- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
思案中です
[更新日時] 2010-10-04 00:12:59
千葉県にマンションを購入しようと検討し始めたところ、千葉県に住む友人が「千葉は総武線・京葉線などの湾岸側と、常磐線・つくばエクスプレスの東葛側の二つに分かれ、それぞれ特色があるからよく調べた方がいいよ」と言われました。通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください
[スレ作成日時]2009-01-01 23:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか
-
121
匿名さん 2009/01/07 16:33:00
急速な開発によるマンションだらけの街。
平均30〜40歳程で購入。
そして30年後。。。。老人だけが溢れる街、老朽化した建物、年代に合わせた店舗。
冷静に考え、そして想像してみてください。
ある程度というより、昭和から成熟されている街のほうが未来も安泰の確立が高い事を。常に住民の循環のある(特に賃貸の若い世代)街の方が活気がある事を。
やはり新旧がうまく調和している街が、その未来を見据えて再開発している街が実は最高であると思います。
数年後で言うなら、津田沼南口の総武線沿線最後とも言える最大級の再開発(地所?野村?etc)
再び出た海浜幕張の大規模プロジェクト(三井?etc)
未来のリスクを背負って生きたり、発展するか否かのギャンブルをするのはゴメンです。
こと、住宅選び(立地選択)に関しては。
-
122
匿名さん 2009/01/07 21:43:00
>>112さん
>防風柵の設置の進行と台風上陸回数が少ない時もあって午前中は不通になった日があった。
そうなんですね。
風に弱いと言っても、そんな程度なんですね。
しつこく風に弱く不便と書くからどんなもんかと思ってのですが・・・・。
>では、そんなに疑るのでしたらこっちから質問です。
あなたの質問は、現在この沿線のマンションを検討するのには無関係ですね。
何を検討するための確認事項でしょうか?
まずそれを教えて下さい。
-
123
匿名さん 2009/01/08 04:49:00
京葉線の公務員宿舎稲毛海岸住宅は970戸の建替えが決まっています。
津田沼は460戸の建替えのようです。
高齢化が決定している分譲のみで
住民の流動性と世代の継続性を担保できない開発に未来はあるのでしょうか?
-
124
不動産購入勉強中さん 2009/01/08 09:46:00
スレ主です。書き込みした後で旅行に行き、帰ってから仕事で忙しくしていました。久しぶりにこの掲示板を覗いたら100以上もスレッドが伸びていてびっくり!みなさん真剣に意見をしてくださってありがとうございました
都内の実家が立ち退く計画が持ち上がり、引越しを機会に親と同居しようかという話になりました。親戚が千葉県に住んでいるため同じ千葉県にしようか、ということで千葉県内を探すことになったわけです。立ち退きはまだ先ですが、戸建ての同居にするか、同じマンション内での近居にするかなどを含め総武線・京葉線沿線を検討し始めたところ、知人から常磐線沿線の方が安いとか、都内の私立中学に通うなら常磐線の方も中学受験率は高い、などの助言を受け、常磐線、TX沿線も検討してみようかと考え始めたところです。神奈川のいくつかの市に7年程住んだ経験から行政によって住民の利益が全然違うことを痛感してますので、基本的にはどの市に住むかが重要とは思っていますが、沿線の雰囲気の四方山話が聞ければ、と深く考えずにスレッドを立ててしまいました。引越しはまだまだ先ですので「この地域のこんなところがいい」とか「この路線はこういう雰囲気」などの話が聞ければひとまずは充分なんですが。しっかりした考えも無くスレッドを立てて申し訳ありません。後は皆さんの話をロム出来ればありがたいです
-
125
匿名さん 2009/01/08 10:18:00
都内の私立への通学も県内私立の質も総武線や京葉線の方が優れていますよ。
-
126
ご近所さん 2009/01/08 12:36:00
-
127
元鉄崩れ 2009/01/08 12:47:00
>>122
>>風に弱いと言っても、そんな程度なんですね。
但し、最近の地球温暖化に伴うマイクロバーストかダウンバーストによる鉄道の脱線・
転覆事故はこれからの未知の分野である事をお忘れなく。
某総研で車両に対する風の影響を研究しているようですよ。
>>何を検討するための確認事項でしょうか?
>>まずそれを教えて下さい。
そちらが、利用者のなりすましと勘違いされていましたので、そうではない
証拠を述べたままです。不要なら読み飛ばして良いです。
-
128
匿名さん 2009/01/08 13:29:00
>125
総武線はまだしも、山手線とのアクセスが悪い京葉線からどこの都内私立に通うのですか?
学費が安くてレベルが高い質実剛健の男子校は山手線北側(西日暮里〜新大久保)に多いですから、常磐線快速で日暮里乗り換え(もしくは千代田線直通常磐線各駅停車で西日暮里乗り換え)ができる常磐線は総武線・京葉線より通学時間が短いです。
総武線沿線は良い公立校がたくさんあるから、わざわざ都内に通う人が常磐線に比べて少ないと思います。
-
129
匿名 2009/01/08 14:20:00
-
130
匿名さん 2009/01/08 15:00:00
そうそう、トップ校はさておき、中堅から上位高校の層は総武線は厚いけど、
東葛地区は薄いよね。なんでかな?あと、浦安とかも。
公立中高校希望なら総武・京葉線のほうが無難かもね。
-
-
131
匿名さん 2009/01/08 15:44:00
-
132
匿名さん 2009/01/08 16:03:00
-
133
購入経験者さん 2009/01/08 16:22:00
スレ主さん。
ご両親と同居なら二世帯住宅にしなさい。
マンションは将来的に不利です。土地という後世に残せる財産が作れます。
ついでに千葉県と茨城県はやめて、神奈川県か埼玉県が良いんじゃないでしょうか。
最近のニュースでもわかるように、前者は治安が不安定です。住民税も高めだし、財政に苦しんでいる自治体が多い。
総武線津田沼始発のある東京メトロの妙典駅は、構想から実現までに十数年以上を要しています。
マニアが無知識を見せてますが、戯言と思って良いと思いますよ。
-
134
匿名さん 2009/01/08 16:25:00
>>127
貴方には聞いていない。
成りすましですか?
-
135
匿名さん 2009/01/08 16:46:00
日本人が都市づくりの失敗に気づかない(気づきたくない?)のは
現段階で国内に成功パターンが少ないから。
TX沿線が普通に街づくりを進めれば
乱開発地帯の失敗タウンの失敗要素が際立ってくると思います。
防災面やバリアフリーを意識した新基準の街は再開発が必要な時代になっても
街の骨格に付加価値がありますので再開発しやすいし再生させるだけの価値があるということになります。
一方、失敗タウンの場合、街の基礎である骨格がなってませんから
莫大な費用をかけて広範囲を一気に実施するなら別ですが、
ところどころの再開発の場合、そもそもやる意味があるのか?という動機面での壁があります。
そして再開発をしたところで都市構造の根本を変えることはできませんし、なかなか手を出す業者もいないでしょう。
要するにTXの新基準の街と昭和の失敗タウンは再開発の場面においても差があるということ。
それに日本は地震大国です、耐震基準をみたいしてない古い建物が密集しているところに安全安心はあるのでしょうか?免震だ制震だといって食いつくのは良いけど、その建物自体はよくても
周りの倒壊した建物からはアスベストがまいあがり、さらに火災旋風などが起きてごらんなさい、ひとたまりもありませんよ。
日本人は古くからの都市にたいし非常に肯定的ですが、それは安心安全を置き去りにしてまで
未来に伝承していかなければならないものなのでしょうか?
高度経済成長期に発生したおかしな都市構造が一般化している日本ですから、
街というものに対して歪んだ価値観になってしまっているのは仕方ないとは思いますが、
この価値観を未来を生きる子供たちに押し付けるのは今の時代を生きる者のエゴでしかないと思います。
昭和タウン肯定論者もその矛盾性は薄々感じているはずです。
歴史といってもたかだか昭和ですよ?
結果論的にこの形になっただけであって
先人達の”残したい””未来へ伝えたい”といった強い意志によって現存しているものではないということぐらい分かるはず。
ニュータウンというと歴史のない薄っぺらなイメージを持つ人もいるようですが、
昭和の失敗タウンも日本の長い歴史からみれば薄っぺらいものなんですよ?
-
136
入居済み住民さん 2009/01/08 17:25:00
TX、常磐線周辺で2世帯住宅(土地60坪)を建てるとしたら
野田線の新柏か江戸川台がおすすめです。(快速停止駅のとなり)
実際、駅でおりて歩いてみれば良さが判ると思います。
総武線沿線の徒歩圏でこの住環境を求めると価格が2倍になります。
バスでの総武線へのアクセスは14号と京成が並行しているため
混雑するところが多いようです。
また駅の北側と南側はだいぶ雰囲気が違うのでこれも
歩いてみないとわからないかもしれません。
-
137
匿名さん 2009/01/08 20:39:00
-
138
匿名さん 2009/01/08 21:54:00
TX開発は金がないんだよ。どこに開発する金があるんだ。
-
139
匿名さん 2009/01/08 22:09:00
>>124
親戚がいるから千葉県、なら沿線はだいたい決まるのでは?
総武線方向と常磐線方向は、県が違うくらい互いのアクセスはよくないのご存知ではない
のでしょうか。県内といいつつ東京に出るほうがずっと早い。
親戚はどこに住んでいるのですか? あと千葉で同居なら上の方が言うように
戸建てがいいと思いますね。
-
140
匿名さん 2009/01/08 22:12:00
金がないというよりは、時期が悪かったのかも。
大不況で、本格的な人口減少局面に突入してしまった。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件