デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「清水建設ってどうなんですか?!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 清水建設ってどうなんですか?!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-07-28 20:40:31

マンションを契約したんですが、非常に仕事が遅くて困ってます。
実際のところ、清水建設ってどうなんですか?!

お問い合わせ窓口
https://www.shimz.co.jp/toiawase/toiawase.html

[スレ作成日時]2006-06-14 18:20:00

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

清水建設ってどうなんですか?!

  1. 45 匿名さん 2007/11/16 22:09:00

    清水のお偉いさんが、鉄筋6000本の内128本程度の不足
    で、そんなに騒ぐ事でもない発言。皆さんはどう思いますか?

  2. 46 匿名さん 2007/11/17 02:57:00

    清水の株が超安値になっている。
    今仕込めば、大儲けできるかもしれないな。
    (投資は自己責任で行ってください)

  3. 47 匿名さん 2007/11/17 11:14:00

    >清水のお偉いさんが、鉄筋6000本の内128本程度の不足
    >で、そんなに騒ぐ事でもない発言。皆さんはどう思いますか?


    地権者向けの説明会でですか?

    その発言の前後に、128本抜けても耐震基準は問題なしと言いませんでしたか?
    業界向けのケンプラッツのインタビューで、日建設計が、「このまま補修しなくても耐震基準はクリアできる」と答えていました。

  4. 48 匿名さん 2007/11/17 13:00:00

    >47
    違いますテレビでの発言ですよ!

  5. 49 近所をよく知る人 2007/11/17 14:36:00

    No.47
    日建設計が、「このまま補修しなくても耐震基準はクリアできる」と答えていました。

    耐震基準にあっていれば何でもありでしょうか。
    何を基準に造るのでしょうか、耐震基準を元に設計し設計どおりに施工する。施工段階では設計図が基準なのです。耐震基準ではありません。

    後から耐震基準を基準にするのであれば、ハイレベルで宣伝し出来上がりは基準スレスレのローレベルの出来上がりになります。

    日建設計の話は詭弁です。
    「128本抜けても耐震基準は問題なし」などとんでのないあきれる話です。もしかして報道の間違えでしょうか。

  6. 50 買いたいけど買えない人 2007/11/19 05:21:00

    そうですよね、マンションを買うのにモデルルーム・パンフレット・設計図書通りに施工するのは当たり前の事で、その時点でお知らせするならともかく、何も知らせず勝手に変更して後から理屈を言うなんて呆れちゃいますね。クルマを買うのにパンフレット見て試乗車見て乗って、いざ納車されたのが注文したのと違うってのと一緒じゃん。中には、ひょっとしたら構造図まで見て購入してる人もいるかもしれないワケで、このまま気付かれなかったら竣工図をこっそり修正するつもりだったんですかね。

  7. 51 匿名さん 2007/11/19 10:07:00

    まだ納車してないから。

  8. 52 匿名 2007/11/19 12:19:00

    確かに、納車していないんだよね…。
    完成してから販売すれば良いのに、完成する前に契約している時点である程度のリスクは考えるべき。

    建設業なんて、建設時期によって生コン強度の補正をしているわけで、同じものは出来ていない。
    まあ、ここまで叩かれて誠意を持って対応しようとしているのだから、やっぱ大手下ゼネコンと言われる訳だよな。

    価格的に建設費が高い訳でもないし、田舎に建てたっておそらく同じ金額だろうと思う。高いというのは地価やデベのマージンが高い分ではないかと思う。

    そもそも、職人に誰がなる?一生懸命勉強して、職人にさせたい人は居るだろうか?本当にこのような事を反省して考えるのであれば、優秀な人材を職人に送るべきだと思うし、社会も産業レベルが統一するような教育改革をしなくてはいけないと思う。

  9. 53 サラリーマンさん 2007/11/19 14:37:00

    >51 アゲアシとり。
    >52 生コン補正は図面にも記載し、それも見込んでるわけだから、同じものが出来ていないというのはおかしい。
    「そもそも、職人に誰がなる?」→職人さんをバカにしてんの?
    教育改革?自分が先頭に立ってやればいいじゃん。

  10. 54 匿名はん 2007/11/20 00:24:00

    揚げ足取りでもなんでもない。一品物のマンションに大量生産の工業製品を例えとして上げている時点で、決定的にピントはずれ。
    論理的な反論ができない者ほど、「揚げ足取り」「論外」といって逃げる。

  11. 55 近所をよく知る人 2007/11/20 00:57:00

    建設業界は工業製品以下なのか!
    この業界をあまりばかにしないでほしい。

    大昔は一品製品であったが今はちがいます。
    1部の間抜け会社のことで同様に見られてはこまります。

  12. 56 匿名さん 2007/11/20 01:48:00

    以下とか以上とか言われてないじゃん。
    物件毎に立地条件の異なる建築物と工業製品では、比較として不適切ってだけでしょ。大昔だろうが現在だろうがそれは同じ。

  13. 57 購入経験者さん 2007/11/20 02:57:00

    建売住宅買うわけじゃないんだから、一品物とか工業製品とか、エンドユーザーはどうでもよい。49,50さんの言うとおり、モデルルームや設計図を見て契約してるのだから、その通りに施工してもらわねければならないしそれが本来の姿。それを「現場施工だから」なんて言うのは施工者側の都合のいい言い訳。そんなものをエンドユーザーに押しつけるのは迷惑です。

  14. 58 匿名さん 2007/11/20 03:22:00

    おっしゃる通り、設計通りになるよう補修されます。

  15. 59 入居予定さん 2007/11/20 15:47:00

    >>58

    設計通り補修されたとしても、耐震性能は未知数ではないのでしょうか?
    一般建築士はコンクリート工学の事はあまり勉強していないと聞いた
    事があります。
    電子顕微鏡で骨材とかの強度解析までしないでしょうし。

  16. 60 匿名希望 2007/11/20 17:06:00

    一般建築士が補修計画を立てた訳ではなく、
    会社の総力を挙げていることなので、
    ご安心くださいませ。

    そもそも、耐震性能そのものも、
    だいたいアバウトなもの。
    52さんが言うように、地震力を応答解析する際に、
    強度の出すぎたことは想定しないし、スラブと梁の合成効果による
    梁の剛性の割り増しも「えいやー」の世界である。

    終局耐力がどうかと言えば、梁側にヒンジができる機構になっているというか、そもそも想定される地震力でそこまで変形しないように、
    剛性を確保している。(だろう)

    後入れでも剛性が確保できるかどうかは、新旧コンクリートの界面
    がすべらないことを立証すればよいので、ちまたでうわさになっている
    ほど難しいことではない。

    全くの第三者だけど、解約する人は勿体ないことをするな〜と感じる。

  17. 62 匿名さん 2007/11/20 21:24:00

    >60
    清水そのもの!

  18. 63 賃貸住まいさん 2007/11/21 12:41:00

    確か清水は、だいぶ昔”ヒルズ碑文谷”(野村不動産)でも問題を起こしていたな。危ない会社だ。

    http://www.inoue-ar.com/

  19. 64 サラリーマンさん 2007/11/21 13:51:00

    >60
    「スラブと梁の合成効果」?

  20. 65 元祖匿名はん 2007/11/22 01:09:00

    保有水平耐力だとか、実際の補修後のデータはどうなるんでしょうか。

    少なくとも耐震診断を相当程度まで突っ込んで(Phase1とかじゃなく)

    やる必要があるかと。

    勿論デューデリ作業自体も清水の域のかかったところじゃなく外部で。

    清水が払わんって言うなら購入者で実費ぐらい出してやるとか。

  21. 66 匿名さん 2007/11/22 09:07:00

    128本鉄筋無いタワマンなんか、全部、ぶっ壊して造り直ししなきゃ購入者は、気が済まないだろ。

  22. 67 匿名さん 2007/11/22 10:21:00

    市川であの高額・・。
    問題になってもまだ買うのかな?

  23. 68 匿名さん 2007/11/22 12:40:00

    >67
    市川駅直結が捨てがたい魅力なのです。

  24. 70 不動産購入勉強中さん 2007/12/05 00:32:00

    駅直結だけが魅力。
    あとは、どこが建てようがきちんと建つんであれば関係ないよね。
    駅近いっていうのは、通勤・通学考えても、やはりメリット大です。

  25. 71 買い換え検討中 2007/12/06 05:09:00

    市川の問題のその階は、某社もミスだと聞きました。

    そこは、5社JVで、知名度は清水がダントツですもんね。


    >128本鉄筋無いタワマンなんか、全部、ぶっ壊して造り直ししなきゃ購入者は、気が済まないだろ。


    設計を担当した日建設計は、128本の鉄筋不足でも耐震基準はクリアできるとコメントしていました。
    契約者は、手付金の全額返金で、5月までに契約解除できるから、実質的な損害は少ないと思われます。

    ・・が、地権者さんたちは、解約は難しいんでしょうから、けっこう苦しい立場なのでしょうね。


    公共施設も入るタワーですし、図書館の開設が大幅に遅れたりしますと、国からの補助金も返還しなければなりませんから(補助なしで建築していれば問題なしだが・・)、それゆえ、工期は必ず守られると思います。

    工期を守られなかったら、清水とそのJVは、千葉県の公共事業からはずされるんではないでしょうか。

  26. 72 匿名さん 2007/12/10 01:22:00

    九州の発砲事件は何が原因?

  27. 73 買い換え検討中 2007/12/10 06:37:00

    機材リースの清水系列会社ですってね。

    や○ざさんと関係あるんでしょかね?

  28. 74 匿名さん 2008/02/07 10:13:00

    ところで、1月になって清水建設 ニュースリリースにて
    市川のマンションの不具合改修工事を開始するとありました。
    一体どの様に直すのかご存知の方いたら教えてください。

    前の発表では、超高圧ジェットでコンクリートを削り
    鉄筋を入れてコンクリートを再打設する様な話だったと
    思いますが、本当に出来るのか????です。

  29. 75 匿名さん 2008/05/29 16:05:00

    (仮称)輝国2丁目マンション
    日影図に誤り——計画は白紙撤回に
    http://blogs.yahoo.co.jp/terukuni_jukankyo/12654749.html

    周辺住民によると、業者はマンションが建設された際にどの範囲が日陰になるかを示す「日影図」を示したが、マンション周辺の建物配置が実際とは異なっていたという。(毎日新聞より)

  30. 76 匿名はん 2008/07/26 13:44:00

    ヴィークタワー南堀江
    販売が延期になったらしいんですが・・

    工事もストップしてました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6828/res/12-23

  31. 77 匿名さん 2008/08/20 19:18:00

    >>71
    【公式スレ】耐震偽装問題とその後の経過について
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47544/

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [清水建設株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ仙台荒井駅前II
    デュオヒルズ弘前駅前

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ダイアパレス上所駅前

    新潟県新潟市中央区上所3丁目

    3,900万円~6,230万円

    2LDK~4LDK

    60.98m²~85.86m²

    総戸数 58戸

    デュオヒルズ弘前駅前

    青森県弘前市大字駅前三丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.69m²~96.16m²

    総戸数 84戸

    デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

    岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

    3898万円~5198万円

    3LDK

    68.61m2~82.54m2

    総戸数 56戸

    ダイアパレス白山

    新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

    3410万円~5640万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    60.98m2~84.54m2

    総戸数 116戸

    デュオヒルズ八戸ザ・マークス

    青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

    3,748万円~6,998万円

    2LDK~3LDK

    60.95m²~92.08m²

    総戸数 69戸

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸