津田沼駅南口、四谷大塚の隣の敷地にライオンズマンションの建設計画があったけど、
一時、中止?(計画書が撤廃されていた)、でも最近、ブルトーザーやらが動いていて、
動きがあるみたいですけど・・・
同じライオンズなのか、別の会社なのか、気になるところです。
でも、どちらにしてもお値段はそれなりになりそうですよね。
昨日現地を見てきました。津田沼駅周辺では一番の場所ではないでしょうか?見学予約の電話したら、満席ですと言われました。強気ですね・・・・でも、いい場所、サラリーマンには高値の花ですかね。7,000万以上しそう?
ゴミだしもクリーンセンターも船橋のほうが
楽で立派なものを持っていますよ。
南口は不便なので思ったほどよくありませんよ。
古いボーリング場はそれなりの客層ですし
夜は暗く近所の総合病院も言っちゃ悪いけど三流です。
プロジェクト発表会の予定価格はどこも高めに提示するので、正式価格では5%ダウンの210万くらいになるのかな?
プラウドタワー稲毛やブリリア稲毛の坪単価を基準にすると、津田沼で210万くらいは仕方ないという見方もできる。
きっとここも稲毛2物件と同じように土地の仕入れが高かったのかもしれないね。
ちなみに、稲毛9分の戸建、ブリリアテラス稲毛は7890万ですよ。津田沼の戸建は安いんですか?
ブリリア系の質で土地50坪以上駅10分だと津田沼では余裕で8000万超えますね。
津田沼だと駅20分土地40坪弱の三井で6000万弱です。
稲毛だからその程度で済むのでしょう。
稲毛は不便ですからね。
ここを買うことができるのは、地元の医者や弁護士等のステータスのある人くらい(でもこの人たちは普通に戸建を選択すると思いますが・・・)。
年収1000万円位のサラリーマンでも現金で買えるほどの貯蓄が無いかぎりとても手が出せない。
ここは、この地域でないと困るというお金持ちの人で戸建がイヤだという人しか買えない物件だと思います。
現在、購入を検討しています。今最も購入に祭し、引っかかっているのは天井の低さです。天井高は2400mmとの事。モデルルームを見学しましたが、やはりリビングルームに入ると、天井が低く圧迫感がありました。今住んでいる部屋は天井高2550mmですが、わずか150mmの差でも全然圧迫感が違うのに驚いています。もしかすると、住んでみれば、その天井高にもなれて、気にならなくなるのかもしれませんが、そうでなくて長くすんでも、その圧迫感が気になり後悔するかもしれません。空間の広さに天井高は重要な要素だと思います。その点でアドバイスす頂ければと思います。
アドバイスではないのですが、私も天井の低さがかなり気になってます。
リビングもそうですが、洋室が特に圧迫感ありすぎです。
窓が多かったり大きかったりしたら意外に気にならないのかもしれませんが・・・
あと、キッチンの収納引き出しが静かに閉まるタイプではなく
今時「バンッ」と閉まるタイプでガッカリしました。
L's KITCHENとうたっていたので期待していましたが、
キッチン・天井高・ついでにタンクありトイレと収納の少なさ&狭さは、平均以下の仕様ですね。
なのにあの値段。
確かに収納スペースが少ないですね!!!私も感じています。本や雑誌で見ると収納率は面積に対して7%以上あればGoodらしいですが、本当に使える収納面積率はどのくらいでしょうか。家族構成や物に対する考え方で違いはありますが・・・。確かに、現在購入を検討する上で、天井高の次ぎに気になっている点は収納の狭さです。
現在、購入を検討してます。私は契約までのスケジュールが短いと感じています。登録開始から締め切りが数日、抽選申し込みから契約までが数日、この数日間で手付金まで振り込まなくてはならないとのこと。私は始めてマンションを購入するのですが、他でもこのような短期間のスケジュールなのでしょうか。このことが気にかかっています。
どこのマンションでもそのくらいのペースです。
ここは3か月以上前から情報があったのだから、その時から検討していれば、時間は十分ではないですか?
最近検討を始めたのなら、今期は見送って次期で登録するのも良いかと思います。
営業さんも高いことを重々認識してるんですね。当たり前か。
聞いてもないのに、この物件がいかにお買い得かと必死の説明をされました。
過去物件と比較を提示されたのですが、販売時期を確認するとバブル絶頂期でした。
ちょっとおつむを使えば、そんな説明逆効果だとわかりそうなのに。
価格は強気なのに、仕様はディスポーザーなし、スロップシンクなし、機械式駐車場とやけに弱気ですね。
よっぽど、土地の取得費用が高かったのでしょうか。
すぐ近くに三菱?の物件が建築中のようですので、そちらに期待しましょう。
本日、ショールーム見てきました。
今朝電話して午前中の予約できたので空いてるのかなと思いきや、
結構混んでいましたね。
どなたかがおっしゃっていたように坪220という話だったので
正直少し高いかなという印象です。
仕入れが6,7年の高騰してる時だったと営業の方がおっしゃって
たのでそれもあるのかなとは思いますが。
購入を検討しているので、何度かモデルルームを訪れていますが、確かにいつ行っても結構混んでいますね。
週末だから余計だと思いますが。
確かにちょっと高いと思いますが、この近所に住んでいるので、子どもの学区内だし、立地にかなり惹かれています。
この物件については建築状況がマイスミにアップされていました↓
http://www.mysumi.jp/community/bbsdetail/854
ところで、南口の再開発ってどんな感じの進捗なんでしょうかね?
>60
失礼致しました。パスを間違えてました。
http://www.mysumi.jp/community/bbsdetail/8543/17882
中古物件見つけました。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FZVS9A1B/
4380万円。
中古で4000万円台だとちょっとお高いと感じてしまうのですが、洋室が2部屋あって、家族で住むにもいいかもしれませんよね。
駅まで徒歩8分なのがいいのかな。キッチンのパントリー、キッチンの窓は普段、キッチンにいることが多いのでいいなと感じました。
中古の詳細を確認させていただきました。
現況は空き家という事で未入居物件なのですね。
価格が高いのもそのせいなのだと思います。
バルコニーから近くの建物が見えていますが、
何階の部屋なのでしょう。
キッチンが南側で明るいのも良いかもしれない。
63さんの中古の間取りは、主婦の動線がとても良いのではないでしょうか。
洗面室からキッチンを経てバルコニーへまっすぐな動線で、家事をこなすのに良さそう。
ただ、他の部屋は北側だったり窓が無かったりで、日中でも灯りが必要だったり、寝るだけの部屋になりそう。
それと、広めとはいえ新築なみの価格に思えます。