- 掲示板
姉歯などの問題で今後、更に影響が出てくるのでは?皆様のご意見があれば聞かせていただきたいです。
[スレ作成日時]2005-12-12 14:55:00

- 所在地:広島県広島市東区牛田旭1丁目1692‐3(地番)
- 交通:アストラムライン「牛田駅」徒歩約5分
姉歯などの問題で今後、更に影響が出てくるのでは?皆様のご意見があれば聞かせていただきたいです。
[スレ作成日時]2005-12-12 14:55:00
N084、主任者証見せてください言わなくても、会話でわかるわ。
「設計図書」見せてください、説明してください、のほうがよっぽど効果があるww、これが説明できなかったら不動産屋じゃないよ。
宅建はもっていないより
あった方がいいレベルで、
客に対する信用その他の効果は
かなり低い。
一級建築士とか司法書士だとか、
それと弁護士・税理士の方が
よっぽど価値が高いと思う。
これまで公共事業と規制緩和の甘い蜜を吸って、さらにはサブプライムのバルブに乗って労働人口の1割にまで誇大化した建築・土木・不動産業界ですが、儲かりさえすれば他人の迷惑を何とも思わない非常識なやり方に対する反発と公共事業削減の煽りをくって大変なんでしょう。団塊世代の退職後の住居探しが一段落した今、今後は厳しくなる一方でしょう。
不動産屋のみなさん、たいていの人は一生に一回の買い物でリピーターになることはないからなんて、今までのようにいい加減な対応をしていると、しっぺ返しに会いますよ。あ、いえ、良心的にやってっきた人は別ですが。
とある不動産屋では、専任の取引主任者募集なんて求人が
よくでている。 人が辞めたせいで、専任の取引主任者
がいなくなったそうだ。
たまに、専業主婦が専任の取引主任者で、名義貸しているよう
だけど・・・
26年不動産の仕事して、宅建取れない社長がいるからなぁ。
どうしようもないよなぁ きちんとしてほしい。
5問免除何のに、どうしてダメなのか?
【新着ニュース】
9月首都圏マンション発売戸数は25カ月ぶり増、10月は減少へ!
10月14日15時33分配信 ロイター
[東京 14日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が発表したマンション市場動向によると、9月の首都圏マンション発売戸数は3063戸、前年比26.2%増となった。低水準だった昨年秋の反動のほか、東京都区部で大手主導型のマンション発売が目立ったことから、25カ月ぶりに増加に転じた。
同研究所は先行きについて、10月の発売戸数を4000戸前後と見込んでおり、再び減少する見通し。中堅・中小デベロッパーを中心に在庫圧縮が続くなか、「新規供給を盛んにするよりも、在庫減らしはまだ続く」ため、増加基調が定着するには時間を要するとの見方だ。
首都圏のマンション契約率は73.9%で、好不調の分かれ目とされる70%を2カ月ぶりに上回った。今年に入り70%を超えるのは5回目で、需要面では改善の動きがみえている。
都区部でのマンション供給が増加したことを背景に、1戸当たりの価格は4527万円で前年比1.3%上昇した。上昇するのは7カ月ぶり。マンション市況の調整が続くなか、同研究所では「価格動向はまだ下降方向」との見方を示した。
マンション販売在庫数は6840戸で、前月比197戸減となった。同研究所によると、年内には適正在庫水準の6300戸程度まで調整が進む可能性があるという。
宅建取れ取れと言いますが、大手不動産会社では社員のほとんどが持っていますよ。宅建を持っていない営業が販売をしている会社からの購入自体辞めた方がいいと思います。契約社員は知りませんが…
それに宅建なんて1ヶ月も勉強すれば取れる資格です。5回以上も挑戦している人は勉強の仕方に問題があると思います。参考書をひたすら読み続ける勉強ではダメですよ!!
宅建なんてあろうがなかろうが、売れるヤツは売れるし、売れんヤツは本当に売れんw
不動産てそんなもんだよ~内定くん
資格持ってるけど、ま~必要なのは読み合わせと、仕入担当者くらいですね~
ど~なる??ってスレなんで、いちおーコメントをw
んー年内はこのまま、多少の値引きをしながら販売してゆくかなー
年明けに少し値引き増額しますが、2月末で終了。
4月前辺りから、新規物件の周辺の在庫が掃けるだろうから、競合物件はなくなるなー
あっ、一応ですが、財閥系大手です。
価格据え置きで売った方が、競合いないから早いと思うけど、価格上げるだろうねー
坪@10~15位ねw
全部が全部ってワケじゃないけど、競合が出ないとこは、上方修正入りますよ。
都内23区で駅近だと、坪@25位かなー
次にやるプロジェクトは坪@22ですから、駅4分なんですけど、上げて欲しくないですね~
結果的に、契約にならなくても、申込書の枚数で賞与貰えるから、安い方が仕事しやすいんですよねー
そりぁ資格の有無と販売成績の良し悪しは別でしょうね。資格はただの資格ですから・・ただ、売れる売れないにしても不販やる以上宅建は最低資格でしょッてコト。自分の客なのに重説の度にわざわざ頼みに行くの肩身狭ぃでしょ(笑)
それにオレら宅建は必要ない開発(デベ)やオフィスデベ内定の友人でも持ってますよぉ~。
会社的には来年度頭までにはもぅ少し在庫減らしてほしぃなぁ・・じゃなぃと税金やら色々と。新規物件も強気でいけなぃし。頑張れ販売部隊ッ!!
宅建の資格が大事というのは、不動産の取引に関わる民法を
知らなければ紛争に巻き込まれてしまうので、それを避けるためにも
最低限度の知識を、老若男女に学ばせるためということでしょう。
何も不動産販売に従事している人ばかりが取得している国家試験
ではありません。お家を売りたい買いたいと願う主婦も、仲間で
勉強してみな取っていますよ。
この先これから更に必要なのは、マンション管理士や管理業務主任者
としての知識になってくると思います。重複する内容を完全網羅する勢いで
勉強して、善良な不動産エキスパート営業マンになっていただければ、
本当にどの業界よりも秀でた頭脳集団だと認められると思います。
宅建は最初の一歩ですから、何度落ちてもチャレンジを続ける意義があり、
勉強の動機付けになると思いますよ。
現在もってる知識に甘んじず自己啓発に励んでください!
売る人買う人の輪ができますように。
宅建よりも、司法書士の方が取引に当たり
重要な位置にあると思います?
宅建は特にあればあったでそれに腰ことは
ない程度で、従業員の5人に1人いればいい
訳ですから・・・
高額の財物を取引するに当たり、現在の社会情勢
を鑑みるならば、司法書士の仕事における重要性
は社会的にも重要な地位であり、司法書士がいな
ければ売買は完全に成立しないのではないでしょ
うか?
★来年の景気は好転? 博報堂の意識調査
12月18日10時59分配信 産経新聞
博報堂生活総合研究所は18日、「世の中」と「身の回り」の経済状況についての意識調査の結果を、「経済気分2010」として発表した。
それによると、「来年の景気が良くなる」と答えた人は20.1%と前年より3.7ポイント増え、「悪くなる」は42.1%と17.1ポイント減少した。博報堂は「厳しい経済環境が続くものの、我慢の2年間を経て、来年は少し景気が回復するとの期待感が出ているようだ」と話している。
「来年の自分自身の生活が良くなる」と答えた人は前年比6.7ポイント増の19.2%、「悪くなる」は6.2ポイント減の36.6%だった。「今年と変わらない」は0.2ポイント増の43.3%だった。
一方、09年の景気評価は「良かった」が前年比1.2ポイント増の4.0%だったのに対し、「悪かった」が0.2ポイント減の84.5%に上り、2年連続で厳しい評価となった。
09年の「自分自身の生活」は「良かった」が3.3ポイント減の13.1%。「悪かった」は10.3%増の53.4%と、「良かった」の4倍に達し、比較可能な04年以降で最悪の評価だった。 調査は11月下旬に首都圏の18~75歳までの男女328人に対し行った。
来年?生き残るのは大手の財閥系くらいじゃない?
どうでもいいけど不動産屋は多すぎ…半分でもいいくらい。免許番号も宛にならん…だって(2)のとこに(11)が物件を買い取られて再販される時代。
何の強みのないところは駄目なんじゃない?
ああ~あ!今年も終わりだなあ。
もうこの時期、モデルルームにお客さんは来てくれない。
みんな年内は店じまいしようよ。
来年がんばりましょう。
平成8年の頃と同じでみんな浮かない顔してる。
来年は低額物件のみだろうね。活況なのは。
お金に振り回された人生より心豊かに田舎で暮らしたい。
都会で、見得張って、財閥系とかブランドにこだわって、
ク○高いマンションを買って、ローンに苦しむより、
タマホームとかの安い家を建てたほうがいいんじゃないか?とか最近思う。
仕事があれば、ホント、田舎で暮らしたいですよね。>117さん
それにしても、カタカナ不動産はシブといですね。>113さん
株式市場ではゼクスの人気が、三菱地所を上回っているとか?
http://maruhikabu.seesaa.net/article/136668160.html
中堅デベ潰れても財閥系の低スペック高額物件しか選択肢がなくなるだけで消費者に良い事は全くないよ。
ここにきて供給減少をいいことに大手が利益率を上げてきているからね。新発売の大手物件いくつか見たけどかなりグレード落ちてるね。
競争力がなくなるとこうゆうことになるから怖い
昨日駅前で変なお兄さんがちらし配っていた。安いですよ、だって。安いマンションなんてマンションと言えるのかね?疑問に思った。賃貸アパートじゃないのかね?
潰れすぎるくらい潰しちゃったから銀行も後悔してるらしいよ(笑)軒並み大手はキャッシュの客が多いから都市銀でも案件が激減したらしいし地銀なんてほぼ全滅
今後は大手主体の業界になるから銀行も建設会社も広告代理店も大手主体となりますから不動産関連の業界はどんどん縮小しますよ〜
マンション発売、バブル崩壊後並み
不動産経済研究所が今年の首都圏の新規マンション発売戸数に関する予測を12月14日発表し、今年は新規発売戸数が4万戸を割り込むペースであることが分かった。この水準はバブル崩壊後の92年以来の低水準。
http://newsmanga.com/search/?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3...
業者が多すぎで競争が凄過ぎる。
仲介業者なんて賃貸管理をひとつ取るのも大変。
保証協会をなくして、営業保証金の供託制だけにすれば
かなり業者が整理される。
もしくは、保証協会に加入期間を設立から5年にして
以降は営業保証金供託1000万円を納付を義務付ける。
バブル崩壊時と比べたがる人がいるが、あの頃はまだ団塊の世代ジュニア層が、買手として残ってた。
今後、今までの買手層は激減。シニアマンションの時代かな。
現在、業者の廃業の届け出は増加中。
現在の半分くらいまで減ればいい。
業者の数が超過している。
需要が細っているのだから、それに伴い
業者の数も減るべき。
会社に行ってもなにも仕事がないなんて業者
はたくさんある。
とにかくうさんくさい仲介業者がなくなってほしい。スーモみていると、同じ中古物件に仲介業者が多数群がっている、しかも仲良く同じページに連続して。
クビきりが始まってるよ。
でも、この業界人がいないと契約つくれないから
また採用を繰り返す。
その時は、短期契約の派遣かスーパーみたく
パートの賃金で採用する。
この業界も非正規社員増殖中!!
まっ、正社員だろうとなんだろうと関係なくすぐきられるからね
50歳過ぎると正社員どころかフリーターや非正規社員にも
なれないなんて自体が出てきている。年金も出ない。
自営業しか道はなし・・・雇用される道を諦めて、自分一人
でやるしかないという事。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE