デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「康和地所の外断熱マンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 康和地所の外断熱マンションってどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-23 19:02:18

外断熱マンションってどうですか?
冬、気温が下がらないと言いますが、夏は逆に熱がこもって暑くなったりしませんか?
また、デベの康和地所の評判ってどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2005-01-19 01:07:00

最近見た物件
グランドシティタワー月島
所在地:東京都中央区月島三丁目3300番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩5分
価格:1億5,800万円~3億2,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:56.54m2~86.96m2
販売戸数/総戸数: 11戸 / 1,285戸
[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

康和地所の外断熱マンションってどうですか?

  1. 146 匿名さん 2008/11/14 11:33:00

    数年後には「外断熱を売りにしていたマンションもあったね〜」なんてことになりそう。
    外断熱マンションをやってるもう1社もどうなるかわからないし。

  2. 147 入居済み住民さん 2008/11/14 13:28:00

    一つ基本的なことは、外断熱は、「康和地所」が始めたことではないということです。欧米で発展した外断熱のよさを日本でも導入した1社であるということで、外断熱は、日本では歴史が浅いだけということ。外断熱の効果が低いなら、なぜ、日本でも始める必要があったのか?日本では、大手が中心として確立した今までの技術(内断熱)を変える勇気、コスト面、既存物件の購入者に対する後ろめたさ?等があって、進んでいないだけじゃない?効果がないなら、通常の物件より割高になる外断熱を新興企業がおしすすすめる理由があるかな?大手がしない、コスト高の外断熱に社運をかける理由があるかな?実際にすんでみて、外断熱効果は実感できています。(モデルルームとかにあった、3畳ほどの体感ルームほどは効果は感じられないけど・・・。そりゃー周りを外断熱で囲った狭い部屋と実際の部屋の広さを考えれば、当然の結果でしょうが)。
     大手でも、一戸建等で導入しはじめているし、内断熱と外断熱を比較すれば軍配は外断熱なんじゃないの?私は、最近の内断熱マンションは居住経験ないけど、通常のマンション等は居住経験もあり、現在の外断熱マンションの快適性は十分体感してますよ。

  3. 148 匿名さん 2008/11/14 14:04:00

    普通にマンション作ったのでは大手に対抗できないから外断熱って付加価値をつけたんでしょ。
    効果が高いとか低いとかじゃない。とにかく他にはないウリが欲しいだけ。
    大手がマンションで外断熱を採用しないのは、これまでの蓄積で内断熱の技術でも十分に快適性を得られるから。
    マンションでの完全な外断熱は構造上無理だから(バルコニーとかがないただの箱形の建物なら可能か)。
    でもって市場では付加価値は認めるけど、上乗せ価格はぼったくりという評価。
    だからいくら体感ルーム作ったり、誇大な広告を出しても売れない。
    戸建てとマンションでは構造や断熱性が全く違うので、戸建てに採用しているから即マンションでも外断熱
    とはなりません。悪しからず。

  4. 149 匿名はん 2008/11/14 14:38:00

    >>148
    けなすために調べるという特異な習性を持ってる君は友里だな?
    検索ばかりしてないでお店の人のお話聞きなちゃい。

  5. 150 匿名さん 2008/11/14 15:12:00

    思考停止したマンション外断熱**の人が集まってるから父さんしたんですね

  6. 151 住宅小僧 2008/11/14 15:16:00

    >>150
    会社で嫌なことがあったんだろうけどいつかはいいこともあるよ。
    今日は土曜だからゆっくり休んだほうがいいよ。

  7. 152 匿名さんへ 2008/11/14 16:14:00

    結構外断熱について詳しいですね!
    ほんとうは外断熱マンション購入したい人
    だったりして。

  8. 153 購入検討中さん 2008/11/14 17:38:00

    No.148さん、
    もっと勉強されてからご意見されては?
    完全な外断熱の定義もご理解されているようには感じませんが?戸建に採用しているから即マンションというご意見

    あなた居住経験有り?
    大手が外断熱をしないのは、内断熱でも充分に快適性が得られるからというのは正当な意見でしょうか?完全な外断熱は構造上無理というご意見も意味不明。

    普通にマンションを作ったのでは、大手に対抗できないから付加価値を付けたとの意見も意味不明。普通以外になんで1割も2割も高いマンションを作るの?

  9. 154 匿名さん 2008/11/14 21:58:00

    日本人は大きなガラス窓が好きだからね。

  10. 155 匿名さん 2008/11/14 23:12:00

    >>153

    >大手が外断熱をしないのは、内断熱でも充分に快適性が得られるからというのは
    >正当な意見でしょうか?完全な外断熱は構造上無理というご意見も意味不明。

    つ窓
    つ玄関
    つ換気レジスタ
    つ換気扇
    壁だけ断熱すればいいと思ってるの?
    窓がないマンションでよければ完全な外断熱でいけるだろうけど。
    内断熱でも康和地所のページに書いてあるのと変わらないくらいの快適性だよ。
    ここで内断熱だとだめだって書いてる人はいまどきの高気密マンションに住んだことある?
    もちろん、熱交換換気付のだ。
    今時のマンションは第三種換気でもそんなに寒いと感じないのに何を言ってるんだか。

    >普通にマンションを作ったのでは、大手に対抗できないから付加価値を付けたとの意見も
    >意味不明。普通以外になんで1割も2割も高いマンションを作るの?

    ある程度金出す人は安すぎても売れない。こんなのビジネスの基本。
    ブランドはないけどなんかすごいものついてるからちょっと高いんです、
    周りとは違って特別なんです、って売るのがビジネスだろ。
    で、それを信じて買ってしまってる人がここに集まる人々じゃね?

  11. 156 住宅Y 2008/11/14 23:36:00

    >>155
    ねらーは故郷に帰って大人しくしててください。
    もしくはリアルでもきちんと主張できる人になれるようがんばってください。
    成長をお祈りしてます。

  12. 157 物件比較中さん 2008/11/15 01:45:00

    外断熱は、不動産流動化事業で失敗したときのための保険ではないでしょうか?
    高値掴みして処理に困った土地に普通のマンション建てたら、ただの高額マンションで
    売れませんが、外断熱にすると、多少高くても買っていただける。希少ですから。
    (ただ、この保険を過大評価して、土地の仕込みが強気すぎたと思われますが。)

    介護事業にしろ、上海事業にしろ、真面目に計画したというより、安易に金儲けに
    走ったようにしか思えないのですが、如何でしょうか?


    真面目に外断熱に取り組むのなら、外断熱物件のデメリットの説明が欲しいです。
    ・乾燥によるコンクリート劣化の早さ
    ・全熱交換型換気の高いランニングコスト、換気性能の低さ、カビ等
    ・樹脂サッシの耐久性  ...等々

    康和からはこれらの説明がありませんでした。(私だけ?)
    入居済み住民の方々は、これらの説明はしていただけたのでしょうか?

  13. 158 匿名さん 2008/11/15 01:53:00

    外断熱という考え方・理屈はおかしいとは思わない。
    マンションの屋根は外断熱が常識になっているし。

    屋根を外断熱、窓をペアガラス、玄関ドアの断熱、
    それに加えて、樹脂製サッシ使えば十分なんじゃない。

    都心なら、屋根外断熱とペアガラスで十分かとも思う。


    結局、差別化した宣伝文句が欲しかっただけじゃないの。

  14. 159 業者さん 2008/11/15 02:03:00

    あれ・・?○野部長の話けしちゃったんだ---!?おもしろかったのに。自分で消したのかな?もしかして。そうそう業者の気持ちがわからない人がやっちゃだめだよあの仕事。向いてないから。というより、、、器でない気がするんだけど。みてて社員がかわいそう。そのへん再生するならしっかりと人選してくださいね。

  15. 160 匿名さん 2008/11/15 04:57:00

    外断熱だから間違ってるというわけじゃない。
    外断熱だからすごく暖かいとか外断熱だからすばらしいというのがおかしい。
    外断熱教といわれるゆえんがそこにある。

    >>156のように否定的な意見が出ると脊髄反射で否定したりね。

    ここのえらいところは外断熱とセットで全熱交換器入れてることであって、
    それが暖かさの大半を演出していると考えるのが普通。

    >>157の言うように維持コストなどのデメリットもあるのでそれをちゃんと
    説明した上で気に入ったら買えばよいだけ。

  16. 161 山やん 2008/11/15 07:37:00

    159番さんへ
    同感同感、内覧会の前日の19時頃ふらっと現場きて、小さな小さなち〜さい傷みつけてさ〜「どうなってんだ〜こりゃ〜!!」って???なに言ってるの?もう大変。ちゃんと直すって言ってるのに・・あなたの頭がどうなってんだ〜?って感じだよ。2度とやりたくないね。まあ、もうないと思うけど。はっきり言ってついてくるゼネコンいなかったでしょ?人間大事にしなきゃだめだよ。

  17. 162 デベにお勤めさん 2008/11/15 07:58:00

    やっぱり、経営の無駄が多かったんで無いでしょうか?介護や中国進出についても決して儲かってはいなかったと思うし、ちょっと無謀な思いつきっぽい感じがします。すでに逝ってしまった他社のように流動化事業やりすぎで大失敗というわけでもなさそうだけど、年末の旅行とか、ハッピーなんとかとかまだやってたんでしょうか。もっと儲かる仕事しないと。正直いいものつくっても無駄使いばかりしてたんではね。でも、頑張ってくださいね。陰ながら応援しています。

  18. 163 入居済み住民さん 2008/11/16 09:40:00

    「外断熱教」的な一言で片付けられるのが、悲しいけど、一般的に考えても、コンクリートの蓄熱性は否定できないんじゃない?それを有効に活用する外断熱は、付加価値として大きいでしょう。なにも内断熱のマンションが快適でないなんてだれも言ってないし、どちらがベターかといえば外断熱というだけなんじゃないの?ちなみに、住宅性能評価等でも、私の住んでる康和のマンションは省エネルギ対策等級は最上位の「4」だし、各部屋の温度差というのも、間違いなく少ないですよ。完全な外断熱(すべてを壁で囲むようなことをいっているのかな?)なんて人間の住む住居でないし、だれもここでそれを論じていない。建築に対して、小さな瑕疵まで指摘されたような記載も逆に言えば顧客(購入者)に対しては真面目に取り組んでいたといえるんじゃない?確かにものの言い方等あるけどね・・・。

  19. 164 入居済み住民さん 2008/11/16 13:38:00

    ものの言い方・・・大事です。

  20. 165 デベにお勤めさん 2008/11/17 05:20:00

    年末の旅行等は何処の会社にもあることなのではないでしょうか?
    それで無駄使いとは思いませんが、会社の方針、社長のアットホーム的な考えではないのでしょうか。社員を思う気持ちでは・・・・
    世の中もっと遊んでいる、社長達は沢山いると思いますが??

  21. 166 建築業 2008/11/17 06:03:00

    う〜ん でもやつらは 真剣だったよ。本当に。特に建築の担当者は、まだやりますか…ってくらいに。また一緒に飲みたいです。応援してます。頑張ってください。

  22. 167 販売関係者さん 2008/11/17 08:32:00

    同じ業種の人間が、良く言ってたけど、社員はまじめな人が多くアフターケアーもしっかりしてたし、社長もまじめで、熱い人だと聞いていたけどね。早く再生して、外断熱マンションをもっと普及させて下さい。新しい風が吹くことを願ってるぞー。

  23. 168 住まいに詳しい人 2008/11/17 12:33:00

    真面目な会社だったら、子会社である「StoJapan株式会社」を民事再生申立直前の10月10日に、グループから分離させるなどという、姑息な方法はとらないと思うよ。
    関係各社に大迷惑をかけながら、自分のグループだけ保全策をとるなんて、許されないと思うけどな。

    とにかく、今のまま再生しても、また誰かに迷惑をかけるだけだよ。

    ちなみに「StoJapan株式会社」は、外断熱工事をおこなう会社で、康和の外断熱物件の工事を全てやっていた会社です。
    康和物件の外断熱工事費は高いですが、それはグループ内の「StoJapan株式会社」に還元される仕組みだった事を知ってます?

    http://www.stojapan.com/company/ir.html

  24. 169 匿名さん 2008/11/17 12:48:00

    一度経営に失敗したのは事実なんだから、それでももう一度チャレンジさせて欲しいなら、
    経営者も従業員も身銭切るべきなんじゃないの?

    社長以下役員は個人資産の供託、新規債務への個人保証くらいは当然だし、
    従業員も新株発行したら引き受けるくらいはすべきでしょう。

    いわゆる外断熱教の**さんたちも、
    口だけではなくて、増資を引き受けて欲しいものです。

  25. 170 マンコミュファンさん 2008/11/17 13:26:00

    169さんの気持ちは分かるけど、資本主義社会の中でそれを強要すればだれも起業しないでしょう。世の中の流れも、代取等役員の連帯保証をつける弊害を改める気風が強まっている中で、弊害のほうが多いんじゃない?上場している企業じゅないし、おそらく、代取の個人資産等は銀行に抑えられてると思うよ。中堅ディベロッパーじゃ、信用貸しは考えられないしね。従業員まで責任を負えといったら、あなたは、会社勤めできますか?それぞれ家族もあるしそれを強要したら、とてもサラリーマン出来ないよね。

  26. 171 匿名さん 2008/11/17 13:39:00

    新規企業ではなく、破綻して再生狙ってるわけでしょ。
    本来倒産で跡形もなく職場失っても当然な状況。
    それでも事業続けたいなら、新たな起業に要するところの出資を求められるのは当然。
    もちろん嫌なら降りればいい。そこを強要なんかできないからね。

    債務踏み倒して、なおかつ看板も設備もそのまま継承しようという話。
    受益者が身を切る誠意見せなきゃ再建案なんて通らないよ。

  27. 172 匿名さん 2008/11/17 13:48:00

    応援したいけど、グループ会社の件は納得いかないなぁ〜

  28. 173 販売員 2008/11/17 15:03:00

    167さんへ…あなた社員ですね…もしかして…ダメですよ…自画自賛

  29. 174 住宅Y 2008/11/17 15:32:00

    >>169
    香ばしい。
    さぞ人生経験積み重ねた立派な人なんでしょう。
    でも立派な人はこんなこと書かないよね。
    あ、俺もか。
     
    しかし未収金抱えた業者さんはいくら怒っても怒り足りないだろう。
    これでまたがんばります、とか言われても「いいかげんにしろ」だろうねえ。
    この不況の中、半端でない金額を回収できないのはたまらない。
     
    まあいずれにしても169は悲惨ということで。

  30. 175 近所をよく知る人 2008/11/18 05:17:00

    173の方へ
    千代田区麹町在中の者ですが・・

  31. 176 北区でごめんね 2008/11/18 06:28:00

    へぇ〜〜〜〜〜(O_O)そうなんだ
    康和もたしか麹町…半蔵門だっけ?会社近いんだね(^O^)
    ぜったい社員だあ〜〜〜〜〜〜〜
    あと…
    在住でしょ在住…在中は履歴書だよ
    麹町に住んでるわりには………だね

  32. 177 近所をよく知る人 2008/11/18 07:33:00

    良くわかったね。実は康和とは同じビルの中に住む者でした。

  33. 178 物件比較中さん 2008/11/18 11:54:00

    康和のやり方は姑息ですね。
    言ってることとやってることが違うじゃねえか!

  34. 179 匿名さん 2008/11/20 03:07:00

    うちの近所のリリベール、ついにモデルルームを撤廃しました。ちなみにその建物の躯体は、半分以上完成してます。今後、どうするんでしょうね、この躯体。

  35. 180 入居済み住民さん 2008/11/22 22:44:00

    正直ちょっと私は不安に思った。結局私は物件が気に入ったから買ったんだけど、モデルルームでの接客とか、???と思うことがちらほら。素直な社員さんたちで嘘はなさそうでいいんだけどね。やっぱりこちらはいろんなモデルルーム見てるからいろんな会社と比べてしまう。もったいないなと思いました。頑張ってくださいね。もっと強く押しても大丈夫ですよMさん!。

  36. 181 入居済み住民さん 2008/11/23 01:56:00

    Mじゃない!Nさん!!

  37. 182 近所をよく知る人 2008/11/25 14:29:00

    康和地所がマンション建設を計画した地域にすむ住人です。
    いろいろ、各地でマンション建設に伴うトラブルがきかれます。この地でも数年前、大手の不動産業者によるマンション建設で住民による反対運動がありました。しかし、業者は法律を盾に住民の希望の一切を無視して周囲の住環境にマッチしない効率一辺倒の箱形のマンションを建て地域の景観は一変してしまいました。にもかかわらず、販売広告では「緑溢れるお屋敷町に・・・・」です。

    一年以上前に、自分たちの住む町にマンション計画があることを知り、地域のメンバーと計画した康和との間で一年を超す交渉の場を持ちました。

    その交渉の結果得た康和という会社に対する思いです。
    此処でも何回か康和はまじめだという記載がありました。私達も同様に思います。
    一年を超える話し合いで我々が得た康和という会社に対する評価は、彼らが自分達が建てるマンションはそのマンションとそこに住むであろう住民がその地域の住環境と住民に受け入れられるものでありたいと真摯に願っている姿勢でした。

    今回、民事再生に至ったことは誠に残念の極みです。
    私達は、康和が再生することを、そして、彼らが、私達に語ったことが実現することを願ってやみません。

  38. 183 サラリーマンさん 2008/11/26 13:37:00

    >>182
    おお!
    と康和の建てたマンションに住んでる私(住民)からするとうれしい思いですが、
    ほんとにそんな美しい話はありました?
    普通に考えると迷惑なものだし、強行しないとどうしようもないでしょ?
    戸建て地区のマンションって。

  39. 184 近所をよく知る人 2008/11/26 16:09:00

    >>183
    そうです。一般的に周辺住民が反対しても法律を盾にとられれば周辺住民の要求などほとんど無視されてしまいます。よく見られる横断幕や幟をを立てての反対運動をやっても得るところはあまりありません。業者が強行すれば残るのは業者と周辺住民とのしこり・挫折感、そして、それはマンション住民と周辺住民とのしこりとしても残ります。
    私たちは“反対運動をしても建てるのをやめさせることは出来ない。ならば、我々が受け入れることの出来る建物を建ててもらえるよう互いの立場を尊重し互いに納得できる合意点を求めよう”という基本方針を決め、康和との話し合いをしました。私たちの希望を伝え、康和は私たちの要望を検討しこうなら出来るという回答を図面の形にして示す。それをもとにまた話し合いをする。その会合は一年以上に及び回数は30回近くになりました。そして、これならお互いに納得出来るという案がまとまり、着工に向け進みだした矢先でした。着工前の遺跡調査のため発掘しそのまま放置された深い穴には今、水がたまり大きな池になり、カワセミや鴨や白鷺などが飛来しています。
    康和が再生し、地域住民と康和が合意しえた結果が実現することを願っています。

  40. 185 匿名さん 2008/11/28 05:00:00

    結局上層部の方々のみは生き延びを考え、社員を犠牲にしてるとも…
    この年末年始間際で路頭に迷う社員がかわいそうだよ。
    そんな企業が社会貢献できるのかな?

  41. 186 周辺住民さん 2008/11/28 15:23:00

    外断熱工法の分譲マンションを手がける康和地所が、
    東京地裁へ民事再生法の適用を申請する(2008/10/31)。
    負債総額は約143億円。

  42. 187 匿名さん 2008/11/28 16:01:00

    >>186
    ずいぶんのんびりやさんですなあ。

  43. 188 匿名さん 2008/11/30 06:43:00

    リリーベルに越してきて初めての冬になります。ここのレスを読んでいると康和さんに対して冷たいコメントもみられますが、実際住んでみて、建物や康和さんの対応に対する満足度は高いです。社員の方々も外断熱に対して自信と誇りを持って営業していたように感じています。このような住み心地のよいすばらしいマンションは、今後も普及してほしいし、なんとか康和さんに持ち直してほしいと心から願っています。
    ひとつ困っているのが、いつもの「暮らしの勉強会」がなくなってしまったので、24時間換気をどのように活用していけばよいのかとか、外断熱での冬の暮らし方のヒントがないことです。住人の方、アドバイスよろしくお願いします。

  44. 189 住民さん 2008/12/02 22:50:00

    康和さんにたのんでみたら?多分それくらいのことはすぐやってくれると思うよ

  45. 190 契約済みさん 2008/12/03 01:34:00

    子会社のハウジングが 先月28日に破産させたし そんな余裕ないんじゃない!

  46. 191 サラリーマンさん 2008/12/04 05:52:00

    190さん ですよね。
    N目社長 K保専務 や 役員お咎めなしで、再出発するんでしょ。
    この 民事再生法って ぜったい 悪法だよね。
    涙ながして(腹のなかで舌出してたんじゃないの) 社員や債権者に謝ったって、自分たちは 生き残り、社員は 切り捨てですからね^^;

    債権者は 泣いても泣ききれませんよね。
    社員や社員の家族大事にって HPに 唱ってるけど 自分の事しか考えてないんじゃないですかね。

  47. 192 デベにお勤めさん 2008/12/06 07:25:00

    191さん。
    民事再生法のどこが悪法ですか?
    事業に失敗した社長は切腹でもしろと?
    それとも自己破産?
    確かに日本には「責任とって潔く・・・」って精神があるとは思う。
    でも、それやって何か良いことある?債権者や社員は得するの?
    会社が立ち行かなくなって、企業を清算してしまうより、再生を目指すほうが
    よっぽど社会に貢献すると思う。
    あなたの言う「涙流して謝って・・・」って、それで終わりじゃないんだよ!
    黒字の出る企業に育て直さなきゃいけないんだよ。
    この不景気の中で、企業を運営して社会のに貢献し、社員を雇用して黒字にする。
    その大変さが、あなたには解りますか?

  48. 193 マンコミュファンさん 2008/12/06 23:39:00

    191さんは、経営者を自分のことしか考えてないとこきおろすけど、そういうあなたも人のことを考えられてないよ。英会話のNOV○とか、顧客の金を豪勢な社長室に使ってみたりとかなら分かるけど、従業員を抱えて、資金繰りの苦労をする経営者は、今の時代は特に悲惨だよ。東証1部の不動産関係会社も倒れてるんだよ。不動産REITだって倒れるんだよ。ここまでサブプライムの影響が大きくなるって誰が予想した?民事再生計画だって認めれられるか分からないし、認められても今までどおりの取引とは、いかないでしょう。申請によって自分たちのみ生き残りなんていえないよ。

  49. 194 匿名さん 2008/12/07 02:34:00

    >>191
    残念なほうの***。
    がんばる社員にはがんばってほしい。
    191はどこへ行ってもだめなんだろうな。
    まあ、がんばれ。

  50. 195 匿名さん 2008/12/07 03:12:00

    いろんな状況があるから一概に言えないね。

    生命保険まで考えてしまうような思いつめた事業主が居る一方で、

    立ち行かないのを判っていながら高額の役員報酬を受け続けたり、
    リストラしなかったり、自分は株を売り抜けて蓄財したり、
    資産を別会社にを避難させたり。
    そのあげく債務チャラで再生しますと言ってもそれは非難が集まるでしょう。

    再建に当たっては応分の出資を求めるべきだとおもいますよ。
    そのまま経営に関わるならね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    グランドシティタワー月島
    所在地:東京都中央区月島三丁目3300番他(地番)
    交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩5分
    価格:1億5,800万円~3億2,000万円
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:56.54m2~86.96m2
    販売戸数/総戸数: 11戸 / 1,285戸
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸