- 掲示板
構造計算書を偽造していたとされる姉歯建築設計事務所はイーホームズの下請け。
堂々と取材を受け淡々と話すその姿はイーホームズに対してなにか含みでもあるようだな。
倒産は構わんが、買った住人が最低最悪状態で困ったもんだ。
[スレ作成日時]2005-11-18 19:24:00
構造計算書を偽造していたとされる姉歯建築設計事務所はイーホームズの下請け。
堂々と取材を受け淡々と話すその姿はイーホームズに対してなにか含みでもあるようだな。
倒産は構わんが、買った住人が最低最悪状態で困ったもんだ。
[スレ作成日時]2005-11-18 19:24:00
喩えてみれば、自分で勝手に作り変えた「はかり」で肉の重さを計って
実際より多く目方を表示して売っていた。
で、それが発覚して肉屋が記者会見で
「うちでは「はかり」どおりの目方で売っていたから責任はない。
「はかり」を勝手に作り変えたのは悪いが」
と言っているようなもんだ。
これが通れば、もう何でもありだな。
あの記者会見のには笑えたね。私はそのマンション売り主の住人だから、、ふざけるな!だけど、いまどきあんな会社あるんですね。すくなくともあの会見のシュミレーションはしてないね。**だ
いゃあ、いい加減な会社もあったもんだ!いったい何のために存在している会社なのか?無駄な検査費用は購入者のコストを上げるだけ!こんなの無いほうが良いよ
イーホームズは「工事が設計図通りに進んでいれば、着工後の検査で欠陥を見抜くのは困難」としている。
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200511190158.html
いやいや、その「設計図」のインチキを見逃したのは誰なのよ?
本当に大丈夫かな?この会社。
「あれならやらないほうがよかった」ともっぱらの評判の、例の社長の記者会見
もそうだけど、この会社には危機管理の担当はいないの?
コンクリ−ト中の鉄筋は、音波で確認できるはずです。着工後で解らないのであれば、施工中の確認で補うとか術は有るはずです。
ロ−カルル−ルはここに適用すれば良い。
お定まりのことさえしていれば、責任はないとするお墨付き主義が見られます。
お墨付き主義は、お役人の考え方。
民間で有れば会社のステイタスを高める仕事の仕方を考えたら良い。
検査機関にも天下りがいる???。
誰が一番悪いのかは別として、一番責任が有るのは イーホームズ。
真面目に検査や精査していれば、他がグルになっていても、今回の件は防げたのだから。
民対民の問題と言って関与しない姿勢を早々に示す姿勢に腹立たしくは有りませんか?
言われた購入者はどんな気持ちでしょう?
特に住宅問題では、民対民業者を指導する立場にありながら、民対民を常套句に関わらない姿勢が強いように思います。
検査機関の検査員の資格のひとつに建築主事経験者があります。
誰のために建築指導部門は存在するのでしょう?
ある程度以上の規模の会社だと、役員以上には危機管理マニュアルみたいの配られているよね?
法的責任の問題とは別に、反感を買わないための「お詫び会見」のシミュレーションなんか
当然やってるはずなんだが、ここは違ったみたいね。
ここは、本当に無責任な会社だね。あんな記者会見して、信頼されると思っているのか?まあ、そのように社長に進言できる役員は、こんなふざけた会社にいる訳無いからあんな会見になったのだろうけどね、ホームページの言い訳も酷いね http://www.ehomes.co.jp/
>弊社は、適切に確認検査を行っており、「不適切な確認検査を行った指定確認検査機関」としての監督処
分を受けることはないと思っております。
居直ってるぞ。
「建築主に賠償してもらうにしても、倒産したら元も子もない」「建築確認を民間に委託する制度をつくった国の責任が最も重い。行政もきちんとした対応を」
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200511210260.html
仕事は確実に激減でしょう。
一生の買い物に等しいですし、地震には敏感ですから各方面から総スカンですよ。
ほんと、つぶれて社員全員路頭に迷えば良いってのが率直な感想ですよ。
この会社の社員だったら、とても恥ずかしくて履歴書かけないよ。
今後は首切り続出だろうから、社員の皆さんがんばってね!
と、嫌味を言いたくなるくらいムカつきますわ。
ここさえしっかりしていれば、こんな事件は起きなかったとみんな思っているのでは?
現に、他はチェックが厳しくて申請を取りやめたと言っていましたし。
チェック結果に責任を持つ必要があるだろうに。この会社の評価がつく物件は評価が無い物件より
印象が悪い。
今後、この会社の評価を付ける物件は無いに等しい。
評価した会社が今後、【チェックした箇所に不具合が出た場合補修等を全額支払う】と法律で決めてくれ!
そうすりゃ、血眼になってチェックをするだろうよ。
イーホームズのホームページより。
>構造専門の建築士による人為的な「偽造事件」という不法行為であり、指定確認機関として大変残念に思います。
何か、他人事みたいに書いていますね。当事者意識が薄い。
未然に防ぐという意味の検査機関が信じられなくなりました。
定期健康診断で聴診器すら当てずに「あぁ見た感じ健康ですから大丈夫」と言われ
すぐに重病が見つかって「なんであの時」と問い詰めたら「仕方ないでしょ、元気そうだったんだし。
それにこっちだって忙しいの!一日何人相手してると思ってんの?」と開き直って
と言ってるようなものでしょ、これでは。
昨日のNHKのニュースでは、専門家なら図面を見れば梁や柱の太さ、階高などの数値で何かおかしいなと気づくと言っていました。
計算書やデータのチェックどころか、図面も見なかったのでしょうね。
1-2件なら言い訳出来ますが。。。。
>指定確認機関として大変残念に思います。
こんなコメントだけで済ましていいのでしょうか?
はっきりしていることは、 イーホームズは今回の実行犯ではありません。。
ちょうど、張り込み中に目の前を不審な人物が通ったのに、職務質問をしなかった怠慢な警官と同じです。
本当に悪いのは別人でも、 職務をちゃんと果たしていたら犯罪は未然に防げたのに。
既にイーホームズ認可のマンションを購入した人も、 姉歯関与物件でない限り問題ないのでは。
でも、これから買おうとしている人は、イーホームズ物件は避ける事になると思われます。 もちろん売り主も。
認可そのものが意味を持たないので。 マンション購入時の大きなマイナス要因になるでしょう。
そーだよね〜
イーホームズが違法建築にお墨付きを出しちゃったんだもんね。お客は保証されてる、と信じて購入したんだから。イーホームズの責任はすっごく重いよね
イーホームズはベンチャー企業としても有名ですが・・・・・?
行政がやるべき仕事をベンチャーに認めること自体が間違っています。
極端に言うと泥棒が警察をやるのと変わりないのでは?
国土交通省は自身の保身のため、今回の事件に関係した各社は潰すでしょう。マンション購入者に対しては、適当かつ説得性の有る理由を
つけて国費投入で救済し、この事件が全国的拡大しないよう(全国の物件総点検ともなれば収集がつかなくなる)
年内解決を目指してその対策に連日連夜会議でしょう。
木造に例えるなら、柱が異常に少なく、2Fを支える梁がチャンと入っていないって感じ?
こないだのパキスタンの地震で倒壊したビルがテレビで移っていたけど、感じとしては、
同じぐらいか、もっと少ないかも。あれも手抜き工事だと言われていますが、RC造は
あんなに鉄筋少ないと一回目の地震が大丈夫でも、ある日グシャってなります。
砂粒のコンクリートで直下の力を支えて、鉄筋で変形しないようにしているのに、
鉄筋が入ってないって事は、地震が何回か来て、梁や柱に少しずつ亀裂が来て、ある日・・・。
地震といっても、震度2程度でも、何回も来ると危ないです。
丁度、新潟が比較的震度が低い物が何回か来て、それで倒壊した物があるように。
姉歯師は本当に構造の勉強しているのか疑問です。
この事件以前に姉歯がかかわった物すべて再検査した方がいいでしょう。
ヒビはコンクリートの躯体直に見ないと仕上げのボードの上からでは分かりません。
問題のマンションの方は早く移転した方がいいと思います。
それと、今回も一つびっくりしたのが、建築士って構造計算できないの?
"意匠設計"なんて、"設計"って言えるの?
絵がうまいだけで、自分で立ってられるかどうかわからん、図面引かれてもねぇ…
コンクリは引っ張れないので、そーっと一本柱を立てるだけなら、立ってられるかもしれませんが、梁はダメでしょ。
鉄筋無しであれば、強度0と言ってもいいんじゃないでしょうか。
設計・監理を請け負っている会社に構造設計の下請けはどこですか?と聞くと、
施工ゼネコンが知っているのでそちらに聞いてくれと言われた。
設計・監理は名前だけ貸してたってことでしょうか?
建築は分化しています。構造設計する人はたいがい、計画には疎いです。法規あまり知らなかったり。
意匠設計は全体の計画から、こまごました計画を図面にしていきます。
建築図面はほとんど意匠設計、計画の時に大体このぐらいの柱、梁かなと思って図面描きはじめ、
直ぐに構造設計に問い合わせて柱の大きさを決めます。
それから、石を貼るとか、屋上に土を入れるとか、重量を細かく決めて計算してもらします。
地盤調査にもとずいて、基礎形状決めたり、
結果、ここもっと柱大きくなるとか、梁大きくなるとかは計算によって決まります。
又、鉄筋の数とか決めるのも構造設計です。
他にも、設備設計とか、電気設計とか分かれています。
一般的に、エンドユーザーが会って仕事をお願いするのは、意匠設計の事務所の人です。
構造や設備の人はお施主には会いません。
確認申請出しても、意匠、設備、構造に分かれて審査します。
意匠では斜線や、高さ、面積、消防計画等チェックされて、それから構造→設備にどんどん廻って
チェックされて、何も無ければ確認が降ります。ですから、チェックする側も構造のプロです。
そのプロが一目見てあれ?と思う柱、梁のリストを見過ごすのは、見ていないか、素人かです。
ひどいデベだと、計画から、施工まで実際にいろいろ検討する時間があまりにも短く、
販売図を設計が終わらないうちに作ったりします。そうすると、最後の最後に梁もっと大きくなる
とか、柱もっと大きくなるとかなったとき、それじゃ販売図と違うじゃないかとか言わて、
無理に梁いじめたりしています。姉歯氏の言い分を聞いていると、やはり設計期間が短過ぎるのも
原因の一つのような気がします。
結局、性善説でみたとしても、せいぜい意匠と設備をちょちょっと監修した
程度ってことなんですね。やはりゼネコンの施工力というか資金力、モラル、
下請け業者の質などで、なんとなく判断せざるを得ないってことですね。
建築業協会の野村哲也会長(清水建設社長)は22日記者会見し、耐震強度を偽造した設計者がコスト削減の圧力を感じたなどと発言していることについて「そんな風潮は断じてない」と否定した。偽造については「(下請けが偽造しても)ある程度経験を積んだ技術者なら元請けの段階で気づくはず」と述べた。そのうえで野村会長は「民間会社による検査制度自体に問題があるとは考えていない」と話し、今回の事件は運用の問題との認識を示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051122AT1G2201Q22112005.html
111さん、よくわかりました。ありがとうございます。
まさにそのとおりのことが行われていたのでしょう。うちのは最後の最後で
販売図面より柱(一本)が10センチほど細くなったみたいです。
計画変更を確認検査機関にきちんとだしているかどうか、もう一度確認してみようと思っています。
清水建設はオリックスなどと共同で建築確認代行業務に参入する。新会社を設立し、首都圏を中心に事業を開始した。審査期間の短さを武器に年間150件程度の業務を引き受ける計画。
ゼネコン(総合建設会社)が同分野に参入するのは初めてで、建設受注の低迷を補うため新規事業を育てる。清水が設立したのは東京建築検査機構。
資本金は1億8000万円で、清水が43.3%、オリックス・キャピタルが19.4%を出資、残り37.3%をエー・アンド・アイシステムなど10社が出資した。
http://www.melma.com/backnumber_21482_507859/
建設業界ってそんなぬるいのですか?
コスト削減してないの?
今回のは問題外ですが、こちとら抵抗一本(抵抗代、取り付け&検査にかかる代金)1台あたり2円から4円ぐらいをコストカットするのに
回路、プログラムを修正しているのですが?
もちろん動かないものは開発とは言わないけど...
これを見るとイーホームズは事件以前から評判が悪かったようですね。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1110685648/
どう考えても、姉歯の次にイーホームズが悪い!指摘する立場が自らの役割を放棄した。お金もらってビジネスとして審査しているわけで全く異常な怠慢だ!今日に至っても全く反省・謝罪のコメントが無く、人のせいにしているこの倫理観の欠如は異常としか言いようが無い!
公的資金にまで話しが及んでるってのにいまだに謝罪がない・・・
一体どういう会社なんだ・・・
このまま謝罪もせずに責任も取らずに人々の記憶から忘れ去られていくんだろうか・・・
「当社は責任が無く処分も無いと考える」との意の発言は、ホント唖然としたね。検査して適正と判断したから建設したんでしょ?検査が適正でなかったから、こんな事態になったんでしょ!なのに、検査は適性だったと言っているこの会社は…ほんとうに腹が立つね!!
イーホームズが内部監査で発見したというのは多分嘘だね、
どういう経緯で表沙汰になったかは 窺い知れないが、
アネハ氏の あの開き直った態度とイーホームズに対する
発言の中に なにか裏の事情というか隠された真実が潜んで
いるような気がする。
桜井某(桜事務所の人?)が、噂レベルの話として前置きして、新人研修で発覚したといっていた。
「この設計の数値を入力してみましょう」
「あれれれれ?」
というような話。
都内にある民間検査会社は、日本ERI、東京建築検査機構、イーホームズ、ビューローベリタス
の4社ということらしい。
ではイーホームズ以外の3社は信用出来るのかと言うと、どうなんでしょう。
日本ERI・・・ミサワ、大和、積水など出資
東京建築検査機構・・・清水建設、オリックスなど出資
ビューローベリタス・・・フランス系
ということらしいが、この辺どうなのですか?詳しい人。
多分、イーホームズよりは厳しいのだろうが。
ただ、親会社からの検査依頼だと大甘になるという指摘もあるみたいだ。
あと、役所の検査というのもまだ無くなったという訳ではないようで
未だに役所を使っている人もいるという。
案外、役所で検査をパスした物件が一番信用出来るのかも。
何度も繰り返し言われていますが、
まわりにどんなに悪人がいても、イーホームズさえ、ちゃんと職務を果たしていれば 今回の事件は防げたのです。
テレビの各局で報道している通り、再計算までしなくても、まず図面を見れば、その階高、柱と梁の太さなどから、殆どの専門家が何かおかしい事に気づく筈だと言っています。
>137
>東京建築検査機構・・・清水建設、オリックスなど出資
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/0/58C97D30C7507D0C492570...
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NWID=200506270...
新たな耐震偽装ホテルの存在が21日に判明し、強度偽装問題が拡大の様相を見せる中、「国や自治体は損害賠償の責任を負わないのか」という疑問がクローズアップされてきた。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051122ic05.htm
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE