26:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん 2006/06/03 15:28:00

    >391
    透明ガラスなら、目白ガーデンヒルズも同じ状況ですよ。
    こちらも庶民的なのかな?
    1/4が1億超の物件らしいけど、同じ仕様だよ。
    やはり、低層階は公道の通行人から部屋の中が見えてしまいます。

  2. 402 匿名さん 2006/06/03 16:11:00

    >>400
    杉並の井の頭沿線どころか、
    同じ東八南側のラインでも調布の深大寺の方が高級感はある。

    ただ、烏山でもア○フの道場からは離れてるし特に「悪い」ということはないよ。
    中央線京王線の間の一番不便で土地の安いところというイメージ。

  3. 403 匿名さん 2006/06/03 16:32:00

    >同じ東八南側のラインでも調布の深大寺の方が高級感はある。

    深大寺>北烏山 !? そこまで言いますか(笑)。

    >中央線京王線の間の一番不便で土地の安いところというイメージ

    実際、不便だし、畑だったところを、急に住宅地にしたわりには
    それぞれの区画が狭かったりして、高級感がないところなんですよね、北烏山。
    土地が安いならもうすこしゆったり区分けすれば、また雰囲気が違ったでしょうに。
    開発の時期がわるかったのか・・・
    杉並のほうに入ると、急に緑の生垣があたりして、雰囲気のある成熟した住宅街になるので、
    やっぱり土地の価格が違うのは、こうした雰囲気の違いかな、という気がしますね。

  4. 404 匿名さん 2006/06/03 17:05:00

    >深大寺>北烏山 !? そこまで言いますか(笑)。
    世田谷とか23区に変なこだわりを持ってなければ普通の感覚だと思いますよ。
    住宅のチラシで「深大寺」はアピールになるけど「北烏山」はアピールに
    ならないといった程度ですが。

  5. 405 匿名さん 2006/06/04 02:45:00

    入居者は「1年以上売れ残っている理由」をどう考えているのだろうか?

    外野に「こういうとこがネックなんじゃない?」と指摘されると
    「ケッ 住んだこともないクセに!貧乏人風情が!」とか
    「売れ残っていることなんて気になりません。本当に満足しています」
    といった回答しかないのは不思議です。

    住友ブランドだけに、作りなんかは別に悪くないと思うのですが
    結局、立地と価格(割高?)ということなのでしょうか?

    立地はさておき、割高はいわゆる最大手(三井・三菱・野村)も
    同じだし...
    売残り時もツッパる(強気)な販売方針がいけないのかな?

  6. 406 匿名さん 2006/06/04 04:01:00

    >といった回答しかないのは不思議です。

    素朴に不思議ですよね。
    ま、主観なんで、橋の下のホームレスでも、「ここで満足しています」って言われれば、「そうですか」としか答えようがないですが。ふつうマンションって、こういうところがイマイチというのが、どんな高級物件でもあるもんなんですけどね。ま、久我山ガーヒルは高級物件には程遠いですから、もともとの住民の期待値が低かったのかもしれませんね。しかし、隠居物件とはよくいったものです。ぴったりですね。まあ、週2軒のペースで売れているというのが本当なら、もうじき完売でしょう。めでたし、めでたし。
    次は三井の北烏山1丁目なのに、富士見ヶ丘といってる物件がどうなるか、注目です。

  7. 407 匿名さん 2006/06/04 04:20:00

    三井の久我山5丁目もだいぶ売れ残ってるね。
    街道沿い東向きはつらいか。
    三菱の久我山5丁目の物件は竣工前完売でしたが。。。

  8. 408 匿名さん 2006/06/04 05:51:00

    >>392
    車が必要ない住人にしてみれば、空車分の維持管理費が入らず、全体の管理費から
    賄われることになり収支を悪化させる要因となりかねません。
    わざわざバスの利便性の良い物件を選んだというのに・・・です。
    マンションの維持管理はキレイごとの平等主義ではうまくいきません。
    将来を見通して考えた場合、果してどちらが心無いといえるのでしょうか?

  9. 409 匿名さん 2006/06/04 08:18:00

    車が必要ない人は、初めから駐車場設置率の低いマンションを選べばいいでしょうね。
    車が必要な住人にしてみれば、自分が使えない駐車場の維持管理費まで
    負担させられることになり納得がいきません。
    バスの利便性の悪い物件では、なおさらです。
    早めに買った人間だけが駐車場を未来永劫使える権利があり、
    後から買った人間はあきまちというのはおかしいですね。

  10. 410 匿名さん 2006/06/04 11:23:00

    駐車場は近隣相場もしくはちょっと高めで数台空き位が理想ですかね。

    普通は、数台余っていても管理費計上問題ないように少なめに予算化する
    と思いますよ。

    >マンションの維持管理はキレイごとの平等主義ではうまくいきません。

    そんなこと言いはじめると、1階住民もエレベータのメンテ費用払うのも
    不平等になるし...マンション=共同住宅という意味では、個々には
    どうも釈然としない部分も皆で負担が現実の話。

  11. 411 匿名さん 2006/06/04 12:30:00

    >405,406

    全く不思議ではないですよ。

    私も住友の都心高層物件を購入しまして、竣工後2年を経過して総戸数に対し若干の売れ残りがありますが、それらは全て階数・向きの割に価格設定が高すぎるものばかり。まあ、値付けに失敗したといえるのですが。

    で、私が購入した物件と階が違う同間取り・向きの物件が、中古市場で販売価格+5%で売買契約成立の実績があることを確認してます。ですので、全くといって良いほど売れ残りは気になりません。バリューフォーマネーで考えて、問題ないと判断できる部屋は、いつでもそれなりの資産価値を維持しますよ。デベや売れ残り数には関係ありません。

  12. 412 匿名さん 2006/06/04 14:08:00

    >バリューフォーマネーで考えて、問題ないと判断できる部屋は、
    >いつでもそれなりの資産価値を維持しますよ

    新築で1年半余っているような部屋では、ハナからどうにもならないですよ。
    住友物件は早めに条件のいい部屋を青田買いしたほうがよさそうですね。

  13. 413 匿名さん 2006/06/04 14:27:00

    だから、売れ残りがある住友の物件でも資産価値が維持できている住戸も確実に存在する=バリューフォーマネーをきちんと判断すればよい、といっているわけですよ。久我山物件は全く検討範囲に入っていなかったので状況は解りませんが。

    目利きができる人間はどんなデベから買っても良いのです。お眼鏡にかなえば、たとえ住友でも。

  14. 414 匿名さん 2006/06/04 16:09:00

    都心は住友に限らずマンションが高騰してますから、
    中古価格が上がっているのも不思議ではないですね。
    銀座のマンションを買って、管理組合ともめたので、
    出たけど、買ったときより高く売れたという友人がいます。
    別に目利きでもない普通の人間ですが、タイミングと運がよかったんですね。
    北烏山の隠居物件は、むずかしいでしょう。
    売れ残りのイメージがついてますからね。
    都心の利便性と希少性の高い場所とは条件が違いすぎます。
    北烏山はまだまだ畑がたくさんあるから、これから土地もたくさん出てきますしね。

  15. 415 匿名さん 2006/06/05 03:18:00

    >>410
    >駐車場は近隣相場もしくはちょっと高めで数台空き位が理想ですかね。
    おっしゃる通り。

    >普通は、数台余っていても管理費計上問題ないように少なめに予算化する
    と思いますよ。
    大規模の場合は数台(といっても2〜3台程度で勘弁してほしいところ)で
    あればOKでしょう。来客用に利用を転換させてもよいし。

    >マンション=共同住宅という意味では、個々にはどうも釈然としない部分
     も皆で負担が現実の話。
    エレベーターの場合は、購入時から分かっていることなので、駐車場の想定
    以上の空きがでる場合とは状況が異なります。できるだけ想定外の費用拠出
    のないようにすることが肝要。上記数台の空きで済まない場合は少々厳しい
    でしょう。まして、完売の状況であればなおのこと。

  16. 416 匿名さん 2006/06/05 08:47:00

    >411

    >バリューフォーマネーで考えて、問題ないと判断できる部屋は、いつでもそれなりの資産価値を
    >維持しますよ。デベや売れ残り数には関係ありません。

    ごもっともです。売残り住戸が他の住戸と比べて条件的に「難あり」(北側・低層・景観etc)
    なら「気にならない」「関係ない」にうなづけます。

    しかし、自分と似たような条件もしくはより好条件の住戸が、2年以上売れ残っていると
    「自分の価値観」と「客観的な価値観」にズレがあるのではないかと、気になると思う
    のですが...

    そういう意味だと同じガーデンヒルズでも広尾と北烏山ではまったく違う
    コンセプト・住民だということでしょう。住友といっても、ピンキリだと
    いうこともよく理解できます。

    ある意味、北烏山物件を「ガーデンヒルズ」とつけてしまったことから
    激しくまわりから突っ込まれるのかもしれませんね。

  17. 417 匿名さん 2006/06/05 09:36:00

    激しくまわりから突っ込まれるのかもしれませんね。
               ↓
    激しくわたしが突っ込みたくなるのかもしれませんね。

  18. 418 匿名さん 2006/06/05 11:52:00

    もうすぐ 激しい雨の季節がきます。
    去年の教訓を生かして、住民で土嚢を積む訓練しなくっちゃ。

    やっぱり水没地にしなくてよかった。

  19. 419 住民 2006/06/05 12:13:00

    水没地... 表現的にはなんかニュアンス違うけど
    そかそか、そんなこともあったね。
    今年、土嚢つまなかったら許してくれる?(積むの管理会社だし(^^ゞ)

    記録的な大雨にならないように、私も祈ることにするよ(^−^)にっこり

  20. 420 匿名さん 2006/06/05 13:48:00

    >416

    >しかし、自分と似たような条件もしくはより好条件の住戸が、2年以上売れ残っていると
    >「自分の価値観」と「客観的な価値観」にズレがあるのではないかと、気になると思う
    >のですが...

    そもそも自分の価値観が世間様からずれている方とは、資産価値の議論をしても無駄ですよね。資産価値っていうものは客観的な価値観を定量化したものですから。

  21. 421 匿名さん 2006/06/05 16:59:00

    >そもそも自分の価値観が世間様からずれている方

    って、北烏山の隠居物件を買う方のことですか?
    それは、さておき、久我山周辺って、案外マンションが苦戦してるんですね。
    久我山ガーデンヒルズが見本みたいになってますが、
    パンテオン久我山も完売していない(もうじき2年ぐらいか?)し、
    三井のパークホームズ久我山5丁目も完成したもののまだ余ってるし、
    プレジール杉並宮前なんて、11戸のうち半分ぐらいしか売れていない(これも1年半以上前の分譲だと思います。売れ残り率からいえば、久我山ガーヒルの比じゃないと思いますが・・・)。

    水没地帯とはいえ、中央線沿線の桃井のほうが、やっぱり人気があるんですね、
    井の頭沿線より。

  22. 422 匿名さん 2006/06/05 17:01:00

    住友風にいえば、久我山周辺に金の卵がたくさんあるってことでしょうかね。

  23. 423 匿名さん 2006/06/05 17:03:00

    中央線沿線の方が人気があるのは間違いないですね。
    井の頭線は駅が寂れているし、吉祥寺か渋谷勤務でないと案外通勤が不便です。
    ただ、久我山でも三菱のパークハウスは竣工前完売だったと思います。

  24. 424 匿名さん 2006/06/05 17:46:00

    >中央線沿線の方が人気があるのは間違いないですね。

    地価も総じて中央線沿線のが高いですからね。
    桃井と久我山5丁目、とか特別な地域で比べない限りは。
    だいたい便利さが違うし、駅前も中央線のがずっとにぎやかですからね。

    >井の頭線は駅が寂れているし、吉祥寺か渋谷勤務でないと案外通勤が不便です。

    そのとおりですよね。新宿に行くにも、明大前で乗換え。終電も早い、しかも富士見ヶ丘どまり。
    駅前の商店街も中央線沿線とは全然違います。
    その分、武蔵野の面影があって、落ち着いているといえばいえますが
    (だから隠居物件といわれるのか)。

    >ただ、久我山でも三菱のパークハウスは竣工前完売だったと思います。

    ですね。三井のすぐそばなのですが、北側道路ですからね。
    南側が落ち着いた静かな雰囲気。三井は逆に南側が道路。
    くっきり明暗が分かれましたね。
    さすがは立地の地所ですね。

  25. 425 匿名さん 2006/06/05 17:51:00

    でも住友風にいえば、井の頭線のほうが人気の中央線沿線より
    金の卵がたくさんあるということになるのでしょうかねw

  26. 426 匿名さん 2006/06/06 04:14:00

    水没・水没って;; 昨年の大(豪)雨で、雨水溝が処理しきれなくなって、
    メインエントランスが水浸しなったくらいでみんなひどいよー(涙)

  27. 427 匿名さん 2006/06/06 05:50:00

    地名が北烏山なのに久我山をマンション名につけたのが、
    面白くないみたいですね。

    どんな名前をつけようとカラスのかってでしょ。

    同じ世田谷でも千歳台あたりに作って 「東京テラス」 だぜ、
    ずいぶん大きくでたでしょう。

    久我山なんてかわいいもんだよ。

  28. 428 匿名さん 2006/06/06 07:56:00

    久我山駅が徒歩圏なんだから「久我山」って名前付ける位は良いと思う。
    やはり広尾から思い浮かべる「20世紀の名作集合住宅ガーデンヒルズ」から
    思い描く「ガーデンヒルズ」の方がインパクトあるのでは?

    岩崎学生寮も売却されたようですが、ミクルみると「最高に良い環境」と
    住民の皆さんはおっしゃっているようですし、そろそろ両手で足りる
    残数になったようですし、そっとしてあげましょうよ(^−^)にっこり

  29. 429 匿名さん 2006/06/06 11:44:00

    中央線沿線、便利で最高なんだけど
    とにかくラッシュが酷くて通勤は地獄。
    時間差で通勤できないおいらは、空いてる井の頭線沿線に転居。
    駅は貧相だけど、ラクラク通勤にはかえられない。
    住友にはぜんぜん関係ない話だけど。

  30. 430 匿名さん 2006/06/06 13:51:00

    >427
    むしろ面白がってるように見えるが。

  31. 431 匿名さん 2006/06/06 14:10:00

    >駅は貧相だけど、ラクラク通勤にはかえられない。

    それはいえますよね。井の頭線も朝は混むけど中央線の比じゃないし、
    中央線の人身事故はハンパじゃない。しかも夜だから、困る。
    駅のショボさも、田舎の味わいを残してると思えば、けっこうのんびりしていいですよ。

  32. 432 匿名さん 2006/06/06 14:20:00

    なんて、自分で書いて、やっぱり隠居向けかと思ってしまったりして(笑)

  33. 433 匿名さん 2006/06/06 14:24:00

    スレ違いだけど、吉祥寺近辺なら両方使えますね。

  34. 434 匿名さん 2006/06/06 14:27:00

    中央線沿線のどこに住んでたんだ。
    三鷹なら東西線総武線という手もあるのだが。

  35. 435 匿名さん 2006/06/06 14:31:00

    荻窪なら丸の内線があってさらに便利。
    三鷹までなら、東西線総武線でなんとか。
    それ以上遠くなるとグッと不便。
    武蔵境と三鷹では天と地の差。

  36. 436 匿名さん 2006/06/06 23:44:00

    人身事故でよく止まる中央線だけど(昨日も昼頃、止まってたみたいだね)
    荻窪なら丸の内線あるからかなりの部分リカバリできるよ。

    東京駅なら中央線より若干時間はかかるけど、始発だから2本も
    見送れば確実に座れるし...地下鉄網で東京よりの総武線中央線
    駅かなり網羅できるし、余り困ったこと実はありません。

  37. 437 匿名さん 2006/06/07 01:07:00

    城西スレになってますねw
    ところで、詳しい方がいらっしゃるようなので、お聞きしたいのですが、
    小田急線沿線(の世田谷)の評価ってどうなんでしょうか?
    田園都市線や東横の東京側とは比べられないとおもいますが、
    中央線、井の頭線に比べるとどうでしょう?
    個人的には桜上水あたりまでは
    中央線(の三鷹まで)>小田急線>井の頭線
    桜上水以降は
    中央線(の三鷹まで)>井の頭線>小田急線
    だという印象ですが、
    世間からズレてますか?

  38. 438 匿名さん 2006/06/07 03:45:00

    世間からズレてるかどうかスレになってて非常に面白い!
    角がツンツン立ってるようなんじゃなくて、
    こういう流れっていうのもいいよねー

    井の頭沿線に住んでいるけど、小田急線の方が上のような気がする。
    あくまでもイメージだけど。

  39. 439 匿名さん 2006/06/07 04:09:00

    437です。
    438さん、ご意見ありがとうございます。
    井の頭線のが短いし、混まないし、ポコポコのんびりしていて、
    個人的には利用しやすいと思う(だから隠居向け??)んですが、
    やっぱり小田急線のほうが世田谷地域を走るので評価高いでしょうかね?
    妙に土地のイメージに詳しい方がいらしたと思うのですが、ご意見をお願いします。

  40. 440 匿名さん 2006/06/07 04:44:00

    土地のイメージなんてそれぞれみんな違うんであって、
    自分がもってる物差しでいいじゃないか?

    千葉の成田に住んでいたらそこが一番だと思っているだろうし、
    埼玉の上尾に住んでたらそこが一番だと思うし、
    あほかおまえは。

  41. 441 匿名さん 2006/06/07 05:28:00

    >>440
    あほはどう考えても君の方だと思うけど。
    どこでも自分が住んでいる所が一番なんていう主観的陶酔じゃなく、
    もっと客観的な評価を437さん(439)は聞いてるんだと思うよ。

  42. 444 匿名さん 2006/06/07 07:34:00

    >自分がもってる物差しでいいじゃないか?

    それじゃ、掲示板で人の意見を読む必要はなくなるわけでw
    土地の評価額というのは明らかにあるわけで、
    イメージというのはそこからくると思いますよ

  43. 445 匿名さん 2006/06/07 08:41:00

    >>437
    (新宿よりの)小田急沿線と井の頭線は好みの問題じゃないかな?
    吉祥寺と渋谷の間で完結している井の頭線は人気が高いよ。
    神奈川まで伸びてる小田急は変なのが乗ってくるでしょ。
    俺は井の頭線のほのぼのした感じが好き。

    http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h18s/img/s-chika_l.gif

  44. 446 匿名さん 2006/06/08 03:24:00

    445さん、わかりやすい資料をありがとうございました。
    東横線って、川まではすごい高いんですね〜。
    小田急と井の頭はイーブンという感じですね。
    部分的には安い高いはありそうですけど。
    ところで、小田急沿線の住友完成物件って、ありましたか?

  45. 447 匿名さん 2006/06/08 13:23:00

    >東横線って、川まではすごい高いんですね〜。
    東急不動産が作成した資料です。
    東急沿線は割り引いて見た方がいいと思う。

  46. 448 匿名さん 2006/06/08 16:06:00

    東急不動産が作成した資料です。

    あはは。なんだ、そうなんですか!?
    自分のところがいかに高いかをアピールしてるわけですね?
    いろいろウラがあるんですね。
    でも、ま。東急はイメージ作りがうまいですよね。
    田園都市線なんかも、あのネーミングが功を奏したきがします。
    東横線沿線も、確かに高いイメージがあります。
    西武ですかねー、対照的なのは。
    西武線沿線というと、貧乏な学生、中流以下のリーマンのイメージがついてまわってますね

  47. 449 匿名さん 2006/06/09 02:55:00

    小田急沿線で世田谷の住友物件に住んでいます。(各駅停車の駅です)
    新宿までは小田急、表参道や都心までは代々木上原乗換えの千代田線、渋谷まではバスを利用しています。
    井の頭線沿線よりは多少交通は便利かもしれませんね。
    そう考えると、今後、東急沿線に引越しはあってたとしても井の頭沿線への引越しは多分ないでしょうね。
    小田急も急行は小田原や江ノ島から来ていて、もの凄く混みますが、世田谷あたりからですと、主に各駅利用なので、あまり混まず、快適ですよ。


  48. 450 匿名さん 2006/06/12 09:30:00

    北烏山の物件、あと残り7件になりました!
    ここでみんなが注目した結果、きっと住友不動産の営業も頑張ったに違いない^^

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [住友不動産]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    3548万円~4398万円

    2LDK・3LDK

    60.01m2~74.1m2

    総戸数 112戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸